ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイのカラーについて

2025/01/02 20:07(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > PASOUL > CM15J インテル N95・NVMe SSD 256GB・12GBメモリ・15.6インチ フルHD・Windows 11 [ガンメタリック]

クチコミ投稿数:3件

こちらの製品を購入検討しているのですが、現物を見たことがないので質問させてください。

このノートPCのディスプレイのカラーは何bitでしょうか?
かなり安いのでちょっと引っかかりまして、、、
今時6bitは無いですよね?
普通に8bit?
さすがにこの価格で10bitは無いですよね?

知ってる方いたら教えてください!

書込番号:26022368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/01/02 21:06(10ヶ月以上前)

調べ方を詳細に書かれると、持っている人から回答が得られるかも。

急ぐなら、メーカーに問い合わせを。

書込番号:26022434

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/01/02 21:16(10ヶ月以上前)

PASOUL CM15Jとスペックや価格帯が似かよったノートPC ACEMAGIC AX15がこまめブログで紹介されています。

CPUは第13世代 Intel AlderLake N95と共通であすが、PASOUL CM15Jはオンボードメモリ、ACEMAGIC AX15はSODIMMメモリと違いがあります。

ACEMAGIC AX15のディスプレイはIPSパネルで
>色域はsRGBカバー率で59.1%。おそらく格安ノートPCでよく使われる「45% NTSC」(sRGB換算で65%前後)だと思うのですが、画面の暗さが色域にも影響しているのかもしれません。
https://komameblog.jp/review/acemagic-ax15/

PASOUL CM15JもACEMAGIC AX15と同等性能のPSパネルを採用し、色域は狭いでしょう。
カラーのbit数は、おそらく8でしょう。

書込番号:26022445

Goodアンサーナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2025/01/02 21:26(10ヶ月以上前)

10bitは、モニター側でHDRなどの計算をする為の物で。ただ映すだけなら8bitと10bitで見分けはつきません。
6bitかどうかで心配してノート買ったことは無いですが。ここまで安物なら妥協の範囲では?とも

書込番号:26022468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/02 23:26(10ヶ月以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!

>猫猫にゃーごさん
慣れておらずすみません。
急ぎでは無かったのですが、仕様にも記載がなく知ってる方がいたら教えてほしいと安易な気持ちで質問してしまいました、すみません。

>キハ65さん
似た機種まで調べていただきありがとうございます!
色域そんなに低いんですか、、、
ディスプレイにそこまでのものを求めてはいないのですが、今まで実物を見ずに買ったノートPCの画質というか見え方に不満を抱くものが多かったものでして、、、

しかしながらbitだけ見ていてもしょうがなさそうですね
ありがとうございました!

>KAZU0002さん
確かにbit数を意識して買うことは無かったのですが、自宅用で購入したモニターが、10bitで、コレがまた良い映りでしたので意識してみようかなと思ってみた次第です。
しかしながら自分なりに改めて調べてみたら、bit数どころか色空間、深度、輝度、など色々な要素が絡まることが分かり物差しがよくわからなくなってきてしまいました、、、汗

すみません、軽い気持ちでで質問したのですが、上記の通りでして着地点が見えなくなりました。
ありがとうございました。、

書込番号:26022592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/09 18:53(5ヶ月以上前)

今時10ビット?

1024色しか出ないんですか?
8ビットで256です
16ビットだったらハズレって感じです。

今時そんなのもなあと思われ。

最低でも24ビットですよ?

RGBからお勉強です

書込番号:26205284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/09 18:58(5ヶ月以上前)

写真するならビット数多くないとダメですが
安いノパソにそれを求めます?

そもそも扱うデータ量が多すぎて、容量足りなくないですか?

書込番号:26205288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラが見つかりません

2025/06/09 12:57(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

内臓のカメラを使おうとすると、標題の表示が出てしまいます。画像もご覧ください。
使えるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
ズーム会議の時に、「ズームはカメラを検出できません」と表示されてしまい、自分の顔が映りません。
とりあえず、この問題を解消したいです。ご教示をお願いします。

書込番号:26204956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/09 13:44(5ヶ月以上前)

デバイスマネージャーでは正しくカメラが認識されてるか確認するしてみましょう

[Windows 11] デバイス マネージャーを表示する方法
https://solutions.vaio.com/4317

書込番号:26204990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/06/09 14:26(5ヶ月以上前)

ご教示ありがとうございます。
確認しましたが、カメラは表示されています。画像をご覧ください。

書込番号:26205010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/09 14:34(5ヶ月以上前)

ビックリマークが付いてるところをプロパティを開いてなんて出てますか?

書込番号:26205012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/09 14:58(5ヶ月以上前)

とりあえず、電子機器の誤動作は再起動。

高速スタートアップ (ちゃんと再起動しない機能) を無効にして、再起動するとどうなりますか?
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-disable-fast-startup/

書込番号:26205039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/06/09 16:17(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

このデバイスを開始できません。 (コード 10)

{操作の失敗}
要求した操作が失敗しました。

と表示されました。画像もご覧ください。

書込番号:26205103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/09 16:27(5ヶ月以上前)

その画面からドライバー→ドライバーの更新→更新されたドライバー ソフトウェアを自動的に検索する
これで直るか確認して下さい

書込番号:26205115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/06/09 16:33(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています。

と表示されますが、どうしたらよいでしょうか?

書込番号:26205119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/09 16:36(5ヶ月以上前)

一度デバイスのアンインストールして再起動して見てください

書込番号:26205124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/06/09 16:57(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ビックリマークがついているドライバーをアンインストールしましたが、直りません。
どうしたらよいでしょうか?

書込番号:26205146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/09 17:02(5ヶ月以上前)

こちらを一通り試してください

Windows でカメラが動作しない
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%8C%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-32adb016-b29c-a928-0073-53d31da0dad5

書込番号:26205158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/09 17:18(5ヶ月以上前)

少々困った問題ですね
フロントカメラ単品の故障とも、又は接続系なのか、再起動等のソフト的なものよりハード的な問題が生じているような気がします
ASUSに限らず、EMSメーカーでは梱包の蓋を閉じるまで監視カメラでトレーサビリティをとっていて、各セクション(部品組付け)ごとの最終段階の検査結果でOKのフラグが立たないと、その先には進めません
従って、工場出荷時では高確率で問題のない完成品で”あった”とは思います

さて本題ですが、ダメもとで”MyASUS”の診断ツールを走らせてみてください 、カメラ単体の診断はしない可能性があるのですが、少なくともインストールされているデバイスドライバーの全てをチェックしますので、何らかのエラーがあれば表示します
いずれにしろASUSのサポートに連絡をすると診断プログラムのチェックを依頼される可能性はありますが、ダメなものはダメなので修理発送の手続きをしてみてください、これにはASUSのアカウントの作成が必要で、フリーメールで構わないのでそこから連絡すれば、運送会社が引き取りに来ます・・・あとは待つだけ

書込番号:26205172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Zenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーZenbook SORA UX3407QA Snapdragon X X1-26-100・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度1

2025/06/09 17:58(5ヶ月以上前)

>rc5100さん
ご指示のとおり、診断しましたが、カメラについては何も表示がありませんでした。
明日、発送しようと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:26205222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートパソコンの電源が家だとつかない

2025/05/30 16:01(5ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 onananaさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
Lenovoのノートパソコンの電源がつかなくなりました。通電ランプもついていないため充電もできていない様子です。修理に出したのですが、リペアセンターではパソコンとACアダプタに問題はなく正常に動作したようでそのまま帰ってきました。しかし、家で再び試してみると同じように電源がつかず、通電ランプも点灯しません。この場合どのような問題が考えられるでしょうか?
【使用期間】
3ヶ月

書込番号:26195071

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/30 17:04(5ヶ月以上前)

>onananaさん

●(もしかしてだけど?) 電源タップを使用せずに、壁のコンセントで試してみて下さい。

書込番号:26195135

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/05/30 17:15(5ヶ月以上前)

>>リペアセンターではパソコンとACアダプタに問題はなく正常に動作したようでそのまま帰ってきました。

最近のLenovoのノートPCは、USB Type-C規格のPD給電器が多いので、やはり正式な型番の情報提供が欲しいです。

書込番号:26195142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/30 21:22(5ヶ月以上前)

>onananaさん

>JAZZ-01さんに1票

容量超えて使えないとかね

書込番号:26195338

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/05/31 18:04(5ヶ月以上前)

コンセントの接触不良。

最近、中国製品が増えて、基本的なモノの品質が怪しくなってます。

書込番号:26196218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/01 20:21(5ヶ月以上前)

エアコンかけた時、そのコンセントは電荷で
67vくらいまで落ちる時があります。

それが原因でその時に停止してしまい、故障だと間違える場合もあり

あと、c端子系統は、Android携帯で贅沢な時があって
100vとUSBを変換するボックスが劣化していると、なぜか充電してくれないものとかある。

同じ変換ボックスでiPhoneとか、他のものは充電できるのに、その電話だけできないと言う時がままあります。

壁コンセントで、コード以外のコネクタとかソケットとかも色々変えて試すべきかな?

書込番号:26197332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/03 00:29(5ヶ月以上前)

>クリスピーヌジョブスさん
関連ではありますが、スレ主さんの質問に関係なくてゴメンナサイ

エアコンを入れると67Vに降下する現象は、エアコン(特にモーター等の動力電源)で地絡が生じて起こる現象です
100vの1/3=33.3V(単相+アースの3線) 100V-約33V=67V  エアコン内部か外ユニットの点検が早急に必要です

一般的にたこ足配線では10%(90v)くらいまで低下する程度で、それ以上になると配線が加熱し発火すらしますがインバーター装備の家電品では出力側では一定の電力を稼ぐことができるので気づかないことが多いかもしれません

他の方のコメントの通り、別の場所では充電できることが確認できれば、ご家庭のコンセントに問題があると考えられます


書込番号:26198584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/03 22:18(5ヶ月以上前)

>rc5100さん
知ってます知ってます。

でも、力行すればドロップるすのはどの器具でも一緒でしょうに。
そのドロップが原因では?と言いたかったけど
質問者さんがドロップするのを知っていればこんな質問はしないはずですよね?
それを知らなければドロップなんて言葉も知りませんし

それをわかりやすく説明しただけです!
別の壁コンセントでやってみれば?と言ってる方も
同じことを考えていますよ!
ようは、ドロップしてるから電源足りないんでしょ?
って意味で。


んで、その回路は、外灯と同じでしたので
別の部屋に付け。

リビングは、盤から200に変換して新たに引っ張って付けました。

いずれも、三菱の新品です。


まぁ、家が古いと色々ありますよね?
その、"色々"ってのがなんなのか質問者さんが分かれば
こう言う質問はしてこないわけです。

書込番号:26199447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2025/06/03 23:05(5ヶ月以上前)

現状、どうなってるのかなぁ?
他にコンセントの空きがないから調べられないんかなぁ?

書込番号:26199488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/03 23:15(5ヶ月以上前)

おそらく
すぐ試せば良いのに、なぜ壁コンセントなんだろ?

と、それを考えて答え出そうとしていると思われ
壁コンセントと充電は関係ないのに?なんで?
って所で迷ってると思われます。

書込番号:26199498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 onananaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/03 23:27(5ヶ月以上前)

返信遅くなりました。
機種はIdeaPad Slim 5 13ARP10 - タイプ83J2です。
家にある他のコンセントでも試しましたが依然パソコンの通電ランプは点灯しませんでした。
また、スマホの充電器やモバイルバッテリーでの充電も壊れる前までは可能だったのですが、先程試したところ結果は同じでした。
大学の課題等で忙しいため後回しになっていましたが、一応家以外の場所での充電も試そうとしています。
Lenovoリペアセンターでは正常に充電できたとのことなので色々試してみます。

書込番号:26199509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/04 14:55(5ヶ月以上前)

こういう時にさ、案外予備機で買っちゃったリース落ち品とかのほうが調子よくて
何年も使ったりするんよねw

うちの場合、それが5000円で買ったデスクトップだった

相当昔の話。


まぁ、そんなこともあるし、自分なりの家電製品当たり年なんてのもあるんで

ドスパラ持ってって、ちょこっと相談してみてもいいかも、お金とられない範囲で

書込番号:26200009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/04 20:02(5ヶ月以上前)

>MIFさん
新幹線走っていません

書込番号:26200255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/04 20:15(5ヶ月以上前)

自爆した

書込番号:26200266

ナイスクチコミ!1


jameshongさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/06 08:55(5ヶ月以上前)

面白いな話な。。。そしたら、生活品質のために、お方は中国製品を一切使わないで、日本製の物だけ買ったらいいじゃない? 言い忘れましたが、ハイレベルの中国製品もいっぱいあります。高いけど、安いものばかり買うのはやめましょう。

書込番号:26201739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/06 12:31(5ヶ月以上前)

どの辺りがハイスペックなのかはわかりませんが

世の中には、ハズレにしか当たらない人もいるから

ワンコイン関係のショップでは、自分は
電源コード類は買わないし、電池類も買わない
火災や機器破損の原因になるからね

ちと高くても、大型家電店とかで買う方が長持ちする

んまぁ、中身の細かいところは中国製品のもたくさんあるけど、良いものを使いましょう

書込番号:26201883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 onananaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/07 19:50(5ヶ月以上前)

大学とコメダのコンセントでも試してみましたが家と同様に充電はできませんでした。
修理に出すかハズレに当たったと考えて新しいものを買うかしたいと思います。

書込番号:26203209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2025/06/07 20:27(5ヶ月以上前)

>学とコメダのコンセントでも試してみましたが家と同様に充電はできませんでした。

この時のケーブルやアダプタ含め全てをリペアセンターに送って、再度「正常に動作した」という判断を下されたら、このPCは捨てた方がいいでしょうね。

書込番号:26203238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/08 11:13(5ヶ月以上前)

ケーブルが原因じゃね?

書込番号:26203774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/08 11:26(5ヶ月以上前)

そそ!

ケーブル刺して試してダメなのも、映像や画像で撮って
後から送る。

あおは、ドスパラやジャンパラがあれば、そこでテストしてもらって、原因確かめる。

持ってるケーブルを拭いてみる。

ヨドバシに行ってテストしてもらってみる。
無料の範囲で調べてもらえればラッキーだけど
あと、そう言うの詳しそうな教授に相談してみるとか

コメダだからと言って、本当にコメダ行ってたりして。
ドトールでもよかよ!

書込番号:26203787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/08 17:34(5ヶ月以上前)

>onananaさん

動画や写真で証拠を送って交換して貰えればラッキーですかね

書込番号:26204107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

随分安いですが、液晶画面は実用的ですか?

2025/05/05 18:06(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:224件

現在「LENOVO IdeaPad Slim 370i 15.6インチ」を予備機として持っています。
この機種、液晶が「TN」ですんごく見づらいのです。
(なんか白っぽく、ほんと視野角がピンポイントじゃないとまともに見れません)

メーカーにも問い合わせたらIPSの液晶は無く、TNのみですし。
パソコン修理店に社外品のIPS取付を見積もりしたら、37,000円。
じゃあ、買い替えた方がいいじゃん。になりました。

そこで質問です。
この機種IPSという事で画面は見やすいですか?
メインはmacbook使っているのですが、そこまで画面が良いのは望んでいませんが、ノートとして実用に耐える液晶でしょうか?

書込番号:26169935

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/05/05 18:26(6ヶ月以上前)

使用されているパネルは、色域の狭いIPSパネルです。

2つのレビューを参考にして下さい。

https://thehikaku.net/pc/dell/23Ins15-3535.html#display

https://pcguide-ad.net/review/inspiron-15-3535/#DISPLAY

書込番号:26169957

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/05/05 19:39(6ヶ月以上前)

検索してみました。

BOE0A8A)は中国企業のBOE社製のIPSパネルです。

https://laptopmedia.com/jp/screen/boe-w3mrc-nv15n4u-boe0a8a/

書込番号:26170023

ナイスクチコミ!0


kamome885さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/05 23:56(6ヶ月以上前)

私が3月に購入した当機種には、フリッカーの無いNE156FHが搭載されています。色域は狭めですが、通常利用では十分に鮮やかできれいです。レビュー記事より新しいので、現在は多分NE156FHに切り替わっていると思いますよ。

書込番号:26170242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:224件

2025/05/06 00:31(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
いつもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>kamome885さん
実際に使っている方の感想とても参考になります。
【色域は狭めで、通常利用では十分に鮮やか】
という事なので購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26170260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/08 17:18(5ヶ月以上前)

私も確認してみました、5月2に購入した当機種は、NE156FHが搭載されていました。
色々としらべましたが確認方法がわからず、窓の杜でソフトをダウンロードしで確認できました。
フリッカーの無い液晶パネルで良かったです。
製造年月日は2021年55週とありました。
下にリンクを張っておきます、確認したい方は試してみてください。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/hwinfo32/

書込番号:26204093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10へアップグレード後のwifi接続

2017/05/17 15:26(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G570 433449J

クチコミ投稿数:59件

Windows10へアップグレードしました。
しばらく使用していなかったので気づきませんでしたが、wifiが不安定で、接続が切れます。
一旦、切断し、再度接続すればつながるので、ネットサーフィンくらいなら問題ありませんが、
skypeのとき途切れてしまうので、困っています。
ネットで調べてみると、このPCに限らず、Windows10へアップグレード後、wifiへの接続に不具合がでるようで、
いろいろ、書かれていることを片っ端からやってみましたが、改善しません。
WLANドライバーに原因があるそうで、外付けの子機を使用すればいいそうなんですが、
子機使用は最終手段として、なんとか、子機なしで改善できないものかと思い、質問させていただきました。
改善策をご存知であれば、ご教示いただけませんでしょうか?

書込番号:20898771

ナイスクチコミ!2


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/05/17 15:40(1年以上前)

>書かれていることを片っ端からやってみましたが、改善しません。
=>
そういう事なら最新ドライバへのアップデートや、周辺のWIFIの混雑状況の変化への対応も当然履行済で、打つ手なしという事でしょう。
Win10アップデート前にはそういう事がなかったのなら、Windows7へリカバリーすることが最善手でしょうね。

Windows7は、2020年までサポート期間ですので、今、不安定な状況でアップグレードする必要性はありません。
メーカPCは、出荷状態のOSで使い続けるのが一番安定するものです。

書込番号:20898798

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2017/05/17 15:47(1年以上前)

Windows 7若しくは8用のドライバをインストールしてみて下さい。
http://pcsupport.lenovo.com/nl/ja/products/laptops-and-netbooks/lenovo-g-series-laptops/lenovo-g570-notebook/downloads

参考ブログ
>【Windows10】Lenovo G560の無線LAN(Wi-Fi)を使う
http://blog2.k05.biz/2016/01/lenovo-g560-wifi.html

書込番号:20898812

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/17 16:04(1年以上前)

現行のドライバを更新しても、症状が改善されない場合には、

intel ワイヤレス LAN ドライバー Windows 8 (32bit, 64bit)
http://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/LENOVO-G-SERIES-LAPTOPS/LENOVO-G570-NOTEBOOK/4334/downloads/DS031019

ワイヤレス LAN ドライバー Windows 7 (32bit,64bit) - Lenovo G570
http://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/LAPTOPS-AND-NETBOOKS/LENOVO-G-SERIES-LAPTOPS/LENOVO-G570-NOTEBOOK/4334/downloads/DS011261

にてドライバをダウンロードして、インストールしてみてください。

書込番号:20898838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2017/05/17 18:16(1年以上前)

下記のWMM無効と最新ドライバーで回避する方法もダメだったのですね。
http://arukou.blog.jp/archives/52592919.html

書込番号:20899029

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2017/05/17 18:45(1年以上前)

「いろいろ」では何をしたのか判りません。
漏れがあるか確認する必要があるので、全て書き出してください。
その「いろいろ」を知っているのは貴方だけなのですから、貴方が書くしかありません。

それとも「〜はしましたか」「しました」という不毛な会話を繰り返したいのですか?

漏れなくやったとして、それ以上の対策とすればWindows 10対応のWi-Fi子機を取り付けて使う、元のバージョンに戻すの二つしかありません。
いやこれも漏れなくやったのなら既に実施済みですよね?

書込番号:20899095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2017/05/18 10:14(1年以上前)

みなさま、お返事が遅くなり、申し訳ございません。

>LaMusiqueさん
そうおっしゃられることは、覚悟しておりました。安易にアップグレードしてしまいました。

>uPD70116さん
申し訳ございません。無精してしまいました。
行ったことは、だいたい下記の通りです。

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT502846  (方法5、7 以外)

最初は、G570 を検索項目に入れていなかったので、「windows10 wifi 切れる」とかで検索して出てくるものをやっていました。
多分、上記に集約されているかと思います(漏れがあったら、すみません)。

>キハ65さん
ありがとうございます。
接続はできるんですが、途中で途切れるんです。

>papic0さん
ありがとうございます!
一度、やってみようと思います。
平日はなかなか時間がとれないので、また、検証でき次第、お返事させていただきます。

>ありりん00615さん
この方と同じ状況のようなので、やってみようrと思っていたところでした。
どうもありがとうございます!
また、検証でき次第、お返事させていただきます。

書込番号:20900541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/05/21 10:48(1年以上前)

ご報告いたします。

実はこのPCは家人が使用しておりまして、

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT502846  (方法5、7 以外)

をやった翌日に、やっぱりwifiが切れたといわれたため、こちらで質問させていただいた次第です。

で、結局、それからは調子よくいけているようで、今のところ、wifiは途切れないようです。

最新ドライバーというのにしてみたかったので、ありりん00615さん に教えていただいた方法を試してみました。

http://arukou.blog.jp/archives/52592919.html

が、『Driver Booster』 でスキャンしても、Broadcom 802.11n Network Adapterドライバーは最新と表示され、
更新リストにはありませんでした。

とりあえず、今のところ接続は途切れないようですので、もう少し様子をみてみようと思います。

これで、また途切れてくるようであれば、papic0さん に教えていただいた方法を試してみたいと思います。

書込番号:20907384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/01 07:31(1年以上前)

過去に下記部品を交換すると安定との記載があったので
当方試したところ、途切れることはなくなりました。参考までに・・

Lenovo純正 Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 無線LANカード (FRU:60Y3195)

書込番号:20933484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/06/01 12:08(1年以上前)

>たま&こぞさん

教えてくださり、ありがとうございます!

今のところ、接続が途切れることなく、skypeもできているようです。
また、途切れるようでしたら、試してみたいと思います。

書込番号:20933893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/06/08 14:33(5ヶ月以上前)

2024年に、無線LANカードを交換しました。

Bluetooth 4.2ワイヤレスWifi MC‑AC7265

BIOSのホワイトリストを解除した後、LANカードを交換。LANケーブルを接続し、起動したら、自動的にドライバがダウンロードされました。
51ピンはマスクせずに取り付けてみましたが、特に問題なく、起動に時間がかかることもありませんでした。

Bluetoothも使えるようになり、快適になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26203938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/06/08 15:07(5ヶ月以上前)

Aliexpressで約500円のカードですね。

ただ、10月にはWindows10のサポートが終了します。そろそろ、買い替えの時期です。

書込番号:26203972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/06/08 15:17(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
昨年、自分の古いPCのLANカードを交換した際、ついでに交換しました。
私はamazonで買いました。
こちらの口コミが未解決のまま残っていたのに気づき、
書き込ませていただいた次第です。

どちらのPCも、現在はサブ機ではありますが、
10月になったら、まぁ、あまりインターネットには繋がない方がよいかもですね。

ご返信、ありがとうございました。

書込番号:26203979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブートメニューにDVDが表示されません

2025/06/06 11:50(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クローン作成用DVDを挿入したDVDドライブとクローン再生用のフォーマット済みHDDを
USB接続してBAIOSメニューのブートメニューからDVDドライブから起動したくても

ブートメニューにはUSBのDVDもHDDも表示されません。
セキュアブートを無効にしなくてはならないとの記事を知り、その通りにしてみました。

https://support.hp.com/jp-ja/document/c03745633

この記事の通りにセキュアブートを無効にしてもbootメニューには共に表示されないので
起動できません。

ちなみに共にwindows11を起動した後では認識されています。
DVDドライブがbootメニューに表示されない理由がお分かりになりましたら宜しくお願い致します。

参考までに、このPCはセキュアブートをオフにしてもデバイスの暗号を要求してくる設定に
なっており、起動できないので設定からデバイスの暗号化はオフに変更しました。
他の私のwindows11は全てオフになっていました。

書込番号:26201849

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/06/06 12:15(5ヶ月以上前)

・HP DVD や USB メモリから起動する方法を知りたい
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/bios/faq/13/

[F9]キーです。

書込番号:26201866

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/06/06 12:52(5ヶ月以上前)

以下YouTubeは参考にならないでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=fdax6hDe1U4

書込番号:26201903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/06/06 13:23(5ヶ月以上前)

Bootメニューが出てもUSB関係のものが起動しないならUSB Boot=Enabledになってないとかではないですか?
DVDもUSB接続みたいですし

書込番号:26201930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2025/06/06 16:09(5ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

ガイドの様にUSBのドライブとHDDドライブがリストに出るはずなのに出ないので困っています。
USB接続していない時のブートメニューと同じで、SSD一択です。
セキュアブートを無効にしたから出るはずなのですが、

 >キハ65さん
参考にならりませんでした。セキュアブート無効にする話すら無いシンプルな説明です。

>揚げないかつパンさん
USBはBoot=Enabledになっているのに出ないので困っています。BAIOS設定内容にも存在していません。
ーーーーーー
本PCはデフォルトでセキュアブートが有効になっており、デバイスの暗号化も有効になっており
セキュアブートは無効にする必要があり、更にデバイスの暗号を聞いてきます。

初期設定で暗号なんて決めてないし、知らないと決してwindowsを起動することが出来ないそうです。
暗号の無効化についてはネット検索で調べて設定から無効化できたので、これはクリアできました。

取説には何の説明もない扱い難い初期設定になっています。サウンドキャプチャもできないし、後悔してます。

このパソコンそのもので起動ドライブがSSD以外に設定できた方のコメントがありましたら助かります。

書込番号:26202017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2025/06/06 16:30(5ヶ月以上前)

このパソコンは以下のリンクの様にデバイス暗号化がされており、暗号なんて分からないので
入力のしようがありません。

https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_6600245-6716840-16

更には暗号の無効化の説明もありません。普通にネット検索すれば出てきますが。

困った仕様のパソコンです。

一般の方はオーディオキャプチャとか、SSDのクローン作成バックアップなんかしないから
評価が高いのでしょうか。価格につられました。

書込番号:26202032

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/06/06 16:30(5ヶ月以上前)

過去スレにこんなのが有りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454174/SortID=25242545/

書込番号:26202033

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/06/06 17:37(5ヶ月以上前)

>クローン作成用DVD

何というソフトですか?
そのDVDは自身で作成したものですか?

通常は、クローンソフトをインストールして、クローンを行えば良いので
ブータブルメディアから起動して行う必要はありません。

ソフトによりますが、作成するブータブルメディアはLegacy/UEFIブート
両対応のはずですので、BIOS設定も不要なはずです。
※一部の古いソフトにはできないものもあります。

書込番号:26202073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件

2025/06/06 18:01(5ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

DVDドライブそのものを認証していないのですが、ソフトは九十九電機のパソコンに
おまけで付いているソフトウェアでEX-backupという物です。

起動ディスクを作成した後で、この起動ディスクをBIOSメニューから立ち上げて、
ドライブCのクローンをHDDやディスクに作成するアプリです。

実行はwindowsからは立ち上げられません。クローンバックアップから復旧する場合もディスクから
アプリを起動して復旧メニューから新しいSSD等に戻します。

九十九電機のパソコン以外に使えるかは未確認ですが、ドライブを認識しないのは不自然なのかと。

SSDが劣化等により新品に交換してクローンから戻す事が可能なら、このアプリにはこだわりません。
BIOSメニューからUSB機器が起動しないと、復旧は不可能と理解していますが、他の方法が有れば 
助かります。

書込番号:26202099

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/06/06 18:07(5ヶ月以上前)

画像は、うちのHP製ノートパソコンに無料版のクローンソフト
Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783(無料最終版)で作成した
USBブータブルメディアを装着した状態で、[F9]キーを連打
しながら電源ONして表示されたブートデバイス選択画面です。
※ハイライト部がUSBメモリー

DVDメディアは作成するのが面倒なので、作成していません。

クローンソフトにISBブータブルメディアを作成する機能があるなら、
それを作成してブートできるか試しましょう。

実は昨日、このUSBブータブルメディアを使用してデスクトップPCの
M.2 NVMe SSD 512GBを同1TBにディスククローンで入れ替えました。

書込番号:26202109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件

2025/06/06 18:07(5ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

SSDが故障してからでは遅いのですが、予備のSSDが用意されていれば、windows上で
予備のクローンSSDを作るフリーソフトが確かありましたよね。忘れましたが。

このパソコンはM2かな?、新しい?SSDですが、USBで接続できますか。
できれば、windows上からクローンSSDが作れますね、

書込番号:26202110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2025/06/06 18:39(5ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。

ご使用のHPのノートパソコンは普通のUSBのHDDやメモリーはブートメニューで表示されませんか。
中味がブート可能なUSBでないとリストにすら出ませんか?

そうですと少し納得できるのですが。

書込番号:26202138

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/06/06 18:56(5ヶ月以上前)

・Q. eX.Backup 2のご利用方法
https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/110019.html
このソフトですか?
公開日が 2011/12/15 と、14年以上前のソフトですね。

個人的には、有料/無料に関わらず新しいソフトに
切り替えた方が良いと思います。

PCのストレージのトラブルに備えてクローン作製や
バックアップを作成するのは良いことです。

私は、無料版ソフトでUSB外付けHDDにシステムディスクの
イメージバックアップを作成しています。
トラブル時は、そのソフトのブータブルメディアで起動して
作成済みのイメージバックアップを復元します。
※使用ソフトは、主に↓の2本

個人的な無料版ソフトのお勧めは、
Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783 ですが、
2023年末の公式からの提供が終了しています。

Hasleo Backup Suite Freは現在進行形で提供されていますが、
USBドライブへのクローンは有料版の機能になります。
USB接続したディスクを内蔵ディスクにクローンすることは可能。

書込番号:26202154

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/06/06 19:05(5ヶ月以上前)

>ご使用のHPのノートパソコンは普通のUSBのHDDやメモリーはブートメニューで表示されませんか。
>中味がブート可能なUSBでないとリストにすら出ませんか?

基本的にはその通りです。
BIOSのブートモードの設定、UEFI Only 、Legacy Only、UEFI/Legacy
により表示される内容が違ってきます。

書込番号:26202161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/06/06 23:15(5ヶ月以上前)

eX.Backup 2が付属していたパソコンのOSは、Windows 7以前じゃないですか?
そうだとすると、UEFIブート非対応でGPTディスクに対応しているかも怪しいです。

UEFIブート/インストールに対応したのはWindows 7 64bitとWindows 8以降のOSです。

eX.Backup 2のDVDは、BIOSのブート方式をLegacy Onlyに設定することで可能になると思います。

書込番号:26202382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件

2025/06/06 23:54(5ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

沢山のアドバイスをありがとうございます。

確かに古いですね(笑)デスクトップのイメージバックアップではwindows11でも
使えたので大丈夫かと思っていました。

確かに、最近のソフトウェアに変更すべきかもしれませんね。

ブートモードについても良く理解していなかったので、もう少し勉強してみたいと思います。

書込番号:26202427

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/06/07 08:39(5ヶ月以上前)

あと、↓のソフトで現在の環境をUSB外付けSSDにクローンして
USBブートで起動できるようにすることができます。

・Disk Genius V6.0.0.1631
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165381/
・Disk Genius V6.0.1.1645
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26187530/

私は試したこと無いですが、USBブートでWindows 11が
起でdきるのは非常に便利です。
別の方法でWindows 11をUSB外付けSSDにインストール
して常用しています。

書込番号:26202648

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング