このページのスレッド一覧(全27800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2024年11月17日 13:07 | |
| 0 | 4 | 2024年11月16日 16:45 | |
| 1 | 5 | 2024年11月15日 07:34 | |
| 21 | 13 | 2024年11月13日 11:30 | |
| 8 | 11 | 2024年11月12日 18:55 | |
| 1 | 1 | 2024年11月11日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
こちらのPCの購入を考えているのですが
バッテリーの充電制御(例:80%で充電を停止させる、など)はついているのでしょうか?
御存知の方おられましたら教えていただけますと助かります。
0点
システムユーテリティLenovo Vantageがプリインストールされているので、バッテリーのしきい値を設定して充電制御できるのではないでしょうか。
>便利な小技- Lenovo Vantage バッテリーのしきい値を変更する
https://pcsupport.lenovo.com/bo/ja/products/tablets/a-series/a8-50-2/za05/videos/nvid500286-quick-tips-lenovo-vantage-battery-charge-threshold
また、下記のような記事がLenovoサイトにはありました。
>バッテリー設定における駆動時間の最適化 (時間) とバッテリー寿命の最適化 (年) の違いについて - ThinkPad, Lenovo V/B/K/Eシリーズノートブック
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht078208-how-can-i-increase-battery-life-thinkpad-and-lenovo-vbke-series-notebooks
書込番号:25963337
![]()
1点
>キハ65さん
なるほど!仕様書に書いてありましたね!
助かりました!前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:25963380
0点
>カロカロくんさん
既に解決したようですが、一応補足しておきます
充電の制御の設定は Lenovo Vantage から設定できます。
ただ、充電の開始と停止の割合は、75% 〜 80% の固定で、自由には設定できません。
左上のハンバーガーアイコン → デバイス設定 → 電源
下の方へスクロールすると、充電の項目内に保全モードとして、オンかオフの選択が可能です。
書込番号:25963689
![]()
1点
>safeさん
情報ありがとうございます。
キハ65さんに教えて頂いた下記のサイトはあくまでThinkPadとideapadが対象であって本機種は対象外という事ですかね?
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht078208-how-can-i-increase-battery-life-thinkpad-and-lenovo-vbke-series-notebooks
なんだか混乱してきました。
書込番号:25963875
0点
>カロカロくんさん
この機種以外の状況は分かりませんけど、この機種に限っては
充電割合は75% 〜 80% の固定のオンかオフの設定しか存在しません。
Lenovo の PC を購入したのはこれが初めてなので、他機種の状況は
残念ながら分かりません。
書込番号:25964081
1点
>safeさん
そうなんですね。
この機種は機能を絞ってこの価格で販売してるのでしょうね。
他の機種やメーカーをあたってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:25964232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dynabook > dynabook SZ/MV 価格.com限定 W6SZMV5EAL-K 13.3型フルHD Core i5 1235U 512GB SSD Officeあり
カーソルがいつのまにか消えてしまいました。今は予備のマウスがあるのでそれで対応していますが将来的にマウスなしでカーソルを動かしたいと考えています。そこでカーソルの出し方がわかる方がいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25962980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NIKOND200愛用者さん
●マシンを再起動させても カーソル出ないでしょうか?
下記写真の赤線で囲んだところが、カーソルの操作部 という事はご理解しているでしょうか?
書込番号:25962994
0点
タッチパッドが認識されなくなったってこと?
デバイスマネージャーでは認識されていますか?
一度PCを再起動してみましょう。
書込番号:25962996
![]()
0点
”カーソル” とはポインターのこと?
>将来的にマウスなしでカーソルを動かしたい
とは、タッチパッドで操作するということ?
何をいっているのか、よくわからないので、写真をUPしてミレル?
とりあえず、タッチパッドの設定を変えてみたら?
書込番号:25963291
0点
題名の通りですが、ソニーFDR−AX45A 4kビデオカメラで撮影したデーターを編集など一切無しで
4k画質そのままでアップロードしたいのですがおすすめのPCを教えて頂きたいです、
希望はできるだけ大きな画面ですがモニターはフルHD画質が希望です。
0点
それPCの性能というよりも回線契約の性能じゃないですかね?
>希望はできるだけ大きな画面ですがモニターはフルHD画質が希望です。
4K画質なのにフルHDモニタですか?4Kモニタがいいんじゃないですかね?
書込番号:25959842
![]()
0点
>コスタさん
>4kビデオカメラで撮影したデーターを編集など一切無しで
4k画質そのままでアップロードしたいのですがおすすめのPCを教えて頂きたいです
●マシンスペック、そんなにいらなさそうに思いますけど・・・。
出来るだけ大きな画面との事なので、15.6インチ前後の物で。
DELL社、hp社、ならコスパの良いマシンが多いと思います。
書込番号:25959994
![]()
0点
ギガ回線以上の光回線の契約が必要です。
動画のアップロードだけなら、6GBの4K MP4ファイルをアップロードしましたが、10分以内で終わりました。
YouTubeサイトで残り120分の処理時間が表示されました。
私のノートPCは以下のとおりです。Intel CPU第11世代 CPUなので、そんなに高スペックではありません。
https://kakaku.com/item/J0000036253/
4K動画を確認するために、安物でいいですから27インチ以上の4Kモニターへ接続した方が良いです。
書込番号:25960060
![]()
0点
>コスタさん
アップロードしたいなら5〜6万のPCでも問題なく出来ますよ
ただ時間が掛かるか掛からないかを我慢できればの話ですよ
書込番号:25960136
0点
>KIMONOSTEREOさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
>アドレスV125S横浜さん
皆さんアドバイスありがとうございました、高スペックなPCでなくとも大丈夫との事で安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25961629
1点
タブレットPC > Lenovo > IdeaPad D330 Celeron N4020・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型HD液晶 マルチタッチ対応搭載 オフィス付き 82H0001XJP
Office付でバッテリー駆動17時間と重量600gに魅せられて衝動買いしてしまいました。
購入してから気がついたのですが、この機種はUSB-Type-Cから変換アダプタを使ってHDMIやVGAで映像出力できますでしょうか?
ちなみに重量はタブレット本体部が600gで、キーボードを入れると1.1Kg程度でした。
バッテリーは使い方にもよるのでしょうが、すぐに残量表示が10時間を切ってしまい、17時間も持つのか少し不安です。
2点
>ぱぱちゃん60さん
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/211109-d330-web
製品仕様書を見る限りでは外部出力はできなさそうです。
書込番号:24719189
3点
>デバイスの充電や最大10Gbpsのデータ転送が可能なUSB 3.1 Type-C
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/ideapad/duet-3-series/IdeaPad-D330/p/88IPD301545?vc_lpp=MSZmMmNhZTM2MDc2JjYyNjdlNTU1JmRhJjYyYjZmZjU1JlltZmxWUUFDdmJOMmFKZjhDb0lBemdxQ0FEZXFuZyY0CVltZmxWUUFDdmJOMmFKZjhDb0lBemdxQ0FEZXFuZwkwODc4ODc5MDgwMDIwOTYwNjAyMjA0MjYxMjI4MDUJCQk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo
映像出力が書かれていないから、外部映像出力は無理でしょう。
書込番号:24719205
1点
>ぱぱちゃん60さん
■Yirui USB HDMI 変換アダプタ「2022年NEWモデル」usbディスプレイアダプタ 1080P 耐用性良い 5Gbps高速伝送 USB HDMI 変換コネクタ 使用簡単 usb3.0 hdmi 変換 ケーブル windows xp / 7 / 8 / 10 対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B09SD4J8NH/
のようなUSB HDMI変換アダプタを使えば、HDMI端子を持つ映像機器に出力できるものと思います。
USB-C端子からUSB-A端子には、形状変換アダプタを使ってください。
書込番号:24719343
1点
>19ちゃんさん
>キハ65さん
有難うございます。
確かに仕様書見る限り、外部出力が記載されていませんね。
ただ、ユーザーガイドには次のような表記があり、もしかしたらと期待していました。
「Type-C ポートでは以下がサポートされます。 ・USB 3.1 ・ DP 」
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/d330_10igl_ug_ja_v1.pdf
>papic0さん
>■Yirui USB HDMI 変換アダプタ
具体的に教えて頂き、有難うございます。
確認させて頂きたいのですが、実際にこのアダプタでHDMI出力ができているということでしょうか?
VGAしか出力できない機種もあるようですので。
書込番号:24719384
2点
>ぱぱちゃん60さん
>>「Type-C ポートでは以下がサポートされます。 ・USB 3.1 ・ DP 」
DPはaltモードのように取れるので、USB Type-C接続、USB Type-C → HDMI変換、USB Type-C → DisplayPort変換で映像出力できるかもしれません。
私はドスパラのWindows タブレットで何も書かれていないUSB Type-C端子でHDMI変換アダプターで画面出力したことが有ります。
仕様書は全てを網羅している訳ではないので、やってみないと分かりません。賭けです。
自己責任言い換えれば冒険でしょう。
書込番号:24719427
![]()
2点
>ぱぱちゃん60さん
>確認させて頂きたいのですが、実際にこのアダプタでHDMI出力ができているということでしょうか?
>VGAしか出力できない機種もあるようですので。
わたしは、このアダプタを購入していません。アダプタ販売ショップのレビューなどで信頼性をご確認ください。
一般的に、WindowsPCで使えるHDMIアダプタは、本機で使えるものと思います。
書込番号:24719524
1点
>ぱぱちゃん60さん
パソコンのUSB端子から映像信号(Display Port信号)が出ている場合は、Display Port信号をHDMI信号に変換するアダプタで、HDMI端子を持つテレビなどに表示できます。
しかし、USB端子から映像信号が出ていない場合、または映像信号が出ているか否かが不明の場合は、グラフィックカード代わりになるUSB HDMI変換アダプタを用いることで、パソコンの画面をHDMI端子を持つテレビなどに表示できます。
書込番号:24719729
1点
>キハ65さん
なるほど、仕様書にない以上自己責任ということですね。賭けとか、冒険という言葉にはそそられます。試して見たくなるところてすが、急ぐわけではないので何方が人柱に立つのを待つことにします。
書込番号:24719937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様には申し訳ありませんが
このスペックのPCでは、2画面出力ができたとしても、まともに動かないと思います、メインの画面を潰してサブ画面でやれば、なんとか動くかもしれませんが、Windows updateで固まる(固まったようになって動かせない)要なPCです、2画面は諦めて、我慢して使うか、もうちょっと性能の良いPCにされる方がいいと思います。
書込番号:24719952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>papic0さん
実際にお使いになっている訳ではないんてすね。
対応解像度や相性の問題もありそうですし、Lenovoの周辺アクセサリで摘要可能か聞いてみようと思います
書込番号:24719981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぱぱちゃん60さん
レノボ製品では、
Lenovo USB Type-C - HDMI アダプター(HDMI2.0-B規格)
https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/cables-and-adapters/adapters/CABLE-BO-USB-C-to-HDMI-2-0b/p/4X90R61022
があります。購入する場合は、本機で使えるかどうかメーカー相談窓口に問い合わせてください。
書込番号:24720074
1点
>papic0さん
有難うございます。
Lonovoのサポートに問い合わせたところ、ご紹介頂いたアダプターはD330の動作検証が出来ていないそうです。
冒険はやめてMiracast等別の方法を考えたいと思います。
※D330の量販店モデルのカタログを見ていたところ、オプションでVGAアダプタが記載されていました。同じD330でも外部出力出来る機種あるみたいですね。
https://www.lenovojp.com/business/product/tablet/pdf/ideapad_d330.pdf
書込番号:24721794
0点
手持ちのdynabookではUSB typeC端子からUSB C HDMI 変換アダプタを介して外部ディスプレイは正常に機能しましたが、lenovo IdeaPad D330のUSB type Cからは映りませんでした。仕様書にDPも可能のように受け取れる表現がありますが、ダメのようです。
書込番号:25959495
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/E 2011年冬モデル
半年くらい前からSDカードを装着する作業をしていませんでした。
今日、SDカードを2枚装着してみましたが人s記されません。
何度か挿入打着を繰り返しましたが・・・・
エクスプローラでのaccu人ですが、ドライブ表示がされませんでした。
先日win10のアップデートを行いましたのでソレの影響も有るのかな?
と思いながら・・・
ハード的に接触不良は考えにくいが・・スロットの故障?
USBドライブは認識されました。
古いPCなので、問題が出てきてもおかしく花井ですが、
他に確認、対応方法党有りましたらアドバイス頂けないでしょうか?
1点
あちゃー・・・
6/15にも相談していた・・・済みません、
でも、何か情報が有れば・・・・
書込番号:25943828
2点
ドライブレターが消えたかもしれないので、ディスクの管理でドライブレターを追加してください。
先日、カーナビ用のSDカードにMP3を追加しようと思ったら、上記の状況でした。
書込番号:25943834
1点
>知りたい〜さん
>SDドライブが認識されなくなった
WindowsのデバイスマネージャーでSDカードリーダーが正しく表示されているか確認を
ドライバ削除して、再インストール
書込番号:25943887
1点
>知りたい〜さん
他にSDを刺せる機材があればそちらでも確認してみればいい
SDなのか機材側かくらいは解るでしょ
書込番号:25944144
1点
富士通のQ&Aで調べた?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6906-8964
昔、「古いOSのパソコンを新しいバージョンにアップさせて使いたい場合、パソコン素人は、お金を払ってプロに任せた方が良い」とアドバイスされたのを思い出しました。
自力でやるなら、「自ら、各デバイスの新しいOSに対応したドライバを探して来て、インストール出来るぐらいのスキルは、最低限、持ってないとね〜」って、言われたモンだ。
書込番号:25944238
1点
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1110/ah/spec/
>ご使用可能なSDメモリーカードは最大2GB、
>SDHCメモリーカードは最大32GB、
>SDXCメモリーカードは最大64GB までとなります。
書込番号:25944547
0点
有難うございます。
>ドライブレターが消えたかもしれないので、ディスクの管理でドライブレターを追加してください。
・ちょっと調べないと難しいですね、かのうせいがあるならやってみたい。
>WindowsのデバイスマネージャーでSDカードリーダーが正しく表示されているか確認を
ドライバ削除して、再インストール
・これはすんなり出来るのでしょうか?
デバイスマネージャーのプロパティては正常に動作していますと表示されたので、削除も考えましたがその後が心配で実施していません。
>他にSDを刺せる機材があればそちらでも確認してみればいい
・他のPC(ah77/b3)では正常に認識されています。
それでアプリをSDにコピーして、このPCに入れようかと思ったのですが・・・
>昔、「古いOSのパソコンを新しいバージョンにアップさせて使いたい場合、パソコン素人は、お金を払ってプロに任せた方が良い」とアドバイスされたのを思い出しました。
・バイオスを起動して、SDカードの認識設定(?)がOFFになっていないかと思い、バイオスの起動を努力しましたが駄目でした。
AH77/B3のマシンでは上手くバイオス画面が起動するのですが・・
win10の最終と言うか先日のアップデートを済ませました。
このSDカードが認識出来ないと言う時期は、その前のことですが・・・
バイオス確認をしないと行けないのですが、上手くバイオス画面が起動出来ない
(富士通のロゴが表示されているときに、f2キーを連打するとかいてあるのですが・・・)
まずはPCのバイオス確認をして、
書込番号:25951773
0点
まだ解決してなかったんですね。
BIOSへの入り方は、「[F2]キーまたは、[F12]キー連打」だったと思うので、[F2]キーがダメなら[F12]キーを連打してみる。
で、折角BIOSに入るなら、注意事項を・・・
起動の優先順位とか設定する項目でSDカードは[無効]にする事。
ここ、うっかり[有効]にしちゃう人が泥沼に、はまって行く書き込みを何度見た事か・・・(電源オフ後もSDカードを挿しっ放しで使う事がある人は、絶対に[有効]にしちゃダメ)
他の人がアドバイスしている「ドライブレター」については、私は聞いた事が無いのでスルーします。
それより気になったのは、「デバイスマネージャーでのSDカードスロットに関するドライバーの確認の仕方」なんですが。
個人的に、今まで、SDカードスロットのドライバーの確認なんてした事が無かったので、どこにあるんかなと探したら、"SD"の文字の入った項目が出て来ないという事を初めて知ったんです。
SDカードスロットに関するドライバは、検索した結果
[システムデバイス]の所のフリップダウン?[>]印をクリックした先の[Intel(R) PCI Express Root Port・・・以下ポート番号]がそうみたいですね。
「ドライバは正常に・・・」と書いているという事は、ここは確認済みだったという事でしょうか?
富士通のQ&A(前にリンクを貼った分)の中で、「ドライバの最後の方のポート番号によって、認識出来なくなる場合がある」との記載がります。
それに従って、有効なポート番号のドライバに変更してみては?
書込番号:25952240
![]()
0点
ああ、忘れるところだった。
ドライバを入れ替える場合、不具合があるとは言え、今まで使ってたドライバを先に削除してはいけません。
交換候補を先にダウンロードして、先にインストールして、正常に動作する事を確認してから、最後に削除です。
なんなら、その不具合の起こってる古いドライバも、(一つぐらいなら)残して置いた方が良いぐらい。
そうでないと、後で「ドライバのロールバック」の項目が使えなくなるので。
「ドライバのロールバック」をクリックしたら「有効なドライバが見つかりません」と表示された経験、ありませんか?
先に削除してしまったら、そうなってしまうので・・・ (自分の経験談です)
書込番号:25952256
![]()
0点
有難うございます。
なかなかバイオス画面には入れなくて・・・
ネット情報に、終了時に「シフト」ボタンを押して電源を落とし、
起動時に「F2」ボタンを押すとバイオス画面が表示されると言うのを見て、
試したところ、バイオス画面が表示されました。
>起動の優先順位とか設定する項目でSDカードは[無効]にする事。
ここ、うっかり[有効]にしちゃう人が泥沼に、はまって行く書き込みを何度見た事か・・・(電源オフ後もSDカードを挿しっ放しで使う事がある人は、絶対に[有効]にしちゃダメ)
・「SD」という用語がなくて、SDカードでの起動は出来無いのではと思っています。
>[システムデバイス]の所のフリップダウン?[>]印をクリックした先の[Intel(R) PCI Express Root Port・・・以下ポート番号]がそうみたいですね。
・この用語が見つからず・・・
>「ドライバは正常に・・・」と書いているという事は、ここは確認済みだったという事でしょうか?
・デバイスマネージャーで確認した結果であり、動作を確認いたわけでは有りません。
>ドライバを入れ替える場合、不具合があるとは言え、今まで使ってたドライバを先に削除してはいけません。
交換候補を先にダウンロードして、先にインストールして、正常に動作する事を確認してから、最後に削除です。
・ダウンロード・・・とは?
何のドライバーでしょうか?
書込番号:25957607
0点
なんか、見てる場所とやるべき作業が噛み合ってないような・・・
・BIOS画面では、起動時の優先順位でSDカードを無効にするか、有効にして何番目かの順位を設定する・・・なので、基本この設定は本件では「無効」にする事を推奨・・・添付写真は、上(0:セカンダリ)が容量からしてSSD(メインドライブ)と思われ、下(1:プライマリ)は、良く分からない。(DVDドライブかも?)・・・何か設定が逆のような気がするが。
んで、SDカードスロットはそういう場所には表示されないので、見てる場所が違う。
・ドライバが表示される場所は「デバイスマネージャー」上です。(当方Dellノートでは「システムデバイス」の所です。)
10/30(水)の私が投稿した時点で、「windows10へアップデートしたらSDカードを認識しなくなった」というキーワードでグーグル検索したら、リンクを貼った富士通Q&Aの更に先で、ズバリ解決の設定法が載ってました。(なので、入口さえ分かれば大丈夫だろうと思ったのですが)
今日、再度検索したら、もう無くなってますね。
今、グーグル検索してもトップ表示は「ノートPC上でのSDカードのドライバの表示方法は様々で、メーカーや型番、製造時期、チップセットの違いによって、全然違う」というものばかりがヒットするようになってます。
意図的に正解を隠されてしまったような・・・(ひょっとしたら、また有料サポート案件に触れてしまったか?)
知りたい〜さん、ここ以外で、自分で一般検索エンジンで、検索してみましたか?
現在、正確な解決法を見付けるには、メーカー名と型番を条件に入れないと正解まで辿り着けない感じになってしまってます。
もし、どうしても解決法が見つからなかったら、取り敢えず、富士通の無料電話サポートに電話してみては?
あ、そういえば、エクスプローラー画面のPC下でのSDカードドライブの表示に関してなのですが、SDカードをスロットに挿して、SDカードを認識した時だけ表示されるのが普通なので、SDカードを挿してない時または、SDカードを挿しても認識しなければ何も表示されなくて当たり前なので、そこは気にしないで下さい。
書込番号:25958812
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Legion Go 83E10027JP [シャドーブラック]
公式を確認するとUSB4とのことで仮にThunderbolt3や4対応のeGPUを使うと互換性はあるのでしょうか?(認識するのでしょうか)
そもそもlegion go はeGPU対応可能なのでしょうか?
有識者の方お教えいただけると幸いです。
書込番号:25957466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下ブログ参照。
>ここで、Legion GoはUSB 4ポートのトランプを切り札として出しています。USB 4は非常に多機能なポートであり、充電、周辺機器の接続、ディスプレイ、そしてeGPUの接続が可能です。
https://www.toolify.ai/ja/hardwarejp/legion-goegpupc%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E5%8F%AF%E8%83%BD-2860378#:~:text=%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%A7%E3%80%81Legion%20Go%E3%81%AF,%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25957496
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









