このページのスレッド一覧(全27767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2025年6月18日 11:54 | |
| 4 | 4 | 2025年6月17日 20:49 | |
| 9 | 4 | 2025年6月17日 19:31 | |
| 2 | 8 | 2025年6月17日 08:28 | |
| 4 | 7 | 2025年6月15日 13:31 | |
| 4 | 5 | 2025年6月14日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
いま、Lenovo使ってますが
タッチパット機能の切りボタンが見当たらず、
メーカーに聴けば有料でお教えしますとのことで、現在切らずに使っています。
こちらの機種は設定からタッチパットへ行き、
一般的に有るように切り操作は出来ますか?
お使いの方でお分かりなら何卒お教え下さい。
(笑)
書込番号:26211615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ThinkPadで言うトラックパッドは参考にならないでしょうか。
>トラックパッドの使用
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/tp_z13_z16/html/html_ja/moreinfo_basic_operation.html
以下、Lenovo全般です。
>ノートブックのタッチパッドジェスチャーの使い方
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/laptop/touch-pad/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOoqBWiHFb5JaSfiT3igvXnfmMDtkLIQg3twfC1rTsvCymsJAxbuN
書込番号:26211654
3点
返信ありがとうございます。
遅れてすみせん、先ず
機種ですが
ideapad330と云う機種です。
この機種が特別なのか?(笑
お教え頂いた設定箇所には
有効、無効のボタンがそもそも無いのです。
もう操作のしようがない状態にあって
これについてはネット上には
ご紹介の情報しか無く普通なら誰にでも簡単に出来る操作で済んだ筈なのです。
再度、お教えのページを覗きにいき、
所持PCの設定を開きましたがどうにも出来ませんでした…。
この度はありがとうございました。😊
書込番号:26211903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライバー当たってる?
書込番号:26212913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>ideapad330と云う機種です。
>>この機種が特別なのか?(笑
>>お教え頂いた設定箇所には
>>有効、無効のボタンがそもそも無いのです。
>>もう操作のしようがない状態にあって
IdeaPad 330ですね。スレ違いです。
要はタッチパッドを有効化したいと言うことですね。
ユーザーガイド3,5ページにその答えが載っています。
3ページ
>注記 : タッチパッドは、F6 を押して有効または無効にすることができます。
ユーザーガイドPDF
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/330-14ikb_330-15ikb_330touch-15ikb_330-14ast_330-15ast_ug_ja_201803.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/300-series/330-15ikb-type-81de/document-userguide
書込番号:26212973
![]()
1点
何度もお返事ありがとうございます!
あまりに調子が悪くて買い替えを検討中でこちらにきました。
色々教えて頂いたんですが…
今回はどうもデルの同価格帯の商品を買うと思います。
理由は
教えて頂いた通り、もうF6で呆気なく操作出来ました。
それくらいな事をなぜメーカーは「お金を払え」と言ったのか?
きっと「貴方が悪い」と言いたかった所なのでしょう。
こちらの状態を確認もしないで一方的に、また自らの姿勢の説明もなしでなぜそんな風に決めつけれたのか?
そのメーカーの企業思想…そこに違和感があった訳で
これにはますます勝手ながら嫌いになりました。苦笑
教えて頂いたタッチパネルの件については全く感動しかありません。
分かっているつもりでも人間の思い込みとはあるものだとこれも再度思い知った感じでいます。
…有難うございました。
レノボの企業の思想部分については肌感に思ってはおりましたが、結果的にはっきりと知れて良かったです。(笑)
とにかく有難うございました。
書込番号:26213246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
所詮は中国のメーカー
とは言え、F6なのを間違えて違うとこ押しても
パソコンはそうそう壊れないと思われ。
試しましょう!
あと、デルも似たようなもんですよ。
255H積んだモデルが、もう少しでうちに届きますけど
どうなるかは未知数ですね。
半額だったんで買っただけで、所詮中国のマシンだってのは念頭に入れてます。
書込番号:26213524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 7・512GB SSD・16GBメモリ・最軽量 価格.com限定モデル
SysInfoCapという謎のHP付属ソフトが高頻度で実行され、メモリ使用率が50%から90%代を乱高下します。
そのせいで発熱、ファンが扇風機みたいにうるさい、処理が重くなるなどの悪影響が出て困っています。
対処法・削除方などがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします
書込番号:25739392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.errorcode-search.com/faq/Service/HPSysInfoCap.html
管理ツール -> サービス を起動して、「HPSysInfoCap」サービスを無効に設定→PCを再起動してください。
※「HPSysInfoCap」右クリック→プロパティ→全般→スタートアップの種類を「無効」に変更→OK
書込番号:25739416
![]()
1点
無効化URLしても再発するみたいですね。
参考
https://twitter.com/PaveSpike/status/1249620942461886466
https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Operating-System-and-Recovery/SysInfoCap-is-really-destroying-my-computer-and-it-will-not/td-p/8833407
いっそのこと、USBメモリで回復ドライブを作成し、またバックアップ7ソフトでシステムイメージのバックアップを取った上で、下記サイトからUSBメモリでWindows 11のインストールメディアを作成して、Windows 11をクリーンインストールしたらどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25739731
1点
御二方とも返信有難うございます。Windowsツールから「HPSysInfoCap」のスタートアップの種類を無効にしたら無事に止まりました。一時間程pcを動かしていても「HPSysInfoCap」が動くことはなかったのっで大丈夫そうです。改めてありがとうございました
書込番号:25739787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これの通りすれば削除できます
omen16で悪さする?かもです
The way I resolved this issue is to forcibly remove the driver by using DriverStore Explorer, downloaded from here:
https://www.majorgeeks.com/files/details/driverstoreexplorer.html
The driver that's causing the issue is called "hpcustomcapcomp.inf". Note it's NOT the same as the similarly named "hpomencustomcapcomp.inf"; you can leave that one alone.
On my machine there were two versions of this driver present. I removed the newer version and left the older version (1.70.3868.0) on there as it wasn't causing any problems.
To remove the driver, check the box next to it and also check "force deletion", and then delete the driver.
書込番号:26213021
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]
SDDの容量が魅力的で、そのうち購入したいと考えております。
このシリーズの新機種って、いつ頃の発売でしょうか?
そろそろ型落ちになるんじゃないかと危惧しております。
書込番号:26180360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初心者様!さん
そんなん販売店員でもメーカーの人に知り合いがいなきゃわからん。
買いたいと思ったならグダグダイワンで買えばいい
書込番号:26180554
5点
新しいからと、全てが早いとは限んないかなぁ
今回のAI性能騒動のせいで、本来のCPU処理能力が疎かになってきているから、一様に新しいから速くなるとは言い難い。
AIチップを入れて、日本語の変換が賢く慣れば良いよ?
んーなのまだ、書院とかの時代のがよほど良い変換してくれたし。
買いたいと思った時が買い!
カッコいいやつで気に入ったやつをポンって買えばいい
書込番号:26203773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いやちょっとマジで
レノボの255H搭載マシンとかマジで激安と感じるけどな?
AIチップがそんなに気になります?
これを入れることで、キー入力と漢字変換が劇的によくなるんなら考え直しますけど
勝手に絵を描いてくれるだけなのに意味ないでしょ?
人の発想力と考察力にはまだまだかないませんよ
書込番号:26205422
0点
SSDは、後から速くてでかいのに入れ替えれば良いかと思われ
書込番号:26212921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > MSI > Prestige-16-AI-Evo-B1MG-1001JP Windows 11 Pro/Core Ultra 7 155H/32GBメモリ/SSD 1TB/16インチ/4K+搭載モデル [ステラグレイ]
いつも皆様にはご教示いただき感謝しています。
以下質問させていただきます。
購入を検討しています。
本製品は本体ディスプレイ及びHDMI接続による外部4K60hzディスプレイでYouTubeとGOMPLAYERで4K60fps、それなりに高ビットレートの動画をスムーズに再生する能力はありますか。
もうひとつ、samsung 990 proを空きスロットに使いたいと思っていますが、このような一般的なサイズのM.2 NVMe SSDはどれも装着できますか。
冷却するためにサーマルパッドなど別途必要でしょうか。
ノートパソコンを購入、使用することが初めてなもので、
ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26200463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>本製品は本体ディスプレイ及びHDMI接続による外部4K60hzディスプレイでYouTubeとGOMPLAYERで4K60fps、それなりに高ビットレートの動画をスムーズに再生する能力はありますか。
Core Ultra 7 プロセッサー 155H はHDMI端子やThunderbolt 4端子とも映像出力は4K@60Hzに対応していますし、内部ディスプレイも4K@60Hzに対応しています。
書込番号:26200473
![]()
1点
>>もうひとつ、samsung 990 proを空きスロットに使いたいと思っていますが、このような一般的なサイズのM.2 NVMe SSDはどれも装着できますか。
>>冷却するためにサーマルパッドなど別途必要でしょうか。
仕様表から見ると
>SSD専用空きスロット M.2 NVMe(PCI-e Gen4) 専用空きスロット ×1
大きさは書いていないけどType 2280の一番良く使われているタイプ。
なので、Samsung 990 Proは問題なく使用できます。
https://www.gdm.or.jp/prestige_16_ai_studio_b1v_020
サーマルパッドは私の経験では必要ないと思いますが、使用するときは下記のタイプのサーパルパッドを使って失敗した。
AINEX HT-19
https://www.ainex.jp/products/ht-19/
書込番号:26200487
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
目的の内容をこなせる製品だとわかり安心しました。
SSDについても手持ちを利用できそうでよかったです。
もうひとつ、
Thunderbolt 4 Type-C(USB PD対応)×2
とメーカーページに記載ありますが、
Thunderbolt 4 Type-Cについてもなじみがなく、
よくわかっていないのですが、
https://item.rakuten.co.jp/ugreen-gear/25157/
こういった変換器を接続すればDPポートのあるディスプレイに出力できるのでしょうか。
書込番号:26200602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>Thunderbolt 4 Type-Cについてもなじみがなく、
>>よくわかっていないのですが、
>>https://item.rakuten.co.jp/ugreen-gear/25157/
>>こういった変換器を接続すればDPポートのあるディスプレイに出力できるのでしょうか。
Thunderbolt 4端子とPCモニターの接続する場合は、映像入力ができるUSB Tupe-C端子では映像信号の通信ができるUSB Type-Cケーブルを使ってのUSB Type-C接続、DisplayPort端子やHDMI端子との接続は変換ケーブル(またはアダプター)を使用します。
書込番号:26200734
0点
>こういった変換器を接続すればDPポートのあるディスプレイに出力
楽天のページには
>このUSB-CポートはThunderbolt 4/3と互換性あり、ビデオ転送機能をサポートするUSB Type-C端子を搭載したデバイスしか適用しません。
ディスプレイ出力は、Thunderbolt4の必須要件になってるようなので合ってると思うけど。
>高ビットレートの動画をスムーズに再生する能力はありますか。
これはPCの能力というよりネットで引っかかることが多いから (うちでは) PC買ったから改善するとは限らないけど。
どっちかというとyoutubeのCDNが弱い感じ。
書込番号:26200903
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
変換ケーブル等で対応できそうですね。
書込番号:26201124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
ありがとうございます。
変換ケーブルで対応できそうですね。
YouTubeの再生でネット環境等は考慮していますが、
CDNが弱いというのはどういったことでしょうか。
書込番号:26201129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
またの機会にもぜひ宜しくお願い致します。
書込番号:26212347
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]
>秋葉系おたくさん
対応していません、
Copilot+PCとはマイクロソフトが承認したPCです、以下参照
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/copilot-plus-pcs?msockid=3359e5f5aa226f333101f660ab956ebc
書込番号:26136941
2点
Copilot+の条件として45TOPS以上の処理能力が必要になりますが、これを満たすにはRyzen AI CPUの搭載が必要になります。
LenovoのAMD搭載製品で該当するのは2モデルだけです。
https://www.lenovo.com/jp/ja/d/deals/ai-pc/?cid=jp%3ASEM%3ABAU-Assembly_JP-JA-BAU-GOO-SEM-NA-Mixed-BRN-PC-Exact_Brand-Laptop-Exact&gad_source=1&sortBy=Recommended&visibleDatas=2114%3A%25E5%2585%25A8%25E3%2581%25A6%25E3%2581%25AE%2520AMD%2520%25E3%2583%2597%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25BB%25E3%2583%2583%25E3%2582%25B5%25E3%2583%25BC%3B13121%3ACopilot%252B%2520PC
3月はCopilot+準拠PCに対してアップデートでその機能が搭載されただけです。
この製品と同価格帯のCopilot+搭載PCとしてSnaodragon搭載製品がありますが、ソフトウェア互換性に難があります。
書込番号:26136998
0点
それはWindows標準機能であるCopilotに関する説明かと。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/-675708af-8c16-4675-afeb-85a5a476ccb0
Copilot+はCPUのAI性能を利用して各機能の質を上げる働きをします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/copilot-plus-pcs
書込番号:26137241
0点
ありがとうございます。
結局のところコパイロットPCにはなり得ないということなんですね。ありがとうございました。
書込番号:26138280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶっちゃけなっところで、どう変わるんだろ?
と、思いますけどね。
質が上がったとか、綺麗になる、とか
便利になるとか、そんな言葉ばかりで
具体的にどこがどう変わるから
どんなふうに良くなる!?
と、明言できてない以上
まだ、初めからデコレーションされてる携帯ケースに過ぎないと思われます。
日本語変換や、画面のアイコン表示や、文字の見やすさとかに、積極的に使われているんなら話は分かりますけど、ブラウジング程度でしたらグラフィックチップ以上に不要なものになります。
そんなもののために、本来のCPUのコアが削られ
実際の処理能力が落ちていることにもちゅうもくしてみて下さい。
書込番号:26210769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
MyDellが消えて(記憶力がダメなので自分で消してしまったかも?)
Dell Optimizerになったような?
皆様のMyDellはそのままでしょうか?
Dell Optimizerの「ディスプレイ」を選択するとすぐに消えてしまいますし
(シネマをスポーツに変更は出来ました)
「温度管理」を選択すると「電源とバッテリー」が出ます
これは普通でしょうか?
よろしくお願いします
0点
旧バージョンのMyDellおよびDell OptimizerアプリケーションはDell Optimizer 6.0以降に置き換えられ4たようです。
>変更点は?
>Dell Optimizerは、電源、バッテリー、ディスプレイ、コラボレーション タッチパッドなどの設定をカスタマイズできるDell製コンピューター用のアプリケーションです。旧バージョンのMyDellおよびDell OptimizerアプリケーションはDell Optimizer 6.0以降に置き換えられます。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000226259/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84dell-optimizer%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%A1%8C
書込番号:26208118
![]()
1点
当方、機種とOSが違う(windows10)からでしょうが、今確認したら、[My Dell]、まだ有りました。
話に出て来る[Dell Optimizer]を探してみましたが、逆に、そちらの方は、確認出来ません(まだ入ってない?)でした。
書込番号:26208744
![]()
1点
>キハ65さん ありがとうございます
変更になっているのですね
>カレコレヨンダイさん ありがとうございます
MyDellのほうが使いやすかった気がしてます
書込番号:26208871
0点
当方Dell Inspiron 15 5510でバッテリーの充電制御アプリはDell Power Managerでした。
>メモ:Dell Power Managerの機能は、新しいDell OptimizerおよびMyDellアプリケーションに統合されました。
https://www.dell.com/support/contents/ja-jp/article/product-support/self-support-knowledgebase/software-and-downloads/dell-power-manager
Dell Power Managerをアンインストールして、Dell Optimizerをインストールしました。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=fw7km&oscode=wt64a&productcode=dell-optimizer
ただ、Deli Inspiron 15 5510とDell Optimizerとは相性が悪いのか、Dell Optimizerを起動させるとDellのアプリを削除するように求められ、結局Dell Optimizerはアンインストールしました。
なので、Dell Power Managerをインストールしようとしたのですが既にダウンロード先はなく、結局My Dellをインストールしました。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000200388/my-dell%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:26208999
![]()
2点
>キハ65さん ありがとうございます
Dell Optimizerをアンイストールして記載してもらったMy Dellをインストールしました
バッテリーはOKでしたがディスプレイ系のアプリがありませんと出たので諦めて
Dell Optimizerをイストールし直しましたところ
ディスプレイの設定画面が消えずON-OFFもさわれるようになりました
解決にしたいと思います ありがとうございました
書込番号:26209688
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









