このページのスレッド一覧(全27773スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年2月15日 19:25 | |
| 27 | 15 | 2025年2月15日 09:45 | |
| 3 | 1 | 2025年2月13日 08:52 | |
| 25 | 12 | 2025年2月13日 00:57 | |
| 6 | 5 | 2025年2月11日 19:38 | |
| 7 | 3 | 2025年2月11日 17:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Dynabookの2機種で迷っています...
@dynabook AZ/HW 価格.com限定 W6AZHW5BAG-K
https://s.kakaku.com/item/K0001544961/
Adynabook T7 P2T7YPBG
https://s.kakaku.com/item/K0001675943/
スペックもほぼ一緒でT7は画面が大きくなった、CPUスコアが少し上がった、オフィスが2024、全面ゴールドなので@のの白部分が劣化で黄ばむことはない
ぐらいが違う点かなと思います。大幅に進化した!という感じではないのでどちらを買おうか悩んでいます
皆さんならこのほぼ同じ条件のスペックの時、どちらの機種を選びますか?(違うメーカーは無しでお願いします...)
書込番号:26075921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対して変わらないスペックで、どうして値段が倍も違うの?って感じで。旧機種一択かと思いますが。
24万円でこのスペックも無いよな…とも思います。12万円でちょうど良いくらい。
書込番号:26075934
1点
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047266_K0001544961&pd_ctg=0020
CPU性能が若干高く、ディスプレイのアスペクト比、Microsoft Officeのバージョンが新しくとも24万円は高すぎます。
どちらかを選べと言えば、旧モデルでしょう。
24万円だすのなら、もっと高性能なゲーミングノートPCが買えます。
書込番号:26075988
0点
このスペックで16''で24万はびっくり価格なんだけど、値段が一緒だったらT7かな。
ディスプレイが少しでも広い方がマシかなと思うので。
多分軽量化にお金かかったんだと思うけど、光学ドライブ載せちゃって元の木阿弥、、、マーケのやらかしかな。
ただ、どっちも3世代前のCPUで旧くなっているので今買うのかという感じはある。
Ultra2からAIをローカルに演算できるCopilot+対応になるので、ひょっとしたら急速に陳腐化する可能性はあります。
単にwin11対応で10月には確実に、ならいいと思う。
タイトになる可能性があるので。
書込番号:26076489
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
10のときは冷却ポリシーをパッシブに設定変更で・・・
静かになりましたが
11にはアクティブからのきりかえが見当たらないです
レジストリをいじる裏技もあるようですが
できればそれは避けたいです。
1点
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings
\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00\94d3a615-a899-4ac5-ae2b-e4d8f634367f
の「Attributes」を2に変更すれば表示されます。
書込番号:26075065
![]()
2点
PowerShellで以下のコマンドを入力し、Enterキーを押して実行します:
powercfg -attributes SUB_PROCESSOR 94D3A615-A899-4AC5-AE2B-E4D8F634367F -ATTRIB_HIDE
これでも、できるようです
書込番号:26075185
![]()
2点
いま最大を89にまでしましたが
やはりパッシブほど静かになりません
この前の初期化騒動が大変だったので
あまりいろいろいじりたくないので
お2人の助言が怖くもあるんです・・・。
あの後ビットロッカーはすぐ外しました
書込番号:26075207
2点
powercfg -attributes SUB_PROCESSOR 94D3A615-A899-4AC5-AE2B-E4D8F634367F -ATTRIB_HIDE
今入力しましたが、でません
何が間違ってるんでしょう
書込番号:26075243
1点
管理者として実行でひらくと
新機能と改善のため最新のパワーシェルをインストールしてくださいと
でます
まずこれをしないといけないのでしょうか
書込番号:26075253
1点
パワーシェルを更新して管理者として実行しましたが
やはり入力しても表示が出ません
なにがいけないんでしょう・・・
書込番号:26075297
1点
手順としてはこうですよね?
パワーシェルを右クリック
管理者として実行
出た部分に、先ほどのコードをコピペでエンター
最新版のを先ほどマイクロアプリで
いれたばかりです
書込番号:26075358
1点
この前へんにいじって大変なことになったので
もう素直にあきらめます・・・
書込番号:26075374
1点
powercfg -attributes SUB_PROCESSOR 94D3A615-A899-4AC5-AE2B-E4D8F634367F -ATTRIB_HIDE
コマンドプロンプトでいいですよ。(貼り付けてEnter)
書込番号:26075384
1点
おはようございます。
こちらでもだめでした
もしかしたらFMVでは表示でてこない
仕様なのかもしれません。
ほかのスキャンなどは問題なくできましたので
コマンドプロンプトはちゃんと機能してます。
書込番号:26075737
2点
チャットでといあわせたら、FMVの11では
パッシブ変更できないという回答でした
あとこういう助言もいただきました
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6611-2815
書込番号:26075809
3点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA XL7C-R46-6 Core Ultra 7 155H・RTX 4060・16インチ WQXGA液晶 240Hz・16GBメモリ・1TB Gen4 SSD 価格.com限定モデル K/17219-11a
ゲーミングノートというと
OMEN by HP Transcend 14 Core Ultra 7/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDディスプレイ/Windows 11 Pro搭載/ヘッドセット付 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
を見てみましたが、画面サイズが小さくキーボード配列も違うので結構悩んですます。
officeつけてメモリを32GBにしたい場合、ざっと25万いかないかぐらいなんですけど、個人的にはガレリアさんのほうが軍配があがる感じなんですがどうですかね・・・
他にも違うメーカーで比べてみるのもありだと思うのですが、HPさんしかなかったです。
後は用途にもよるでしょうが4060以上のほうがいいとか、Corei7-13620Hと比べてみてどうか悩んでいます。
あとファンの音は気になるところですね・・・
2点
>くいんさんさん
4060くらいあれば普通は十分でしょうね。
書込番号:26073091
![]()
1点
ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ/HW 価格.com限定 W6AZHW5BAG-K 15.6型フルHD Core i5 1340P 512GB SSD Officeあり [サテンゴールド]
TFTカラーLED液晶ってどういう液晶なのでしょうか?
TFTカラーLED液晶について調べてみるとTFT液晶は総称でさらに細かく分類されているみたいなのですが、このPCの液晶はどういう見え方のする液晶なのでしょうか...?
書込番号:26071923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔、液晶カラーノートPCというものが初めて出た頃、DSTN液晶という物がありまして。ただこれが現在のTNより画質が悪い、かろうじてカラー表示が出来ている程度でした。
当時、画質面で上の高級液晶としてTFT液晶というのもありましたが、それを搭載したノートは非常に高額となりました。
このころに、DSTNに対してTFTは高級品…というブランド付けがされたのですが。
現在、主流な液晶はTN/VA/IPSで。画質面と値段も下がったことで、ほとんどIPSとなっています。
モニターとしては、現在は有機ELとか量子ドットとかもありますが。「正しい色」という面ではIPSまでで十分実用的と言えるでしょう。
昔の客が高級品として勘違いして買ってくれる…ってことを期待して、未だにTFTという呼称を使っているのか。安物のTNでもごまかせると思っているのか。メーカの意図は不明です。
書込番号:26072028
4点
修正。
>現在、主流な液晶はTN/VA/IPSで。
現在、主流な液晶のTN/VA/IPSは全部TFTで。
書込番号:26072029
3点
詳しくありがとうございます
このパソコンはIPS液晶の可能性が高いのでしょうか?
書込番号:26072037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカー製品情報ページには、
>ディスプレイ(※4)
>15.6型ワイド(16:9)FHD 広視野角 TFTカラー LED液晶(ノングレア)(省電力LEDバックライト)1,920×1,080ドット(※5)(※6)
と記載されているだけで、パネルの種類も視野角も記載されていません。
自信のあるメーカーは、IPS 178°/178°のようにアピールしています。
メーカーに問い合わせしましょう。
書込番号:26072055
0点
>cocoちゃん.さん
高解像度: TFT液晶は高い解像度を持ち、細かい文字や画像を鮮明に表示できます。
広視野角: TFT技術は視野角が広く、斜めから見ても色の変化が少なく、安定した画像を提供します。
高速応答: TFT液晶は応答速度が速く、動きのある映像やゲームに適しています。残像感が少なく、スムーズな表示が可能です。
豊かな色再現: TFT液晶は色の再現性が高く、鮮やかな色合いを表現できます。特に、RGB(赤、緑、青)の各色を独立して制御できるため、色の深みや明るさが向上します。
薄型・軽量: TFT液晶は薄型で軽量なため、さまざまなデバイス(スマートフォン、タブレット、テレビなど)に適しています。
省エネルギー: TFT液晶は比較的省エネルギーで、バッテリー駆動のデバイスにおいても効率的に使用できます。
書込番号:26072115
0点
ありがとうございます。
問い合わせしてみたのですが、どのような聞き方をしても書いてある通りの「TFT液晶という液晶です」としか答えてくれず解決に至りませんでした...
書込番号:26072116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
綺麗に映る液晶のようですね。
目には優しいのでしょうか?
書込番号:26072127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
検索でレビュー見るに、IPSではないかとは思いますが。AZ/HWってだけでは機種特定が出来ず。明言するのも怖いな…という感じですね。
AIの回答貼り付けるだけの奴がいますが。内容を理解して貼っていないのでトンチンカンですね。AIは、使っている人以上にはならないのです。
こういうレベルの人をだます為にTFTと銘打っているんでしょうかね?w
書込番号:26072128
8点
メーカーサイトのスペック表を見ると、
>ディスプレイサイズ 15.6型ワイドFHD広視野角(非光沢)
https://dynabook.com/direct/kakakucom/satin-gold-w6azhw5bag.html
これを見て、DELLの広視野角(WVA)を思い出した。
実態は安物のIPSパネルで、視野角は広いが色域は狭いパネルです。
HPやLenovoのノートPCでも、IPSパネルと言っているのは、特別なものを除いて大抵安物のIPSパネルです。
書込番号:26072253
1点
15.6''でTNだとケラレるので怪しいんですが、IPSなら (安物でも) 問題はないですよ。
単に色が出ないだけ。特に疲れるということもなし。
ただし、メーカ側の言う「広視野角」は「見えてますよね」みたいな意味 (実はTN) でしかなく、実用上は「ダメな奴」だったり。
NECはメーカ専門用語について尋ねたら教えてくれるんですけどね。(スーパーシャインとか、、、)
個人的には、誤魔化しつけているメーカはサポートもそうなるんだろうから、買わないのが吉だと思うけど。
この書き方なら「TNが付いてくるんだな」と解釈するのが正しいです。
書込番号:26072273
2点
dynabook AZ/HWに関するレビューをネット上で探していたところ、dynabook AZ/HVに関するレビューが2つほど見つかりました。
dynabook AZ/HVはdynabook AZ/HWの前の世代のシリーズです、
代表的なモデルの価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001459939_K0001544961&pd_ctg=0020
CPUの世代以外のスペックは、同じように見えます。
ネットで見つけたdynabook AZ/HVのレビュー。
>dynabook AZ/HVの実機レビュー − ブルーレイドライブも内蔵、フル装備の15.6インチスタンダードノート。使いやすさ抜群!
>ディスプレイは15.6インチのFHD(1,920 × 1,080)解像度、ノングレア(非光沢)タイプです。ベゼル幅は最近のノートPCとしてはやや太めです。また、視野角が広く、角度をつけて見ても白っぽくなりませんので、ほぼ間違いなくIPS相当の液晶が使われていると思います。
> ディスプレイの使用感
>メーカーのスペック表ではIGZOとか「高輝度・高色純度」といった説明がなく、「広視野角」という記載のみだったので、DynabookのIGZOディスプレイ搭載モデルよりも若干色味が劣る、という予想していたのですが、実際に手持ちのモニター(27インチのIPS液晶、100%sRGBの発色品質。個人的にはかなり発色性能の良いモニターだと思っています)と比較してみると「互角」という感じでした。原色も鮮やかに、そして自然に表現されており、発色品質が非常に高いと感じました。
https://win-tab.net/dynabook/dynabook_az_hv_review_2210071/
>実機レビュー dynabook AZ/HV(2022秋)
>dynabook(旧 東芝)の15型スタンダードPC
>本機のモニターは15.6インチの非光沢液晶。
>解像度は一般的なフルHD(1920x1080)だが、シャープの高性能液晶が使用されており、高い色彩を誇る。
>発色を示す数値は、sRGBカバー率は約100%、Adobeカバー率は約74%と高い。
>視野角はほぼ180度(全方位89度)で、輝度は一般的な 300nit、コントラストは 1000:1。
>リフレッシュレート(描画速度)は一般的な60Hz(毎秒60コマ)だ。
>高視野角で高発色の液晶というのは間違いなく、またモニターの性能ではないが、独自のアルゴリズムで映像を解析し、リアルかつシャープに表示できる超解像技術を備えていて、より美しい動画を楽しむことができる。
https://xn--u9jk4qmb8frjs616ahq7c.com/review/dynabook_azhv.html
Dynabookは2018年から2020年にかけての株式を東芝からシャープへ株式を売却し、シャープの子会社となっています。
なので、PCのdynabookシリーズのディスレイは、シャープの高性能液晶が使われているのは当然でしょう。
シャープの高性能液晶の代表的なものとしてIGZOがありますが、IGZOを採用しているdynabookシリーズはスペック表に明記されています。
dynabook AZ/HVと後継のdynabook AZ/HWのディスレイはEGZOは採用されていなくとも、出来の良いシャープの高性能液晶が使用されているでしょう。
それは当然IPSパネルであって、TNパネルではありません。
書込番号:26072545
![]()
3点
ところで、過去にdynabook CZ/MV 15.6型フルHD Core i5 1240P 16GBメモリ 256GB SSD+1TB HDD Office Home and Business 2021が発売されていました。
https://kakaku.com/item/J0000039230/
Dynabookサイトのハード仕様を見ると、
>ディスプレイ(※36)
>15.6型ワイド(16:9)FHD 広視野角 TFTカラー LED液晶(ノングレア)(省電力LEDバックライト)1,920×1,080ドット(※3)(※4)
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2022-spring/czmv/spec.html
としっかり 広視野角 TFTカラー LED液晶(ノングレア)と書かれています。
その実態は、the比較 実機レビューを見ると、
>dynabook CZ/MVのディスプレイのチェックです。
>パネルは、「LQ156M1JW01」でした。
>標準的な画面比16:9のFHD液晶です。色域が広めの液晶なので、色鮮やかな表示が可能です。ウェブページの閲覧や、ネット動画の視聴に適しています。非光沢液晶で、ある程度高めの輝度であればフリッカーも発生していないので、比較的見やすく、日中長めの時間作業を行う場合でも使いやすいです。
https://thehikaku.net/pc/toshiba/22dynabook-cz-mv.html#display
「LQ156M1JW01 シャープ」検索ですると、SHARPやシャープが引っかかるので。日本生産ではないもののシャープのディスプレイと見て良いでしょう。
Dynabookの他機種のTFTカラー LEDの話になりましたは、視野角が広いので少なくともTNパネルではないでしょう。
書込番号:26072880
2点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
先ほど初期化のときに昨日入れていたデータが
ワンドライブに入ってたようなんです。
今デスクトップにはそのフォルダがあります。
リンク先もワンドライブとあります。
これを元に戻すとか、ワンドライブの中を消したいんですが
どうすればいいでしょうか?
以前の10のときもワンドライブは使うつもりないので
早々に削除してたんです
1点
まず Onedriveアプリが諸悪の根源です。
コントロールパネル => プログラム
内のOnedriveアプリを削除しましょう。
”Onedrive ログイン”で検索すれば、ブラウザ利用での
ログイン画面が出てきます。
利用されているMSアカウントで、ログイン出来ます。
そこで不要なデータは削除可能です。
書込番号:26070858
![]()
1点
先にアプリを消してしまったら
中のデータが消えませんか?
ちなみに初期化の時に全部じゃなくフォルダなどを保存というのを
選んだら、それがワンドライブに残ったようです
書込番号:26070903
1点
ブラウザでOnedriveにログイン、が安全・確実です。
書込番号:26070921
![]()
1点
ではいまからアプリのほう消してみますね
因みに昨日10からこちらに移動させたファルダを
また入れなおしたら重複になるのでしょうか?
書込番号:26070930
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル
もっと頻繁にこないのでしょうか
価格コムのメールも遅れて届きます
AIではこういう回答でたんですがオプションが
見当たりません・・・
前は送受信ボタンあったのに、NEWはありません。
Outlook(New)でメールの受信間隔を設定するには、次の手順に従います。
右上の歯車アイコン(設定)をクリックします。
左側メニューの「メール」をクリックします。
「オプション」の画面で「全般」タブを選択します。
「新着メッセージをチェックする」の入力ボックス内の数値を変更します。
受信間隔は、5〜30分程度の時間で設定できます。受信間隔を短くすると、
受信メールをこまめに確認できます。
2点
名前からして「thunderbird」のほうが向いているかもしれませんね。。
さすがに「thunderbird」は早いです!
びゅんびゅん!
乗り換えるのも手です
Outlook(New)は何か好きになれませんが
書込番号:26070927
![]()
2点
>バード1990さん
Outlookは全く使っていないですね。(*^◯^*)
書込番号:26070952
2点
あれ 今クラシックが自然におりてきたので
じゃあクラシックに戻してみますね
書込番号:26070971
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








