このページのスレッド一覧(全27767スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年4月20日 08:56 | |
| 1 | 14 | 2025年4月19日 11:03 | |
| 0 | 3 | 2025年4月19日 00:07 | |
| 1 | 7 | 2025年4月18日 10:47 | |
| 5 | 1 | 2025年4月16日 09:37 | |
| 13 | 7 | 2025年4月15日 15:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
現在2年前に購入したhp ノートパソコンを使用しています。(15.6インチ ryzen3 SSD256GB)
いまこの機種を検討していますが、Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版とは何でしょうか。
サポートはどのくらいあるのでしょうか。
(今はWPS2019を利用しています。)
0点
>ソフトウェアのライセンス認証用の物理的なプロダクトキーは付いていません。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505479
>Q1.:従来のプロダクトキー版との違いは何ですか?
>A:Office 2021、 Office 2024 にはプロダクトキー版とデジタルアタッチ版があり、プロダクトキー版にはプロダクトキーが同梱されていますが、デジタルアタッチ版にはプロダクトキーは提供されておらず、また必要ありません。
>デジタルアタッチ版をご利用いただくにはインターネット接続が必要です。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-howto/faq/42/
書込番号:26140357
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版のサポート期限は2029 年 10 月 9 日なのでしょうか。
書込番号:26146521
1点
>>Microsoft Office Home & Business 2024 デジタルアタッチ版のサポート期限は2029 年 10 月 9 日なのでしょうか。
そうです。
サポート期限を心配することなくOfficeアプリを使用するなら、サブスクのMicrosoft 365になります。
書込番号:26146553
![]()
0点
ノートパソコン > GIGABYTE > G6X 9KG-43JP864SH
>あさとちんさん
早速のご連絡ありがとうございます。
早速URLを拝見しましたが、無理そうです。しかもUbuntuがインストールされているので、更に面倒です。
UEFIにそれらしい項目がないので、やはり無理かなと思っています。
書込番号:26146419
0点
そのPCは有線LANをもっていますか? 最低でもそれがインストールされてないと判断できません。 インストールされていてUEFI/BIOSにでてこない場合はダメです。
書込番号:26146583
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
ご助言ありがとうございます。
有線LANはありますよ。スペック表を見ていただければ、と思います。
今まで、Wake Up on lanが出来ないPCはみたことが無かったので、念のため投稿しています。
AIに聞いても、
✅ 1. GIGABYTE G6X 9FG は Wake on LAN 非対応の可能性あり(BIOSレベル)
📌 なぜ項目がない?
GIGABYTEのゲーミングノート(G6Xシリーズ含む)は:
ノートPC用の組み込みBIOSを採用
デスクトップ向けと違い、Wake on LAN 設定を隠している / 実装していないケースが多い
BIOSアップデートで復活しない限り、基本的にWOL非対応の可能性大
📎 [参考:GIGABYTE公式Q&Aでも非対応の記述あり(他機種)]
✅ 2. 確認できる限りの設定チェック
もしまだ確認していなければ、以下を試してみてください:
💻 BIOSの中で:
項目名 状態
Advanced → Chipset なければそもそも非搭載
Wake on LAN, Power on by PCI-E ない場合 → 非対応の可能性高
Modern Standby 有効になっていたら無効化(できれば)
です。
書込番号:26146611
0点
書込番号:26146667
0点
この製品ではないですが、GIGABYTEのマザーボードでBIOSメニューにWake On LANの項目が無くてもできた人がいるので、ひょっとしたらUbuntu側で設定すればいけるかもしれませんよ。具体的にどう設定するのかは知りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656600/SortID=26113770/#tab
書込番号:26146690
0点
完全シャットダウンした時の状態でWake on LANが可能なハードウェア
NICのLEDが点灯
不可能なハードウェア
NICのLEDが消灯
設定項目チェックしてみて 「コントロールパネル」で検索
「ネットワークとインターネット」
「ネットワークと共有センター」
「イーサーネット」
「プロパティ」
「構成」
「詳細設定」
「Wake on magic packet when system」
ここが無効か有効かチェックしてみて。 項目自体無ければ対応していないって事になります
自分のPCは自作のデスクトップPC(2019)なのであります
これがある場合は常に最小の電力供給をし続けていることになります。
書込番号:26146696
0点
>きとうくんさん
>kachutqsさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>あさとちんさん
皆様、コメントありがとうございます。
OS はubuntuしかインストールされていないので、Windowsからの設定は無理です。
ubuntu起動中にsuspend状態にして、そこからのWOLは可能なのですが、シャットダウン状態からの起動が出来ていないです。
ErPと言う設定も見当たらなかった気がしています。今、作業中で、作業が終わった時点でBIOSを確認してみます。
他のGigabyte製品でも無い製品もあるので、最悪あきらめるしかないかと考えています。
書込番号:26146715
0点
>シャットダウン状態からの起動
これはS5からWoLなのでUEFI/BIOSとLANアダプターの対応が必須ですね。 S3(スリープ)からのWoLであればLANアダプターが対応していればいけますよね。
Wake on LAN (WoL):
By enabling RTC Support and disabling ErP, your Gigabyte PC can be woken up via WoL, allowing you to access it remotely.
以上です。
書込番号:26146767
0点
>江戸モンドカムバックさん
Ubuntuの場合、ethtoolコマンドでwolの対応状況を確認するのが一般的なようです。
ethtoolがインストールされてない場合は
sudo apt install ethtool
でインストール
ifconfig
で対象のネットワークアダプタ名を確認
sudo ethtool アダプタ名 | grep "Wake-on"
で
Wake-on: g
が返ってきたら、wolは有効です。dの場合は無効なので有効にする手順が必要ですが、ちょっと面倒そうです
まずはソフト上で対応できてるか確認されたらいかがでしょうか
簡潔にまとめられたサイトがあったのでリンク貼ります
英語ですが翻訳でちゃんとした日本語になったのでわかりやすかったです
これを見るとハードやBIOSで対応できてない場合はエラーが返ってくるようなので切り分けできそうですが、私は経験がないので確かなことはわかりません
https://woshub.com/enable-wake-lan-linux/
書込番号:26146972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YOSCHさん
コメントありがとうございます。
この方法は試しました。これで、サスペンド状態からはWOLできます。
ですが、この設定は、Linuxがbootして初めて有効になるので、電源OFF状態からは起動しないです。
とりあえず、シャットダウンしないで、サスペンド状態で終了するようにすれば、何とかなるのですが。
あまりいい方法ではないです。
書込番号:26147451
0点
>江戸モンドカムバックさん
ethtoolコマンドでWake-on: g
が返ってくる場合は少なくとも初回はwol待機状態でシャットダウンされると思うので、起動しないのであれば、ハードウェアレベルでwolが制限されてるのかと思います
BIOSに設定項目がないとのことですので、難しそうですね
書込番号:26147532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSでアドバンスモードで見ても設定項目が無いのであれば対応していないと思いますが
こちらの方は24.04.2のUbuntuでやっておられますね
https://blog.amedama.jp/entry/ubuntu-2404-lts-wake-on-lan
書込番号:26151544
0点
みなさま、コメントありがとうございました。
とりあえず、サスペンド状態で運用することにしました。
書込番号:26151857
1点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Plus CX34(CX3402) Core i3 1215U搭載モデル
PC無知の父親です...
娘がPCでラフラをやりたいと言っていて 無知な私には何もわからずにいます... こちらの機種でロブロは動作しますか? サクサク動くのでしょうか?
書込番号:25999463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロブロックスをChromebookで動作させるには、制限が伴うようです。
お勧めはしません。
>クリエイティブな方法:ChromebookでRobloxをプレイする
https://splashcastmedia.com/1789/
ロブロックスをChromebookでプレイするくらいなら、AndroidタブレットやiPadなどタブレットが良いのではないでしょうか。
>Robloxに最適なおすすめタブレット7選と快適なゲーム体験のためのヒント
https://www.xp-pen.jp/blog/best-tablet-for-roblox.html
書込番号:25999528
![]()
0点
>キハ65さん
そうなんですね... 知らないで購入するとこでしたw
ありがとうございます!
書込番号:26001809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>7◯F◯M◯さん
>キハ65さん
2025/4/19現在
Robloxのアバターがもらえる購入者特典が用意されているので
アプリの最適化が進んだようです
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/perks/
書込番号:26151431
0点
ASUSのノートPCなのですが
Windows10から11へ無償アップグレードする場合は
どちらがよいのか教えて貰えますでしょうか
2年半ぐらいアップデートしていないので、先に
Windows10を最新盤までアップデートしてから
Windows11にアップグレードした方がよいのか
それとも最初からWindows11に無償アップグレード
しても同じなのか
時間が短い方がよいので、どちらの方が時間が
速く済むのでしょうか
書込番号:26150588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows11 24H2するなら24H2にしてからが効率的です。
Windows10から11へのアップグレードではWindows10で行ったアップデートは利用されないので、意味を無くします。
書込番号:26150605 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Windows10 22H2というのが、Windows10の最後のバージョンだったと思います。
Windows11を入れれば、Windows10は自動的にWindows.oldというフォルダーに一時的に移されます。Windows10の状態が何であれ、Windows11を入れたほうが、速いと思います。(どうせ最後にはWindows.oldは消されるため。)
しかし、それでうまくいかない場合もありますので、その場合は、Windows10 22H2のバージョンでアップグレードを行ってみて上手く出来るかどうか、もしそれで出来なかったらエラーが出ますので、さらにそれを最新状態にしてから、Windows11を入れるとよいかと思います。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/83370?srsltid=AfmBOor7NA4mB5yN3OO5ydQPYa6v0wGhFIxSQusDZUs9i-TeN04GS6GG
書込番号:26150618
![]()
0点
>みなみさわさん
普通にWndows11をダウンロードして導入すればいいです。
以下にあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
まあ、先にWindows10で適切にアップデートするのが安全ですけどね。
書込番号:26150626
![]()
0点
>みなみさわさん
>時間が短い方がよいので、どちらの方が時間が速く済むのでしょうか
●Windows 11 のクリーンインストールがすっきりしますし、時間も最短かもしれません。
・データのバックアップ取って作業
・8GB以上のメモリースティックを使用して、インストールメディアにして下さい。
書込番号:26150634
0点
10のアップデート無しで11インストールで良いと思いますが。
別に時間がかかったところで、PCの前で正座していろって話じゃないんだから。回答が帰ってくるまで待つ時間でさっさとやってしまえば良いんじゃ無いかな。
…最初の前提として、11が使えるノートPCなのか?の心配をした方が良いと思いますか。
なんでPCの型番、提示しないんですか?
書込番号:26150635
0点
>揚げないかつパンさん
>つあらー爺さん
>聖639さん
皆さんありがとうございます
分かりました。安全の為Windows10で22h2に
アップデートしてから
Windows11にアップグレードします
書込番号:26150637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
モデルは ASUS の G533Q と言うのです
ROG STRIX SCAR15です
たぶんWindows11には対応していると思います
22H2だかに対応しているのかは不明です
書込番号:26150663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
市販の100Wか140W充電器が使いたいのですがPD3.0または3.1に対応しているでしょうか?
また、主にYouTube・アマプラ視聴とブラウジングで使う場合バッテリーは何時間ほど持ちますか?
2点
>>市販の100Wか140W充電器が使いたいのですがPD3.0または3.1に対応しているでしょうか?
どちらの規格にしても、65Wに制限されます。
>>また、主にYouTube・アマプラ視聴とブラウジングで使う場合バッテリーは何時間ほど持ちますか?
>JEITA 測定法 3.0のスコアとして公開されている2つのスコア(動画再生とアイドル時)の平均値をさらに3分の1ぐらいにすると実利用時間に近いバッテリ駆動時間と理解しておけばいい。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1576063.html
なので、動画再生時間は11.5時間に近いでしょう。
書込番号:26148306
![]()
3点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
本日(2025/03/27)電源を入れたところ、起動後に Lenovo Vantage の自動アップデートが起動し
BIOS(UEFI)のアップデートがあったようです
アップデートをしようとしたのですが、以下のエラーメッセージのウインドウがいくつも表示され
アップデートが完了できません
> プログラム互換性アシスタント
>
> このデバイスにドライバーを読み込めません
> ドライバー:TdkLib64.sys
>
> セキュリティ設定により、このドライバーが脆弱なドライバーとして検出され、
> 読み込むことができません。このドライバーを読み込むには、設定を調整する
> 必要があります
以前の BIOS(UEFI)のアップデート時では問題なく完了し、その時から特に設定を変えていません
検索したところ、メモリ整合性をオフにするとよいとの情報があったので試しましたが
エラーメッセージの表示はないもののインストールに失敗します
セキュリティ設定のどの部分なのか分からないので困っています
セキュリティソフトを停止して実行してみましたが結果は失敗します
気になる事といえば Win11 23H2 にして使っている事に関係があるのかとも思います
この機種を使っている皆さんのところではどうだったでしょうか?自分の環境だけで
起こっている問題なのか切り分けが出来ればと思っています
よろしくお願いします
0点
https://www.nichepcgamer.com/archives/lenovo-thinkpad-fails-to-update-bios-issue-2025.html
書込番号:26126105
![]()
2点
>kachutqsさん
情報提供ありがとうございます
紹介して頂いた記事にあるように、BIOS(UEFI)のアップデートは
あったようですが、この機種のアップデートは今だにないようです
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf003301
待っているだけなのもなんなので、サポートに問い合わせてみました。
が、回答は BIOS(UEFI) の初期化(BIOS セットアップで F9 を押して
デフォルト設定にする)と Windows Update を行ってみてくれという
ものでした。まぁ、駄目だろうと思いながら対応しましたが、結果は
何も変化なしでした。駄目だった場合は修理対応するという返答
でした
正直なところ、面倒なので対応 BIOS(UEFI) アップデートを出してくれと
思います
他の方の情報が寄せられない点が気がかりです。もしかすると 23H2 に
しているのが原因の可能性があるのかと考えています。よろしければ
この機種を使っている方の情報を引き続きお待ちしているので、よろしく
お願いします
書込番号:26133855
1点
BIOS(UEFI)の更新に失敗するのは、Win11 23H2 だからではないのか
という疑いがあったので、Win11 24H2 をクリーンインストールして検証して
みました。結果としては kachutqsさん 提供の記事にある通り
2025年1月29日公開のプレビューリリース以降の累積パッチなどが
適用されていると、BIOS(UEFI)のアップデートに失敗するようです。
24H2 をクリーンインストールし、2025年3月の累積パッチ(スタンドアロン
インストーラー)を適用した後に、ダウンロードしておいた BIOS(UEFI)の
アップデートファイル(mscn20ww.exe)を実行したところ、最初の書き込みと
同様のエラーになり、アップデートに失敗しました。そこで、再度 24H2 を
クリーンインストールし、累積パッチを適用しない状態で BIOS(UEFI)の
アップデートを行ったところ、アップデートに成功しました。
この事から分かるのは、今回の BIOS(UEFI)のアップデートに失敗するのは
記事にある通り、『脆弱なドライバーのブロックリスト』(DriverSiPolicy.p7b)の
変更に BIOS(UEFI) のアップデートが対応していないだけという事だと
思われます。
同じ機種を使っている方で同様のエラーが発生している場合は
Lenovo のサポートに BIOS(UEFI) アップデートファイルの更新をするように
リクエストを送ってはどうかと思います。私は現在この現状である事を
Lenovo のサポートに報告しておきました。
以上、BIOS(UEFI)の更新に失敗する現状についての報告とします。
書込番号:26136409
4点
Lenovo サポートへの問い合わせは以下のページからシリアルナンバーを
入力して、メールで報告可能です
Contactus - Lenovo Support JP
https://support.lenovo.com/jp/ja/contact-us
書込番号:26136530
1点
4月10日付でホームページ上のmscn21ww.exeが新しいものに更新されていました。これで更新が出来ました。
書込番号:26143923
![]()
2点
>暇蟻さん
おや、確かに更新されてますね。サポートの返答としてはそのままで
更新しないでスルーされそうな感じでしたけど、そうではなかったようですね
とりあえずは良かったなと
Win11 24H2 では VGA ドライバの AMD Adrenalin Ediition がエラーで
立ち上がらず、画面の明るさが暗いとかあるので、それも報告しないと
いけないかなと
書込番号:26144122
2点
自己解決しました
Win11 24H2 のクリーンインストール時に、Lenovo で配布されている
AMD VGA ドライバーを使うと、AMD Software がエラーで立ち上がりません
解決方法は AMD 公式サイトからダウンロードした VGA ドライバーを使うと
エラーにはならず、AMD のアプリが立ち上がりました。ただ、ディスプレイの
輝度が全体的に暗いという問題が依然として存在します
プロセッサ/グラフィックスのドライバーとサポート
https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html
この件で Lenovo のサポートに問い合わせてみたところ、クリーンインストールは
弊社提供の OS を使っていない場合は動作保証しませんという、ピントの
ずれた回答がありました。普通、Windows のクリーンインストールをするといえば
MS の公式サイトからダウンロードするのが当たり前の話ですけどね…
Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26147473
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







