このページのスレッド一覧(全27800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2024年11月11日 16:00 | |
| 7 | 8 | 2024年11月9日 14:17 | |
| 142 | 15 | 2024年11月9日 13:17 | |
| 12 | 17 | 2024年11月8日 00:05 | |
| 13 | 5 | 2024年11月5日 18:56 | |
| 5 | 4 | 2024年11月2日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Legion Go 83E10027JP [シャドーブラック]
公式を確認するとUSB4とのことで仮にThunderbolt3や4対応のeGPUを使うと互換性はあるのでしょうか?(認識するのでしょうか)
そもそもlegion go はeGPU対応可能なのでしょうか?
有識者の方お教えいただけると幸いです。
書込番号:25957466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下ブログ参照。
>ここで、Legion GoはUSB 4ポートのトランプを切り札として出しています。USB 4は非常に多機能なポートであり、充電、周辺機器の接続、ディスプレイ、そしてeGPUの接続が可能です。
https://www.toolify.ai/ja/hardwarejp/legion-goegpupc%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E5%8F%AF%E8%83%BD-2860378#:~:text=%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%A7%E3%80%81Legion%20Go%E3%81%AF,%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25957496
![]()
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA507XI FA507XI-R9R4070 [メカグレー]
メモリ増設16→32 にしました。
動作も快適でゲーム等特に不満は無いのですが3DCADを使うと少し動作が重く感じます。
先達の方で64実装、動作確認された方はいらっしゃいますか?
ちなみに換装メモリは以下です。
CORSAIR DDR5 メモリ VENGEANCE DDR5 SODIMM 4800MHz 32GB (16GBx2
書込番号:25800842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問趣旨とは変わりますが、メモリーの追加増設の際は、Memtest86など行っていますか?
新品メモリーでも不良品混ざることもありますよ。
また、軽微な不具合なら起動や少々のアプリ使用は出来ても何か変だな?ってことはあります。
書込番号:25800850
1点
以下Crucialサイトを参考に「して下さい。
>ASUS ASUS TUF Gaming FA507XI RAM & SSD Upgrades
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/asus/asus-tuf-gaming-fa507xi
書込番号:25800898
![]()
1点
3DCADとは何(正確な製品名 例:AUTODESK「Fusion 360」)ですか?
重たいのはメモリの問題ではなく、グラフィック側の問題では?
このPCでは
■ビデオチップ:GeForce RTX 4070 + AMD Radeon 780M
と、二つのビデオチップが搭載されています
1)自動切り替えができていない
「原因」
3DCADの使用にゲーム(3DCAD?)の得意な「GeForce RTX 4070」が使われず
ゲーム(3DCAD?)が苦手な「AMD Radeon 780M」が使われている
「対処」
古いチップセットのドライバが使われている可能性あり?
最新へ更新する
-----------以下はノートPCでは無理なので、参考程度
2)プロ向けの3DCADソフトの一部の場合、NVIDIA Quadroシリーズなどに最適化している
「対処」
特定のグラフィックスカードやドライバーを使用する
備考:
その3DCADソフトの推奨性能スペックを確認することですね
や表示方法を変えてみたり、、、
書込番号:25801243
2点
メモリのテストは換装時行っています。
書込番号:25801963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
リンク先情報では載せられますよ、って事ですよね。
書込番号:25801965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>usernonさん
まさにAUTODESK
Autodesk Fusion、AutoCAD、Civil 3D、fusion360
solid works等です。
オンボードからこ切り替えは出来てて、Armoury Crateからも確認しています。
書込番号:25801979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7/20まで待ってメモリ64GB実装されて使用されている方居られなかったら自分で積んでみます
書込番号:25808585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己解決ですが
64GB積めました。
Crucial CT2K32G56C46S5 DDR5-5600 SO 32GBx2
動作問題なく快調です
ありがとうございました。
書込番号:25955122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノートパソコンのメモリを増設しようと思い、現在装着されているものを確認したところ、低電圧タイプのものが装着されていました。
ちなみに、サムスン PC3L-12800S(4G)でした。
使用中のPCの仕様書によると、「PC3-12800 DDR3 SDRAM/最大8G」となっています。
仕様は標準電圧のはずですが、はまっているのは低電圧タイプというのは、このメモリが低電圧・標準両対応ということでしょうか?
このメモリが装着されていて増設する場合、「低電圧」、「標準」、「両対応」のどれを購入すべきですか?
よろしくお願いいたします。
16点
全く同じメモリーを買うのが一番いいのでしょうが・・・・・・使ってるノートパソコンの型番とかまで出せばいいのに、とは思う。
そうすりゃ親切な人(わたしは親切ではない)がいろいろ調べてくれる「かもしれない」よ。
書込番号:22705664
11点
DDR3L(1.35V)のメモリは、本体がDDR3Lに非対応の場合はDDR3(1.5V)で動作するので、DDR3でもDDR3Lでもどっちでもいいと思うよ
まあ、DDR3L-1600のメモリが付いてるってことなんで、同じくDDR3L-1600で合わせておけばいいんじゃないかな?
書込番号:22705686
17点
低電圧版でも通常電圧では動作します。
逆は難しい場合も有りますが。。。
普通に同じ型番で買えば良いのではないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/Samsung-DDR3L-1600-PC3L-12800S-non-ECC-M471B5173EB0-YK0/dp/B003LKL2RG/ref=sr_1_11?keywords=pc3l-12800s&qid=1559353058&s=gateway&sr=8-11
書込番号:22705691
7点
返信に感謝いたします。
>DDR3L(1.35V)のメモリは、本体がDDR3Lに非対応の場合はDDR3(1.5V)で動作する
これは「1.35V - 1.5V 両対応」とあえて謳っていなくてもそうなるということでしょうか?
あと、できればマーケットプレイスでの購入は避けたいです。 個人的に痛い目にあったことが数回ありますので。
書込番号:22705752
5点
>これは「1.35V - 1.5V 両対応」とあえて謳っていなくてもそうなるということでしょうか?
全ての低電圧版は、通常電圧でも動作するので、わざわざ書く必要はない訳です。
https://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html
PCが通常電圧ならどちらを選んでも問題ありませんが、値段が同じなら低電圧版が良いでしょうね。
書込番号:22705824
![]()
17点
まあ、Samsung DDR3Lだと同じかどうか分からないけどアーキサイトのがSamsungメモリーなので
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353566724/201020060000000
この辺りかな?
古いのだとチップ構成で動作するしないとか有るかもだけど
書込番号:22705860
4点
返信に感謝します。
>全ての低電圧版は、通常電圧でも動作するので、わざわざ書く必要はない訳です。
そうなんですね。 個人的に初耳でした。
>PCが通常電圧ならどちらを選んでも問題ありませんが、値段が同じなら低電圧版が良いでしょうね。
でもやはり、低電圧版と標準版を、混在はさせない方がいいですよね?と、どこかで見かけた覚えがあります。
書込番号:22705918
3点
>でもやはり、低電圧版と標準版を、混在はさせない方がいいですよね?
私が貼ったリンク先に、「通常電圧で動作しない低電圧版があったら混在できない」という話が出てきます。
現実には無いと思いますが。
書込番号:22705960
3点
面倒なので、PCの型番書いてください。それだけで、質疑応答不要で全て済みます。
PCによっては、1スロットしかなく、増設ではなく交換となる場合もあります。
>低電圧版と標準版を、混在はさせない方がいいですよね?と
問題ありません。
ただし、組み合わせの条件次第です。
低電圧版しか使用できないPCの場合は、低電圧版のみです。
標準版で動作する場合は、混ぜても大丈夫です。
書込番号:22706109
8点
ノートだから低い方の1.35Vでメモリを動かして
いるでしょうが、それは想像。
サムスンのDDR3Lは1.35V、1.5V両対応だが、
それぞれの電圧で、動作条件を決めているから
他社品をもってきて、イージーにコンパチには
ならないかもしれませんね。
最大定格は 1.8Vだから壊れることはない。
書込番号:22706347
6点
>これは「1.35V - 1.5V 両対応」とあえて謳っていなくてもそうなるということでしょうか
先に出てるけどそうだよ
昔はDDR3しか無かったのが途中からDDR3Lが出てきた
僅かとはいえ省電力になるからノートPCなんかはDDR3LのPCも増えてくると、片方しか動かないDDR3(DDR3メモリはDDR3LのPCで動かない)よりどっちても動くDDR3Lの方が応用効くのでDDR3Lの方が生産が多くなって、その結果DDR3のPCにもDDR3Lのメモリがついてくることも多くなった(今回と同じ)
僕自身、DDR3のPC(2G×2=4GB)のやつにDDR3Lの8GBメモリが手に入ったので増設したとき少しでも容量多い方がと計10GB(DDR3L 8GB×DDR3 2GB)で使ってるけどなんの問題もなく使えてるし、わざわざあたしく買うのに違う方にする必要はないと思うけどあんま心配しなくていいと思う
書込番号:22706444 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
返信に感謝いたします。
Amazonでメモリを探していたのですが、低電圧版で「1.35V - 1.5V 両対応」と謳っているものとそうでないものがあったため、
どちらかを選ばなくてはと思ったのと、
もともと付いているものと電圧の異なるものの混在は良くないという書き込みを見かけたので質問させていただきましたが、
そこまで気にしなくてもよさそうですね。
書込番号:22706615
2点
報告です。
あれから、シリコンパワーの低電圧タイプ(両対応とは謳っていない)を購入し、装着しました。
たいへん快調・快適です。
頻繁に使用しているソフトがこれまで重かったのですが、とてもスムーズになりました。
皆さんのアドバイスのおかげで、良い買い物ができました。 感謝いたします。
書込番号:22766280
25点
検索から、、
古いですが一応。。
2つ間違えてるのでメモとして、、
・低電圧版が1.5ボルト対応してるとは限らない低電圧専用品もある
・異電圧メモリの混載は1.5ボルトになる→なりません
マザーによりますが、
自動で1.4ボルト辺りにBIOSが調整します。
↓
大体は電源の経年劣化て電圧か不安定になり、
メモリの動作が怪しくなります。
数年すると操作中勝手にログイン画面になる、PCが電源ボタンで起動しないといった症状が出始めます。
書込番号:25494327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5年以上前ですが,いまだ「ナイス!」が付きますので念のため。
今は新しいPCを購入し,メイン機ではありませんがいまだに使ってはおり,メモリ系の問題は今もこれまでも特になかったことは報告しておきます。
書込番号:25955057
4点
はじめまして。
FXで使用するノートPCの購入を検討中です。よろしくお願いいたします。
MT4に、週足のチャートを30位、日足のチャートを30位、1時間足のチャートを30位設置したいです。
トレードは、他のPCでするので、チャートを監視する用のPCです。(外付けモニタの購入も検討中です)
インジケーターを3つ入れます。
MT4を、6個に分けるなど、固まることなく表示できれば、構いません。
どの位のスペックがあれば可能でしょうか。
16GB Psmask20000以上など、詳しい方、教えてください。
https://kakaku.com/item/K0001632113/
↑これが、安くてスペックも良いのではと思いましたが、メーカーが独特で不安があります。
0点
>猫パンチあやさん
>FXで使用するノートPCの購入を検討中です。
●ノートとの事ですが、持ち運びしないならディスクトップ機の方が何かとゆうずう(コストや性能)が効きます。いかがでしょうか?
書込番号:25952499
1点
早速の回答ありがとうございます。
有線ではなく、Wi-Fiでも使用可能ですか?
たまに旅先に持参することもありますので、ノートが
第一希望ですが、コストや性能で差があるようなら、
デスクトップも視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:25952512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップPCが向いてると思うのだが??
場所を気にするならミニPCと言われている10cm四方の小型PCもある。
書込番号:25952539
1点
>プロフェッショナルさん
回答ありがとうございます。
デスクトップがおすすめなんですね。
1つのMT4に複数のチャート表示するので、モニターは17.3は欲しいです。
書込番号:25952552
0点
>プロフェッショナルさん
ミニPCというのがあるのですね。
モニタではないですね、失礼しました。
https://kakaku.com/item/K0001648968/
こういうミニPCを買って、モニターとキーボードは別に購入するのですか?
書込番号:25952622
0点
>猫パンチあやさん
>有線ではなく、Wi-Fiでも使用可能ですか?
●ディスクトップ機で WiFi なら、下記の様な USBポートに挿して使うものが一般的です。
https://kakaku.com/item/K0000942862/?lid=20190108pricemenu_ranking_4
下記の物ほどのグラフィックスカードは不要かもしれません。
(Ti)ってついてる方が高性能のカードです。
メモリーは32GBの方が安心です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001613667_J0000046065_K0001613668&pd_ctg=V077
ディスクトップ機だと、「USBキーボード」、「マウス」、「ディスプレイ(27インチ〜32インチが主流)」が必要となります。
複数のディスプレイで観るより、大きい(40インチ以上)ディスプレイ(もしくは TV )でやるのも良いと思います。
書込番号:25952666
![]()
1点
>>https://kakaku.com/item/K0001648968/
>>こういうミニPCを買って、モニターとキーボードは別に購入するのですか?
ミニPCのカテゴリーは価格COMでもあり、性能はピンキリです。
https://kakaku.com/pc/stick-pc/itemlist.aspx
ミニPCは、CPU・メモリなどはノートPC用のパーツや専用設計のマザーボードで構成されており、小型化されたデスクトップPCです。
PCモニターやキーボード、マウスは別途購入する必要があります。
書込番号:25952680
1点
>JAZZ-01さん
参考商品のリンクも貼って頂きありがとうございます。
>●ディスクトップ機で WiFi なら、下記の様な USBポートに挿して使うものが一般的です。
自宅ではWi-Fi4を使用していますが、デスクトップ機の場合は、これを受信する子機を買えばよいのですね。
おかげ様で、どの位のスペックが必要かわかりました。
デスクトップ機の方が、FXには良いのだと思いますが、サイズを測ってみた所、
結構スペースをとることがわかりました。当方、書斎がなく、キッチンやダイニングテーブルに
パソコンをおいてトレードしているので、やはりノートパソコンの選択肢も欲しいのですが、
例えば、スペックが同じ場合でも、デスクトップ機の方が何か利点があるのでしょうか?
書込番号:25952820
0点
>猫パンチあやさん
>自宅ではWi-Fi4を使用していますが、デスクトップ機の場合は、これを受信する子機を買えばよいのですね。
おかげ様で、どの位のスペックが必要かわかりました。
●WiFi ですが、現行は WiFi 6(axと同じ規格)と思って下さい。WiFi6がいける物はWiFi4でも行けます。WiFi7は考えなくて良いです。
●お勧めしたマシンのスペックは結構、オーバースペックの物です。数段、下のランクのでも多分、行けると思います。
●ノートで行くとして、メモリーを16GBの物を購入して、不足だったら 買い足す(8GB×2枚で空きスロットが無い場合は買い替え。半田付けの場合は、増設不可なので、購入前に要チェック)方向で考えて下さい。
●Lenovo の ThinkPad が好みですが、コスパで言うと、 DELL社かhp社が良いかと思います。
●もうすぐ ブラックフライデー (今月の第4金曜日)を中心に セールが有るので、そのタイミングでご購入が良いかと思います。
●もし、プロバイダ乗り換えをするのなら、 ここ(価格.com)経由で乗り換えると 最大、14万円のキャッシュバックがあります。(2〜3年縛りもあります。現在の所を止めるペナルティが無いかも要確認)
https://kakaku.com/bb/
書込番号:25952895
![]()
1点
>猫パンチあやさん
連投スミマセン。
納期が半年後とかがあります。ご注意下さい。
書込番号:25952898
1点
>MT4を、6個に分けるなど、固まることなく表示できれば、構いません。
フォルダ名を変えて複数インストールするって方法ですか?
もう5年程は使っていない10年前のPC(i7 4770k グラボなし)をあえて使い、90ウインドウを表示さてみましたが、MT4のCPU使用率4%、メモリ使用50MB、通信量20kbpsと、MT4は高スペックを全然必要としていないので、現行の平凡なPCどれでも全然OKだと思われます。
それより今それに近いことをやっているのですか?画像は27インチ4Kのものですが、90ものチャートを表示させるなら普通は最低でも4画面は必要で、17インチ程度のFHDでは無理があります。6つに分けてなら表示上は許容範囲ですが、頻繁に切り替える必要がでてしまうのが結構厄介ですね。個人的には情報表示用として、27インチ4K×4枚でやっていますが、画面の領域が余るってことはないです。
※ゲームとかしないならミニPCはいいですよ。10台置いたとしても、ミドルタワー1台の体積にもならないし、消費電力もグラボ付きのミドルタワー1台分。
書込番号:25953035
![]()
2点
>JAZZ-01さん
セールの日まで教えて頂いてありがとうございます。
>●お勧めしたマシンのスペックは結構、オーバースペックの物です。数段、下のランクのでも多分、行けると思います。
そうなんですね。あまりに聞いたことないメーカーは除外して、増設可能かどうかも調べて、探してみます。
●もし、プロバイダ乗り換えをするのなら、 ここ(価格.com)経由で乗り換えると 最大、14万円のキャッシュバックがあります。(2〜3年縛りもあります。現在の所を止めるペナルティが無いかも要確認)
今のPCは10年前に購入したものなんですが、夜になると特に動きが悪いので、Wi-Fiも関係あるかもしれません。
選ぶ目安がわかって、本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25953166
2点
>tomt5さん
実際に、古いPCに、90ものチャートを設置して頂きありがとうございます。
>フォルダ名を変えて複数インストールするって方法ですか?
今は、異なる証券会社のMT4を3つ、チャートは全部で26設置しています。
今後、PCのスペックが上がり、複数MT4をインストールできるようになれば、フォルダ名を変えて
インストールすることになると思います。
14インチの10年前に買ったPCで、1つMT4にチャート12枚が限界です。
インジケーターも3ついれていて、多分これが負荷がかかっているのだと思います。
特に夜はMT4が固まった状態になります。指標などで大きく動いた時は、全く動きません。
(ヒストリー内の最大バーの数は2000にしています)
夜に重たくなるのは、Wi-Fi4のせいもあるかと思いますが、モニタが小さいので、MT4を切り替えて
チャートをチェックするのも面倒で、もう少し大きいノートPC(17インチ位)に外付けモニタをつけて
監視用PCにするつもりでしたが、かえって場所を取りそうですね。
やはり、こちらの皆様がおっしゃる、ミニPCに大きなモニタといういうのが良いのかもしれませんし、
あとは、17インチのPCで、手間ですがその都度切り替えて使うかですね。
書込番号:25953294
0点
>猫パンチあやさん
>夜に重たくなるのは、Wi-Fi4のせいもあるかと思いますが、
Wi-Fi4は確かに古い規格ですが、受信データ量は上で書いたように激しく動いても高々知れているので、普通にネットが使えているレベルなら問題ない筈です。おそらくメモリが4GBしか載ってないとかじゃないですか?Edgeとかも無駄にタブを開いてますよね。10年前かつ当時のスペック低めのPCと見受けられますが、比較して今のPC は格段に性能が上がっているので、仰る程度のことならごく平凡なスペックでも心配いりません。
書込番号:25953357
0点
書き忘れました。
>特に夜はMT4が固まった状態になります。
こうなったときにPCを再起動して、MT4だけ動かして固まらないようならメモリ不足です。
書込番号:25953370
0点
>tomt5さん
]Wi-Fiは関係ないのですね。今のパソコンは8GBです。夕方位までは、なんとか動いているのですが、ニューヨーク時間頃には
固まっている時間の方が長いです。再起動すると、最初は多少動くのですが、しばらくするとまた固まります。
エントリー用のMT4は固まると困るので、インジケーターは入れずに、チャートを1つだけにしているんですが、そうすると
固まることがないので、メモリに対して、インジケーターが重いのかもしれません。
10年ぶりにパソコンを新調するので、どの位、快適になるか楽しみです。
電気店やPCショップでは、MT4について質問しても、検証していないので、わかりませんとのことでしたので、
実際に、チャートまで設置して頂き、疑問点にも回答頂き、本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:25953426
0点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 5 Light Gen 8 超軽量 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XS003JJP [クラウドグレー]
IdeaPad Slim 5 Light Gen 8の購入を検討しているのですが、
(1) 直販モデルの82XS003JJP
https://kakaku.com/item/K0001619840/spec/#tab
(2) 直販モデルではない82XS002FJP
https://kakaku.com/item/K0001529749/spec/#tab
の2つを見つけました。
スペック/価格を見るとほぼ同じですが、直販モデルではない(2)の方がCPUがやや良いようです。
ということは(2)が良いのかと思ったのですが、売れ筋ランキングは(1)の方が圧倒的に良いです。
どなたか、なぜ(1)が支持されるのかご意見いただけないでしょうか。
1点
>Lenovoの直販サイトで購入するメリット
>カスタマイズができるのはレノボ・ショッピングだけ(一部製品は対象外)
>分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
>マウス1個から日本全国送料無料!
あとは、ポイントの有無ではないでしょうか。
一部のショップ以外は(スペックが違うので)高い。※直販サイトも
書込番号:25950450
![]()
3点
確かに(2)は1部の店以外はいきなり値段が上がりますね。
あとはポイント、買取サービス、送料無料などで結果として値段は変わってくるから。
というところ、納得できました。
ありがとうございます!
書込番号:25950480
2点
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001529749_K0001619840&pd_ctg=0020
>>スペック/価格を見るとほぼ同じですが、直販モデルではない(2)の方がCPUがやや良いようです。
CPUのコア数が違うので、マルチコアの性能としてはAMD Ryzen 7 7730U 2GHz/8コアを搭載する82XS002FJPが良い。
書込番号:25950513
![]()
3点
>ぞうさん1号さん
>82XS003JJPと82XS002FJPの違いって
CPUスコア(PassMark) 18640・16057
の差以外にはないので 82XS003JJP
を選定するのでは。
通常の作業では変わらないと思いますよ。
書込番号:25950619
![]()
3点
皆様、ありがとうございます!!
スペック的には両機CPU以外変わらないようですね。
CPUの差と、本体価格+諸費用の合計金額を比べて検討させていただきます!
書込番号:25950761
1点
昨年7月に購入したLenovoのノートPCを使用しているのですが起動すると毎回サポートソフトのLenovoVantageのメッセージセンターに「すぐに修理が必要なハードウェアの問題が発生しましたか? 」という新着メッセージが届きます。
メッセージの詳細をみると保障のアップグレード画面に飛ぶのですが、これは修理が必要な事象がPCに発生しているから毎回メッセージが出るのでしょうか?
それとも単に修理が必要ならこんなサービスがあるよというCM的なものなのでしょうか。
現在特に修理が必要と思われるような問題はPCには発生しておりませんが消しても消しても毎回同じメッセージが出るので内部に何か問題でもあるのかと気になりまして・・・
LenovoPCをお使いの方ならご存じかと思い質問させていただきました。
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点
>Sheepchocoさん
ただの宣伝でしょう。
一番下に配信を止める方法が書かれていませんか。
書込番号:25946626
1点
>Sheepchocoさん
>毎回同じメッセージが出るので内部に何か問題でもあるのかと気になりまして・・・
●Lenovo X1 Carbon ユーザーです。
気にしなくて良いです。が、Bios や アプリのバージョンアップのインストールも出来ますので、恩恵がある状態でもあります。
※私のマシンはサポート期間が済んでいますが、画面が出て来ると消します(笑)
書込番号:25946651
![]()
1点
1.起動時の動作の無効化。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10273919550
2.アンインストール。
必要があれば、下記URLからインストール。
https://apps.microsoft.com/detail/9wzdncrfj4mv?hl=en-us&gl=US
書込番号:25946659
1点
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
>あさとちんさん
皆さん、早々にご返信くださりありがとうございます。
特に問題がないという事で安心しました。
メッセージが出ないようにする方法をくださった方も助かりました。
書込番号:25946663
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







