ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27801

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS累計使用時間について

2024/09/01 01:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SV8 CF-SV8RDCVS

クチコミ投稿数:4件

BIOSの累計使用時間の強制リセット方法ってありますか?
累計使用時間はどういったときにカウントされるのでしょうか?

書込番号:25873378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/09/01 04:40(1年以上前)

>ゆーぼん8460さん

>BIOSの累計使用時間の強制リセット

BIOSのリセットは出来るかもしれませんが。
SSD等の使用時間は出来ないのでは。

書込番号:25873450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2024/09/01 05:37(1年以上前)

>ゆーぼん8460さん
知らないけど、あえて聞く(笑)

そんなくだらないことをどうして聞きたいの?

レノボのノートパソコンを持っているし、自作機でも持っていますが、
そんな項目があっても気にしないけど…。

書込番号:25873464

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/01 06:17(1年以上前)

>BIOSの累計使用時間

そんな項目 BIOSに あったっけ??  その写真をUPしてミレル?

書込番号:25873479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2024/09/01 07:57(1年以上前)

レッツノートでも企業向け製品しか累積使用時間は表示されないようです。

ビジネスモデルのリースアップ品でコンディションは個体ごとに...

リセットは、できない...

書込番号:25873554

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/01 08:23(1年以上前)

累積時間

以下でやってもらえばいいのは?
つぶれていなければいいですが?

--------------------------
panasonic累積時間リセット
http://www.ogatama.com/dsp/diary.cgi?no=301

既に自社では任意の時間変更が可能でBiosパスワード解除時に依頼が有れば変更しております。

書込番号:25873584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/09/01 08:55(1年以上前)

これは車で言うところのオドメーターの役割だと思います。
中古で売りたい人は使用時間が短い事をアピールしたいでしょうから、これを提示して使用時間が短い良い商品ですよとしたい事が目的で、メーカーからするとこれを改ざんされるのは余り良くない事では有りますね。

まあ。PCの話なので改ざんしても処罰はされないので(販売した時に使用時間を記載して、バレたら訴えられる可能性は無くはないですが)ツールとかあるなら使っても良いとは思います。

個人的には意味があまり無いのでやらないですが

書込番号:25873618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/01 10:17(1年以上前)

へぇー、 そんなのがあるんだねぇ >usernonさん

でも、どうせ、誰かが書き換える方法を見つけ出すだろうから、あまり採用はされないのかな?
BIOSは American Megatrend製 みたいだけれども。

書込番号:25873737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

【困っているポイント】 バッテリ取り外しても使用可能か知りたい

【使用期間】 約7年使用

【利用環境や状況】 バッテリが膨張してフレームが盛り上がっています

【質問内容、その他コメント】 バッテリを取り外してACアダプタのみで起動できるのでしょうか?

書込番号:25868921

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2024/08/28 20:58(1年以上前)

Inspriron 14 5480のバッテリーケーブルが破損した状態で、Inspriron 14 5480はUSB Type-CからのPD給電で使用出来ました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196

サービスマニュアルのように底面を外して、ばってりーパックを取り外して、ACアダプタで運用することは可能だと思います。
タスクバー内のバッテリーアイコンにXマークが付くかもしれません。

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-17-5767-laptop/inspiron-17-5767-servicemanual/%E6%89%8B%E9%A0%86?guid=guid-7215820a-f7d6-46e5-bf23-48ef6d193e27&lang=ja-jp

書込番号:25868944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4752件Goodアンサー獲得:705件

2024/08/28 20:59(1年以上前)

そのままでは良くないから、バッテリを外して試すしかないのではないかと思います

もっとも外して起動できなくて元にも戻らない・嵌まらないことをご心配されるなら勧めません

必要なデータを退避することからではないかと思います

ダイナブックですが、同じくバッテリが駄目になって起動できなくなったので、バッテリを外して交流で使っています

ノートパソコンでは良くあることだと思います

しかし起動できないことはあるかもしれません

書込番号:25868946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2024/08/28 21:27(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
提示していただいたサービスマニュアルを参考にバッテリを取り外して
ACアダプタで運用してみます

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ありがとうございます。
現物が手元にないので、すぐには確認できないのですが
バッテリを外して起動テストの結果後日報告さしていただきます

書込番号:25868981

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2024/08/28 22:06(1年以上前)

バッテリーパックの全体

バッテリーパックのバッテリーケーブルをシステムボードのコネクタから外しました

ログイン画面

DELL Inspiron 15 5510のバッテリーパックのコネクターを外しました。

Windowsの起動時のログイン画面でバッテリーアイコンのXマークは有りましたが、ログイン後、バッテリーアイコンは表示されなくなりました。

バッテリーパックなしで、ACアダプタは運用可能です。

でも無理にPCを分解して、バッテリーパックを外す必要はないかと思います。

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-5510-laptop/inspiron-5510-service-manual/4%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-b15b3d8e-14a4-4967-b704-af1f2b1c2701&lang=ja-jp

書込番号:25869027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2024/08/28 23:24(1年以上前)

>キハ65さん

詳細画像アップありがとうございます 参考になります

>でも無理にPCを分解して、バッテリーパックを外す必要はないかと思います。

知人のノートパソコンで今手元に実機がないので写真をアップできないのですが
バッテリが膨張してタッチパッドの左端が筐体から2,3mm浮き上がって
フレームも著しく変形している状態です
ACアダプタを抜くと瞬間に電源が落ちてしまうのでバッテリの容量はないものと思います

タッチパッドを元の位置にもどすためにバッテリーパックを取り外しても使用できるのか
心配で質問さしていただきましたが

>バッテリーパックなしで、ACアダプタは運用可能です

との回答をいただきましたので安心してとりはずすことができそうです。
提示していただいたサービスマニュアルと今回アップアップして頂いた画像を参考に
慎重に作業したいと思います。

詳しい説明と画像ありがとうございました

後日結果報告さしていただきます

書込番号:25869094

ナイスクチコミ!0


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2024/08/30 15:21(1年以上前)

本日バッテリの取り外しを行いACアダプタでの起動を確認しました
問題なく起動して使用可能でした
筐体の変形もほぼ元通りに復元できましたがバッテリ近くのメネジの材座が引きちぎられていました

>タスクバー内のバッテリーアイコンにXマークが付くかもしれません。
>Windowsの起動時のログイン画面でバッテリーアイコンのXマークは有りましたが、ログイン後、バッテリーアイコンは表示されなくなりました

ログイン後もバッテリアイコンにはXマークがついてバッテリが接続されていませんと表示されますが使用上問題ないので満足です

お世話になりありがとうございました

書込番号:25871184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

Dドライブが表示されないことがある

2024/08/11 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル

クチコミ投稿数:2076件

Dドライブアイコンは正常に表示されている

スタートアップ修復でPCを修復出来ませんでした

PC再起動で、Dドライブのアイコンがメモ帳の様な物になっている

前に相談した続きです
win11 64ビット
OSの再インストール等は行っていません。
(現状のデータ保存等で、環境的に出来無いので)

usernonさんがトライしてくれた結果と異なるという事なんです。
クリスタルディスクインフォで確認しても、
C:¥ D:\とも問題ありません(正常表示です)

今回も問題が継続しており、Dドライブが表示されないことが増えたような・・・
それで、出来る事があればと・・・

1.PCをセーフモードで起動したときは、正常なDドライブアイコンが表示されます。

2.試しに、
スタートアップの修復をトライしましたが、正常に処理されませんでした。

3.PC再起動で、Dドライブのアイコンがセーフモードの時と違う

googledriveおヘルプへ問い合わせをしようと思いトライしましたが上手く出来無くて・・・
https://support.google.com/drive/community?hl=en&help_center_link=[2565956,%22Fix%20problems%20in%20Drive%20for%20desktop%20-%20Computer%22]&sjid=9378895477604018757-AP

開腹ドライブは取ってありますが、1年以上前の物になりますが
これを利用する方法はあるでしょうか?
(リスクもありそうなのでちょっと心配ですが)

ハード的ではなくソフト的な問題だと思いますが対応方法があるでしょうか?

書込番号:25845910

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/15 13:37(1年以上前)

有り難う御座います。

USBケーブル購入しました。
使用しているHDDのケースを外せば、使用できるのですが他にもう一つあるのと、1台購入するかも知れないと言うことで。

1TBのデータを、コピーしないと行けないのですが、
fastcopyアプリで考えていますが、皆さんはどういうアプリを使われているのでしょうか?

SSDの購入は、
2TBの物とCドライブ用の512GBとを考えています。
このPCをもう少し使いたいと思い・・・

----------------------------
A)初めから入っていたCドライブ(128GB SSD)
B)Dドライブ(「SUNEAST SE90025ST-02TB」● 2TB 2.5インチSSD)

A  B
〇 〇 ← 両方を購入するか
〇 × 
× 〇 ← Dドライブだけにするか思案中
× ×

一発目の「Dドライブ」初期化したら直りました!
がいいですね
ラッキー!!
-------------------------------

14日にOSのアップデートが有
その後、、
何度かPCの起動終了を行って、Dドライブが全て表示されていましたが・・
今日の4回目ぐらいで、Dドライブが表示されないことが・・・・
(まだバックアップを取っていません)

書込番号:25851464

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/15 13:53(1年以上前)

>知りたい〜さん
もし、Dドライブ(SUNEAST SE90025ST-02TB)のデータが重要であれば、最優先はDドライブのデータのバックアップです。
その他の事は後回しで良いです。
複数の作業を並行してやるのではなく、優先順位を付けて、順番にやった方が良いと思います。
もしかすると、Dドライブのデータは既に取り出せないかもしれませんが。

書込番号:25851480

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/15 14:53(1年以上前)

>fastcopyアプリで考えていますが、皆さんはどういうアプリを使われているのでしょうか?

ばりばりに毎日fastcopy使っていますよ
最高のコピーソフトです

----------------
A  B
〇 〇 ← 両方を購入するか
〇 × 
× 〇 ← Dドライブだけにするか思案中
× ×
----------------
理想は
〇 〇 ← 両方を購入するか
ですかね 金銭の余裕があれば

>14日にOSのアップデートが有
>その後、、
>何度かPCの起動終了を行って、Dドライブが全て表示されていましたが・・
>今日の4回目ぐらいで、Dドライブが表示されないことが・・・・
>(まだバックアップを取っていません)

まだコピーもしてなく
SSDの初期化もしていませんか?

外付けUSB-HDDの容量が小さいので、Dドライブのコピーができな感じですかね?

例の2台目のPCのC:ドライブに一旦コピーしたらどうですか?
空いていれば

1台目PCで、Dドライブデータを外付けUSB-HDDへコピー
 ↓
2台目PCで、その外付けUSB-HDDのデータを一旦Cドライブへコピー
 ↓
コピー済した外付けUSB-HDD内のデータを削除
 ↓
空いた外付けUSB-HDD内へDドライブデータをコピー
 ↓
の繰り返しで、D(X)ドライブデータを全部
外付けUSB-HDDか
2台目PCのCドライブへ移動できませんかね?


書込番号:25851546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/15 16:15(1年以上前)

有り難う御座います。

ぼきんさんへ、
優先順位の件、アドバイスに従い進めたいと思います。


usernonさんへ

>まだコピーもしてなく
>SSDの初期化もしていませんか?
>外付けUSB-HDDの容量が小さいので、Dドライブのコピーができな感じですかね?
・1台余裕のあるのは元々取り付いていたHDDでした。
 何か事情があって、2TBのSSDに換装していますので、ちょっと心配です。
(SSDではないので、コピーに時間がかかりそうです)
 ↓
 クリスタルディスクインフォでは正常なんです(^^)
 fastcopyは初めて使用しますが、
 ●コピー先をフォーマットするのか・・
 ●それとも、前のDドライブなので同じデータも有り、上書き時にタイムスタンプを見て同じならスキップ出来無いかと・・、

 なにしろ、HDDなので時間がかかりそうです。

SSDは高額なので、HDDで安価なのはないかと・・・・
(前回HDDのつもりで、買ったのがSSDだったというドジも有ましたが)

>例の2台目のPCのC:ドライブに一旦コピーしたらどうですか?
>空いていれば
2台目は500GBのSSDで、300GBくらいしか空いてないと思う。


下記は、財布の事もありますので、
利用できるかどうか検討したいですね。
----------------------------
1台目PCで、Dドライブデータを外付けUSB-HDDへコピー
 ↓
2台目PCで、その外付けUSB-HDDのデータを一旦Cドライブへコピー
 ↓
コピー済した外付けUSB-HDD内のデータを削除
 ↓
空いた外付けUSB-HDD内へDドライブデータをコピー
 ↓
の繰り返しで、D(X)ドライブデータを全部
外付けUSB-HDDか
2台目PCのCドライブへ移動できませんかね?
-----------------------

書込番号:25851633

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/15 16:37(1年以上前)

> クリスタルディスクインフォでは正常なんです(^^)
> fastcopyは初めて使用しますが、
> ●コピー先をフォーマットするのか・・

不要です

> ●それとも、前のDドライブなので同じデータも有り、上書き時にタイムスタンプを見て同じならスキップ出来無いかと・・、

はい できます

fastcopyは賢いです
同じ名前・日時のファイルはコピーしません
スキップされます
効率的ですね
無駄なコピーはしないという主義です

>
> なにしろ、HDDなので時間がかかりそうです。
>
>SSDは高額なので、HDDで安価なのはないかと・・・・
>(前回HDDのつもりで、買ったのがSSDだったというドジも有ましたが)
>
>>例の2台目のPCのC:ドライブに一旦コピーしたらどうですか?
>>空いていれば
>2台目は500GBのSSDで、300GBくらいしか空いてないと思う。
>
>
>下記は、財布の事もありますので、
>利用できるかどうか検討したいですね。

それがいいです

書込番号:25851659

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/16 09:31(1年以上前)

画像1

画像2

反転させて放り込む!!Dドライブの例

-----------------
Gドライブ\Videos
 ↓コピーした
Dドライブ\Videos

Gドライブ\Pictures
 ↓コピーした
Xドライブ\Pictures
-----------------
昔このようにコピーしておいた
その後ファイルを削除・追加したと仮定し

画像1
画像2
のように2回差分(サイズ・日付)実行すれば
例のGドライブ(外付けUSB-HDD)へ更新(追加)されます

基本これでDドライブとXドライブのファイルとフォルダは
全部Gドライブへコピーされます(過不足なく。移動ではなく)
但し、前にも書いた通り名前と更新日時が同じファイルは
上書きされず、●スキップ(何もされない)されます

でも、多分これでやればGドライブが満杯になってエラーが出る
と思います
その場合にはGドライブ内のいらないファイルとフォルダを
手で削除するしかありません

補足ですが、「ベリファイ」はクリックして有効にしましょう
なぜなら、?ベリファイなら、コピー元ファイルと
コピーでできたコピー先ファイルの中身を調べて
100%一致するか確認してくれます。100%一致確認機能で安心です

書込番号:25852392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/17 17:58(1年以上前)

有り難う御座います。

usernonさんへ
現在2案で進行中です。

D:¥、X:\ のドライブのデータを外してあった1TBのHDDとGドライブに退避し、
D、Xドライブを削除し、身割り当て状態です。

この後のアドバイスが有るかも知れないと思い、待機しています。
未割り当てのドライブ(2TB)を、1TBにして2つに分けたい。
(前と同じですが)

今回の問題回避のための、処理等があればここでできるのですが・・・
パーテーションの分けは何を使うのでしょうか?
済みません、アドバイス頂け内でしょうか。


書込番号:25854340

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/17 18:35(1年以上前)

シンプルボリュームの作成

>現在2案で進行中です。
>
>D:¥、X:\ のドライブのデータを外してあった1TBのHDDとGドライブに退避し、
>D、Xドライブを削除し、身割り当て状態です。

それでGOODです!

>
>この後のアドバイスが有るかも知れないと思い、待機しています。
>未割り当てのドライブ(2TB)を、1TBにして2つに分けたい。
>(前と同じですが)

先日書いた通り
まずはシンプルボリュームの作成です ←画像

当然流れでフォーマットもします

とりあえず、そのドライブの認識ができるかのテストなので

●「D:」ドライブ1つでOKです
後でテストが済んだら二つのパーティションに分ければいいです


>
>今回の問題回避のための、処理等があればここでできるのですが・・・
>パーテーションの分けは何を使うのでしょうか?
>済みません、アドバイス頂け内でしょうか。

パーテーションの分けはあとでいいです
(ディスクの管理でできます)

まずはワンドライブ(D:)として何度再起動しても認識できるか
テストしてください

「何度再起動しても初期化したD:ドライブが認識します!」
で最良となります
そうでしょうか



書込番号:25854374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/17 21:52(1年以上前)

Dドライブの状況

有り難う御座います。

usernonさんへ

添付の様な状況で良いでしょうか。

Dドライブに、ファイルやフォルダを入れて環境を整えても、後でパーテーションは切れますか?
onedriveを入れるとか、ダウンロードをDドライブに設定するとか、基本Dドライブに保存する様に設定をして作業を始めたい。

書込番号:25854613

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/17 22:04(1年以上前)

>添付の様な状況で良いでしょうか。

基本OKです

>Dドライブに、ファイルやフォルダを入れて環境を整えても、後でパーテーションは切れますか?
>onedriveを入れるとか、ダウンロードをDドライブに設定するとか、
>基本検証が済んでからですに保存する様に設定をして作業を始めたい。

気が早いです

現状はDドライブが再起動してもちゃんと認識されるかの検証の段階です

Dドライブを使いたいのは検証が済んでからです
パーテーションを切るのも検証が済んでからです

●何度再起動をしてもDドライブは認識できますか?

はい
いいえ
どちらですか??

書込番号:25854627

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/18 06:40(1年以上前)


結構間が開くので、事前に先走って話します

多分現状のやっている初期化したDドライブでの
再起動で改善なし?と仮定し、再度その後の流れを書きます

-------------流れ
新しいシンプルボリュームの作成(D:のみ一つ)
 ↓いきなり再鼓動 ←いまやっている
NG(Dドライブが表示されないことがある。認識しない)

 ↓ここからPCが変わる!!の味噌

そのDドライブを■2台目の古いPCへ●SATA接続
 ↓いきなり再鼓動
NG(Dドライブが表示されないことがある。認識しない)

 ↓

そのDドライブを●SATA-USB変換アダプターで、■2台目のPCへ接続
 ↓いきなり再鼓動

NG(Dドライブが表示されないことがある。認識しない)

「結果」
Dドライブが故障?なので買い替える
-------------

となるのでは?多分

書込番号:25854966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/18 11:20(1年以上前)

PC終了時に表示されたメッセージ

有り難う御座います。

usernonさんへ

>●何度再起動をしてもDドライブは認識できますか?
昨夜22:00〜今日の11:00迄15回のPC起動を行い、
エクスプローラーでDドライブの表示を確認しました。
結果は「はい」です。

Dドライブ表示は15回とも認識出来ており問題ありませんでしたので、
解消出来ているのでは無いかと思います。
(過去に於いては10回もしないうちに、認識されていないことがありましたので)

と言う事でパーテーションの分けを行いたくアドバイス頂けないでしょうか?


気になったのが添付のエラー表示です。
PC終了8回目〜12回目まで表示されました。
(コーレルデスクトップエージェント と有ます)
13、14回のPC終了では表示されませんでした。

これはなんなんでしょうか?

書込番号:25855316

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/18 12:44(1年以上前)

縮小

残りを新しいシンプルボリューム作成

>>●何度再起動をしてもDドライブは認識できますか?
>昨夜22:00〜今日の11:00迄15回のPC起動を行い、
>エクスプローラーでDドライブの表示を確認しました。
>結果は「はい」です。
>
>Dドライブ表示は15回とも認識出来ており問題ありませんでしたので、
>解消出来ているのでは無いかと思います。
>(過去に於いては10回もしないうちに、認識されていないことがありましたので)

なんと意外でした
初期化で本当になおりましたか!!
やりましたね


>
>と言う事でパーテーションの分けを行いたくアドバイス頂けないでしょうか?
>

以下ふたつやるだけです 簡単です

「ディスクの管理」
まずは縮小「1000000」MBに ←●半分の1TBのこと ドライブD
残りを新しいシンプルボリューム作成 ←●残り半分の1TBのこと ドライブX



---------------------------参照
Windows 11でSSDをパーティション分割する
https://jp.easeus.com/partition-manager/partition-ssd-on-windows-11.html

未割り当て領域がない場合:


>
>気になったのが添付のエラー表示です。
>PC終了8回目〜12回目まで表示されました。
>(コーレルデスクトップエージェント と有ます)
>13、14回のPC終了では表示されませんでした。
>
>これはなんなんでしょうか?

不明ですが、とりあえず以下でも試してみてください
-----------------------------------
Corel Desktop Agent自体に問題がある可能性があります。
最新バージョンにアップデートするか、●再インストールを試してみてください。

システムファイルチェッカー(SFC)を使って、システムファイルの整合性をチェックし、修復することができます。
コマンドプロンプトを管理者権限で開き、以下のコマンドを実行してください:

● sfc /scannow


.NET Frameworkの修復:

.NET Frameworkの修復や再インストールを試みることで、問題が解決する場合があります。
これには、Microsoftの公式サイトから最新の.NET Frameworkをダウンロードして再インストールする方法があります。

書込番号:25855428

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/18 15:08(1年以上前)

多分やったことないと思いますが
念のために「 Windows メモリ診断ツール 」をやってみてもいいかもしれません
メモリに異常があると変な動きがでます
(今回のようにエラーが出たりでなかったりする現象です)
やって正常なら安心してPCを使えますからね
ただDドライブが表示できかなった件には直接は関係ないと思いますが
転ばぬ先の杖といいます

------------------------
OS標準機能である 「 Windows メモリ診断ツール 」 を使用して、
PC に搭載されているメモリにトラブルが生じていないか確認することができます
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=43323

書込番号:25855634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/18 20:57(1年以上前)

有り難う御座います。

usernonさんへ

パーテーションの作成が出来ました。
D:\ X:\ と 2つ用意出来ました。

sfc /scannow も行いました。
エラー修復の目セージが有、期待しましたがPC終了時の「コーレル・・・」のメッセージはなくなりませんでした。

>念のために「 Windows メモリ診断ツール 」をやってみてもいいかもしれません
やったことはありませんが、実施しました。
エラーはありませんでした。

PC起動で、Dドライブの認識は18回問題ありません。
D:\ X:¥ はまだ2回の起動ですが認識されています。

>なんと意外でした
>初期化で本当になおりましたか!!
・システム的な問題だったのかと・・・・
 googledriveをインストールして、ドライブアイコンが元に戻らなかったと言うことで、ソフト的な問題が残ったのかも知れません。
(アンインストールする前に、1つ処理しなければ行けないという注意があったのですが、アンインストール後に見ました)
・この後判りませんが、当初の問題は解消した様に思えます。

後は
.NET Frameworkの修復: は未だ実施していません。
>これには、Microsoftの公式サイトから最新の.NET Frameworkをダウンロードして再インストールする方法があります。
トライします。

懇切丁寧にアドバイスを頂き、助かりました。
改めてお礼を申し上げます。
有り難う御座いました。

書込番号:25856110

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/19 06:01(1年以上前)

>・システム的な問題だったのかと・・・・
> googledriveをインストールして、ドライブアイコンが元に戻らなかったと言うことで、
>ソフト的な問題が残ったのかも知れません。
>(アンインストールする前に、1つ処理しなければ行けないという注意があったのですが、アンインストール後に見ました)
>・この後判りませんが、当初の問題は解消した様に思えます。

googledriveのインストール・アンインストールでDドライブの
パーティションテーブルが壊れたのかもしれませんね

とりあえずDドライブの表示はなおってよかったです

「 Windows メモリ診断ツール 」エラーなし

>sfc /scannow も行いました。
>エラー修復の目セージが有、期待しましたが
>PC終了時の「コーレル・・・」のメッセージはなくなりませんでした。

多分「修復されました」が出たのではと思います
これは変ですね
なぜなら上書きインストールしたばかりで、「修復されました」はでないはずです
 ↓
つまり、Cドライブがへたっていて、上書きインストールしても全部
直っていないと思われます

Windows11のクリーンインストール直後でも
「修復されました」がでることがあるので
何とも言えません

>後は
>.NET Frameworkの修復: は未だ実施していません。
>>これには、Microsoftの公式サイトから最新の.NET Frameworkをダウンロードして再インストールする方法があります。
>トライします。

気をそぐようですが、上書きインストールとwindowsアップデートを
しているので、すでに.NET Frameworkは最新と思われます
改善なし?頑張ってみて!

CorelDRAWでもインストールして使っているんですか?

そのCorelのアンインストールと再インストールはやってんですかね?

■CドライブがへたってCorelのプログラム部分が壊れて
■「コーレル・・・」のエラーが出るようになったのかもしれません
いままでエラーでなかったのに
徐々にCドライブにへたりが進行しているのかも????
最悪Windows11が起動しなくなっても、Cドライブを買い替えて
再インストールすればいいのでこんなに怖くはありません?

また、Cドライブにへたりに話が戻ってしまうようです。。。

という感じで一旦区切りがついてよかったです

書込番号:25856502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/27 12:47(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで、問題が解消出来ましたことを報告します。
物理的に故障も考えないと行けない情報もありましたが、
ソフト的な対応で済、助かりました。
有難うございました。

一連の作業後1週間が経過しました。
その間、6回前後毎日PCを起動/終了しました。
(50回以上の起動/終了です)

一度もドライブアイコンが違う物に変ることなく、
Dドライブが認識されないという事もありませんでした。


別件で、一度だけ
マウスポインタをクリックすると、アイコンであれば掴んだままになり
エクセルだと、セルを掴んだ状態になり困りました。
今回の件とは関係ありませんが・・・・
再起動を2回実行で解消出来ました。

書込番号:25867084

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/27 13:42(1年以上前)

Dドライブは直ってよかったですね

毎日のように壊れているから買い替えろ!!の嵐もありましたが、

コーレルデスクトップエージェントのエラーは

結局でなくなったんですかね?

それもいい話ですが

書込番号:25867140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/27 16:09(1年以上前)

済みません、コーレルデスクトップエージェントの結果が漏れていました。

PC終了時に発生した、コーレルデスクトップエージェントのエラー表示はあの日以降出なくなりました。
何かをしたわけではないのですが・・・
今後様子を見る事になります。

有難う御座いました。

書込番号:25867288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/28 07:51(1年以上前)

皆さんにBAを・・・と思いましたが、
今回は、想定外で無傷で解消出来たと言う事で、
解消までの情報にさせて頂きました。

皆さん有難うございました。

書込番号:25867998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCの液晶パネル交換について

2024/08/23 12:42(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型 WUXGA液晶搭載 パフォーマンス2 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

スレ主 sinmakaさん
クチコミ投稿数:121件

このモデルの購入を検討しています。
そこそこの性能(Ryzen7530程度)で、メモリやSSDが自己責任で増設できることが魅力なのですが、
ディスプレイについて、だいぶ以前のカスタマイズには100%sRGBのオプションがあったのですが、現在はないため、自己責任で15,000円ほどする修理用の液晶パネルの部品を購入し、自分で交換できないかと考えているのですが、分解マニュアルを検索してみましたが、これまで自分で行ったことがあるメモリやSSD交換とは違い、自身で行うにはハードルが高く感じました。

このスレッドをご覧になられた方で、何か良い代替方法を思いつく方やパネル交換でいけるなど意見をいただけると嬉しいです。

思いとしては以下のとおりです。

1.100%sRGBパネルは、写真や動画の整理を行いため是非導入したい
2.別売りのディスプレイではなく、ノートPCの画面で100%sRGBを完結させたい
3.ノートPC内に写真データを置きたいため、SSDの増設(2TBor4TB)が可能な機種としたい
4.自身の利用方法により、14型のノートPCのサイズが最適
5.価格はPC本体、交換パネルで8万円程度が予算の限界で、増設SSDは2TB(2万円)で合計10万円を想定

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25861865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/08/23 12:53(1年以上前)

まあ、パネルの交換は比較的に難易度高いとは思います。
下手すると壊しかねないです。
個人のスキルもあるので出来ないと思うなら無理にしない方が良いとは思います。

因みに自分はこの機種ではないですが、パネルの交換は3回くらいはあります。
フラットケーブルなどの処理も厄介ですし、パネルを開ける時も気を使いますね。
バッテリーの交換やマザーの交換もしますが、マザーが1番面倒ですね。

書込番号:25861874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2024/08/23 13:29(1年以上前)

「ノートPCの液晶パネル交換について」の質問については趣旨が外れますが、もっと詳しいサイトを紹介します。

ThinkBook 14 Gen 6 AMD \117,700
>ディスプレイ 14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkbook/thinkbook-series/lenovo-thinkbook-14-gen-6-14-inch-amd/21kj004wjp?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&cid=jp:SEM:BAU-Assembly_JP-JA-BAU-GOO-SEM-NA-Commercial-DSA-PC-DSA_DSA-Laptop-ThinkBook&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjww5u2BhDeARIsALBuLnNye7Gz1bE634uoSRwUBCRoyLQtGQU3y3Jqu7lBVjzDBrC9AuDZ-dYaAlDcEALw_wcB&gclsrc=aw.ds

価格COMサイト
https://kakaku.com/item/K0001572970/spec/#tab

ハードウエア保守マニュアル
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_thinkbook_14_16_gen_6_hmm.pdf

書込番号:25861915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/23 20:26(1年以上前)

>sinmakaさん

予算オーバーですが、ThinkPad E14 Gen 6 AMDを
Ryzen 5 7535HS、メモリー8GB、SSD 256GB、100%sRGB液晶にカスタマイズして101,310円。
これをメモリーとSSDだけ自力でカスタマイズするのが無難かと思います。

過去スレでThinkPad(E15 Gen 2 を持っています)はバッテリー充電80%に設定できるが、ThinkBookは60%に
しか設定できない、というのを見た気がしますがこれが気にならなければThinkBookの100%sRGB液晶を購入して
メモリーとかSSDだけ自力でカスタマイズでもよいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001620677/

>CPUベンチマーク
>AMD Ryzen 5 7430U 対 Ryzen 5 7535HS

https://www.cpubenchmark.net/compare/5991vs5403/AMD-Ryzen-5-7430U-vs-AMD-Ryzen-5-7535HS

書込番号:25862352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/25 07:59(1年以上前)

そもそも論ですがこの機種は購入時、100%sRGB液晶の選択肢がないため交換液晶も販売していないかと思います。
自信がないのであればオススメはしませんが、ヤフーショッピングで1世代前のモデルの100%sRGB液晶
(この機種でつかえるかどうかわかりません)を販売しており、修理業者さんの液晶交換ブログ記事
(ThinkBook 14 Gen3)がありましたのでリンク貼っときます。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/yiwustore2/ye2023110331.html

https://www.note-pc.biz/trable/lcd/selfrepair/lenovo_thinkbook14_g3.html

書込番号:25864039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/08/25 08:45(1年以上前)

IdeaPad Slim 5 Lightではどうでしょうか。
但し予算内だとメモリ8GBなのでプラス1万で16GBは欲しいかな?
(メモリはオンボードのみ)

書込番号:25864093

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2024/08/25 09:54(1年以上前)

互換性があるかどうかは、保証をしかねます。

>Yoothi® 互換品 14.0インチ Lenovo ThinkPad E14 Gen 5 21JS 21JR 21JL 21JK タッチ非搭載 用 2240x1400 IPS LED LCD ディスプレイ 修理交換用液晶パネル 40ピン
https://amzn.asia/d/eiMq1sl

>Yoothi® 互換品 14.0インチ Lenovo Yoga Slim 7 Pro 14IAP7 82SV 82SV006JJP 82SV006KJP 82SV006LJP 用 2.2K 60Hz 2240x1400 100% sRGB IPS LED LCD ディスプレイ 修理交換用液晶パネル
https://amzn.asia/d/dJBVZWh


書込番号:25864166

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 13:35(1年以上前)

まさかジャンクで購入?・・

書込番号:25864476

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinmakaさん
クチコミ投稿数:121件

2024/08/27 18:13(1年以上前)

皆さんいろいろとご助言いただきありがとうございました。

助言を基に、最善の選択肢は何なのかあれこれ考えながらネット内を探しまわっていたところ、楽天市場内の加賀マイクロソリューションという販売店で、ThinkBook 14 Gen 6 AMD 7530UのディスプレイがsRGB100% 2240×1400のリファビッシュ品(再生品)が偶然安価(7万円弱)で販売されていたのを発見したため、購入することにしました。

液晶パネルのDIY交換はやはりリスクが高いこと、また他のPCですと予算オーバーになってしまうため、完全な新品ではなく保証期間も短いため若干不安も残りますが、自分にとっては最善の選択になったと思っています。

本体保証は2ヶ月しかありませんのが、保証が切れましたらSSD(4TB)の増設を行う予定です。
おすすめのm.2 SSDがありましたらご教示いただけると助かります。。
今のところ、Lexar790やHP FX700や900 Plus、Netac7000-tなどを候補にしています。


書込番号:25867417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの機種について教えてください

2020/08/23 20:14(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS600/RA 2020年春モデル

こんばんは。
ご質問よろしくお願いいたします。

パソコンの買い替えを検討しております。
大型家電店に行ったところ 「 LAVIE Note Standard NS700/RAR PC-NS700 」 が型落ちという事でお値引きされており 店員さんに勧めていただきました。私がPCに詳しくないため 電話サポートがあるNECがおすすめとの事でした。


私は家電等に詳しくないので 買い替えの際は いつもこちらを参考にさせていただいており、早速チェックしたところ 上記のレビューは0件、遅いなど 良くない評価の口コミが2件のみで その方がこちらの機種 「 LAVIE Note Standard NS600/RA  」をお勧めしていました。

今現在は 東芝 PT75BBP−BJA2 を使用しており、同等性能かそれ以上を希望しております。
こちらの機種がおすすめでしょうか?
家電店で勧めていただいた機種はいかがでしょうか?

予算は 13万円くらいまで… なるべく 安い方がよいです。

WEBデザインの講座に通う予定なので そういった事でも使い勝手が良いものがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23618030

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 22:53(1年以上前)

>あずたろう 様

お勧め機種の URL ありがとうございました。
拝見しましたが 恥ずかしながら 私は 書いてあることが難しすぎてわかりません。CPUが高い方がよいくらいはわかるのですが。

さっとお勧めの機種が分かったり…PCにお詳しくて 尊敬します。 

再度 紹介してくださったサイトをじっくり 見てみます。

教えていただきありがとうございました m(__)m



>キハ65 様

比較表を作成してくださり ありがとうございます。
すぐに機種の重さ・性能等を比較し メリット等を分析できるなんて 凄いですね。尊敬します。

先程のおすすめの機種を価格コムで見てみたのですが 口コミで 「性能の割に価格が安いのには 何かありそう」みたいなことが書かれていたのですが 何かあるのでしょうか?何か思い当たることはありますか?

明日 早速店舗に在庫とお値段問い合わせてみようと思っています。

色々とご丁寧に教えていただきありがとうございます m(__)m

書込番号:23618470

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2020/08/23 23:12(1年以上前)

>>先程のおすすめの機種を価格コムで見てみたのですが 口コミで 「性能の割に価格が安いのには 何かありそう」みたいなことが書かれていたのですが 何かあるのでしょうか?何か思い当たることはありますか?

ブルーレイドライブではなく、DVDドライブが搭載されている。
データ用の2.5インチHDDが内蔵されていない。
上記2つが他のノートPCに比べて気になる点ですが、光学ドライブは最近使う頻度が減っていますし、HDDが内蔵されていない点も外付けHDDでカバー出来るでしょう。
むしろ、第3世代のAMD Ryzenの搭載、高速Wi-Fi 11xの採用で先進性を感じております。

書込番号:23618521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 23:25(1年以上前)

>キハ65 様

早速のご回答ありがとうございます。

データ用の2.5インチHDDが内蔵されていない。
→写真などのデータが保存できないのでしょうか?


ブルーレではなく DVD
→写真が大変多く(今もどんどん増えています。)、現在 外付けハードディスクとブルーレイにバックアップを取っていっています。
万が一の時のために 複数の媒体にバックアップを取るよう勧められたので そうしています。(この方法は間違っていますか?)
ブルーレイから DVDになりますと 容量が少ないため 枚数が増えますが 何か方法はありますか?

この性能で ブルーレイのPCはありますか?

たくさんの質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。




上記2つが他のノートPCに比べて気になる点ですが、光学ドライブは最近使う頻度が減っていますし、HDDが内蔵されていない点も外付けHDDでカバー出来るでしょう。
むしろ、第3世代のAMD Ryzenの搭載、高速Wi-Fi 11xの採用で先進性を感じております。


書込番号:23618539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/08/23 23:31(1年以上前)

>ストロベリーパフェさん

Ryzen APU機は グラフィックにメインメモリを2GB分引かれるので、8GBモデルは実質6GBなって、窮屈なPCとなりますよ。
Ryzenで買うなら必ず16GB以上が望ましいです。

書込番号:23618550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 23:44(1年以上前)

>あずたろう 様

ご回答ありがとうございます。

Ryzen APU機は グラフィックにメインメモリを2GB分引かれるので、8GBモデルは実質6GBなって、窮屈なPCとなりますよ。
Ryzenで買うなら必ず16GB以上が望ましいです。

→そうなのですね。
教えていただき ありがとうございます。

CPU とメモリを見たらよいですか?


以下 先程のご回答でわからないのですが 教えていただけますか?

i7 10750H・・・ スコア12735 (Ryzen 7 3700U ・・・7427) 約1.7倍超え → 何の 1,7倍超えですか?


M.2 SSD 1TB → どういうことですか?

GTX1650実装 →どういうことですか?


それから 写真のバックアップを取るのに使っているので 必要だと思うのですが、ドライブがついてないようです。


よろしくお願いいたします m(__)m

書込番号:23618575

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2020/08/23 23:49(1年以上前)

BDドライブ、2.5インチHDD内蔵、MS Office搭載。
CPU性能はガクと落ちました。通常使用分には十分だと思います。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec107=13&pdf_Spec114=1&pdf_Spec115=1&pdf_Spec116=1&pdf_Spec203=1000-2000&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec307=256-512&pdf_Spec308=16-32,8-16&pdf_so=p1

書込番号:23618583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 23:58(1年以上前)

>キハ65 様

ご回答ありがとうございます。
機種の URL ありがとうございます。

CPU性能が落ちるのですね。
先程のおすすめの機種に 外付け?でブルーレイを付けるとかは どうなのでしょうか?

何度もすみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23618600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/08/23 23:58(1年以上前)

>i7 10750H・・・ スコア12735 (Ryzen 7 3700U ・・・7427) 約1.7倍超え → 何の 1,7倍超えですか?

CPUの性能スコアです。 


>M.2 SSD 1TB → どういうことですか?
ストレージです。 従来はHDDで遅い速度でした。 
その後に SSDへと変わって、現在はさらに高速なM.2 SSDを使用するようになってます。

>GTX1650実装 →どういうことですか?
グラフィック専用チップです。 クリエーター系の作業やゲームでも有用なパーツで、これがCPUに内蔵された普通のものに比べたら
5倍以上のパフォーマンス発揮で、例えば簡単なところではYouTube4K動画を見るのもサクサクで快適です。
デザイン作業でもCPUに負担掛けずにこちら側で働いてくれます。

書込番号:23618602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/08/23 23:59(1年以上前)

画像忘れ。

書込番号:23618604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/24 00:04(1年以上前)

>あずたろう 様

詳しく教えていただき ありがとうございます。

画像もありがとうございます。

とても勉強になりました。

教えていただいた情報をもとに ご検討させていただきます。

夜遅くまで 本当に ありがとうございました m(__)m

書込番号:23618613

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2020/08/24 00:14(1年以上前)

>>先程のおすすめの機種に 外付け?でブルーレイを付けるとかは どうなのでしょうか?

USB接続の外付BDドライブは使えます。
DVDを視聴するソフトはプリインストールされていますが、BDを再生するアプリはプリインストールされていません。
なので、BD視聴アプリがバンドルされたBDドライブを購入した方が良いでしょう。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/202q/share/software/note.html

また、メモリ増設の件ですが、仕様表を見ると、ユーザーはいろうなと言うことです。
>*4: メインメモリ増設サービス利用時。お客様によるメモリの交換、増設はできません。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/202q/07/lavie/n15/spec/index02.html

書込番号:23618627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/24 00:22(1年以上前)

>キハ65 様

ご回答ありがとうございます。
私が何日かけて調べても絶対にわからないような専門的なことを たくさん教えていただき 本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。

教えていただいた情報をもとに 機種をご検討させていただきます。
また わからないことがありましたら 質問させてください。

夜遅くまで 本当にありがとうございました m(__)m


書込番号:23618640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2020/08/25 01:02(1年以上前)

使用目的聞いたのは、
ゲーム>Ryzenや動画編集>Intel・Nvidia。
など使用用途でおススメが変わるからですm(__)m

とりあえず万能なのは
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/envy_15_x360_ee0000/#contents_model
あたりかと、ただ動画編集したいなら別機種がおススメです。
(hpのENVYシリーズはタッチパネルなので、筆圧対応(アクティブペンが必要)で絵も描けます(^^ゞ)

書込番号:23620679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/25 16:16(1年以上前)

パソコンの頭脳のCPUは新しい世代を選んだ方が電子回路の配線の太さが細いのでそこを流れる電流も小さくて済み、発熱量(消費電力)が段違いなのでお勧めです。
AMD社製のRyzenなら第3世代が7nm幅、Intel社製のCoreシリーズなら第10世代が14nm幅で最新ですね。昔はIntelが強かったけど今はもう追い抜かれて追いつけない状態ですね。
プロセスルールが7nmと14nmでは配線の幅が2倍は違うので単純計算で2倍の発熱量(消費電力)となります。
世代が一つ新しくなるとこのプロセスルールが1.5倍は違うと思ってください。
さらに、配線が小さくなることで空いたスペースに1つ2つとCPUコアを乗せることも可能になります。
あと、新しい世代の方がバス周り(パソコンのパーツとパーツを繋ぐ配線)の速度が段違いに速いです。

グラフィック(GPU)性能はRyzenの方が2〜3倍ほど勝っていて、Intel社製のGPUはおもちゃみたいなものなので、でゲームとか3DデザインやるならAMD社製のRyzenがお勧めです。

ストレージはSSDタイプの方がHDDより3〜20倍ほどデータ転送が速いです。
HDDは回転する金属のディスクの狙った位置にヘッダーを移動させて読み書きするのでぶつけると故障しやすいですし遅いですし発熱もかなり多いです。ハイブリッドと記載されてるノートパソコンはHDDにSSDを組み合わせたタイプですが、1TBしか容量が無いなら普通にSSDタイプを選んだ方が良いです。SSDは今なら2TB以下は容量単価がどれも同じお値段なので。SSDはスマホなどのMicroSDと同じ原理なので物理的な可動部分が無くぶつけてもまず壊れないですし発熱も少ないです。
ちなみにSSDにも種類があってNVMeとかPCIExpressと記載されてるものがものすごく速くてパソコンが一瞬で起動したり何をするにも早くて別次元の快適さになります。
・HDD 100〜200Mバイト/秒
・SSD(SATA接続) 200〜600Mバイト/秒
・SSD(NVMe接続、PCIExpress接続) 2,000〜4,000Mバイト/秒

書込番号:23621600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2020/08/30 12:46(1年以上前)

>カタログ君 様

こんにちは。
ご回答ありがとうございました。

ご回答に気付かず お礼が遅くなり申し訳ありません。

HP ENVY x360 15-ee0000  がおすすめですか?
必要なものを オプションで付けて カスタマイズするのですね。
そういうのは PC等に詳しい方がするものと思っていました。
初心者でもできるのでしょうか?

もし、動画編集もしたいとなると やはり もっと 高額な機種になりますか?

友人に聞き マックブックプロもいいかなと思いましたが 予算的には 「 MacBook Pro Retinaディスプレイ 1400/13.3 MUHN2J/A 」
になるので スペック的にはかなり落ちますよね。


皆様がおすすめしてくださった機種 色々考えて どれにしようか悩んでいます。
今使っているものが 全く使えなくなっているわけではないので アダプターにつなげながら使い もう少し考えることもできますが‥‥。


行きつけの家電店のPC担当の方が とっても親切な方で「 LAVIE Note Standard NS700/RAB PC-NS700RAB 」 明日迄 123000円(税込み、5年保証付)にしてくださるそうなので もしこの機種を買うのだったら 明日までに決めないといけません。

何度も ご回答いただき 感謝いたします m(__)m

書込番号:23631223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/30 13:23(1年以上前)

>ホワイトタイガー猫 様

こんにちは。
ご回答いただきありがとうございます。
ご回答に気付かず お礼が遅くなり 申し訳ありません。

初心者の私にも わかりやすいように 丁寧に教えてくださりありがとうございます。


マックブックプロもいいかなと思いましたが 予算的には 「 MacBook Pro Retinaディスプレイ 1400/13.3 MUHN2J/A 」で 口コミも良かったですが、この説明を聞いたら… ナシ ですね。


下記の機種で悩んでいましたが・・・
@ LAVIE N15 N1565/AA 2020年夏モデル

AHP ENVY x360 15-ee0000


BLAVIE Note Standard NS700/RAB PC-NS700RAB

CFRLN713/B i7-10750H/16GB/1TB NVMe SSD/GTX1650/Wi-Fi 6



「1TBしか容量が無いなら普通にSSDタイプを選んだ方が良いです。」

「パソコンの頭脳のCPUは新しい世代を選んだ方が電子回路の配線の太さが細いのでそこを流れる電流も小さくて済み、発熱量(消費電力)が段違いなのでお勧めです。
AMD社製のRyzenなら第3世代が7nm幅、Intel社製のCoreシリーズなら第10世代が14nm幅で最新ですね。昔はIntelが強かったけど今はもう追い抜かれて追いつけない状態ですね。」


Bは あまりお勧めではないという事ですね。
Ryzenで買うなら グラフィックにメインメモリを2GB分引かれるので、16GB以上が望ましいとの事を教えていただきましたので @も あまりお勧めではないという事になれば Aなのでしょうか?
カスタマイズするタイプは 皆さまのようにPCに詳しい方が購入するものと思っていました。 私のような知識がないものにはかなりハードルが高いもののような気がします。


行きつけの家電店のPC担当の方が とっても親切な方で「 LAVIE Note Standard NS700/RAB PC-NS700RAB 」 明日迄 123000円(税込み、5年保証付)にしてくださるそうなので もし この機種を買うのだったら 明日までに決めないと! と気は焦っていますが 機種を決められずにいます。


色々と勉強になりました。
ありがとうございました m(__)m


書込番号:23631281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2537件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2020/08/30 16:31(1年以上前)

フォグブルーが在庫あり

スペックだけ見ればAMDなのですが、どうにも動画編集ソフト使ってると挙動が微妙なのです。。
ゲームする分には良いんですが・・・

なので、多少スペック下がっても、動画編集するなら、Intel機の方が良いと思いますm(__)m

今見たらPavilionの(フォグブルー)が在庫ありでよいかとm(__)m
(在庫ありで納期数日、なくなると納期1か月超かかります)

https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4283&ProductSKU=BASE:25610

ENVYとの違いは液晶がタッチパネルじゃないので、
絵とかは描けませんが・・・

書込番号:23631632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/31 06:11(1年以上前)

>カタログ君 様

ご回答ありがとうございました。


スペックだけ見ても 実際使ってみないと分からないものなのですね…
実体験も踏まえたアドバイスありがとうございます。

OPを付けていくようなタイプは 上級者向けパソコンだと思っていましたが 私のような初心者でも使いこなせるものなのでしょうか?

サポート面でも不安があります。
NEC等だと デンワサポートもありますし 購入店でもある程度教えてくださったり 不具合対応してくださったり…。

色々なことを教えていただき とても勉強になり助かっています。
ありがとうございます m(__)m

書込番号:23632808

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/07 13:51(1年以上前)

スレ主さん

現在、汎用パソコンとして70NS。画像処理用に850NSを使用しています

850NSは4Kパソコンなので画像がクリアなため、簡単な処理には外付けモニターに
切り替えずにパソコンのモニターで綺麗な画像が表示できます
またテンキーが付いているので、文章・データ入力に便利です

4Kは文字表示の大きさ設定に最初苦労しましたが、一度確定させれば問題ありません
4Kのせいか他の原因か不明ですが、インター・ネットはしばしば断線するので
ルーターを取り換え、置き場所も工夫してます

画像の保管には外付けのHDは必要です
近々3テラを増設します

国内製造のNECパソコンはトラブル・フリーで故障は皆無でしたが、
今は値段が1/2ないし1/3と安くなっています
反面故障も多く2台とも修理にだしました
購入時にNECの長期保証に加入すると良いですね

書込番号:23647585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2024/08/26 18:12(1年以上前)

全てためになる回答だったので ベストアンサーをなかなか選べずに そのままになっていて申し訳ありませんでした。
とても勉強になりました。

3つまでしか選べなかったので すみません。
ご回答いただいた皆様 本当にありがとうございました。

書込番号:25866060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD化について

2024/06/08 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 300

スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

SSD化にしても大丈夫でしょうか?
SSDはどのようなものを選べばいいでしょうか?
メモリは8GBに増設しています。回答よろしくお願い致します。

書込番号:25764356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5122件Goodアンサー獲得:721件

2024/06/08 01:14(1年以上前)

普通に2.5インチのSATAモデルを選べば大丈夫だとは思いますが、9年も前のPCだし、CPUや画面解像度、Win10のサポート終了まで1年ちょいであることを考えても、今から延命するメリットはなさそうな…。

SSDも安いし、OSクリーンインストールと併せて体感できるほど改善するとは思うので、サブ機として置いておくとかならアリですけど。

書込番号:25764368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/08 05:19(1年以上前)

>nanasio_0さん

>SSD化にしても大丈夫でしょうか?

問題はないと思いますよ。
手順は次を参考に

https://www.macotakara.jp/windows/entry-31937.html

お勧めのSSDは1TBですとこの辺が、厚さは7mmちょいなのでスポンジは剝がさなくてもOK。 
自己責任で。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001534366_K0001399072_K0001452241&pd_ctg=0537

書込番号:25764422

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2024/06/08 09:08(1年以上前)

>nanasio_0さん
>SSD化にしても大丈夫でしょうか?

HDDからの換装で、かなり快適になると思います。
ただ、他の方の指摘通り、来年10月でWindows10のサポートが終了するので、あまり、コストをかけない方が良いと思います(買い替えお勧めです)

※主の使用目的にで変わりますが、SSDは1TB がコスパが良いはずです。
※スタンドアローンで使用するなら、サポート切れようが気にせず使い続ければ良いと思います。

Celeron機でも、SSD化はCPU交換より体感出来ると思います。

書込番号:25764557

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2024/06/08 09:22(1年以上前)

SSD化は2.5インチHDDを2.5インチSSDへ換装するだけです。

>初心者によるSSD換装B【Lenovo ideapad300】(Windows10)
https://fukappa.work/ssd_lenovo_ideapad300/

SSD化するSSDは、クローンするか、インストールメディアによるOSのクリーンインストールの2つの方法が有ります。

書込番号:25764574

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/08 10:42(1年以上前)

DELL Inspiron 1501 で2.5インチHDD(7200rpm)→2.5インチSSDに換装しましたが、
Inspiron 1501のSATA速度は150MB/sだったので、起動速度はあまり早くなりませんでした。
※どらも容量は500GB、OSはWindows10、実測はどちらも130MB/sくらいでした。

書込番号:25764660

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2024/06/08 11:12(1年以上前)

Intel Celeron N3050 CPUスコア585。
ネットサーフももう難しいかと。追加投資するだけもったいないと思います。

書込番号:25764696

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/08 12:41(1年以上前)

次世代のCeleron J4105(2906、N3050の約5倍)なら少しモサイですが、ブラウジングやオフィス作業なら問題ないです。
Windows 11にも対応可能です。
現行なら Intel N100 で passmarkのスコアは 5547 で、N3050の約10倍の性能です。

書込番号:25764801

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:07(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25765562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:08(1年以上前)

ありがとうございます!1TBで探してみます

書込番号:25765563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:11(1年以上前)

ディスク100問題って緩和されますか?

書込番号:25765566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2024/06/09 07:53(1年以上前)

CPUが猛烈に遅いので、SSD買う価値はないかと。
メモリも足りないし。

イマドキなWindowsはWindows Updateが一番ヘビーなので、2コアは既に非実用的です。
特にたまにしか使わないPCだと、使う前にほぼWindows UpdateやブラウザのUpdateが走る (止めるとセキュリティ上危ない) ので、極低性能なPCは適さないです。
起動してから使い始められるまでの時間はそんなに変わらないかと。(Windows UpdateはときにCPUヘビーです)

もちろん、SSDに換装したら「HDDで遅くなっていた瞬間」は速くなります。例えば「ようこそ画面」が出るのが少し速くなるとか。
でも、CPUやメインメモリが足引っ張って全体としてはスピードも使い心地もたいして向上しません。

イマドキはWebこそ重いのでアクセスするのが嫌になってると思いますが、それはSSDにしても変わり有りません。

書込番号:25765710

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2024/06/09 07:58(1年以上前)

出来る出来ないと、それで使い物になるかはまったく別問題なので。
安易な「出来る」というResだけ信じてやってみて、騙されたって事にならないようにね。

書込番号:25765717

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/09 16:37(1年以上前)

Celeron J4105 搭載のステック型PCですが、最初のWindows updateが終わるまでの2時間は何もできませんでした。
ファンレス仕様で、夏場だったのでサーマルスロットリングしまくりでした。

書込番号:25766266

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/25 02:49(1年以上前)

2コアですし11にもできないはずなので延命やめときます。皆様ありがとうございました!

書込番号:25863904

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング