ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

古いノートPCの起動後の立ち上がり時のHDD温度が23℃程で、
暫らく使ってると44℃位〜最高で52℃まで上昇するのです。
CrystalDiskInfoの表示ではHDDの状態としては正常と表示がされてはいるんですが、
このHDDの温度の上り具合ってHDDの寿命が近づいているのでしょうか?
内臓ストレージをHDDからSATASSDに取り換えてCrystalDiskInfoで見ると
起動時から40℃の表示で暫らく使った後でも40℃の表示のままを示しているんです。
SATASSDの起動直後の40℃の温度ってのは普通程の温度なんでしょうか?

書込番号:25962045

ナイスクチコミ!0


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/15 16:18(11ヶ月以上前)

50℃以上はよくないとか言われてますが、物にもよりますし、最高で52℃なら高めながらギリ許容範囲では。古いノートとのことで、埃がたまったり排熱も悪いのでは?SSDは40℃以外の数値は出てますか?常に40℃ならそれは対応してなくて、フェイク温度を出しているだけでしょうね。たまに40℃固定表示のSSDがあります。SATASSDは一般論としては、温度を気にしなければならないほど高温にはなりません。

書込番号:25962091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/11/15 16:34(11ヶ月以上前)

それぞれの消費電力をみてみては?

書込番号:25962106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/15 17:01(11ヶ月以上前)

>CLIM_GEARさん

>SATASSDの起動直後の40℃の温度ってのは普通程の温度なんでしょうか

SATASSDで40℃前後ならば問題はないのでは。

書込番号:25962131

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2024/11/15 18:30(11ヶ月以上前)

>古いノートPC

メモリーやHDD交換用のカバーが付いたタイプなら、
カバーを外して底面と机の間に1cm程度と隙間を
作った状態で温度計測してみてください。

私の経験では、10℃程度の差がありました。

書込番号:25962259

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2024/11/15 18:30(11ヶ月以上前)

>tomt5さん
>ムアディブさん
>湘南MOONさん

回答ありがとうございます。
SATASSDの40℃は起動後に直ぐCrystalDiskInfoで見てみるとこの数値になっているんですよ。
HDDからSSDに交換する時に内臓ファンの汚れを掃除機の毛ブラシで吸い取って、
内臓ファンのブレードには大きな汚れのこびり付きは特になかったのですが、
掃除機でファンの汚れを吸い取った後はHDD時はファンの部分からガガガと不快な異音が聞こえる事が多かったのが、
SATASSDに交換してみると気になってたガガガの異音もしなくなりファンが静かになりました。
これって内臓ファン自体はまだ劣化してないって事なんでしょうか?

書込番号:25962260

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/15 18:53(11ヶ月以上前)

>SATASSDの40℃は起動後に直ぐCrystalDiskInfoで見てみるとこの数値になっているんですよ。
上でも書きましたが、20℃であろうが60℃であろうが40℃表示のタイプだと思いますよ。

ストレージの種類に関係なく、ファンから異音がしたのなら恐らく劣化はしていますが、異音しなくなったのなら取り合えずはいいんじゃないですか。何かの拍子に一時的に異音がしたのかもしれませんし。清掃は蓋開けてのことですよね?

書込番号:25962287

ナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2024/11/16 00:55(11ヶ月以上前)

>tomt5さん

ノートPCの裏蓋を開けて内蔵ファンのフィン掃除を行いました。
異音は一時的にしなかったのでしょうね、
再度起動させてみると再び小さ目の異音が出だしてました。
MSIのCR500というノートPCなんですけど
このPCに対応してる新品のファン交換部品ってあるのでしょうか?

書込番号:25962648

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/16 01:10(11ヶ月以上前)

https://ja.aliexpress.com/item/1005006374425852.html
↑これですかねー、形状とか確認してくださいよ。

書込番号:25962654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2024/11/16 08:29(11ヶ月以上前)


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/16 11:24(11ヶ月以上前)

中古品を新品として売っているより、新品でも軽いスリ傷程度はついてて当たり前、というパターンの方が多い印象です。
中国発送で納期も変わりませんが、一応アマゾンにもありますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y5Q5X73

書込番号:25962953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2024/11/16 13:06(11ヶ月以上前)

>tomt5さん

Amazonにもあったんですねー。
ご丁寧にいろいろ教えて頂いてありがとうございます!

書込番号:25963074

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2025/04/26 12:42(6ヶ月以上前)

新しい内蔵ファンを買わずに、
昨日、このノートPCの内蔵ファンを取り外して分解しブレード類、ヒートシンク部も掃除し、
このノートPCの内蔵ファンのブレードは垂直に持ち上げるだけでブレードが取り外せるタイプだったので
ブレードの軸と軸受け穴に楽天市場で買っていた内蔵ファン用のグリスを適量塗り、
ヒートシンクを取り外したついでにCPUとグラフィックチップの古いグリスをふき取り新しいCPUシルバーグリスを塗りました。
結果、内蔵ファンからの爆音の異音は収まり古いノートPCなんですけれどウェブ閲覧時の表示スピードも向上しました!

書込番号:26160205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PD充電対応

2025/04/24 07:08(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > GIGABYTE > G6X 9KG-43JP854SH

スレ主 ハリエさん
クチコミ投稿数:23件

PD充電機能があるようですが、これはすなわち付属の大きなアダプターを使わなくても、Anker等の100w充電器と高性能なtype c ケーブルがあれば充分に事足りるって解釈でいいですよね?
用途はフォートナイト等のゲームをします。

書込番号:26157542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/24 08:11(6ヶ月以上前)

>ハリエさん
同じような構成のノートPCでやってみたことがありますが(i7.13000H、RTX4060)カクついてまともに動かなかったです。
付属のACアダプターが160Wで、PD充電器が105Wです。
充電だけなら問題ないですが、充電しながらのゲームは無理かと思います。

書込番号:26157613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ハリエさん
クチコミ投稿数:23件

2025/04/24 08:41(6ヶ月以上前)

>19ちゃんさん
素晴らしい情報ありがとうございます!
なるほど〜
付属品アダプターより充電速度が遅いだけでパフォーマンス的には変わらないと思ってました。

書込番号:26157641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/04/24 09:28(6ヶ月以上前)

G6X 9KG-43JP854SHのスペック表を見ましたが、USB Type-CのPD規格は3.0で100Wまでの電力供給が可能です。

付属の電源アダプターを見ると、
>180W AC Adapter, 100W PD
https://www.gigabyte.com/jp/Laptop/G6X--2024/sp#sp

PD給電器は100Wまでの給電能力、もう一つの従来型のACアダプターは180Wの給電能力となり、本格的なゲームで使用すると100WのPD給電器では電力供給が不足し、180WのACアダプターの出番でしょう。

書込番号:26157700

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの拡張性について

2025/04/20 22:20(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]

クチコミ投稿数:4件

購入後に建築関係のソフトrevitを導入することを考えています。
大変気に入っているのですが、将来的に複雑な設計をする事を想定し、メモリは64GB欲しいと考えています。メーカーのHPには最大容量は32GB記載と記載がありますが64GBを認識できないものか、どなたか試された方がいらっしゃいましたら所管を伺えないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:26153793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/04/20 22:39(6ヶ月以上前)

公式詳細スペックは、
メインメモリ
>標準/最大 ※2 32GB/32GB
>仕様 LPDDR5X-7500
>スロット オンボードメモリのみ
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-FA401WV_FA401UV.pdf


オンボードメモリのみでメモリスロットはなく、増設不可です。

書込番号:26153816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/20 22:45(6ヶ月以上前)

スロットがないタイプのメモリがあるのですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26153819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/04/20 22:53(6ヶ月以上前)

なお,the比較 実機レビーの外観で底面カバーを外した写真や「ASUS TUF Gaming A14 FA401 (2024)の開け方 – 分解とアップグレードオプション」の写真を見ても、メモリスロットは有りません。

32GBメモリは、オンボードで真ん中に放熱カバーに下に鎮座しているようです。

https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#gaikan

https://laptopmedia.com/jp/guides/how-to-open-asus-tuf-gaming-a14-fa401-2024-disassembly-and-upgrade-options/

書込番号:26153825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/04/20 23:12(6ヶ月以上前)

底面カバーを外した写真をアップします。

https://www.youtube.com/watch?v=713OqlQSgd0&t=122s

書込番号:26153838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/21 00:09(6ヶ月以上前)

写真までアップ頂き、ご教授ありがとうございました。先入観でスロットにメモリが嵌め込んであるものとばかり思っており、公式ページに記載のある「増設はサポートしておりません」の文言の意図が分からず困っていました。がイメージが付き、納得がいきました。残念ながら他のPCをあたる事としますが、お陰様で知恵が付きました。ご丁寧に対応いただき本当にありがとうございました。

書込番号:26153886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/04/21 00:39(6ヶ月以上前)

LPDDR5Xは基本的にDDR5と構造が違うのでソケットは用意されないのでDDR5と記載があるパソコンでスロットのある物を選択してください。

LPDDR5XはLPCAMM2というメモリーモジュールで販売されます。海外では既に販売されてますが日本国内では対応PCも稀ですしモジュールもほぼ見掛けません。

書込番号:26153901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/21 07:40(6ヶ月以上前)

分かりました。LPDDR5Xは避けてスロット付きのものをあたってみます。ご助言ありがとうございます。

書込番号:26154033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/04/21 12:13(6ヶ月以上前)

年々メモリーは難しくなっているので、仕事で使うなら最初から容量が足りているものにした方がいいですよ。

書込番号:26154293

ナイスクチコミ!0


rc5100さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/22 12:59(6ヶ月以上前)

revitに限らずですが、現時点ではゲーム以外のアプリケーションで64Gまで使う事は出来ないはずです
同じAutoDeskのAutoDAD2021ですが、レイヤー10枚くらい重ねても7GどまりでRyzen7(4700U)をもってしてもCPU使用率は50%を超えません(revitと比べるな!と言われればそうなんですが)
またAutoDeskでもrevitの推奨動作環境で16Gとなっていますので、32Gはおろか64Gなんて全く必要はないかと思われます
メモリーは多ければ多いほど良いというのは10年前くらいの話でOKです(ただしrevitの裏画面でゲームもしたいというなら別です)

さて、問題は・・・・ASUSでしょうね
好きなメーカーではあるモノの、直近5年間で6台購入して半分は何らかのトラブルを抱えてました
何事も無ければスペック的にも優秀でデザインも良い感じ・・・しかしジョーカーを引いてしまうと謎の日本語を話す人たちとのバトルが始まりますので”初めてのASUSな方はハードルが高いと思います
恐らく最新のrevitはサブスクで年間30万くらいでしょうか、AC2021が当時パッケージで45万くらいでしたのでPCの入れ替えともなれば大変なことになります、なので業務用であれば奇をてらわずLenovoとかDELL・富士通等のメジャーをお勧めします

書込番号:26155531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サポートアシスタントの更新

2025/04/20 20:32(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:73件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]の満足度5

数日前に、HPサポートアシスタントで更新をしたのですが、このような画面が出ます。
でも、何回再起動してもシャットダウンしても消えなくなりました。
その後、更新は一切出来ていません。
何かリカバリする方法はありますか?

書込番号:26153689

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/04/20 20:49(6ヶ月以上前)

1.マイクロソフトサイトからWindowsのインストールメディアを作成して、上書きインストールを行う。
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html

2.設定 → システム → 回復で、里fyレッシュまたはリセットを行う、

リフレッシュとは個人用ファイルしますが、アプリや設定は削除されます。

リセットとは個人用ファイル、アプリ、設定が全て削除され、工場出荷状態にします。OSのクリーンインストールとは違います。

以下参照。
>Windows を初期状態に戻したい(Windows 11)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/11/

書込番号:26153712

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2025/04/20 21:07(6ヶ月以上前)

BIOSアップデートですので、サポートに問い合わせした方が良いです。

書込番号:26153731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:138件

2025/04/20 21:16(6ヶ月以上前)

>ぺにーれいん1967さん

HPサポートアシスタントをアンインストール後、再インストールしてください。

>Windows 11でHP Support Assistantの問題を解決する方法

https://www.youtube.com/watch?v=oFFAnwMpilg&list=WL&index=1

書込番号:26153743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]のオーナーHP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]の満足度5

2025/04/20 23:04(6ヶ月以上前)

>ミッキー2021さん
HPサポートアシスタントをアンインストール、再インストールしたらこの表示が出なくなりました。
また、新たな更新もインストール出来ました。
大変助かりました。

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26153829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:89件

現在2年前に購入したhp ノートパソコンを使用しています。(15.6インチ ryzen3 SSD256GB)
いまこの機種を検討していますが、Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版とは何でしょうか。
サポートはどのくらいあるのでしょうか。
(今はWPS2019を利用しています。)



書込番号:26140326

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/04/09 12:02(7ヶ月以上前)

>ソフトウェアのライセンス認証用の物理的なプロダクトキーは付いていません。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505479

>Q1.:従来のプロダクトキー版との違いは何ですか?
>A:Office 2021、 Office 2024 にはプロダクトキー版とデジタルアタッチ版があり、プロダクトキー版にはプロダクトキーが同梱されていますが、デジタルアタッチ版にはプロダクトキーは提供されておらず、また必要ありません。
>デジタルアタッチ版をご利用いただくにはインターネット接続が必要です。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-howto/faq/42/

書込番号:26140357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/04/14 19:11(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版のサポート期限は2029 年 10 月 9 日なのでしょうか。

書込番号:26146521

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/04/14 19:32(6ヶ月以上前)

>>Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版のサポート期限は2029 年 10 月 9 日なのでしょうか。

そうです。

サポート期限を心配することなくOfficeアプリを使用するなら、サブスクのMicrosoft 365になります。

書込番号:26146553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/04/20 08:56(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:26152918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Wake Up on lan 出来ないのでしょうか?

2025/04/14 17:10(6ヶ月以上前)


ノートパソコン > GIGABYTE > G6X 9KG-43JP864SH

このPCを借用することになったのですが、 BIOSメニューに、「Wake Up on lan」関連の設定が無いのですが、非対応、と言うことでしょうか?

書込番号:26146382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2025/04/14 17:28(6ヶ月以上前)

>江戸モンドカムバックさん

こちらの方法で確認してください。
https://www.splashtop.co.jp/knowhow/30/

書込番号:26146402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/14 17:39(6ヶ月以上前)

>あさとちんさん
早速のご連絡ありがとうございます。

早速URLを拝見しましたが、無理そうです。しかもUbuntuがインストールされているので、更に面倒です。

UEFIにそれらしい項目がないので、やはり無理かなと思っています。

書込番号:26146419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 19:55(6ヶ月以上前)

そのPCは有線LANをもっていますか? 最低でもそれがインストールされてないと判断できません。 インストールされていてUEFI/BIOSにでてこない場合はダメです。

書込番号:26146583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/14 20:17(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
ご助言ありがとうございます。
有線LANはありますよ。スペック表を見ていただければ、と思います。
今まで、Wake Up on lanが出来ないPCはみたことが無かったので、念のため投稿しています。
AIに聞いても、

✅ 1. GIGABYTE G6X 9FG は Wake on LAN 非対応の可能性あり(BIOSレベル)
📌 なぜ項目がない?

GIGABYTEのゲーミングノート(G6Xシリーズ含む)は:

ノートPC用の組み込みBIOSを採用

デスクトップ向けと違い、Wake on LAN 設定を隠している / 実装していないケースが多い

BIOSアップデートで復活しない限り、基本的にWOL非対応の可能性大

📎 [参考:GIGABYTE公式Q&Aでも非対応の記述あり(他機種)]
✅ 2. 確認できる限りの設定チェック

もしまだ確認していなければ、以下を試してみてください:
💻 BIOSの中で:
項目名 状態
Advanced → Chipset なければそもそも非搭載
Wake on LAN, Power on by PCI-E ない場合 → 非対応の可能性高
Modern Standby 有効になっていたら無効化(できれば)

です。

書込番号:26146611

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/14 21:18(6ヶ月以上前)

この製品ではないですが、GIGABYTEのマザーボードでBIOSメニューにWake On LANの項目が無くてもできた人がいるので、ひょっとしたらUbuntu側で設定すればいけるかもしれませんよ。具体的にどう設定するのかは知りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656600/SortID=26113770/#tab

書込番号:26146690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/14 21:24(6ヶ月以上前)

にっく

完全シャットダウンした時の状態でWake on LANが可能なハードウェア
NICのLEDが点灯

不可能なハードウェア
NICのLEDが消灯

設定項目チェックしてみて 「コントロールパネル」で検索
 「ネットワークとインターネット」
 「ネットワークと共有センター」
「イーサーネット」
「プロパティ」
「構成」
「詳細設定」
「Wake on magic packet when system」

ここが無効か有効かチェックしてみて。 項目自体無ければ対応していないって事になります
自分のPCは自作のデスクトップPC(2019)なのであります
これがある場合は常に最小の電力供給をし続けていることになります。

書込番号:26146696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/14 21:43(6ヶ月以上前)

>きとうくんさん
>kachutqsさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>あさとちんさん
皆様、コメントありがとうございます。

OS はubuntuしかインストールされていないので、Windowsからの設定は無理です。
ubuntu起動中にsuspend状態にして、そこからのWOLは可能なのですが、シャットダウン状態からの起動が出来ていないです。
ErPと言う設定も見当たらなかった気がしています。今、作業中で、作業が終わった時点でBIOSを確認してみます。
他のGigabyte製品でも無い製品もあるので、最悪あきらめるしかないかと考えています。

書込番号:26146715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 22:37(6ヶ月以上前)

>シャットダウン状態からの起動
これはS5からWoLなのでUEFI/BIOSとLANアダプターの対応が必須ですね。 S3(スリープ)からのWoLであればLANアダプターが対応していればいけますよね。

Wake on LAN (WoL):
By enabling RTC Support and disabling ErP, your Gigabyte PC can be woken up via WoL, allowing you to access it remotely.

以上です。

書込番号:26146767

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 06:14(6ヶ月以上前)

>江戸モンドカムバックさん
Ubuntuの場合、ethtoolコマンドでwolの対応状況を確認するのが一般的なようです。

ethtoolがインストールされてない場合は

sudo apt install ethtool

でインストール

ifconfig

で対象のネットワークアダプタ名を確認

sudo ethtool アダプタ名 | grep "Wake-on"


Wake-on: g
が返ってきたら、wolは有効です。dの場合は無効なので有効にする手順が必要ですが、ちょっと面倒そうです
まずはソフト上で対応できてるか確認されたらいかがでしょうか

簡潔にまとめられたサイトがあったのでリンク貼ります
英語ですが翻訳でちゃんとした日本語になったのでわかりやすかったです

これを見るとハードやBIOSで対応できてない場合はエラーが返ってくるようなので切り分けできそうですが、私は経験がないので確かなことはわかりません

https://woshub.com/enable-wake-lan-linux/

書込番号:26146972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/15 14:37(6ヶ月以上前)

>YOSCHさん
コメントありがとうございます。

この方法は試しました。これで、サスペンド状態からはWOLできます。
ですが、この設定は、Linuxがbootして初めて有効になるので、電源OFF状態からは起動しないです。

とりあえず、シャットダウンしないで、サスペンド状態で終了するようにすれば、何とかなるのですが。
あまりいい方法ではないです。

書込番号:26147451

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 16:20(6ヶ月以上前)

>江戸モンドカムバックさん

ethtoolコマンドでWake-on: g
が返ってくる場合は少なくとも初回はwol待機状態でシャットダウンされると思うので、起動しないのであれば、ハードウェアレベルでwolが制限されてるのかと思います
BIOSに設定項目がないとのことですので、難しそうですね

書込番号:26147532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/19 06:41(6ヶ月以上前)

BIOSでアドバンスモードで見ても設定項目が無いのであれば対応していないと思いますが
こちらの方は24.04.2のUbuntuでやっておられますね

https://blog.amedama.jp/entry/ubuntu-2404-lts-wake-on-lan

書込番号:26151544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/19 11:03(6ヶ月以上前)

みなさま、コメントありがとうございました。
とりあえず、サスペンド状態で運用することにしました。

書込番号:26151857

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング