ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB PDで充電する場合

2025/03/09 21:34(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]

クチコミ投稿数:8件

この機種をUSB PDで充電する場合付属のACアダプターのワット以上無いと使い物にならないものなのでしょうか?例えば140WのACアダプターの機種に100 WのUSB PDだととうなるのでしょうか?

書込番号:26104293

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/03/09 22:10(8ヶ月以上前)

the比較 実機レビューで「USB Type-Cの動作チェック」を見ると、

>なお、Power Deliveryについては、当サイトで試した限りでは、65W以上のPD充電器が使えました。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24Lenovo-LOQ-15IRX9.html#usbc

ただ、市販されている65WのPD給電器ではシャットダウン時、スリープ時、アイドリング時には充電されるでしょうが、負荷をかけるような用途では充電どころかPC内蔵のバッテリパックから放電が始まることが予想され、実用的には100WクラスのPD7給電器が実用的だと思います。

書込番号:26104344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 22:30(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
教えていただいたサイト見てきました。ベンチ等で高負荷かけた時は100WのUSB PDでは性能が足らないけれども常時そのような状態で使用するわけでは無いと思われるのでどうにかなりそうですね。情報ありがとうございました

書込番号:26104364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本当に18万円?

2025/03/09 14:46(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Legion 5i Gen 9 Core i7 14650HX・32GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載 カスタマイズモデル 83DGCTO1WW [ルナグレー]

クチコミ投稿数:1件

18万円どころか、公式サイトを見ると22万円になっています。どういうことでしょうか?

書込番号:26103778

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2025/03/09 14:55(8ヶ月以上前)

型番と仕様を見るに、価格,comに載っている情報では、4050を4060と誤植しているようですね。
これは酷い。

書込番号:26103794

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/03/09 14:59(8ヶ月以上前)

GPUの型番が違っていたのですね。

スルーして下さい。

書込番号:26103799

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

急に1万円値段が下がった

2025/03/09 12:31(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

スレ主 鉄火場さん
クチコミ投稿数:78件

3/3 72980円→3/6 62026円 思わず買ってしまいました
どうしていきなり下がったのでしょうか?HP4の方を狙っていましたがさすがに1万円差があるならこっちでしょう

書込番号:26103623

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルのオーナーInspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデルの満足度4

2025/03/09 13:05(8ヶ月以上前)

自分もWindows11機種に買い替えの為「Lenovo V15 Gen4 価格.com限定モデル」を考えていたのですが、こちらが急に値下げになり元々の評価も低くないので、3/8にシルバーでオーダー入れました。

日常はAQUOSスマホやiPadを使っていますので、PCは写真や作成したデータのストレージとして、あるいはネットショッピングの際大きな画面で確認するときに主に使っています。

今までのデスクトップパソコンのディスプレイを生かしながら、ホームルーターも更新したので、家の中で場所を選ばず作業が出来ると思います。

書込番号:26103666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2025/03/09 14:13(8ヶ月以上前)

CPUが型遅れで在庫処分に入ったのでは?
DELLは数年に一度のラインナップの切り替え時期です。
なぜか、新ラインナップは価格が高めになっています。
DELLは安さが売りでしたが、これからビジネススタイルを変えるのでしょうか。
筐体が軽くなって良かったのですが残念です。

書込番号:26103732

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/03/09 14:46(8ヶ月以上前)

以前同様な質問がありましたので、URLを貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001543298/SortID=26098516/

DELLはコンシューマー向けのInspironシリーズと法人向けのVostroシリーズを統合したため、Inspironシリーズが筐体の材質やスペックなど若干安ぽくなったと感じます。

それと、DELLの15インチのノートPCのキーボードの配列に癖があります。詳しくは上記のURLをクリックして、写真を見てください。

書込番号:26103780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

また値下がりしますか?

2025/03/08 21:26(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ/HW 価格.com限定 W6AZHW5BAG-K 15.6型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeあり [サテンゴールド]

クチコミ投稿数:14件

この商品を購入しようかと思っているのですが、もう少し待てばまた値下げすると思いますか?
できるだけ安く購入したいけど販売終了になってしまう可能性もあるので買う時期を迷っています...

書込番号:26102933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/03/08 21:48(8ヶ月以上前)

CPUの世代が旧いので、そろそろディスコンかなと思います。

ただ、代わりになる改良されたPCはあるので、拘らなくてもいい気がしますけど。

書込番号:26102945

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/03/08 22:09(8ヶ月以上前)

下がるとしたら、直前の価格117千円台。今の価格でフェードアウトする可能性もあります。

書込番号:26102969

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ65/KG PAZ65KG-BED 15.6型フルHD Core i7 8565U 256GB_SSD+1TB_HDD Officeあり

クチコミ投稿数:22件

【使用期間】
4年ほど

【利用環境や状況】
Windows10、BIOS:Version 4.20 03/06/2023

【質問内容、その他コメント】
先日、電源の調子がおかしいと感じ、放電とバッテリーリポートの出力を試しました。
デザインキャパシティが44,004mWhのところ、フルチャージキャパシティが最初は7000ちょっとになっていました。
放電と充電を2回試した現段階では32,946mWhまでは回復しましたが、サイクルカウントが一向に表示されません。
数年前に出力した際は表示されていたように思うのですが、記憶が定かではないです。
そもそも、最初の「電源の調子がおかしい」と感じたのも、単純に起動するだけの充電が足りずに電源が落ちただけかもしれません。
現段階から算出して、キャパシティが7割なのでバッテリーの劣化が始まっていることは承知しております。

もう数回、放電と充電を繰り返せばサイクルカウントが表示されるようになる可能性はあるでしょうか。
また、バッテリーの取り外しが出来ないこの機種でしっかりと放電する方法があればご教授頂きたいです。
(現在の設定だと、9%ほどになると自動で電源が落ちますが、再び電源を入れると起動できてしまいます。)

宜しくお願いいたします。

書込番号:26084545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 15:47(8ヶ月以上前)

今、バッテリーリポートに表示が無いとすれば、でてくることはないと思います。 サイクルカウントが必要であれば、どこかのユーティリティーやPCメーカーからダウンロードできる電源ユーティリティーで表示できるかもしれません。

サイクルカウントはそのバッテリーで充電できる回数ですね。(設計値) 例えば、0%から100%までを”1”とするならば、0%から50%は0.5。 同様に50%から100%も0.5になるかと思います。
仮に設計値が10とすれば、90%から100%にするような充電回数は100回になると思います。 10÷0.1=100。

さらに変動要素として、高温度/低温度による劣化、0%など放電しすぎることによる劣化、100%など充電し続けることによる劣化、その他の劣化があると思います。

このような劣化が設計値の最大サイクルカウントを減らしてしまいます。

Dellのノート PCはUEFI/BIOSにてバッテリーの劣化を自動で防ぐ仕組みを持っています。
このようなPCでは、ACアダプターをつなげっぱなしにしても、劣化を防いでくれます。 むしろつけっぱなしが推奨されるのではないでしょうか。

ですから、放電しすぎるのも劣化につながると思います。
DynaBookがこのような仕組みをもってるとよいと思いますがどうでしょうか?

書込番号:26084669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 22:01(8ヶ月以上前)

訂正です。 表現が正確ではありませんでした。

このような劣化が設計値の最大サイクルカウントを減らしてしまいます。  <= 訂正

このような劣化の結果、最大容量が低下してしまいます。          <=訂正後

書込番号:26085166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/02/24 18:59(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
レスありがとうございました。返信が遅くなりすみません。

あれから数度バッテリーリポートを出力しましたが、やはりサイクルカウントは復活していません。
仰る通り、復活しなさそうです。

それどころか、また本日様子がおかしく、60%にあたるらしい20,000mWh程度がある状態でACアダプタを使わずに放置していたところ、8分後にブラックアウト、その時点での「CAPACITY REMAINING」がサイクルカウント同様「ー」となっていて表示されていない状態になっています。
その影響で、回復しつつあったキャパシティの数値も再び下がりました。

ACアダプターを繋げたままでも劣化を防ぐシステムについては、今回のことで色々調べていた過程で初めて存在に気づきました…

どうしても家の構造?上、室内が低温度になることが多く、またACアダプタを繋げたまま使用することが多かったり20センチ程の高さから落としてしまったりと心当たりが多いこともあるので、一度メーカーに問い合わせてみようかと思います。

色々とご教授いただきまして、ありがとうございました。

書込番号:26087722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/24 21:16(8ヶ月以上前)

バッテリーリポートは正確ではないようなので、あくまでも参考程度だと思います。 138%など100%以上に表記されることもあり、つじつまの合わない内容になることも多々あります。

DynaBookの仕組みによりますが、メーカー純正バッテリー以外ですと、やはり電源管理がうまくいかなくなることもあり得ます。

バッテリーレポートは参考程度なので、通常使用で問題なければ、そのまま続行でよいですし、問題ありならば、メーカーに相談してみましょう。

書込番号:26087968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/03/06 14:53(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
レスありがとうございました。
PCの様子を見たかったのと、ようやく時間が取れてメーカーに問い合わせが出来たので返信が遅くなりました。
申し訳ございません。

結論としては、問い合わせのほうもそこまで詳しい回答はなく、バッテリーの交換か修理しかないようです。
Windows12の発売が控えていることもありますし修理に出すかはまだ決めていませんが、ACアダプタを繋いでいればとりあえず問題はないので当分は使い続けると思います。

色々とご教授くださり、ありがとうございました。

書込番号:26100059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi 7のサポートについて

2025/03/05 12:41(8ヶ月以上前)


ノートパソコン > MSI > Prestige-16-AI-Evo-B1MG-1001JP Windows 11 Pro/Core Ultra 7 155H/32GBメモリ/SSD 1TB/16インチ/4K+搭載モデル [ステラグレイ]

クチコミ投稿数:67件

製品概要に
 日本国内ではWi-Fi 6E/6/5/4のみ対応。
 Wi-Fi 7は法令上6GHz帯・320MHz幅に対応した国のみ使用可能
との記述があります。

日本ではすでにWi-Fi 7が認可されています。
認可の時期と発売時期が近いため、製品概要のアップデートができていないと思うのですが、実際は使うことができるのでしょうか?
Wi-Fi 7の使用に関する情報がありましたら教えていただけないでしょうか。
Wi-Fi 7対応のルーター購入を検討しております。
よろしくお願いします。

書込番号:26098723

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2025/03/05 13:59(8ヶ月以上前)

技適の関係もあるかと思いますが、MSIサポートへ問い合わせてください。

書込番号:26098837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/03/05 14:08(8ヶ月以上前)

キハ65さん、
アドバイスありがとうございます。

自己解決しました。
下記のページに回答がありました。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1606464.html

この記事と全く同じ技適番号が印刷されているので、Wi-Fi 7の使用は不可で、ソフトでブロックされるようです。

ただルーターはWi-Fi 7対応を購入しようと思います。
今回の件でいろいろなルーターのレビューを調べてみたら、最新の規格対応品の方がルーター内部の処理が強化され、下位互換で使ってもメリットがありそうです。
お騒がせいたしました。

書込番号:26098844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/05 17:53(8ヶ月以上前)

"Wi-Fi 7は法令上6GHz帯・320MHz幅に対応した国のみ使用可能"となっていますが、そのまま理解すると、そのPCはWiFi7でつながらないといけませんね。

WiFi7は320Mhzに限ったことではありませんし、その他、MLOなどの機能もあります。その記事は320Mhzについてのことであり、WiFi7が使えないということではありません。 もし、そいうことであれば、320Mhz以外でWiFi7を使えばよいでしょう。

書込番号:26099072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2025/03/05 18:10(8ヶ月以上前)

Killer Wi-Fi 7 BE1750wには、国内での320MHz幅利用の認可が取れているものと取れていないものの種類があり、旧ドライバーでは取れていないものでも320MHz幅が利用できた。しかし、これは電波法に違反するので修正されたという話です。

書込番号:26099093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2025/03/05 18:12(8ヶ月以上前)

ただ、「Wi-Fi 7は法令上6GHz帯・320MHz幅に対応した国のみ使用可能」という文章だと日本もあてはまるので説明不足ですね。

書込番号:26099096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング