ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27767

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

充電方法について

2025/05/10 21:16(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V14 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YXCTO1WW [ブラック]

スレ主 kirin04さん
クチコミ投稿数:2件

持ち運ぶときにアダプタを持ち歩きたくなく質問させてください。
付属アダプタではなくUSB-TypeCのコネクタで充電はできないのでしょうか?

書込番号:26175089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/10 21:53(5ヶ月以上前)

>kirin04さん
この値段でそれを期待してはだめです、PD充電できません。

書込番号:26175138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20375件Goodアンサー獲得:3401件

2025/05/10 22:13(5ヶ月以上前)

下記レビュー見ると、Type-CはUSB PD対応となってますが、仕様変わったのかな。
https://komameblog.jp/review/lenovo-v14-gen4/

PD充電器をお持ちなら試して見れば良いと思います。

もしまだ購入前なら、確実にPD使える製品を選びましょう。

書込番号:26175158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20375件Goodアンサー獲得:3401件

2025/05/11 08:42(5ヶ月以上前)

下記レビューではType-C端子でPD充電もできるとあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001614351/ReviewCD=1884610/#tab

書込番号:26175393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20375件Goodアンサー獲得:3401件

2025/05/11 15:34(5ヶ月以上前)

最悪Type-Cポートで充電できなくても、下記のようなアダプタでPD充電は利用可能です。
https://item.rakuten.co.jp/icon-shop/ic-c2dc4017/?s-id=rv_pc_item_list_direct_basket

書込番号:26175793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kirin04さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/21 12:08(5ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
まだ購入してないのでできるかはわからないですが、
可能性が0でないのと変換アダプタでなんとか対応できそうですので、
購入して試してみようと思います。

書込番号:26185789

ナイスクチコミ!1


\Jun\さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/25 12:46(5ヶ月以上前)

この機種を先日購入しました。USB-C端子で充電できています。

書込番号:26189790

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MACアドレス

2025/05/23 15:38(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:12件

職場で簡単なデータ整理に使おうとこちらを買いました。
電源を入れ設定を始めたところ、ネットに接続しないと前にも後ろにも進めない状態になりました。
ところが、うちの職場では、端末のMACアドレスを登録しないとネットには接続できないのです。
しかし設定が終わらないとそもそもWindowsが立ち上がらないので、MACアドレスを調べることもできません。
手詰まりです。
この状況でMACアドレスを知るには、たとえば自宅に持ち帰って設定の続きをするなどの方法しかないでしょうか?

書込番号:26187947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/23 15:57(5ヶ月以上前)

ローカルアカウントでのセットアップすればネット接続なしでセットアップ出来ます
まず、セットアップ中に「Shift」+「F10」キーを押してコマンドプロンプトを開く。次に、コマンドプロンプトで「start ms-cxh:localonly」と入力するとローカルアカウントアカウント作成の画面に変わります

「Windows 11」でローカルアカウント作成手段が利用不可に--別の回避策は残存
https://japan.zdnet.com/article/35231204/

【朗報】Windows11 ローカルアカウントセットアップが封じられるが、新たな手法が発見される
https://ameblo.jp/ikegish188/entry-12893685039.html

書込番号:26187957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/23 16:15(5ヶ月以上前)

あとはセットアップ時にmacアドレスを調べる方法もあります
Shift+F10でコマンドプロンプトを開いてgetmac /vを入力してEnterキーでMacアドレスが表示されます

書込番号:26187968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/23 16:30(5ヶ月以上前)

Windowsの起動中にネットワークの確認画面まで行けるなら、そこでコマンドプロンプトを起動して IP Config /ALLと入力すれば、MACアドレスは表示されると思います。
インストーラーのコンピューターの修復からコマンドプロンプトを出すことも可能です。

書込番号:26187982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/23 16:35(5ヶ月以上前)

ごめんなさい。
やってみたら出来ませんでした。
ドライバーが組み込まれてないと読めないみたいです。

昔はBIOS画面で確認できたんですけどね。
あるか無いかわからないので何ともですね。

書込番号:26187987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:313件

2025/05/23 16:45(5ヶ月以上前)

とりあえず自分のスマホとテザリングしてmacアドレス入手したらどうですか?

書込番号:26187993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/05/23 18:03(5ヶ月以上前)

みなさま
早速ご回答をたくさんありがとうございました。
一度初回登録の画面に入ってしまうと、ネットに繋がない限りにっちもさっちもいかない状態になるとは知らず、ドツボにはまってしまいました。
結局、近くのスタバに行き、店内のWiFiを使ってなんとかしました。
お騒がせしました。

しかし、こういう状況で困り果てる人、他にも出てきそうな気がしますが、最近のPCはいきなりネットに繋げることを前提としているんでしょうかね。。

書込番号:26188045

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/05/24 21:59(5ヶ月以上前)

普通は情シスがサポートすると思うけど。

MACアドレス制限とか、一般情報に頼ってユーザがどうこう出来る機能じゃないと思うんだけどな。

書込番号:26189309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/J2 Core i5・16GBメモリ・SSD 512GB・Office搭載モデル

クチコミ投稿数:1164件

これって月でくるウィンドウズアップデートが
2週間前にプレ版が届いてるわけですよね?

じゃあオプションを入れた人は翌月と
内容ダブってしまわないのですか?

そのことを知ってからオプションはもういれなくなったんですが・・

書込番号:26188128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/23 19:40(5ヶ月以上前)

月例の翌々週以降に公開・配信される更新プログラムは『プレビューリリース』と呼ばれており、新たなセキュリティアップデートを含んでおらず、不具合の修正や機能改善のみの更新プログラムとなっています。特に問題がなければ次の月例に同梱されます。

『プレビューリリース』は文字通りに早期公開のプレビュー版なため、すぐにでも適用したい不具合の修正がない場合や、人柱になりたくない場合はスルーを推奨いたします。

https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-windows-update-preview-2025-4-kb5055629.html

書込番号:26188139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2025/05/23 19:54(5ヶ月以上前)

つまりプレビュー版をいれた世界中のユーザーさんから色々苦情がきたら
本家のほうを若干修正をして
月1でおくるってことですかね・・・?

書込番号:26188156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/23 20:00(5ヶ月以上前)

Microsoftのサイトによると
オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリース
毎月のセキュリティ更新プログラム リリースの早期検証に通常使用される、オプションの累積的な更新プログラム リリース
毎月第 4 火曜日、通常は太平洋標準時 (PST/PDT) の午前 10 時に公開

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/update/release-cycle

書込番号:26188165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/23 20:01(5ヶ月以上前)

オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリース
オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリースにより、IT 管理者は、毎月のセキュリティ更新プログラム リリースの前にそのコンテンツを早期検証する機会が得られます。 管理者は、翌月に予定されている毎月のセキュリティ更新プログラム リリースに先立って、実稼働品質のリリースをテストおよび検証できます。 これらの更新プログラムは、オプションの累積的なセキュリティ以外のプレビュー リリースです。 新しい機能は、最初は前月のオプションのセキュリティ以外のプレビュー リリースで展開され、その後、次の毎月のセキュリティ更新プログラム リリースで出荷される場合があります。 オプションのセキュリティ以外のプレビュー リリースは、通常毎月第 4 火曜日、太平洋標準時 (PST/PDT) の午前 10 時にリリースされます。 これらのリリースは、サポートされている最新バージョンの Windows にのみ提供されます。

書込番号:26188166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/05/24 21:56(5ヶ月以上前)

問題があったら差し換えると思うけど。

書込番号:26189305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ入出力の切替について

2025/05/18 17:55(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

本機にはオーディオ入出力兼用の端子になっており、イヤフォンを接続すると音声がスピーカーから
イヤフォンに自動的に切替りますが、入力端子として使用するには、どの様に設定すればよろしい 
でしょうか。

Audacityというフリーソフトを使用して、オーディオ設定、録音デバイスを開くと
Microsoftサウンドマッパーinput
ステレオミキサー(Realtek Audio)
の二つが選択できますが、どちらを選択しても入力音声が出ません。

システム設定で出力から入力に変更する必要があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。

入力としてはマイクではなくLine出力を接続したいです。

書込番号:26182961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/18 18:02(5ヶ月以上前)

これ使えばいいんじゃないかな

エレコム オーディオ変換ケーブル (3極メス×2-4極オス) 3.5mm【ヘッドセットをPCで使用するための変換ケーブル】 AV-35AD02BK
https://amzn.asia/d/j0B6SlR

書込番号:26182968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/05/18 18:06(5ヶ月以上前)

入出力兼用ジャックにライン入力プラグをぶち込む。

「Realtek Audio Console」を開く

「デバイスの詳細設定」をクリック

「コネクタを再接続しています」のとこにあるプルダウンから「ライン入力」を選択
(先にプラグをぶち込んどかないと選択できない)

書込番号:26182972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件

2025/05/18 18:42(5ヶ月以上前)

>MIFさん

すみません。ここ迄のアクセス手順を教えてください。

ちなみに
コントロールパネル→オーディオデバイスの管理→録音を開いても
Micro phone Array
Headset Microphone
ステレオミキサー

しかありません。
再生の方にはspeaker Realtek audioドライブheadphoneが有ります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26183011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/18 18:45(5ヶ月以上前)

Realtek Audio Consoleはソフトですから再生や録音からは呼び出せないですよ

書込番号:26183017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/18 18:47(5ヶ月以上前)

スタートメニュー→全てのアプリ→Realtek Audio Consoleです

書込番号:26183024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15291件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/05/18 18:49(5ヶ月以上前)

スタートボタンの横の検索窓かスタートボタン押したあとのメニュー上部の検索窓に

「Realtek Audio Console」

と入力すればアプリが出てきませんか?

書込番号:26183025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2025/05/18 18:51(5ヶ月以上前)

ちなみに、サンワサプライのUSBオーディオキャプチャケーブルを接続すると
audacityソフトウェアにて、このデバイスが選択できるのですが入力信号が出ません。

他のノートパソコンでは入力と出力が別端子になっており、USBで問題なく録音できます。

書込番号:26183027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2025/05/18 18:56(5ヶ月以上前)

インストールされてないみたいなのでインストールしてみます。

ユーザーマニュアルにも明確に使い分けが書いてないので不親切ですね。
このアプリが必須なんでしょうか。

書込番号:26183032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件

2025/05/18 19:01(5ヶ月以上前)

インストールしようとしましたが、エラーとなり駄目でした。

エラー報告があり、星一つの評価が多いですね。

書込番号:26183042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/18 19:45(5ヶ月以上前)

でも仕様を見るとヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1なのでライン入力には対応してないです

書込番号:26183107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件

2025/05/18 20:24(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

そうなんですか。

先日教えて頂いた取説では逆の事が書いてあり、テレビからの音声は対応して
単独のマイクには対応していないと。

良く分かりませんね。

書込番号:26183159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2025/05/18 20:33(5ヶ月以上前)

テレビオーディオケーブルとはテレビから音声を出す出力用のケーブルの事なのかも。
 
メーカーに質問してみます。

書込番号:26183172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2025/05/20 17:09(5ヶ月以上前)

ギブアップ報告です。メーカーへの質問はしていません。

イヤフォン端子はヘッドセット端子と兼用の仕様なので、ライン入力としての利用は
不可能と判断しました。

ヘッドセットのマイクラインを利用する案も考えましたが、音量レベルが違いますし
マイクラインはモノラル録音になると想像します。

サンワサプライのUSBオーディオキャプチャケーブルを接続すると
audacityソフトウェアにて、このデバイスが選択できるのですが、時々ライン入力を

感知する様にまではなりましたが、音割れして聴くに耐えられない音質です。
マイク入力しか対応していないPCだから、ライン入力用のUSBキャプチャにも

対応していなくて音割れするのか不明ですが。
残念ですが、ライン入力の録音はギブアップしました。

ライン入力とイヤフォン出力の両方あるPCを購入すれば良かったです。

書込番号:26184986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/20 17:15(5ヶ月以上前)

Amazonでこんなの見つけました

Iseebiz 外付けサウンドカード USBサウンドカード 1入力2出力 オーディオ分配器 USB オーディオ 変換アダプタ3.5mm 7.1ch 4極 TRRS ミニジャック ヘッドホン マイク端子 PS4,Mac,Mac,Windows対応
https://amzn.asia/d/csnWOPQ

書込番号:26184992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/20 17:17(5ヶ月以上前)

あっライン入力じゃなかった
ごめんなさい

書込番号:26184994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件

2025/05/20 19:53(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

ありがとうございます。ヘッドセットの仕様はマイク&モノラル一択みたいですね。

PCがヘッドセット仕様なのは時代の流れで理解できるのですが、USBキャプチャの
ライン入力まで正常に作動してくれないのが、理解に苦しみます。

USBキャプチャは他のパソコンでは問題無く作動しています。
ヘッドセット仕様のパソコンはUSBキャプチャか働かないとの情報も無いですし
デバイスを確認しても正常に認識していますし。

メーカーに質問しても仕様ですとか保証する物ではありませんと言われるのが目に見えていますし。

書込番号:26185176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/20 19:56(5ヶ月以上前)

USBキャプチャは他のUSBポートでも変わらないですか?

書込番号:26185182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件

2025/05/21 00:34(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

左右に1箇所づつ有りますが、変わらなかったです。
audacityをアンインストールして再インストールしてみましたら、時々音量レベルが

振れる様になり、いけるかもと録音したら、とんでもなく音割れしていました。

他のUSBキャプチャ機器を試してみたい気も有りますが無駄な投資になりそうなので。
素人的にはマイク用のドライバーが働いてしまっていると推測します。
原因はパソコンがヘッドセット仕様なので。

書込番号:26185461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2025/05/22 12:24(5ヶ月以上前)

サンワサプライのUSBオーディオキャプチャケーブルが使用できるPC2台と
(共にwindows10からwindows11の24H2にアップデート済み) 

使えない本機(今月に購入してセットアップ、24H2仕様)でキャプチャ機器の
ドライバーを比較してみました。

使えるPCは共にドライバーが同じで日付は昨年、本機のドライバーは今年の4月。
共に古いドライバーへの変更メニューはグレー表示で押せない。

本機の不具合はwindows11の24H2の可能性が出てきました。
ドライバーの不具合には間違いなさそうです。

書込番号:26186793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/22 12:43(5ヶ月以上前)

あとは同梱の録音ソフトを最新バージョンじゃないなら試してみる価値あるかも

https://www.audacityteam.org/download/windows/

書込番号:26186814

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDドライブの増設

2022/03/16 11:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH77/F3 2021年10月発表モデル

クチコミ投稿数:10件

この機種は、型番は異なりますが、webのカスタムメイドモデルだとセカンドHDDの選択ができます。実際に中を開けてみると、SDDが入るスペースと端子(添付画像中央)のようなものがありました。これに、ハードディスクドライブHDDフレックスケーブルをつけて、このパソコンにSDDを増設することは可能でしょうか?

 ちなみに、この種のケーブルはいくつかありましたが、例えば、アマゾンで見つけたケーブルには、「HP Envy X360 17 / M7-Jシリーズのラップトップコンピュータ用」とあり、アマゾンのサイトで質問すると、「この様なケーブルは、パソコンメーカーごとに配線のレイアウトが異なります、また、このケーブルの裏表を間違って接続すると配線が入れ替わるので不具合が発生します。この手のカスタマイズは簡単ですが、間違えると故障の原因となるので、経験や知識が必要です。」との回答をいただきました。
 残念ながら、私には経験も知識もありません。

 そもそも、このパソコンで、SSDの増設が可能でしょうか?また、可能として、このパソコンで、問題なく使えるケーブルは、市販されているのでしょうか?

書込番号:24652291

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/03/16 12:36(1年以上前)

>パソコンメーカーごとに配線のレイアウトが異なります

だから、そのメーカーの機種ごとには とは書かれてないので、メーカー指定あるものなら使えそうです。
もちろん確実なことを言ってるのではなく、ある程度は賭けとしてやってみるか、更に各サイトを見て
同じケーブルで、同じ機種で使用で来たという書き込むを探すかです。

遊びがてらで趣味範囲でやるじぶんなら実施しますが、怖くて確実性ないと心配というならやめておくべきです。

書込番号:24652356

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/16 12:38(1年以上前)

型番が違えば、中身も違う可能性がある。
単純に比較しないほうがいいと思う。

書込番号:24652361

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2022/03/16 13:00(1年以上前)

画像の「1 鍵解除図」の上部にコネクタが実装されていて、
手前のレールに左寄せしてSSDを挿し込むだけ良いのでは?

照明を当てて隙間から写真を撮るとはっきりすると思います。

左側の白いコネクタは関係無い思われます。

書込番号:24652396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/03/17 11:17(1年以上前)

皆さん、早速のご回答をありがとうございます。ご意見をいただいて、今は、慎重な気持ちになっています。とりあえずは、接続ができたと言う方のレポートを探してみます。それまでは、外付けのポータブルHDDが1つ余っているので、それをつないでおこうかという気持ちになっています。

書込番号:24653830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/03 12:41(1年以上前)

私も17インチLIFEBOOKを購入し、スレ主さんと全く同じ考えで検索し
ここにたどり着きました。
15インチのですがLIFEBOOK WA3/E3のクチコミでケーブル購入し
無事に接続されているようです。
規格的には同じ物なんでこれでイケると思いたいです。
人柱で購入してみます。

ハードディスクドライブHDDフレックスケーブル HP Envy 17コンピュータ部品 6017B042150

書込番号:24775723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2022/07/15 10:43(1年以上前)

>サイモン・キャンボスさん

 しばらく価格.comにログインしていなかったので、書き込みに気付かず失礼しました。お試しの結果や、うまくいった場合にどこに接続をしたのかご教示いただければ幸いです。

 私は、B Baosity SATA HDD ハードドライブ ケーブル フレックスリボンコード Lenovo ThinkPad E475 E470c E470交換用 で試しましたが、どこにつないで良いのかわからず、断念しました・・・↓

書込番号:24835292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/25 02:16(1年以上前)

不良教師さん、レスどうもです。
私は上記書込のケーブルで無事に認識しております。
ケーブルの接続先は不良教師さんが最初に上げてる画像の場所ですが
そこに接続して認識しないですか?

接続後、BIOSで確認して増設したSSDなどは認識していませんでしょうか?

書込番号:24848474

ナイスクチコミ!1


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/20 17:03(1年以上前)

>サイモン・キャンボスさん
貴重な情報に感謝です。
当方はNH 77/E 3を所有しておりまして、内蔵SSD が256GBしかないので容量不足で困っていました。
早速、Amazonで購入し、テスト用のHDDをつないだところ見事認識しました。
あとは容量の大きなSSD を追加購入するだけです。
本当にありがとうございました。

書込番号:24932186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/05/09 18:28(6ヶ月以上前)

本スレッドをたまたま見つけ、中古で購入した「FMVN77F3G」(LIFEBOOK NH77/F3)に、2.5インチSSDを増設すべくトライ。
アマゾンで、「HP M7-J / 17コンピューター修理部品6017B042150用HDDハードディスクドライブフレックスケーブル」を購入し、本情報のコネクタに接続。最初、コネクダの黒いラッチを上げ下げして固定する事に気がつかず悩んだが、それに気がついて難なく固定。
よし行けるぞ!と思ったが、いざ起動しても2.5インチSSDを全く認識せず。
BIOS設定を見たり、コンピュータの管理からディスク管理を見たり、SSDを変えたりしたが、やはり全く認識の気配なし。
短いと報告のあった、「H-50tu用の交換用ブディスクDフレックスケーブルリボン」の方でなければだめだったのかと反省。ケーブルもちょっとお高めなので、買い直して再トライするか、素直にM.2を交換するか思案中です。

書込番号:26173975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/22 13:51(5ヶ月以上前)

自己レスです。
その後、ケーブルについて、「換装実績」のある(長さがギリギリの短い)物を、アマゾンにて再度購入。
ADATA製512GBの2.5インチSSDを接続するも、やはり全く認識せず。
「やれやれ、これでもダメか・・・」と諦めかけたものの、ふとSSD自体の相性の可能性が気になりました。
たまたま空いたWD・RED SA500(500GB)に付け替えた所、・・・見事認識!
ケーブルと、SSD自体の2重のトラップに引っ掛かっておりました。
元のM.2SSDの512GBで容量には困っていなかったため、2.5インチSSDにはシステムクローンを実施。
こちらからの起動も確認後、バックアップとし、普段はBIOSで接続を切って、隠しておく事にしました。
今更、情報を探している方もいないだろうとは思いますが、忘備録代わりに投稿させて頂きました。

書込番号:26186883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【購入検討中】2機種で迷っています

2025/05/18 07:26(5ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]

クチコミ投稿数:14件

この度、はじめてノートパソコンの購入を検討しています。
皆さまのお知恵をお借りできれば幸いです。

【使用環境・用途】
・毎日の動画視聴(U-NEXT、Netflix、Disney+、YouTubeなど)
・たまに仕事でWeb版Officeを使用

【重視するポイント】
・動画を高画質で視聴したい

【予算】
7万円前後

【比較検討中の製品】
■ HP 14
・AMD Ryzen 5 7530U
・メモリ 16GB / SSD 512GB

■ Lenovo V14 Gen 4
・AMD Ryzen 5 7430U
・メモリ 16GB / SSD 512GB

【質問・コメント】
現在、上記の2機種で検討中です。価格はほぼ同じなので、少しでも性能が高い方を選びたいと考えています。
また、動画の画質について、タブレットなどでは「Widevine」という規格のレベルによって再生画質が制限されることがあると聞きました。
この2機種がどのレベルなのかもご存じであれば教えていただきたいです。

書込番号:26182357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2025/05/18 08:37(5ヶ月以上前)

質問内容を追加させてください。
・充電はUSB-Cから行いと思っています。この2機種だと、Lenovoは出来てHPは出来ないという認識ですが間違いないでしょうか?

書込番号:26182411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/19 19:38(5ヶ月以上前)

USB-C の有無は HPに電話すれば確認できますよ

どちらも大差ないレベルのノートパソコンですね

Lenovoは中華製ですが、気にならなければ 好みでどうぞ。

書込番号:26184104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/20 16:56(5ヶ月以上前)

HPの方を先日購入しました。

USB-Cはデー転送だけで、充電はできません。

他に少し戸惑ったのは、ひらがな、からカタカナ或いは半角カタカナの変換は
F8とかF7のファンクションキーではなく、スペースキーの左横の「無変換」キー
でした。普通なのか良く分かりませんが。

書込番号:26184973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/20 21:07(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
他に不明点あればHPへ連絡してみます。

書込番号:26185288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング