ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF中のUSB Type-c 電源供給を切りたい

2025/06/27 14:26(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IH Ryzen 7 4800HS搭載モデル

スレ主 k-ckさん
クチコミ投稿数:29件

電源を切っている時に、USB Type-cから電源出力するのを止めたいのですが、
電源の設定や、BIOSの設定を見ても設定する項目が見つかりません。

私はUSB Type-cからモバイルモニターを繋いで映像を出力していますが、
電源をOFFにすると、モニター全体が赤、青、緑などの色が光って消えないことがあります。
モバイルモニターの電源供給はPCからとっていて、
電源と映像をUSB Type-cから1本でつないでいる環境です。

ちなみにwindowsは11にアップグレードしています。

書込番号:26222062

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/06/27 19:36(4ヶ月以上前)

>電源をOFFにすると、モニター全体が赤、青、緑などの色が光って消えないことがあります。

毎回そうなるわけでは無いのですね。
で、それは何を表しているのかモニターメーカーに聞きました?
しばらく放置で消えませんか?
モニターが映像信号のOFFを上手く検知できていないのかな?
効果の有無は分かりませんが、高速スタートアップを無効にしてみては?
駄目なら、モニターの電源OFFですね。

うちには、シャットダウンしてもType-A/Cとも給電停止できない
PCがあるので、個別電源スイッチ付きUSBハブを使用しています。

書込番号:26222284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-ckさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/27 22:30(4ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

毎回ではないですが、
この症状が起きたらUSBを抜いています。
放置しても消えません。

モニターメーカーには聞いてないです。
ingnokという中国製ですが、
マニュアルも簡易な英語のもので、
記載はないです。
おそらくテストモードみたいなものかと思われます。

高速スタートアップの無効、試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26222419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/28 09:35(4ヶ月以上前)

同じ製品名でRyzen9_4900HS搭載のPCを使用しています
外部モニターは使用しないので今まで気にもしていませんでしたが、USB-Cポート(左右両側1個ずつあります)共にシャットダウン、またはshiftキーによる完全シャットダウンを試してみましたが、確かにUSB-Cポートは生きていますね
同様に他の仕事PC(DynabookG83)では、Windows11のシャットダウンのタイミングでUSB-Cポートが切断されていましたので、この現象はAUSU特有のモノと判断してよさそうですね、BIOSの中にはソレラシキ設定項目はありませんでした

唯一USB-Cポートを切断できる方法は、PCシャットダウン時がバッテリー駆動だとUSBポートも切断できるようです、なのでPCシャットダウン時にACアダプターの電源もOFFにすることで同様の動作が出来ますが、他社のPCが普通に出来ていることをASUSではなかなか出来ないというのはよくあるパターンですね
それと本来はWin10インストール機ですが、私の場合”デバイスの認識が甘くなってしまい”再インストール代わりに当時出たばかりのWin11に変更してしまいましたので、この辺も電源管理が狂った要因の一つかもしれません

書込番号:26222704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-ckさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/28 12:12(4ヶ月以上前)

>rc5100さん

この機種はシャットダウンしても
type-cを切断する設定はないのですね。
ACアダプタを抜くか、
スイッチ付USBハブなどで物理的に切るしか方法が無いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:26222847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の映り込み具合はどうでしょうか。

2025/06/26 09:11(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15(R) Ryzen 7・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC441NR1H1W [パールホワイト]

クチコミ投稿数:22件

このパソコンは光沢液晶と思いますが、映り込み具合はどうでしょうか。
非光沢(ノングレア)を探していますが、このパソコンはコストパフォーマンスがいいので惹かれています。映り込み具合が軽微なら購入したいと考えています。

書込番号:26220761

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/06/26 09:52(4ヶ月以上前)

以下レビューを見つけました。

>ただし、今までは低品質のTN液晶と、スタンダードなIPS液晶が選べましたが、本機はIPS液晶のみなので、アップグレードしたといえばアップグレードされていますね。

>また、光沢ありなので背景などが反射しやすい反面、明るく、シャープな描写ではあります。
https://for-real.jp/pc/lavie-direct-n15r-2023-review/

IPSパネルだからと言って広視野角になっただけで、高品質ではなさそうです。

書込番号:26220802

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/06/26 10:15(4ヶ月以上前)

わたしゃちょっとでも反射してたら嫌なんだけど、、、
ノートの場合特に、文字が小さくなりますからね。

>画面への外光の反射(蛍光灯や自分の姿がディスプレイに映り込む)を抑える低反射処理を行っています

だそうです。
一応、AR処理はされている模様。
とはいえ、ニコンのレンズのようにはいかんでしょう。(一眼のレンズのコストが大きいのはコーティング)

書込番号:26220823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/06/26 11:48(4ヶ月以上前)

実際に使用したことは無いですが、ノングレアフィルムを貼る手もあります。

↓、日本製で評価が高い製品の例。
・【日本製】ブルーライトカット アンチグレア Windows15.6インチ 16:9 保護フィルム 縦 194mm × 横 344mm 反射防止 気泡防止 HOGOTECH
https://amzn.asia/d/dXpqxbW

書込番号:26220915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/06/26 16:12(4ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
情報ありがとうございます。
映り込み軽減処置がされているとのことで購入を検討します。
不器用なのでフィルムを張るのは難しそうです。以前スマホのフィルム張りも失敗したので。

書込番号:26221181

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/06/26 21:36(4ヶ月以上前)

>> >画面への外光の反射(蛍光灯や自分の姿がディスプレイに映り込む)を抑える低反射処理を行っています

下記サイトからの引用でしょうか。

>しかも光沢処理の弱点である画面への外光の反射(蛍光灯や自分の姿がディスプレイに映り込む)を抑える低反射処理を行っていますので、オフィスワークなどの長時間作業でもご利用いただけます。
https://support.nec-lavie.jp/product/pc/200501/common/function/lcd/

URLを見ると200501があり、これは2005年01月や解像度がWXGA+/WXGA/XGAやSXGA+/XGAと今のノートPC風ではなく、記事の内容が古いように思いました。

書込番号:26221467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/06/27 08:01(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
情報ありがとうございます。

実は、Windows10のサポート期間が条件付きで1年間延長されるという情報が出たので、しばらく購入を見合わせようと思います。
Windows12の発売も近いと思われるので、タイミングが合えばWin12パソコンを購入します。

書込番号:26221766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

win11のノートパソコン・・正規品お安いのを

2025/06/06 11:16(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC

スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:100件

win11で正規品のノートパソコンでお安いの探しています。
10月ぐらいになったらさらにお安くなりますか?
ssd 125,メモリ 8GBで。
価格com 推奨品以外でありますか?
用途しては、ゲームやらずエクセルぐらい。(エクセルは後付けで・・?エクセルもどき?。)
価格.com - Dynabook KZ20/X 価格.com限定 W6KZ2XCUAB-K タッチパネル付き10.1型WXGA Celeron N4500 256GB フラッシュメモリ [ブラック&ベージュ] 価格比較
\53,680

書込番号:26201824

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/06/06 11:59(5ヶ月以上前)

CPUスコアが5000以上でまともにWindows 11が動作しそうで安価なノーt-PCの一覧は、

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001688314_J0000044469_J0000044470_J0000044058&pd_ctg=0020

書込番号:26201857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:138件

2025/06/06 13:43(5ヶ月以上前)

>turi77さん

本日、レノボ楽天リーベイツ20%還元(税抜き価格に対してだと思います)なので15インチノートPCであれば
Ryzen5 7430u、メモリ8GB、SSD 256GBモデルを購入すればDynabookより千円くらい安く購入できると思います。

https://www.rebates.jp/lenovo-jp

書込番号:26201947

ナイスクチコミ!1


Relisaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/06 17:53(5ヶ月以上前)

10月あたりは駆け込み需要と在庫不足(納期遅延)などで値下がりはなさげな気がします。

書込番号:26202090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/06 19:12(5ヶ月以上前)

>turi77さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044469_J0000044470_J0000044058&pd_ctg=0020

これ位の物が最低限だと思うよ

書込番号:26202167

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/06/07 03:19(5ヶ月以上前)

>turi77さん
個人的にはセレロンは好きじゃないので、AMDで以下のやつかな。

https://kakaku.com/item/J0000044469/

書込番号:26202547

ナイスクチコミ!3


cokoさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/07 21:19(5ヶ月以上前)

どうも(^_^)/

家電量販店の処分特価を探してみては('_'?)

書込番号:26203300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/08 13:17(5ヶ月以上前)

せめてもの、8月あたりがピークで、あとは安いの一気になくなりそう

なんともいえないけど。



一日二回くらい見ていて、気に入ったのがあった瞬間にポチる勢いで!

自分も先ほどつい勢いで、レノボの255Hのやつをポチってしまい
先月今月で、14インチ新品ノートが2台になりました。

その前に、とりあえず用で16インチを中古で仕入れましたので
こんなことになるなら、はじめから新品買えばよかったですw

おそらく死ぬまで使える分はあるかと思われ・・・

AIが進化するのにまだ時間かかるので、それまでにAI運用の進展がない限り
いまのCPUでもしばらく通用すると憶測。

書込番号:26203875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/08 13:20(5ヶ月以上前)

安くても、長く使いたいのであれば
NVME SSDモデルにしておいた方がいい

メンテナンスもできるし。CPUにこだわらないならファイルアクセスは少しでも早いほうが快適です。

連投申し訳ない。

書込番号:26203877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:100件

2025/06/09 09:31(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
>ミッキー2021さん
>Relisaさん
>聖639さん
>cokoさん
>クリスピーヌジョブスさん
みなさんどうもありがとうございます。
後、5ヶ月か?悩む。

書込番号:26204808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/09 19:30(5ヶ月以上前)

多分、10月に出揃った時には
今よりもメイン処理が乏しくなったCPUがわんさかで
それを積んだマシンが売りに出されてガッカリかと

んまぁ、新しい石が出たら出たで、まだまだ様子見!
とか言ってずるずる行くと思われ

書込番号:26205335 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/06/22 18:07(4ヶ月以上前)

第8世代のIntel Core 3シリーズのファームウェア提供期限は2025年6月末までなので、ファームウェア更新はこれで最後になると思います
Win11サポート期限ぎりぎりまでは一応「運用」できるとは思いますが保証はありませんし、脆弱性の対応があるとも思えません
次第にきつく感じると思います。

価格は2万円〜4万円程度ですね 1万円クラスは第7世代以下なのでWin10で終わりになってます。

Ryzen搭載ノートパソコンはあまり見ないので Ryzen 5 3500U(zen+) 搭載のものでも3万円しますね。グラフィックの処理がそこそこ
良い (Vega8) ので第8世代のIntelノートと比べると少し高く感じます。

A5510/DX Core i3-10110U プロセッサー/8GB/500GB HDD/Intel UHD Graphics 617/Windows 10 Pro が2万2千円程度でありますね

安いならこれかな? PC工房の値段です。足りない物を追加したり送料なんかで+4000円は高くなりますが。

書込番号:26217412

ナイスクチコミ!0


スレ主 turi77さん
クチコミ投稿数:100件

2025/06/23 09:46(4ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
どうもありがとうございました。

書込番号:26217946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

月1のウィンドウズアップデートですが

2025/06/12 16:00(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:1164件

富士通のノートで不具合が起きてる噂あるんですが
アップデートをやめたほうがいいんでしょうか
KB5063060がどうこういわれてますが・・・

書込番号:26208005

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/12 16:22(4ヶ月以上前)

Epic Gamesのアンチチートソフトウェア「Easy Anti-Cheat」をインストールしてなければインストールは必要ないと思います

Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2506/12/news091.htm

書込番号:26208022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/06/12 16:25(4ヶ月以上前)

いえ それだけでなく富士通全般になにか起きてるようなんです
BIOSまで立ち上がらないとか

やはりアップデートしないでおくべきでしょうか

書込番号:26208023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/12 16:33(4ヶ月以上前)

これかな
この掲示板の情報だとよっぽど古い富士通のパソコンに影響があるみたいだから今売ってるパソコンは関係ないんじゃないかな

https://tsumanne.net/si/data/2025/06/12/10043885/

書込番号:26208034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/12 16:42(4ヶ月以上前)

6月11日に公開されたWindowsUpdateの影響により、
富士通のパソコンが起動しないという
以下の状況が見受けられております。

症状:アップデート後に起動せず、
   BIOSにも入れない
条件:Windows10
   およそ10年以上前の古いモデル
(6世代より前の旧型FMV)

https://x.com/Faithno1_ninja/status/1933019353852837984?s=19

書込番号:26208039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/06/12 16:44(4ヶ月以上前)

「富士通のノートで不具合が起きてる噂 KB5063060」で検索しましたが、特にヒットする事項はありませんでした。

書込番号:26208040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1164件

2025/06/12 16:50(4ヶ月以上前)

ではアンインストールはやめて
昨日の月1のアップデートは当面そのままにします。
今日のKB5063060は、いれないでおきます。

書込番号:26208043

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2025/06/12 17:04(4ヶ月以上前)

>バード1990さん

不具合のあるバージョンのアップデートも有るでしょうけれども、基本的に過去の問題点を解決するためにアップデートが上げられて来ます。

ですので、最新は最新で意味が有るものと言えると思います。

書込番号:26208055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/06/12 17:08(4ヶ月以上前)

つまり今回は本来ならもう使う人もほとんどないであろう
10の古いバージョンだったから
起こるべくして起こってしまったという感じなんですかね。

書込番号:26208059

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/06/13 11:31(4ヶ月以上前)

本来は、セキュリティアップデートで不具合出ちゃダメです。
が、最近なんか乱発してるので、MSの中の規律が緩んでそうですね。

富士通の7thが多いとか、Bit Lockerで回復コード要求されるとかかな。
多分解決してなかったと思うけど。

アップデートやめると今度はセキュリティが脆弱になるんで要注意ですけどね。

書込番号:26208642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/13 14:15(4ヶ月以上前)

富士通はまだ今回の不具合についてまだなんの発表もないけどネットニュースには取り上げられた

富士通製PCが起動しなくなる不具合多発。Windows Updateが原因か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2022467.html

書込番号:26208758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/13 22:41(4ヶ月以上前)

富士通が公式発表が出ました

Windows 10環境のデスクトップパソコンの一部でWindows Update後に起動できなくなる問題について
https://azby.fmworld.net/support/info/20250613/?supfrom=top_contactrequest

書込番号:26209202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/06/14 19:27(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。そうなると
今回被害にあったFMVユーザーにマイクロソフトは
何か保障するんですかね。
10年も前の機体なので使ってた人は1000人も
いなさそうですが・・

書込番号:26209994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/18 20:10(4ヶ月以上前)

他社PCでもWindows Updateが起因する不具合が出てるようです

2025年6月のWindows Update後にPCが起動不能になるメーカー・製品 [2025/6/18]
https://www.nichepcgamer.com/archives/list-of-manufacturers-whose-windowsupdate-in-june-2025-will-cause-windows-to-not-booting.html#google_vignette

書込番号:26213928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパットについて

2025/06/16 12:06(4ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件

いま、Lenovo使ってますが
タッチパット機能の切りボタンが見当たらず、
メーカーに聴けば有料でお教えしますとのことで、現在切らずに使っています。
こちらの機種は設定からタッチパットへ行き、
一般的に有るように切り操作は出来ますか?
お使いの方でお分かりなら何卒お教え下さい。
(笑)

書込番号:26211615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/06/16 12:18(4ヶ月以上前)

>(笑)

有料案件でしょ。

書込番号:26211622

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/06/16 12:50(4ヶ月以上前)

ThinkPadで言うトラックパッドは参考にならないでしょうか。

>トラックパッドの使用
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/tp_z13_z16/html/html_ja/moreinfo_basic_operation.html

以下、Lenovo全般です。

>ノートブックのタッチパッドジェスチャーの使い方
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/laptop/touch-pad/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOoqBWiHFb5JaSfiT3igvXnfmMDtkLIQg3twfC1rTsvCymsJAxbuN

書込番号:26211654

ナイスクチコミ!3


スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件

2025/06/16 18:22(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
遅れてすみせん、先ず
機種ですが
ideapad330と云う機種です。

この機種が特別なのか?(笑
お教え頂いた設定箇所には
有効、無効のボタンがそもそも無いのです。
もう操作のしようがない状態にあって
これについてはネット上には
ご紹介の情報しか無く普通なら誰にでも簡単に出来る操作で済んだ筈なのです。

再度、お教えのページを覗きにいき、
所持PCの設定を開きましたがどうにも出来ませんでした…。
この度はありがとうございました。😊

書込番号:26211903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/17 19:28(4ヶ月以上前)

ドライバー当たってる?

書込番号:26212913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/06/17 20:02(4ヶ月以上前)

>>ideapad330と云う機種です。

>>この機種が特別なのか?(笑
>>お教え頂いた設定箇所には
>>有効、無効のボタンがそもそも無いのです。
>>もう操作のしようがない状態にあって

IdeaPad 330ですね。スレ違いです。

要はタッチパッドを有効化したいと言うことですね。

ユーザーガイド3,5ページにその答えが載っています。

3ページ
>注記 : タッチパッドは、F6 を押して有効または無効にすることができます。

ユーザーガイドPDF
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/330-14ikb_330-15ikb_330touch-15ikb_330-14ast_330-15ast_ug_ja_201803.pdf

https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/300-series/330-15ikb-type-81de/document-userguide

書込番号:26212973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 猛造さん
クチコミ投稿数:122件

2025/06/18 01:14(4ヶ月以上前)

何度もお返事ありがとうございます!
あまりに調子が悪くて買い替えを検討中でこちらにきました。

色々教えて頂いたんですが…
今回はどうもデルの同価格帯の商品を買うと思います。
理由は
教えて頂いた通り、もうF6で呆気なく操作出来ました。
それくらいな事をなぜメーカーは「お金を払え」と言ったのか?
きっと「貴方が悪い」と言いたかった所なのでしょう。
こちらの状態を確認もしないで一方的に、また自らの姿勢の説明もなしでなぜそんな風に決めつけれたのか?
そのメーカーの企業思想…そこに違和感があった訳で
これにはますます勝手ながら嫌いになりました。苦笑

教えて頂いたタッチパネルの件については全く感動しかありません。
分かっているつもりでも人間の思い込みとはあるものだとこれも再度思い知った感じでいます。
…有難うございました。
レノボの企業の思想部分については肌感に思ってはおりましたが、結果的にはっきりと知れて良かったです。(笑)
とにかく有難うございました。

書込番号:26213246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/18 11:54(4ヶ月以上前)

所詮は中国のメーカー

とは言え、F6なのを間違えて違うとこ押しても
パソコンはそうそう壊れないと思われ。

試しましょう!

あと、デルも似たようなもんですよ。


255H積んだモデルが、もう少しでうちに届きますけど
どうなるかは未知数ですね。

半額だったんで買っただけで、所詮中国のマシンだってのは念頭に入れてます。

書込番号:26213524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SysInfoCapというHP付属ソフトについて

2024/05/18 13:33(1年以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:2件

SysInfoCapという謎のHP付属ソフトが高頻度で実行され、メモリ使用率が50%から90%代を乱高下します。
そのせいで発熱、ファンが扇風機みたいにうるさい、処理が重くなるなどの悪影響が出て困っています。
対処法・削除方などがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします

書込番号:25739392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/05/18 13:57(1年以上前)

https://www.errorcode-search.com/faq/Service/HPSysInfoCap.html

管理ツール -> サービス を起動して、「HPSysInfoCap」サービスを無効に設定→PCを再起動してください。
※「HPSysInfoCap」右クリック→プロパティ→全般→スタートアップの種類を「無効」に変更→OK

書込番号:25739416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2024/05/18 18:20(1年以上前)

無効化URLしても再発するみたいですね。
参考
https://twitter.com/PaveSpike/status/1249620942461886466
https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Operating-System-and-Recovery/SysInfoCap-is-really-destroying-my-computer-and-it-will-not/td-p/8833407

いっそのこと、USBメモリで回復ドライブを作成し、またバックアップ7ソフトでシステムイメージのバックアップを取った上で、下記サイトからUSBメモリでWindows 11のインストールメディアを作成して、Windows 11をクリーンインストールしたらどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25739731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/18 18:54(1年以上前)

御二方とも返信有難うございます。Windowsツールから「HPSysInfoCap」のスタートアップの種類を無効にしたら無事に止まりました。一時間程pcを動かしていても「HPSysInfoCap」が動くことはなかったのっで大丈夫そうです。改めてありがとうございました

書込番号:25739787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/06/17 20:49(4ヶ月以上前)

これの通りすれば削除できます
omen16で悪さする?かもです
The way I resolved this issue is to forcibly remove the driver by using DriverStore Explorer, downloaded from here:

https://www.majorgeeks.com/files/details/driverstoreexplorer.html

The driver that's causing the issue is called "hpcustomcapcomp.inf". Note it's NOT the same as the similarly named "hpomencustomcapcomp.inf"; you can leave that one alone.

On my machine there were two versions of this driver present. I removed the newer version and left the older version (1.70.3868.0) on there as it wasn't causing any problems.

To remove the driver, check the box next to it and also check "force deletion", and then delete the driver.

書込番号:26213021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング