ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27774

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD交換に伴うOSリカバリーについて

2025/02/09 15:57(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:41件

こちらの商品の購入を検討しています。

内蔵SSDを1TB に交換したいのですが容易に可能でしょうか?
交換可能な場合、OSやドライバーのリカバリーはDiscが付属していてそこから実施するのでしょうか?
もともとのSSDにリカバリー領域があってそこから実施する前提なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26068185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3275件Goodアンサー獲得:442件

2025/02/09 16:32(9ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001543298/SortID=25506820/

今までに裏蓋ガバっと開けた経験が何度もあるなら容易なんじゃないかと思いますが
一度もやったことないなら容易では無いと思いますが

書込番号:26068242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2025/02/09 16:35(9ヶ月以上前)

現在のノートパソコンは、底面カバー全体を外さないと
SSDやメモリの交換・増設ができません。
この作業が簡単かどうかはスキル次第です。

OSは現在のSSDを新しいSSDにクローンすれば、簡単に移行できます。

個人的には、メモリ、SSDとも最初から十分な容量の機種を選択した方が良いと思う。

書込番号:26068247

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/09 16:38(9ヶ月以上前)

簡単なのと、壊すかどうかは別の話。

聞いちゃうようなら怪しいなと思うけど。

書込番号:26068251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/02/09 16:41(9ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
SSDがハンダ付けされていないかと心配していました。
紹介いただいたリンクはメモリ交換のようですね。

>猫猫にゃーごさん
クローンするしかないですかね。
以前クローンした機材が未だあるのでその前提で考えます。

ありがとうございました。

書込番号:26068255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3275件Goodアンサー獲得:442件

2025/02/09 16:43(9ヶ月以上前)

>めだぽーんさん

右側メモリーの手前にSSDがあります、先端がコネクターで反対側をネジで固定する一般的なSSDです。

って書いてありますよ

書込番号:26068256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/02/09 16:46(9ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

そこまで詳しく見ていませんでした。ありがとうございます。

これなら簡単に交換できますね。

書込番号:26068261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:109件

2025/02/09 16:58(9ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は

そのメモリー交換スレを上げた者です、SSD部分を添付しました
空きスロットはないですから交換になります。
裏蓋はビス4本外せば外せます、爪があるのでおっかないですが。

書込番号:26068281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/02/09 16:59(9ヶ月以上前)

容易かと言われると、慣れてる人なら可能ですし、初心者なら「え?わかんない、壊しそう怖い」ってなる場合もあるかな
手元に薄いプラスティックのヘラがあると良いかも。あれをすき間にはさんで、ひっかかつツメをパキンパキン言わせながら開く
>リカバリー
https://support.hp.com/hk-en/document/c01522306
2019年以降生産された個人向けPCには「HPリカバリマネージャー」が搭載されず「HPクラウド リカバリ ツール」のみのご利用になります。

昔あったようなWindows 11のOSインストールメディアやUSBメモリー,ライセンスキーはないので
いざOSやディスクが壊れた時の場合のために(SSDはある日突然使えなくなる)
自分で空きUSBメモリ8GB以上を用意してMicrosoftからダウンロードして作成する必要があります
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2156295

OSインストール時もライセンスキー無しを選択します。今はデジタルライセンスキーのみが主流です。
一番安いモデルになるので表面は樹脂ですが、結構固いのでめったに割れません。

CPUはZen3、今出てるCPU Zen5の前(Zen4)の前(Zen3+)の前の世代になります。

1TBに交換する目的がわからないのですが、1TBと言えどQLCだったりすると動作が遅くなるので、 TLCクラスを選びましょう

書込番号:26068285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/09 17:36(9ヶ月以上前)

>めだぽーんさん
購入したら、USBメモリー8GB以上で回復ドライブ作って、SSD交換、その後、回復ドライブから復元で行けるはずです、
しかし、裏蓋外したら、サポートなくなっちゃうけどいいのかな?(封印シールがあるかも)。

書込番号:26068347

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/09 17:44(9ヶ月以上前)

参考までに、分解方法。
Maintenance and Service Guide PDF
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_7156684_en-US-1.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-15.6-inch-laptop-pc-15-fc0000/model/2101497689 (English参照)

the比較 実機レビュー 外観のチェック
>底面です。4つのネジを外すだけなので、裏蓋は比較的外しやすいです。
>内部です。ファン1基、ヒートパイプ1本で冷却しています。
>ストレージには、Type 2280 M.2 SSDを搭載していました。ストレージの換装はできそうです。なお、空きのM.2スロット等はありませんでした。
>今回チェックしているRyzen 5 7530U搭載モデルのメモリはスロットメモリなので、メモリの換装ができます。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html#gaikan

USBメモリで作成した回復ドライブで換装したSSDへリカバリする方法もあります、クローンソフトなどでクローンディスクを作成し換装する方法もあります。

書込番号:26068355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2025/02/09 18:20(9ヶ月以上前)

Cドライブ直下に出荷時のドライバーとアプリが格納された
フォルダーがあるので、それを抽出しておけばクリーン
インストールした場合も安心です。
メーカーサイトからダウンロードすることも可能。

あと、この機種はM02 SSD 512GBなので、何かを溜め込む
ような使い方をしなければ、容量不足にならないと思います。
外付けHDDやNASも併用活用されると良いでしょう。

うちのHP製ノートパソコンは、1TB HDDを480GB SSDに
クローンで移行しました。

書込番号:26068413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/02/09 18:47(9ヶ月以上前)

疑問が解決しました。
みなさん、詳しい解説ありがとうございました。

書込番号:26068466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MOSの試験

2025/02/07 22:37(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE N16 N1675/HA 2024年春モデル

スレ主 kikakuさん
クチコミ投稿数:125件

2019年に購入したパソコンが不具合で、買い替えを検討中です。息子がMOSの試験でOffice2019が
必要との事ですが、こちらのパソコンで対応できますでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:26066133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/07 22:53(9ヶ月以上前)

こちらは、Microsoft Office Home and Business 2021です。

Office 2021 の新機能
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2021-%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD-43848c29-665d-4b1b-bc12-acd2bfb3910a

Office 2021とOffice 2019の違いについて!どれをかえばいい?
https://offisu-soft.com/post/detail/757

書込番号:26066154

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/07 23:17(9ヶ月以上前)

>>息子がMOSの試験でOffice2019が必要との事ですが、こちらのパソコンで対応できますでしょうか?

Microsoft Office Home and Business 2019がプリイントールしているノートPCは以下のとおりです。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec106=23&pdf_so=p1

Office 2019のサポート期限は、2018年9月24日〜2025年10月14日までです。

Office 2021のサポート期限は、2021年10月5日〜2026年10月13日までです。

最新のOffice 2024のサポート期限は、2024年10月2日〜2029年10月9日までです。

Office 2019 → 2021 → 2024と新機能が追加されて行きます。

MOSはOfficeのバージョンが決まっているのですか?
https://mos.odyssey-com.co.jp/outline/select.html

書込番号:26066178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kikakuさん
クチコミ投稿数:125件

2025/02/08 11:40(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
Officeのバージョンは決まっているらしいです。

書込番号:26066632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Microsoft Office モバイルは使えますか?

2024/10/20 23:11(1年以上前)


タブレットPC > Dynabook > dynabook K60/FW A6K1FWT8111A

クチコミ投稿数:10件 dynabook K60/FW A6K1FWT8111Aのオーナーdynabook K60/FW A6K1FWT8111Aの満足度4

タイトル通りなのですが、10.1インチ以下のタブレット・スマホでMicrosoftのOfficeが無料で使えるサービスがあったと思うのですが、こちらの機器で使えますか?

ネットで見ると、Officeモバイルが使えなくなったとの口コミもチラホラあり、実際に使われてる方の意見をお聞き出来ればと思っています。

サブ機として購入を考えていますが、もし無料のOfficeが使えないようなら、このサイズに拘る必要もないかなと考えてます。

書込番号:25933070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/10/20 23:47(1年以上前)

Office Mobileは現在も提供されていますが、Microsoftアカウント絡みのトラブルが起こることはあるようです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/device-tablet-download

また、CPU性能的には快適に利用できるとは言えないでしょう。

書込番号:25933113

Goodアンサーナイスクチコミ!5


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/10/21 13:23(1年以上前)

確実に使えるのは、10.1インチ「以下」ではなく、10.1インチ「未満」です。

書込番号:25933583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件 dynabook K60/FW A6K1FWT8111Aのオーナーdynabook K60/FW A6K1FWT8111Aの満足度4

2024/10/22 22:55(1年以上前)

>ありりん00615さん
有難うございます。
確かに本機のスペック的には負荷の軽い作業に限定されそうですね。
Officeモバイルも無料のサービスなので、Microsoftの方針次第で、いつまで提供されるのかなというのも気になります。
本機は持ち運びがし易そうなのと、安価なところが魅力なのですが、別のモデルや代替ソフトなども含めて再度検討してみたいと思います。


>死神様さん
有難うございます。
確かに、Officeの無料はあくまでモバイル端末向けという趣旨からすると、小さい方が安全な気がしますね。
今回は持ち運び用をメインに考えてますので、8-9インチ位でも探してみようと思います。


皆さん、ご回答いただきまして有難うございました。

書込番号:25935096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件 dynabook K60/FW A6K1FWT8111Aのオーナーdynabook K60/FW A6K1FWT8111Aの満足度4

2024/10/28 21:46(1年以上前)

スレ主です。

MicrosoftのHPで、Windows用のofficeモバイルアプリは新規にダウンロード出来なくなったとのページを見つけました。

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/windows-用の-word-excel-powerpoint-モバイル-アプリは使用できなくなりました-ea220a16-1418-49a5-a87d-01cd712cbfb1

本機でOfficeを使いたければ、有料で使用するか、オンラインでWeb上のofficeを使用するか、互換ソフトを使うか、の選択になりそうです。

他のページではiOS、Androidと共に使える様に記載されたままですので、紛らわしいですね。
自分と同じ様に考えている方がいるかもしれませんので共有させていただきました。

書込番号:25941990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/10/29 14:38(1年以上前)

今でもExcel Mobileをダウンロード可能でした。過去にインストールしていることが条件なのかもしれません。

書込番号:25942682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 dynabook K60/FW A6K1FWT8111Aのオーナーdynabook K60/FW A6K1FWT8111Aの満足度4

2024/11/01 00:28(1年以上前)

>ありりん00615さん
コメント頂き有難うございます。
HPを見直したところ、新規のダウンロードは出来なくなったけれど、既にインストールされている場合は引き続き動作すると記載されていました。

以前から使用している場合は大丈夫な様ですね。

自分の場合は新規で使いたかったので残念ですが、こればかりは仕方ありませんね。
有料で使う事も含めて検討してみます。

書込番号:25945350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/11/01 00:49(1年以上前)

別の機種でダウンロードしたことのあるアカウントであれば、新規インストールも可能でした。

無料で使うには、WPS等の互換Officeという手もあるし、webで利用する手もあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web

書込番号:25945363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 dynabook K60/FW A6K1FWT8111Aのオーナーdynabook K60/FW A6K1FWT8111Aの満足度4

2024/11/06 20:54(1年以上前)

>ありりん00615さん
色々教えていただき有難うございます。
予算と相談しながら検討してみたいと思います。

書込番号:25951956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ちーらさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/22 15:20(10ヶ月以上前)

モバイル版がリリースされた当時と違って、
無料で使えるブラウザ版のオフィスが
モバイル版相当以上と言える状況なため、
結果的にモバイル版のサービスがクローズされたので、
今モバイル版が使えることにあまり意味はないでしょう。

ブラウザ版でクラウドに保存するのが、
この機種のスペックを考えても今では一番現実的では?

書込番号:26009250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 dynabook K60/FW A6K1FWT8111Aのオーナーdynabook K60/FW A6K1FWT8111Aの満足度4

2025/02/07 21:37(9ヶ月以上前)

>ちーらさん
コメント有難うございます。
返信遅くなりすみません。
まずはブラウザ版から試してみようと思います。

書込番号:26066034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-PD給電とUSB-Cの併用について

2025/02/04 23:15(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZC GZ301ZC-I7R3050

スレ主 Y.Takigawaさん
クチコミ投稿数:10件

不具合なのか仕様なのかわからないのでこの場を借りて質問させていただきます。
現在、以下のような構成で接続していますが、充電中の表示になっているにも関わらず、
アイドリング状態でもバッテリーが減っていく状態です。

USB3.2 Gen2 Type-C - 純正100Wアダプタ
Thunderbolt4ポート - 外付けWEBカメラ

・ターボモードはON
・WEBカメラを取り外すと充電されるようになる
・接続を逆転させても改善しない
・Windowsの初期化も試してみたが改善しない
・WEBカメラ以外ものを接続しても同じ事象が発生する

Thunderbolt4使用中はまともに給電・充電されない仕様なのでしょうか。
代理店で購入していて保障がまだまだ残っているので、修理に出すことも考えております。

書込番号:26062365

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/04 23:56(9ヶ月以上前)

the比較 実機レビューからです。

>ASUS ROG Flow Z13の実機レビュー

>USB Type-Cの動作チェック
>USB Type-Cポートの動作チェックです。

>2つのUSB-Cポートを備えており、1つはThunderbolt 4対応、もう1つはUSB3.2対応です。Thunderbolt 4をチェックした結果は、以下の通りです。いずれの周辺機器も使用できました。ただし、PD充電器は警告が出ます。
https://thehikaku.net/pc/asus/22ROG-flow-z13.html#usbc

仕様のような気がしますが、正確を期するためにASUSサポートへ問い合わせて下さい。

書込番号:26062391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/05 00:39(9ヶ月以上前)

Flow X13のユーザーですが……

それは仕様じゃないでしょう。要するに,2つあるUSB-Cポートのいずれかに充電器のみを接続すると充電されるが,もう片方にUSB機器を接続し2ポート接続した瞬間に充電されなくなってしまうということですよね?

自分のFlowX13で実験してみましたが,片方に市販のUSB PD充電器を接続,もう片方にスマホを接続した場合にもPCには充電され続けバッテリー残量は減ることはなかったです。

もうひとつ怪しいのはその純正100Wアダプタです。AnkerとかCIOのUSB PD充電器があればそっちでどうなるか実験してみては如何でしょうか。

書込番号:26062414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 00:56(9ヶ月以上前)

Thunderboltが一つしかないからですね。

書込番号:26062420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Takigawaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/05 12:56(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
情報ありがとうございます。おそらくですが、純正のACアダプターを使用しないことによる警告表示について記載されているようです。
私の場合は、警告表示は出ておりませんし、ターボモードもONのままです。
警告表示が出る場合は、ターボモードがOFFになります。

>Shamshirさん
実機を使ってのご報告ありがとうございます。おっしゃる通りです。もう一つ判明したこととして、給電に使用しないポートにUSB3.0接続を行うとこのような事象になるようです。

純正ACアダプター以外でも試してみます。その場合は、キハさんが記載していただいたレビュー通りに給電されるべきです。

>かぐーや姫さん
ですね

書込番号:26062852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Takigawaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/05 19:39(9ヶ月以上前)

色々試してみたところ、USB3.2 Gen2 Type-C(下部のポート)のみで給電されなくなる事象が発生しました。また、
アドバイス通り、別のPD充電器を使用しても事象が発生する点から、やはり電源周りの不具合な気がしてきました。
再起動等で一時的に改善する場合もありそうですが、ある程度原因が絞れてきましたので、これを以て解決とさせていただきます。明確な原因特定とならずモヤモヤさせてしまったら申し訳ないです。

書込番号:26063336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタの選択

2025/02/05 13:31(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X1 Carbon Gen 12 Core Ultra 5 125U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 21KC00AWJP [ブラック]

クチコミ投稿数:20395件

カスタマイズに関して質問したいです。
ACアダプタの選択で、45W、65W、65Wスリムがあります。
なぜ同じモデルで複数のW数のアダプタがあるのでしょう。
65Wを選ぶメリットは何かありますか。
単に大は小を兼ねると言う理由なら、安価な45Wで良いと思うのですが。
45WのACアダプタはもう何個か持ってるので出費は最低限に抑えたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26062894

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4500件Goodアンサー獲得:716件

2025/02/05 13:55(9ヶ月以上前)

>ひまJINさん
>65Wを選ぶメリットは何かありますか。

●45W で動くマシンにとっての 65W は急速充電用です。
X1 Carbon でも古いのと最近のでは、マシン側の電源ジャックの形状が異なります(古いタイプは直方体、新しいのは USB-C)

書込番号:26062931

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/05 14:02(9ヶ月以上前)

型番21KC00AWJPの詳細スペックを見ると、

>最大消費電力(W) 65
>電源関係 電源コード、ThinkPad 65W USB Type-C スリム AC アダプター(急速充電対応)
https://p1-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240611-x1g12-web.pdf

とあります。

カスタマイズの45W ACアダプタで充電は可能ですが。最大消費電力が65Wなので、45W ACアダプタ接続時に過負荷がかかるとバッテリからの放電があり、充電は追っつかないでしょう。

また、45W ACアダプタでは詳細スペックの充電時間 「約 2 時間 (パワーオフ)」より長くなるでしょう。

やはり、最大消費電力に同じ数値のW数のACアダプタの方が自然だとは思います。

書込番号:26062942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20395件

2025/02/05 16:07(9ヶ月以上前)

レスありがとうございます。
なるほど、急速充電ですか、良く分かりました。

書込番号:26063083

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/05 16:46(9ヶ月以上前)

the比較 レノボ ThinkPad X1 Carbon Gen 12の購入レビューからです。
>ACアダプター+電源ケーブル 401g
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-X1-Carbon-Gen12.html#usbc

>Lenovo 45W USB-C AC Portable Adapter
>手のひらサイズ。本体重量わずか92g(電源ケーブル40g)
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/chargers-and-batteries/chargers/4x20v07881

45W ACアダプタは、標準の65W ACアダプタ7が401gに対し、40gと約10分の重量のためポータル用と考えても良いのではないでしょうか。

書込番号:26063121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

type-c alternate mode について

2025/02/04 05:10(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook MZ/MV 価格.com限定 W6MZMV7EBL-K 14型フルHD Core i7 1255U 512GB SSD Officeあり

スレ主 ぷたたさん
クチコミ投稿数:1件

タイトルのとおりですが、こちらのパソコンはtype-c alternate mode 対応でしょうか?type-cケーブル1本でモニタに映像を出力したいのですが、公式サイトのマニュアルが消されていて、わかりませんでした。

https://thehikaku.net/pc/toshiba/22dynabook-mz-mv.html#usbc

こちらのサイトではtype-cケーブルでの出力可能というように書かれているのですが、、、
この商品と同じものでしょうか?

書込番号:26061388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/04 07:07(9ヶ月以上前)

>ぷたたさん
サンダーボルトの表記が見当たりませんね。

書込番号:26061423

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2025/02/04 07:45(9ヶ月以上前)

>dynabook MZ/MVの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/toshiba/22dynabook-mz-mv.html#usbc
>USB-Cポートを1つ備えており、DisplayPort、Power Deliveryに対応しています。Thunderbolt 4には非対応です。

このページでは、実際にモニターを接続しての動作テストをしているようですね。ここからの充電も可能なようです(充電速度はさておき)。

Thunderboltであることと、AlternateModeがあるかは、直接の関係はありません。
映像出力に足る帯域があることと、メーカーがここから映像出力させるかは、また別の話。

書込番号:26061457

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/04 09:40(9ヶ月以上前)

公式サイトを探してみました。

>dynabook MZ/MV おすすめポイント

>USB 3.2(Gen2)Type-Cコネクタ
>薄さ約18.75mmのスリムボディながら充実のインターフェースを搭載。Type-Cコネクタは、USB 3.2(Gen2)規格に対応しており、最大10Gbps*7の高速で、外付けUSBドライブなどの周辺機器とデータ転送が可能です。

>拡張性の高さも追求しています。たとえば、USB 3.2(Gen2)Type-Cコネクタ。最大10Gbps*7の高速データ転送や、USB Power Delivery規格に対応しているので対応ACアダプター*13からの充電も可能です。
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2022-spring/mzmv/feature.html?gad_source=1&gclid=CjwKCAiA74G9BhAEEiwA8kNfpaw498GoIAxGKzsbp1HjB9f0wXdOhLBklf86va6QryZkFd0rIzJNJxoCNcUQAvD_BwE

>dynabook MZ/MV ハードウェア仕様

>インターフェース
>USB3.2(Gen2)Type-Cコネクタ×1(※22)

>※22.  USB3.2 Gen2(10Gbps、5V/3A)規格に対応しています。対応機器すべての動作を保証するものではありません。
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2022-spring/mzmv/spec.html

公式サイトにおいて、USB 3.2(Gen2)Type-Cコネクタは「最大10Gbps*7の高速データ転送や、USB Power Delivery規格に対応している」と書かれていますが、画面出力(Display Alt Mode)については触れられていません。

でも。画面出力(Display Alt Mode)に対応していても、公式サイトでは書かれていない場合が多いのです。

書込番号:26061532

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/04 09:44(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

技術の話したいなら、知らないことを断言するの止めたほうがいいよ。勘違いが多い。
ググりゃ分かる話なんだが、、、

alternate; 交互に起こる,代わる代わるの

type-Cのalternate mode は、USBプロトコル以外のプロトコルに電線を切り替えて使えますという機能。

× thunderboltがない →alternate modeは無い。

「AはBであるのでBでなければAではない」という思考をするのは多くの間違いを産みます。(論理的思考の基本ができてない)
昔は義務教育レベルだったと思うんだけどな。
ついでにいうと、SNSで多くの問題引き起こすのはこのタイプの思考回路に疑問を持たない人。

https://ja.wikipedia.org/wiki/USB_Type-C#%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

ここに書いてあるだけで5つあるけど、これで全部と言う保証もない。(わかりますね!)
DisplayPort 、MHL、Thunderbolt、HDMI、VirtualLink

書込番号:26061534

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/02/04 10:18(9ヶ月以上前)

M7/VやM6/Vシリーズがあるのですが、実はWEBオリジナルモデルがMZシリーズなのです。
https://dynabook.com/mobile-notebook-tablet/m-series/2022-fall-winter-model/index.html

Youube
>【それはないよ】14インチでコンパクトなメインマシン「dynabook M7」をレビュー。家や会社で軽快に使えます。いい製品なんですが……
https://www.youtube.com/watch?v=e7r-E3SpjfY

USB Type-Cケーブル1本で、PCモニターで映像出力されているのが分かります。

今まで、「画面出力」と書いてきましたが、「映像出力」に改めます。

書込番号:26061580

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング