このページのスレッド一覧(全27769スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2025年3月28日 11:23 | |
| 18 | 16 | 2025年3月26日 21:01 | |
| 1 | 3 | 2025年3月25日 20:26 | |
| 5 | 8 | 2025年3月23日 11:25 | |
| 11 | 18 | 2025年3月22日 22:32 | |
| 1 | 9 | 2025年3月22日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Vivobook Go 12 E210KA Celeron N4500搭載モデル
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038220_K0001679230&pd_ctg=0020
インターフェース規格でUSB3.0=USB3.1 Gen1=USB 3.2 Gen1だし、カラバリは減っているし、CPU。メモリ容量、及びストレージなど他のスペックは同一なので、型番を変えての値上げモデルです。
書込番号:26126182
![]()
7点
【使いたい環境や用途】
詳しくはわかりませんか,teamsやプログラミング,モデリングをすると思います。
【重視するポイント】
・たくさんのインターフェース
・14型以上のモニター
・長持ちするバッテリー
【予算】
30万円前後
【比較している製品型番やサービス】
・学校推奨のUCHIDAのsurface laptop6(35万円)
・自分がいいなと思うMousePro G4-I7U01BK-E
(32GB、1TB,5年保証)(30万円)
オフィスやアンチウイルスは学校で入れます。
【質問内容、その他コメント】
購入するならどっちがいいですか。
また,おすすめの機種やサイト,UCHIDAのパソコンやsurfaceシリーズの評判について教えていただけるとありがたいです。
書込番号:26114660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写真好きの学生さん
surface laptop6はマイクロソフトのPCですね。
高価ですが信頼はできると思います。
UCHIDAは代理店でしょう。
自分で判断できないなら、学校推薦のPCを買うのが無難です。
5年保証で2割は高いので、私なら保証無しで買います。
書込番号:26114697
3点
もし壊れた場合に代替機がなくても困らないのならマウスでもいいけど
困るならサーフェスなら即交換してもらえるでしょうからサーフェス
仮に推奨代理店で買わないとしても公式で保証つければ即交換の保証プランがあるし
書込番号:26114703
![]()
2点
保証内容を考えたら、学校推奨のPCを買った方が良いですね。
自前で用意する場合は、故障に備え同程度のスペックの予備機も用意しましょう。
書込番号:26114704
4点
スペック概略
Surface Laptop 6
画面サイズ:15型(インチ)(2496x1664) CPU:インテル Core Ultra 7 165H(Meteor Lake)/1.4GHz/16コア CPUスコア(PassMark):26452 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:Intel Arc Graphics OS:Windows 11 Pro 重量:1.68kg
https://kakaku.com/item/K0001675328/spec/#tab
MousePro G4-I7U01BK-E
画面サイズ:14型(インチ)(1920x1200) CPU:インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)/2.2GHz/8コア CPUスコア(PassMark):19552 ストレージ容量:SSD:500GB メモリ容量:32GB ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V OS:Windows 11 Pro 重量:0.946kg
https://www.mouse-jp.co.jp/store/print/goods_detail_spec.aspx?url=https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmpro-g4i7u01bkebaw101dec/
携帯性ではMousePro G4-I7U01BK-E。ただ詳細スペックをみるとバッテリ駆動時間が短い。
バッテリ駆動時間なら同じような仕様の富士通 FMV Note U UA-K1 FMVUASK1BA [ピクトブラック]が良いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001671234/spec/#tab
書込番号:26114716
2点
返信ありがとうございます。とても参考になりました。
ちなみに,パソコンを選ぶ時,スペックや値段以外にも考慮した方がいいものはありますか。
書込番号:26114743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポート
書込番号:26114760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高専の推薦のPCが良いと思うけども 5年間使用でしょ?
留年したらそれ以上使う事だし
書込番号:26114768
2点
>写真好きの学生さん
耐久性やサポートは重要ですが、見てもわからないので 、評判を聞くしか無いですね。
画面の見やすさやキーボードの打ちやすさは作業性に影響しますね。
書込番号:26114775
![]()
1点
卒業後も使うことを考えて,MousePro G4-I7U01BK-Eを考えています。マウスコンピューターの5年保証や破損・盗難保証など諸々つけて30万円ですが,素直に学校推奨品にした方がいいですか。
また,surfaceは壊れやすいとか,デメリットが多いとよく聞きますが,そこら辺はどうでしょう。
書込番号:26114781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これかなぁ、、、
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-laptop-6-for-business/8pz3fvs57qcv?ef_id=_k_Cj0KCQjws-S-BhD2ARIsALssG0bvHuHjbLQzHxjMLrRabK0af9YROIJWmMANK5lciAxpgI3l-skrvu4aAvZ3EALw_wcB_k_&OCID=AIDcmmcim8gzme_SEM__k_Cj0KCQjws-S-BhD2ARIsALssG0bvHuHjbLQzHxjMLrRabK0af9YROIJWmMANK5lciAxpgI3l-skrvu4aAvZ3EALw_wcB_k_&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjws-S-BhD2ARIsALssG0bvHuHjbLQzHxjMLrRabK0af9YROIJWmMANK5lciAxpgI3l-skrvu4aAvZ3EALw_wcB#tabs1-2
普通に言うなら、既に陳腐化しているCPUにこの価格はちょっと、、、
MSはCopilot+を掲げてますけど、1世代前のこのCPUは要件満たしてない。
どうせ要件満たさないし、dGPUものってないから、もっと安い他のPCでいいんじゃないかと。
あと、1.38kgはモバイルとは言えない重さ。
それから、surfaceは日本語キーボードの配列がダメで高速タイプできないので、自分なら候補にも挙がらない。
(右手小指の守備範囲)
マウスも配列がダメなんだけど、、、
重量が1kg切るのは良さげに見えるんだけど、6時間駆動ってかなり短いよね。
実質半分、いたわり充電で寿命まで使うと仮定すると、6/2×80%×80% ≒ 2時間。ほぼACつなぎっぱで使う感じ。
こっちは最新Intelなんだけど、Copilot+ほんとに使います? って考えると勿体ない感じしかしないのは同じ。
延長保証って言ってるのはただの保険。保険掛けるかどうかの判断軸を自分でもったほうがいいです。
お勧めは、、、
@壊れた時の出費が致命的でその後笑って過ごせない
A壊れることがわかっている = 保険会社より自分の方が賢い
のどちらかに該当するなら掛ける。です。
保険ってのは基本的に保険会社が儲かるようにできてますんで。
保険掛けているメリットとして、修理窓口での対応がストレスなくスムーズに進むというのがありますけど、その料金が8万円ってちょっとどうかなと思う。
surfaceは最新スペックでもないし、そんなに延命してなんか意味あるのか含めて。
逆にリスク高いと思う。
>ヘイムスクリングラさん
>サーフェスなら即交換してもらえる
これ本当ですか? 内田の保証も複数のプランがあるようだけど。
ちゃんと現地に行って保証の契約書を確認してますか?
誰が保証の担保をしているのかの確認も含めて。
契約は個別のモノですよ。
普通は延長保証はただの保険であり、修理業者が兼ねているとしてもセンドバックで、パーツがなきゃ2週間でも1カ月でも待つ羽目になるし、そもそも修理でも交換でもデータは消されるしセットアップもやり直しです。
多分学校からOffice供給とかだと、学校に行ってメディア借りないと〜とか、超絶メンドクサイ事になると思うけど。
とてもその日に解決すると思えない。
書込番号:26115008
1点
パソコンは消耗品とだということをよく聞きますが、実際寿命や買い替えは何年ほどが目安ですか。
あと,掲示板は初めてで,焦ってしまい,解決済みにしてしまいました。すみません。
書込番号:26115108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ・たくさんのインターフェース
アバウトすぎ、具体的に何が必要?
まさか シリアルポート (RS-232C等)が必要なのかな?
> ・学校推奨のUCHIDAのsurface laptop6(35万円)
> ・自分がいいなと思うMousePro G4-I7U01BK-E
OS のエディションは合わせている?
surface laptop6 の保証料は高すぎるように思う。
surface laptop6 の修理は本体の修理品と交換では?(要確認)
以前は外装やキーボードが汚いのが帰ってきた等との情報が多数、バッテリーの残寿命もくじ運次第?!
> teamsやプログラミング
teams の何を何処で行う?
プログラミング ってPython 程度?
それとも コンパイルが必要な言語で自分のPCでコンパイルを行う?
軽さとバッテリー容量を求めるなら VAIO は?
バッテリーは大容量が選択可、VAIO の程度は知りません。
書込番号:26115224
1点
<たくさんのインターフェース
写真が趣味なので,タイプcで給電しつつ,カメラ→パソコン→外付けのメディア というようにしたいです。
あと,外部モニターでも見たいのでHDMIやタイプcのthunderboltが欲しいです。
ちなみに,給電がタイプcなのは,前のパソコンはACだったのですが,すぐ断線してしまい,すぐに替えがなかったからです。
<teamsやプログラミング
うちの学科は,リモートが多く,課題や連絡も行うらしいです。他校の同じ学科を見てみると,なんかサイバーテロ対策までするらしいです。
書込番号:26115642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 外部モニターでも見たいのでHDMIやタイプcのthunderboltが欲しいです。
> うちの学科は,リモートが多く,課題や連絡も行うらしいです。
デスクトップ を一台用意した方が良いのでは?
Laptop に必要な機能を洗い出した方が良いかと。
書込番号:26118496
0点
<デスクトップ用意した方がいいかも
僕は寮に入るため,デスクトップの持ち込み,使用は禁止されています。
また,説明会の時に聞きましたが,高専のパソコンを買う必要はなく,Windowsが使えればいいということでした。同じ学科で推奨パソコンを買う割合が6割で,あとはロボコン用にハイスペックを用意したり,ゲーミングノートパソコンを買う人もいるそうです。あと,保証や修理期間ですが,概ね1週間かかり,その間貸し出しもあるそうです。
書込番号:26120716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値段や性能のバランスを考えて,今まで候補にありませんでしたが、学校推奨のHP EliteBook 635 Aero G11にしました。
いろいろパソコン選びのコツも学ぶことができました。
ありがとうございました。
書込番号:26124565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 5 8540U・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル
質問失礼します。
購入を兼用していますが、250ニト、という他機種より暗めなのが気になっています。
生活圏内の実店舗で実機がなく確認ができません。
基本、室内(家庭)でのみの使用を想定していますが、直近のモデルですと300ニトと
なっており、差が気になっています。
肌感で構いませんので実際に使用した方の感想をお聞きしたいです。
0点
the比較 購入レビューで、「ディスプレイのチェック」を参照して下さい。
>なお、最大輝度は、当サイトの計測では288d/m2と普通です。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#display
書込番号:26123373
1点
>キハ65さん
早速ありがとうございます。
これまで自分が調べたこと以上のことがわかり
とても参考になりました。
自分の用途には十分であること確認できてよかったです。
購入する方向で検討を進めます。
書込番号:26123427
0点
現在私が使用しているDRLL Inspiron 15 5510は、公式サポートを見ると色域の狭くて(NTSC 45%(標準))、輝度が250ニトのディスプレイです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-5510-laptop/inspiron-5510-setup-and-specifications/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4?guid=guid-5579fc11-9b22-44fa-ba0d-ae67ba34e9f8&lang=ja-jp
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins15-5510.html#display
明るい部屋で使用するには、十分な輝度です。
書込番号:26123435
0点
ノートパソコン > HP > HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
うさぎが電源ケーブルをかじってしまいました。代用品として、互換性があるものを教えていただけますでしょうか。そもそもUSB PDに対応しているのかがわからず、、よろしくお願いいたします
1点
ACアダプタに、電圧と容量(A数)が書かれていると思いますので、それを調べて。あとはコネクタの形が同じなら同等品で行けます。
書込番号:26120171
![]()
0点
かじられたのはAC/DCどっちのケーブル?
AVアダプターの名盤部分の写真があれば、
安価な互換ACアダプターが見つかるかも。
書込番号:26120178
0点
ありがとうございます
電源ケーブルの Output 19.5V 2.31A
モデル:TPN-CA14
でした。
アマゾンでみていても同じ型番がないのですが大丈夫でしょうか
書込番号:26120180
1点
>natural.aquaさん
ACアダプターならこちらがオプション品ですね。
https://jp.ext.hp.com/accessories/personal/65w_smart_ac/
HP互換の物なら使えると思いますが。
書込番号:26120184
0点
AmazonならACアダプタ HPと入力すれば互換アダプターが出てきます。
そこに機種名があれば使えると思いますが
書込番号:26120188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。アマゾンで調べていたのですが同じ機種名が見つからず、困っていました。
同じ機種名が記載されていないのですが、試しに買ってみます。
書込番号:26120245
1点
検索するときは、英字は半角で。
https://search.kakaku.com/HP%20%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%20TPN-ca14/
Amazonならこの辺で行けそうですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDP2RVHB
Amazonの曖昧検索は、ほんと邪魔だなぁ…
書込番号:26120285
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル
こちらを購入予定です。
15.6インチですが外へ持ち運んで使うことも多いと思われます。このパソコンで気になるレビューがありまして、液晶との接合部分が弱いため気を付けて開けしめしないと壊れる。というのが気になっています。あと、YouTubeで見たのですが天板がペコペコとのことですが、カバンに入れて持ち運んだり開けしめが多い使い方だとすぐに壊れますか?
商品化されているのでそんなことはないと願いたいです。
書込番号:26118384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>15.6インチですが外へ持ち運んで使うことも多いと思われます。
15.6インチはモバイル用ではないでしょう。
私のInspiron 15 5510は家専用です。
1.5kg超えは重たいです。
書込番号:26118452
3点
>キハ65さん
耐久性については何かご存知ないですか?重たさは良いのですが、MacBookのような金属製の方が持ち運びをした時の耐久性はありますか?
書込番号:26118465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はMacBook Pro (14インチ, 2021) も持っていますが、Amazonで買ったハードケースに入れて旅行時は移動しています。
https://amzn.asia/d/dJFRrut
Inspiron 15 5510の底面カバーはプラスチックのペコペコとしたひ弱なもので、専用ケースもないので旅行時の移動はする気にはなりません。
書込番号:26118499
0点
このくらいの値段のものに耐久性を期待してはいけないとは思います、使ってるパーツも値段相応で安いもの使っていますし、耐久性を考えるならそれなりの値段物のを(最低でも10万以上)。
書込番号:26118500
3点
>キハ65さん
写真ありがとうございます!
やはりペコペコはするのですね、、会社への往復とカフェでの作業に考えていましたが考えものですね。
もう4年ほど前になりますがマウスコンピューターの15インチパソコンを購入して持ち運びしていましたが、そちらは頑丈な作りではあるもののバッテリー持ちに難があって結局お家用です。
書込番号:26118550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あらまーこまったねさん
やはりそうですよね、、
見た目が好きだしスペックの割にかなり安く感じたので、買いたかったのですが持ち運べないなら悩んでしまいます。
書込番号:26118554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:26118580
1点
いやいや、外国では15インチ級でも普通に持ち運びますよ。私は近年は車移動ですが、ガンガン持ち運んでますけど問題ないですよ。造りは少々ペコペコしているのも確かですけど、それなりに強度があるので、そんなに簡単に壊れてもらっては困ります。
一応、デル製のPCで持ち運んで壊れたというのは、当方は一度も経験がありません。逆に堅牢な機種でも持ち運んでいて気づいたら画面が割れていたということもありました。
書込番号:26118581
0点
>QueenPotatoさん
うーん。これはさすがにちょっと笑
書込番号:26118597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kamome885さん
私も15インチの持ち運びは苦ではないタイプの人です。たまに満員の時間帯があってカバンがつぶされるのが怖いですが、耐久性もあるのですね。
kamome885さんのコメントを見てまた買いたい方に傾いてしまいました。
書込番号:26118606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですよね、失礼しました。
私もDellのノートを使っていますが故障もないです。
書込番号:26118876
0点
丁寧に使えば、持ち運びでも使えもしますが、
落としたり、ぶつけたら、基本いっちゃうでしょう。
運がよければ、ぶつけても損傷ないけど。
普段のご自身の行動を振り返ってください。
満員電車などで圧されたりしてないか、
モノを落としたりしてないか、
モノを丁寧に扱い、モノを机に静かに置くか。
書込番号:26118929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
田園都市線で潰されても、デルのノートは壊れたことはないとは言っておこう。それ以上の満員電車はどうだか分からんが。
書込番号:26119181
1点
>QueenPotatoさん
面白いネタの提供ありがとうございました笑
DELL使われているんですね!Inspironという廉価ノートパソコンでも問題なく持ち運べるか気になってます。
書込番号:26119223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネームは全角150文字でさん
投げたりはしないので基本丁寧に扱っている部類だとは思います。
液晶との接合部分が脆弱だとか天板がペコペコだからちょっと圧迫されたら終わりとかがないか気になります。いつ満員になって押しつぶされるとかまで予想できませんので
書込番号:26119227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kamome885さん
今持たれているInspironでしょうか?
書込番号:26119229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種(3535)と5445です。どちらも田園都市線の圧迫には耐えておりますw
書込番号:26119465
![]()
2点
皆様ありがとうございました。
購入してみることにします!
書込番号:26119783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]
USB4ドックを接続すると、右側のUSBは最初モニタが表示されているのですが、しばらくすると表示がされなくなり、その後表示ができなくなります。
左側は問題なくDOC経由でモニタ表示が可能です。
一度修理にだし、Windowsの初期化でよくなったのですが、また同じ現象が発生しています。
USB4ドックは、2機種試しましたが2機種とも同じ症状です。
USBの外付けHDDの接続も、不安定です。電源オン時は接続されますが、放置で数分でWindowsの切断メッセージがでます。
(一本のケーブルで2台のHDD接続)
USBハブ機能持った機器と相性が悪そうですが、確証がありません。
状況としては相手がスリープになった際に、適切な手順が踏まれていなくて相手側が応答しなくなっている感じです。
左と右で動作が違うのは、左側は相手危機にパワーデリバリーできるポートで、右は違うというところです。
本機で同じような症状で苦労している方いませんでしょうか?
0点
>>左と右で動作が違うのは、左側は相手機器にパワーデリバリーできるポートで、右は違うというところです。
マニュアルを見たのですが、左側と右側のUSB4 (Type-C/Power Delivery対応)端子は同じような機能を持っているように見えたのですが…
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/HN7306WI/0411_J23039_HN7306W_A.pdf?model=HN7306WI
書込番号:26007869
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。
自分がそう判断した根拠ですが、純正のACを使用している状況で、左側にDOCからのケーブルを差すと、画面のバッテリーマークに黒三角!のマークがつき、低速の・・が表示されているのですが、右側だと表示されないんです。
DOCからは同じ電力供給されているはずなのですが・・・
書込番号:26007879
0点
USBセレクティブサスペンドはオフにしてます?
書込番号:26008091 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
はい。別途スリープから復帰時に再接続されない問題があり、設定変更及び本体スリープに移行しない設定にしています。
書込番号:26009086
0点
KOBU_CHINさん、こんにちは。
同じ現象を経験しているわけではないので、参考になるかどうか分かりませんが・・・
「USB4ドック」って具体的にはどの型番なのか教えてもらえると、同じものを持っているユーザからコメントが得やすいと思われます。(でも、この機種+そのUSB4ドックを両方持っている確率は低いでしょうが)
ちなみに私の経験では、この機種+下記のAnker PowerExpand 6-in-1 イーサネット ハブで問題なくHDMI出力が出来ていて、PC本体画面+外部モニタの2画面表示してます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08C74W2QK
途中で表示が完全に切れてしまうことはありませんが、ごくまれにUSBハブ経由のHDMI出力=外部モニタだけが一瞬ブラックアウトすることがありました。ただし、すぐに復帰(2〜3秒くらい?)しますし、発生したのも過去に数回程度です(仕事で使ってるので、ほぼ毎日10時間以上は使ってます)。
一方、Dockteckという怪しいメーカの同様の7-in-1 USBハブ(HDMI出力付き)を使うと特定の条件で外部モニタが完全にブラックアウトして映らなくなります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09491F17Q
「特定の条件」とは、このハブに更にカスケード接続したUSB3.0ハブ(単純なハブでHDMI出力などは無い)に、特定のUSBデバイスを繋いだ時におきます。
接続としては、
ProArt PX13 <--> DockTeckのUSBドック(HDMIあり) <--> カスケード接続USB3.0ハブ <--> 問題のUSBデバイス
という接続をすると、DockTeckからのHDMI出力が無くなってしまいます。
こうなると、DockTeckをPX13から取り外して再接続しない限り、HDMI出力は戻ってきません。しかし、不思議なことにHDMIが出ないだけで、カスケード接続ハブも問題のUSBデバイスもちゃんと動いています。(カスケードハブには外付けマウスも繋いでいますが、これも正常動作を継続する)
では、DockTeckのドックが完全にクロなのかというとそうとも言い切れない状況です。
というのも、PCを別のVivobook(こちらもUSB4.0/Tunderboltポートを持っている)に変えて同じように接続した場合は、この問題は起きなかったです。
結局のところ、どこが悪いのかは断定できない状況ですが、「正常に使える組み合わせで使っている」というのが実情です。言い換えるならば、「相性問題が存在する(のだろう)」という何の慰めにもならない結論しか出せませんが、何か参考になればと思いコメントさせていただきました。
それから、キハ65さんがおっしゃるように、私が使っている限りにおいては左右のUSB4.0ポートはどちらも同じように使え、USB機器の認識にも違いは認められませんでした。厳密には微妙な違いはあるかもしれませんが、仕様的には同じと考えてよいはずだと思ってます。
書込番号:26010355
![]()
0点
返信ありがとうございます。
最初に試したのが「j5 create USB4 Thunderbolt 3/4対応 Dual 4K Multi-Port Docking Station 14in1 PD対応 ドッキングステーション 」です。
現在試しているがUGREEN Revodok Max 213 13-in-1 Thunderbolt 4 ドッキングステーションです。
両機種に共通なのが、最初は右側のUSBで使えていましたが、右側でモニターが映らなくなり、その後復帰しませんでした。
左側は使えてました。
最初の機種ははHDDを接続すると時間経過でHDDにアクセスできなくなることがありました。
一度ASUSに修理にだしていて、OSの初期化で治ったということで戻ってきて、2代目のDOCを使っています。
で、最初は右側でモニターが映ってたのですが、これも映らなくなり左側のUSBのみ使える状態です。
また、ORICO HDD ケース 2台 22TB*2 USB 3.1 Type-C ハードディスクケース 2-IN-1データケーブル付き 個人ローカル データベース用 HDD ケース 3.5インチ プッシュオン設計 12V/4A電源アダプタ付き 9728C3 を直ざしで使おうとしたんですが、これも数分経つとHDDにアクセスができなくなる状態です。
ここまでくると、相性だけではない何かがありそうです。
書込番号:26010876
0点
外付けHDDに関しては、ORICO社の製品ですが、ファームの更新で数分で接続解除される現象は回避できました。
書込番号:26013640
1点
最終的に返品となりました。
その後、左側のUSB4からモニタ出力ができなくなるという不具合発生しました。そのタイミングで右側のUSB4からモニタ出力ができるという状態が最後でした。
個体の問題なのか、OSの問題なのか、仕様なのかはわかりませんが、USB4のモニタ出力+PDに何か問題があるのかもしれません。
ASUSのサポートも、故障時にデモ機貸し出しで同じ症状が起きるかどうかくらいのサービスが欲しいです。
前回修理時はOS初期化で治ったとの回答でした。
とりあえずこれで終了します。サポートいただいた方々ありがとうございました。
書込番号:26022148
0点
その後注文していたLenovo X9 15が届き、ProArt PX13で問題のあったDOC(UGREEN 4.0)が無事動くことを確認しました。スリープ復帰も問題ありません。使っていたマシンの問題か相性かについては不明ですが、USBポートが少ない機種名だけにご注意ください。
書込番号:26119647
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
















