ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USB PD

2025/01/21 03:26(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > E210KA

お世話になります。
電源はUSB PDでしょうか?

書込番号:26044633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/01/21 04:22(9ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/news/5cs3kezgmazxluec/

https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/all-series/asus-e210/

製品情報、スペックシートと製品カタログにPDの文字列は検索で見当たりません

製品カタログの製品の写真でUSB端子に「USB PD(対応)」とはありません

USB PDに非対応と明示的な表現は見つけられません
直ちにUSB PDに対応していないとは言えないけれど
USB PDに対応するならば記述があって良いと思うし

おそらくはUSB PDには非対応だろうと思います

書込番号:26044636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/21 05:56(9ヶ月以上前)

>ものに苦しんでますさん
スペック詳細のUSB PDの丸が無いです。
そう言うことです。

書込番号:26044666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/21 06:59(9ヶ月以上前)

>ものに苦しんでますさん

>電源はUSB PDでしょうか

取説28頁 ACアダプター 19Vだけのようです。
USB3.2 Gen1 Type-C と書かれているだけでPDは対応してないようです。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/E210KA/0411_J25368_E210KA_Win11_V3_A.pdf?model=E210KA

書込番号:26044694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/21 07:19(9ヶ月以上前)

>ものに苦しんでますさん
もしですよ。
価格コムの掲載商品の説明でUSBPDがあるのに無いとなってたら苦情来ますよね。

この質問は価格コムの商品説明が間違ってない?と聞いてるに等しいと思います。

書込番号:26044707

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/01/21 09:25(9ヶ月以上前)

E210KAのスペックPDFです。

>USBポート USB3.1 (Type-C/Gen1) ※7×1、USB3.2 (Type-A/Gen1)×1、USB2.0×1
注意書き
>※7. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-E210KA.pdf

E210KAのUSB Type-C端子はデータ転送のみで、映像出力と本機への給電はサポートしていませんと書いています。
本機への給電とはPD給電のことなので、PD給電には対応していません。

書込番号:26044867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/01/21 14:14(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございました

書込番号:26045135

ナイスクチコミ!0


galdermaさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/25 11:11(9ヶ月以上前)

USB PDではないですが、手持ちのUSB充電器(たぶん65W以上必要)を使って、丸いDCプラグから充電したいだけなら、次の変換アダプターでできます。

『Type-C変換 ASUS/Lenovo/東芝/レノボ対応 4.0×1.35mm(20V)ノートPC 100W対応 USBPD変換アダプター』

書込番号:26049584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/01/25 11:55(9ヶ月以上前)

ご情報ありがとうございます
出先で使用しているとき、モバイルバッテリーでの充電を考えています

書込番号:26049650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/01/25 13:24(9ヶ月以上前)

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025N

https://www.ankerjapan.com/products/a17105f2

直流から交流に変換して再び直流に変換するのではロスはあるのだろうけれど

ノート・パソコンが対応していなければ致し方なし

アンカの製品は随分と前から欠品です
途中で再販があったか見ていないから知りませんが
サンワ・ダイレクトの他にも探せば少ないけれど

大きさ重さ、価格と容量はトレード・オフでしょう
ある程度は軽い方が良いと思います

書込番号:26049750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/01/25 14:31(9ヶ月以上前)

AC出力付きのモバイルバッテリーあったんですねーーー
世の中ないものはないですね
ありがとうございました

書込番号:26049822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格.com延長保証について質問です。

2025/01/25 11:15(9ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 maru08さん
クチコミ投稿数:7件

PCを購入時に延長保証に入ろうと考えていたら、メーカー保証以外にも価格.comがやっている延長保証の存在を知りました。

ショップ経由での加入で、料金が自然故障+6,000円、物損込み+9,500円ととても安価なのですが、他の書き込みで、メーカーに問い合わせたりする手順があったり、保証対象外で終わったなどの口コミを見つけて修理時の信頼度や手軽さなどが分からず心配です。

実際のところどうなのか、ご加入経験のある方いらっしゃいましたらご教示いただけたら幸いです。

書込番号:26049589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/25 11:47(9ヶ月以上前)

Amazonにも似たようなはありますね

延長保証 自然落下な水害どの天災での破損

こちらはヤマト運輸での保険になります

因みにゲーミングモニターは延長保証加入してます


書込番号:26049628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiがブツブツ切れる

2025/01/13 00:45(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE N15 N153C/GAW PC-N153CGAW [パールホワイト]

スレ主 shibuya109さん
クチコミ投稿数:17件

ご存知の方、又は同様の現象に悩まされてる方がいらっしゃったら、解決方法をご教示ください。
昨年末、当該機を電機量販店から、購入しました。
iTunesをインストールして、CDを入れてMP3ファイルを作成しようとしたところ、曲名等が取得できません。
どうやら、WiFiがブツブツ切れて曲名等の情報をgracenoteから取得出来ないようです。

同じ部屋でスマホや別のWindows PCを同時に動かして様子を見ると、このNEC機だけがWiFiがブツブツ切れて、うまく情報を取り込めません。

解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26034688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2025/01/13 07:09(10ヶ月以上前)

Windows 11標準の「Windows Media Player 12」で取り込んでも同じですか?

>WiFiがブツブツ切れる

これは、どのように確認しましたか?
BluetoothとWi-Fi(2.4Ghz)を同時使用していませんか?

書込番号:26034792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/13 14:15(10ヶ月以上前)

>このNEC機だけがWiFiがブツブツ切れて 解決方法をご教示ください。

とだけ言われても、原因は無数にあるので、普通の人では、わかんないよね。 サイキック とか ブルートフォース トライアンドエラー ならわかるかもよ。

もっと情報を上げてもらわないとね。エラーメッセージ とか、 ブツブツ切れないことはある とか、
ネットワーク機器はどこのWIfIルーターで 5GHz、2,4Ghz、とかいろいろあるよね。

手を抜かないで、質問するといいよね。 こちらは、アドバイスマシーンじゃないからね。 

書込番号:26035295

ナイスクチコミ!2


スレ主 shibuya109さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/23 22:41(9ヶ月以上前)

まずは、コメントを戴きましたお二人に感謝申し上げます。
購入店舗に当該PCを持ち込み、原因究明をして貰いましたが、結局分からず。
しかし、店舗でPCを交換して貰いました。
そうしたら、質問していた問題の事象は、解決しました。

結果だけで推察すれば、設定の問題ではなく、PC自体に何らかの問題があったものと思っています。

書込番号:26048048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルストレージのノートパソコン

2025/01/22 00:02(9ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:16件

M .2SSDを2つ搭載できる15から16インチのノートパソコンを探しています。
現行のThinkPad E16 Gen2 でデュアルストレージができるのは知っていますが個人的にLenovoは避けたいので他のメーカーでデュアルストレージの機種はありますでしょうか。

書込番号:26045879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2025/01/22 00:27(9ヶ月以上前)

ASUSとDellが該当するようです。
https://www.google.com/search?q=%22m.2%22+%E7%A9%BA%E3%81%8D+site%3Athehikaku.net

個人的にはThinkpadが一番長持ちしているので次もこれにしたいですが、Eシリーズは構造が変更されてキーボードの交換難易度が上がってしまったので論外ですね。交換が簡単だったe450では既にキーボードを3回交換しています。

書込番号:26045902

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/01/22 00:44(9ヶ月以上前)

mouse Core i7 12650H/RTX 2050/16GBメモリ/500GB Gen4 NVMe SSD/15.6型フルHD 144Hz液晶搭載モデル K5-I7G50BK-A #K5I7G50BKABAW101DEC
https://kakaku.com/item/K0001640714/
実機レビュー
>ストレージは、Type 2280のM.2 SSDを最大2つ搭載することができます。なお、パーツの増設は自己責任でお願いします。
https://thehikaku.net/pc/mouse/24mouse-K5.html#gaikan

GALLERIA RL7C-R35-5N 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』
https://www.dospara.co.jp/TC143/MC15968.html
実機レビュー
>ストレージには、Type 2280 M.2 SSDが搭載されていました。また、その下に空いているスロットがあり、自己責任となりますが、もう1台SSDを増設することができます。
https://thehikaku.net/pc/dospara/24GALLERIA-RL7C-R35-5N.html#gaikan

まだ、探せば他にも有ると思います。

なlお、the比較を参考にしました。
https://thehikaku.net/pc/osusume/note.html

書込番号:26045910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 01:49(9ヶ月以上前)

>こまぎょうさん
外付けはどうでしょうか?
それだと選択肢も増えて良いですよ。

書込番号:26045933

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2025/01/22 02:03(9ヶ月以上前)

光学ドライブ内蔵モデルであれば、増設用のM.2スロットが無くても
光学ドライブを2.5インチ SATA SSDに交換するマウンタを利用して
SSD化することができますし、PCの選択肢も増えます。
※M.2 SSDの拘らなければですが。
交換した光学ドライブは、スリムドライブ用USB外付けケース入れて
外付けとして再利用することもできます。

うちは、HP製2016年HDD(1TB)、DVDドライブ搭載モデルで、マウンタを
利用してDVDドライブをSSD化しています。
ポータブルスリムBDドライブを持っているので、DVDドライブは再利用
せずにマウンタが入っていた箱に入れて保管しています。
最近のモデルは知りませんが、うちのモデルはネジ1本でDVDドライブの
脱穀ができるので、交換は簡単にできました。
システム(OS)は、HDDからSSDにクローンしました。

書込番号:26045938

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/01/22 09:19(9ヶ月以上前)

そう言えば、DELLのノートPCにSSDを増設したことがあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/SortID=24319301/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001094399/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#22717766

書込番号:26046192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/01/22 12:36(9ヶ月以上前)

皆様色々ありがとうございます。
意外とあるものですね。
もう少し自分でも探してみます。

書込番号:26046392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2025/01/23 07:09(9ヶ月以上前)

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1055942

パソコン工房の上記の機種あたりですと、標準構成で約10万円と比較的安価でM.2スロットが2つありますね。
ただ、ゲーミングノートのGPU無し版みたいな機種になりますので、CPU性能は高いのですが大きくて重くてバッテリー持ちが悪いです。
あとは多分ですが高負荷時には冷却ファンの音もうるさいと思われます。



https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1104827(カスタマイズ非対応)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1091602(カスタマイズ対応)

こちらの機種ですと、GPU搭載のガチのゲーミングノートになってしまうため高額にはなりますが、M.2スロットが3つ搭載されていたりします。
購入時のカスタマイズでは2つ目までしか選べないのですが、裏蓋を開けると3つ目のスロットもあるんですよ。
熱伝導シートとかは付属していませんがSSD固定用のネジは最初から付いていますので、購入後に自分で追加することが可能です。
なお、こちらの機種については高負荷時のファンの音はかなりうるさいです。

書込番号:26047080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2024/12/21 10:50(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82XM00FCJP [アークティックグレー]

スレ主 makoto390さん
クチコミ投稿数:3件

先日届いて色々設定しているのですが、以下の問題がありますので教えてください。

・53%以上は充電されない
・充電があってもACアダプタなしで起動しない。具体的には、電源ケーブルを抜いた状態だと電源ボタンを押しても何も反応しない。起動中もケーブルを抜いた瞬間に電源が落ちる。

色々調べましたが解決できておりません。こういう初期設定になっているのか初期不良なのか。メーカーに問い合わせする前にここで質問させていただきました。

書込番号:26007616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2024/12/21 12:25(10ヶ月以上前)

>makoto390さん

ケーブルを抜いた瞬間に電源が落ちるのは、バッテリーの不良と思われます。
新品で購入したのなら、メーカーに問い合わせるべきでしょう。

書込番号:26007714

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/12/21 13:02(10ヶ月以上前)

取説になにか特別な設定をしろと書かれてないなら、買ってきて起動して動かないのは不良です。

書込番号:26007762

ナイスクチコミ!3


スレ主 makoto390さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/22 17:54(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。メーカーに問い合わせしたら初期不良と認定され、修理または交換対象となりました。

書込番号:26009426

ナイスクチコミ!3


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/22 16:56(9ヶ月以上前)

>makoto390さん

初期不良によるLenovoの対応はいかがでしたか?

私の場合は新品PCを購入後10日ほど過ぎてOSが起動しなくなったので、メーカーのサポートとメールでやりとりしました。
修理(点検?)のために運送業者がPCを受け取りにきました。
修理担当者とのメールのやりとりが1〜2週間に1回ていど(いつも担当者が変わる)で、あまりにも時間が過ぎてしまったのです。
もううんざりしていました。
その後、1ヶ月以上が経過した後、システムを初期化(?)することになりましたが、不具合の内容は不明のまま。

修理(?)は、なぜか有料になりました。
商品は購入時で約8万円。
修理費を含めると10万円超になりました。
これほど後悔したパソコン購入はまったく初めてです。

"makoto390さん"、その後の経過はいかがでしたか?

書込番号:26046628

ナイスクチコミ!3


スレ主 makoto390さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/22 18:26(9ヶ月以上前)

>kokoeneさん

私の場合、カスタマーセンターに電話してオペレーター指示の元BIOS設定を確認したりしてそっちは問題なかったことからバッテリー初期不良と判断されました。翌日には購入した楽天Lenovo店の担当からメールがあり、初期不良と認定されたので返金か交換か希望を聞かれたので交換を希望したところ、1週間以内に新端末が送られてきました(不良品の引取より先に。) 幸い今の端末は不具合なく正常に稼働しております。当然無償での対応でスピード感ある対応していただいたので何ら不満はありませんが、カスタマーセンターの方が購入先窓口が認定次第と言っていた気がします。ですので私が購入したLenovo楽天ショップ店が良識ある対応していただいのかと思いますが、購入先によって対応が違うのかもしれないですね。読む限りお気の毒でした。正直当初私も交換せずに返金してもらって別メーカーのものを探そうとも思いましたが、コスパを考えるとLenovoは良いので運次第なのかと思いました。

書込番号:26046714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/22 19:54(9ヶ月以上前)

>makoto390さん

とてもラッキーでしたね。

私の場合、ネットショップとの保証契約をしていなかったことも不運でした。
これまで多くのパソコン(パーツも含む)を購入してきましたが、今度ばかりは悲惨でした。

でも、これからもあきらめずにパソコンを楽しんでいきたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:26046803

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの保存場所

2025/01/11 09:55(10ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

万年ビギナーの素朴な質問です。

近年のパソコンはドライブがSSDになり Cドライブのみが殆どで、256から512GB位のパソコンも多く出回っています。
それを使う人達は自作した書類や画像ファイルは何処に保存しているのですか?(OneDrive以外で)
例えば外付けハードディスクに保存しているなら常時接続になるんですか?

書込番号:26032054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2025/01/11 10:10(10ヶ月以上前)

私は、デスクトップPCでは、データ用HDDを用意して全部そちらにいれていますが。
ノートPCでHDDを追加できないのなら、普段はC:のユーザーフォルダに保続しておいて。定期的に掃除と整理を兼ねて「使わないけど消したくない」というようなファイルを外付けストレージに移動させる…という使い方になるなると思います。
常に大量のデータを保存していてC:では追いつかないけど外付けSSDをぶら下げたくないのなら、NASなどのLAN軽油でアクセスできるストレージを用意するという方法もありますが。LANが使えないところからは使えないので痛し痒し。
このへんの運用状況次第ではありますが。どのみちデータはバックアップして当然ということで、外付けストレージは持っておくべきかと思います。

ちなみに。
SDカード、SSDなどのフラッシュメモリ媒体の信頼性は、HDDに劣る…と私は判断しています。
まぁHDDも物理的に壊れる可能性があるので、万全とは言いませんが。フラッシュメモリデータの揮発やらコントローラーの故障で全滅とか、こちらのほうが致命的になりやすいというのが経験談。
あと。バックアップ目的なら、2台用意しましょう。仮に10年で1割の確率で壊れるとしたら、2台ならさらに1/10となります。半分ではなく1/10というところが味噌。

書込番号:26032072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/11 10:19(10ヶ月以上前)

フリーのパーティションソフトが有る(10年くらい前のほうが制約が少なかったし使える機能も多かった)のでそれを使って分割すれば問題はありません。

Cドライブにデーター保存はリカバリーをしないといけない状況に陥ったときには救い出せないこともあるのでしないことが最大の対策です。
winも更新フアイルで立ち上がらなかったりすることもあるのでリカバリーとは常に背中合わせです。

書込番号:26032082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2025/01/11 10:19(10ヶ月以上前)

>Ai美人さん

人それぞれ、ということになるでしょう。

私の周りでノートPCを使う人の多くは、256GBで足りる程度のデータ量しか持っていません。
それ足りない場合は、外付けHDDを使います。
使う場所が固定されている場合は、常時接続ですね。
NASという回答も出てくるでしょうが、家庭でNASを使うケースは少ないと思います。

私は大量のデータを持っているので、メインはデスクトップPCに10TBのHDDを2台内蔵しています。

書込番号:26032083

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2025/01/11 10:30(10ヶ月以上前)

あさとちんさん 有り難うございます。

〉それ足りない場合は、外付けHDDを使います。使う場所が固定されている場合は、常時接続ですね。

その場合は直接外付けHDDに保存するんですか?

書込番号:26032093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2025/01/11 10:40(10ヶ月以上前)

>Ai美人さん

SSDで作業して、出来上がったファイルをHDDに保管する人が多いと思います。

書込番号:26032107

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/01/11 10:43(10ヶ月以上前)

私はデータ用のファイルの保存場所は、外付けドライブかNASです。

外付けドライブは、PCとは常時接続ではありません。(理由を聞かれても、分かりません)

書込番号:26032109

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2025/01/11 10:50(10ヶ月以上前)


キハ65さん 有り難うございます。

c ドライブには保存しないという事ですか!

書込番号:26032117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/01/11 11:15(10ヶ月以上前)

>>c ドライブには保存しないという事ですか!

Cドライブ(システムドライブ)でトラブルが生じた場合、最悪の場合OSのクリーンインストールやバックアップしていたシステムイメージでレストアすることになり、クリーンインストールした場合は保存したデータは全滅、システムイメージからの復元は一部データの欠損となるので、大事なデータはCドライブに保存しません。

書込番号:26032141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/11 11:23(10ヶ月以上前)

>Ai美人さん

>書類や画像ファイルは何処に保存しているのですか

外付けHDD又はNAS等に保存するのでは。

書込番号:26032147

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/11 11:45(10ヶ月以上前)

そもそもノートをメインに使わないんですが、その最大の理由はミラーリングできないからです。

必ず、どのメディアの信頼性が〜って話が出ますけど、失っちゃいけないデータをいつか壊れる装置に格納してたら「いつか全部無くすやり方」の中からチェイスしているだけです。
HDDの寿命が比較的長いですと言ってみたところで、明日壊れても全然珍しくもないので。

個人で低容量のモノはOne Driveに入れてあらゆる端末に分散してます。
特にテキスト(ノート)とかExcelファイルはスマホでただちに記述/検索できないと意味がないので。

会社では在宅の関係でノートPCで仕事する羽目になってますが、メインの母艦機は会社にあり、デスクトップでHDDをミラーリングしてます。
直接ファイル共有で編集しており、これにはセキュリティ的な理由もあります。他人へのリリースはNASにコピー。

個人のデータでクラウドに入らないのは写真や動画ですが、SSDに収まる訳もなく。
なので、家でもしノートメインとするなら、同じように、ミラーリングできるWindowsデスクトップ機を24h運転して、そこを原本とします。
(つまりノートPC買う意味がないw)
NASにしないのは、Linuxフォーマットにしてしまうとヘッドが壊れた時のリカバリに不確定要素が増えるからです。
でもこういうやり方すると、消費電力がバカになりません。

ライトにやるなら、外付けHDDを2台買って、片方を原本とし、手動でバックアップですかね。
撮影データの整理に2倍の時間がかかるわけですが。

>例えば外付けハードディスクに保存しているなら常時接続になるんですか?

SSDに入るなら、SSDを正本で外付けにバックアップですね。
バックアップを常時接続にするとランサムウェアにやられるのであんまりヨロシク無いです。
どうせ手動にするならオフラインにしておくことをお勧めします。

書込番号:26032181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/11 11:50(10ヶ月以上前)

基本はクラウドサービスですね。256GBですが半分くらい余ってます。一番消費してるのが GPUベンチマークソフトたちです。

情報: ググる。いちいち保存しない
各アプリの設定内容、PC関連の成果物: Github など
ドキュメント類: Googleドライブや OneDrive
写真、動画: Google photo、Youtube、生データにこだわらない

書込番号:26032189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/11 11:51(10ヶ月以上前)

ちなみに請負仕事の場合は、ノートPCに全部入れて持ち歩くのは止めといたほうがいいです。

いまだにこれが「スマートで賢い仕事のやりかた」って思ってるおじさんは少なくないんですが、電車で忘れたら一発で複数の企業にまたがる大規模なセキュリティ事故になりかねません。

かくしてメイン機はデスクトップになるわけですけど、、、

書込番号:26032192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2025/01/11 13:17(10ヶ月以上前)

沢山のご回答いただきましたがパソコンに疎い年寄りには完全に理解出来ませんでした。

結論からいうとCドライブにドキュメントやピクチャーを保存するのはお勧めしないと解釈しました。
しかしながら販売されている中には1TB以上のSSDを持つノートパソコンも有りますが、その人達の需要の目的は何でしょうか?

書込番号:26032311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 14:42(10ヶ月以上前)

>Ai美人さん
SSDは滅多に壊れないですよ。

書込番号:26032428

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/11 14:44(10ヶ月以上前)

格納すること自体に機械的な問題はありません。(どうせHDDも飛ぶ)

運用上、ノートに入れといていいのか? 入りきるのか? 二重化しなくて良いのか? という話だけです。
分量と、そのファイルがどの位大事なのか、時間的にシビアなものなのか、守るために手間を掛けられるのかに依存します。

いろんな手段があるのでいろんなやり方があります。

>中には1TB以上のSSDを持つノートパソコンも有りますが、その人達の需要の目的は何でしょうか?

そりゃあなんでもアリなんだけど、例えば、ゲームインストールするなら、最近は1本で100GB越えてきたりするので、256GBでは到底足りませんな。うちは今見たら1.2TB喰ってる、、、けど減らすことはできるかな。
DTMerならオーケストラ曲を作曲するなら、音源で1TB超えるんじゃないかな? ロック系だけでも1.2TBとか行ってますな。
あとは、写真格納するにしてもサムネはSSDに入れたいので、それに数100GB喰いますね。ときどき掃除はしますけど。
動画関係のツールもプラグインがんがん入れたりすると喰うかな?

まぁ、大量に使う人は従来からThunderboltのSSDとか使ってたわけですが、内蔵できるなら内蔵の方が速いですからね。

書込番号:26032430

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/11 14:49(10ヶ月以上前)

>自作した書類や画像ファイルは何処に保存しているのですか?

話それてるのでは?

書込番号:26032435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 14:55(10ヶ月以上前)

大容量の需要が増えたのは4k動画用や特に肥大化したゲームクライアント用途じゃないですかね。

書込番号:26032444

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/11 15:30(10ヶ月以上前)

何も心配いりません

いままで通りC:ドライブに保存していいです

保存方法が変わったわけではありません
マイクロソフトの気が変わったわけではありません

保存場所が増えただけです(多様化といいます)

ドライブの容量は必ず増えます
他機種が増えるので、自分も増やさないと売れないだけです(競争原理といいます)

いままで通りやってください

もちろん外付HDDに保存してもいいです(柔軟化といいます)

■C:ドライブ
■外付HDD
どちらもちゃんと壊れます
同じです
何も心配いりません
昔と何も変わっていません
自分が時代に取り残されているのでは、という心配もいりません

書込番号:26032487

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ai美人さん
クチコミ投稿数:50件

2025/01/11 15:48(10ヶ月以上前)

煩わして恐縮です。
原点に戻って質問です。

パソコンに内蔵 Dドライブが無い場合、個人データを一旦保存すると Cドライブに保存されますよね。(OneDrive切りの場合)
データが溜まって、外付けHDDに移行する。
次のデータを作り Cドライブに保存して、外付けへの繰り返しは Cドライブの酷使や断片化につなかりませんか?

それを避ける為のベストな手段を具体的に教えていただければ有り難いです。

書込番号:26032504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2025/01/11 15:55(10ヶ月以上前)

C:がいっぱいになったら整理しましょう。
それ以上の話はしていないので。理解出来ないというのが理解出来ないところではあります。

>SSDは滅多に壊れないですよ。
HDDは、読み込みできないファイルが出てくるといった感じで徐々に壊れることが多いですが。SSDは、壊れるときにはデータ全滅のパターンで一気に使えなくなることが多いです。
壊れやすいパーツというのも、そうあるものではありませんが。壊れにくいから対策をしないとのは、単なる愚行であり、壊れることを前提に考えるべきです。
>大容量の需要が増えたのは4k動画用や特に肥大化したゲームクライアント用途じゃないですかね。
大容量の需要が増えたのは、大容量のファイルがあるから。当たり前すぎですね。

書込番号:26032516

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング