ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

充電とスピーカー

2024/12/28 16:21(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UM431DA UM431DA-AM045T

クチコミ投稿数:15件

こちらはUSB Type-Cで充電可能ですか。
何W以上の充電器を用意すればよろしいでしょうか。
無理でしたら、変換ケーブルも売ってますがどれを買えばよいですか?
・充電器
・ケーブル

皆さんのPCもスピーカーからたまに「プツプツ」って音しますか?
気になって仕方ありません。

書込番号:26016443

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/28 18:00(10ヶ月以上前)

>>こちらはUSB Type-Cで充電可能ですか。
>>何W以上の充電器を用意すればよろしいでしょうか。

仕様から、
>USBポート:USB3.1 (Type-C/Gen1) ※7×1
>※7. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5353822100

PC内蔵のUSB Type-Cはデータ転送能力のみで、映像出力及びPD給電はサポートしていません。
付属のACアダプタで給電して下さい。

書込番号:26016533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/28 18:04(10ヶ月以上前)

なお、本機のUSB Type-Cのデータ転送能力はUSB 3.0で最大5Gbpsです。

書込番号:26016535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 23:11(10ヶ月以上前)

プツプツ音はアンプ経由した場合なりますけど
サウンドチップから直スピーカーの場合はならないですね

ノートPCのスピーカーは優秀な物から陳腐なものがあります
優秀な物は音もきれいですよ。スピーカーとサウンドチップをウリにしてる物を搭載したPCを次回入手すればいいです
それかUSB経由のサブスピーカーを購入してそこから出力?

書込番号:26016896

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ОSがぶっ飛んだー

2022/09/27 10:38(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

クチコミ投稿数:17件

「リカバリーディスク」作ってません。
このエラーメッセージが出たらあきらめるほかないのでしょうか?

「pcは正しく起動できませんでした
複数回試行しましたが、オペレーティングシステムを起動できませんでした。修復が必要です
エラーコードox0000001
回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア(ディスクゃusBディバイスなど)ない場合はpc管理者またはpc/ディバイスの製造元に問い合わせてください」

何とか動かしたい

書込番号:24941692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/27 11:24(1年以上前)

まずはエラーコードでググってください。

書込番号:24941732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/09/27 11:34(1年以上前)

まずはエラーコードでググってください」?

「ググって」ってどういう事

書込番号:24941738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/09/27 11:43(1年以上前)

「ググって」
わかった
すまん。

書込番号:24941748

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4498件Goodアンサー獲得:716件

2022/09/27 12:42(1年以上前)

>すずーきとさん

エラーコードをググったところで解決出来ないと思います。

素直に OS の初期化インストールした方が早いと思います。

8GB以上の容量のUSBメモリースティックにダウンロードしてインストして下さい
※BiosでUSBメモリースティックを起動順位1位に設定しないといけないかもしれません。
※ダウンロードには別のマシンを使用する事になります。

Win10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Win11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

※プロダクトキーは不要です。

書込番号:24941811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/09/27 13:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

OEM 版(プリインストール版) 

ですが大丈夫です。

OneKey Recovery

も出てこないです。

書込番号:24941841

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2022/09/27 17:36(1年以上前)

OSは、Windows 7 Home Premium 64bit ですか?
過去に一度でも Windows 10 Home 64bit に無料アップグレードしたことがありますか?
したことが無い場合、PC本体底面にWindows 7 Home Premium 64bitのプロダクトキーが
記載されたCOAラベルが貼られていますか?
また、プロダクトキーは全桁読めますか?

書込番号:24942092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/09/27 18:29(1年以上前)

、Windows 7 Home Premium 64bit から「10」無料アップデートしたことはあります。

書込番号:24942152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/09/27 18:33(1年以上前)

裏面プロダクトキー「HRTpH」から始まる長い数字が書いてありました。

書込番号:24942162

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/27 18:41(1年以上前)

>すずーきとさん

ノボボタンも効かないんでしょ?
0x0000001 なんで
もしかすると ドライブ もしくは、 ドライブ上のデータが破損してるかも。

なので 以下のサイトを参考にして、
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html#c1

システムの復元  それでもダメなら
スタートアップ修復  それでもダメなら

コマンドプロンプト で 
chkdsk d: /r
d: の ドライブレターは システム構成によって違うので お使いのシステムドライブ の レターに 適切に変えてみて。 

書込番号:24942169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/09/27 18:59(1年以上前)

お世話になります。
ホントにすいません。
パソコンに関してはど素人

教えてくれた事ってまともに動いている このパソコンにダウンロードして「USBメモリー」コピーそしてОSがぶっ飛んだ「g475」のUSBコネクター突っ込めば自動的にインストっールしてくれるということですか

書込番号:24942187

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/27 20:35(1年以上前)

>すずーきとさん
>教えてくれた事ってまともに動いている このパソコンにダウンロードして「USBメモリー」コピーそしてОSがぶっ飛んだ「g475」のUSBコネクター突っ込めば自動的にインストっールしてくれるということですか

これはわたくしへの質問かな?

”このパソコンにダウンロードして” このぱそこんとは g475 を言っている? g475 は 動かなくなってしまったんでしょ? 動くPCで インストールメディア を 作るよ。 動くPCにデータを全部消してもよいUSBドライブをさしておいて、 上でJAZZ-01さんのリンクでツールをダウンロードしてそれを、ダブルクリックするとはじまるので、出てくる指示にしたがって進めばインストールメディアができるよ。

このインストールからブートするということだよね。 インストールUSBからブートするにはBIOSの設定を変更する必要があると思うよ。 BIOS設定画面の出し方は 1 電源を入れます。2 起動時に F2 を押しておきます。BIOS セットアップユーティリティの画面が表示されます。 Boot TAB で Boot の順番があるとおもうので、 刺したインストUSB の順位を 一番目に もっていくよ。 で Save&exit. で 刺したインストUSB からBootされる。

自動でインストはされないよね。 あとはリンク先をよく読んでみましょう。 わからない部分はまた質問すればいいよ。

または、
>OneKey Recovery 
も出てこないです。

とあったので、ドライブが逝ってしまったと思ったんだけど、 OneKey Recovery のやり方知ってんの?
http://gizport.jp/manual/common/1185?id=&pg=34#CenterPanel
よく読んでね。大事なデータのバックアップが必要だけど、大事なデータがなければそのまま行けばいいよ。

Good Luck!

書込番号:24942287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/09/27 20:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
教えていただいた「http://gizport.jp/manual/common/1185?id=&pg=34#CenterPanel」やると
「pcは正しく起動できませんでした
複数回試行しましたが、オペレーティングシステムを起動できませんでした。修復が必要です
エラーコードox0000001
回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア(ディスクゃusBディバイスなど)ない場合はpc管理者またはpc/ディバイスの製造元に問い合わせてください」

となります。

これはどうしてですか

書込番号:24942313

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/27 21:06(1年以上前)

>すずーきとさん

Onekey Recovery がダメなら、かなりタフだね。

多分、 ドライブが故障した、 ORなどのブートコンフィグレーションのデータが破損した などだと思っているよ。
だから、 先述した chkdsk d: /r でドライブの修復を する。 この結果を写真にとってUPできるかな?

書込番号:24942333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/09/27 21:10(1年以上前)

何かがおかしい。
電源を入れてF2を押す。

「セットBIOS アップユーティリティ」ではなく「insydeh20 setup utillty」で「 Boot はあるが「TAB Boot」は見当たらない。


書込番号:24942339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/09/27 21:21(1年以上前)

エラーメッセージ出るようになった経緯は今年2月ヤフーメールが新しくなった事でメールを開く事が遅くなってしまいました。
復元ポイント利用して以前のpCに戻しました。

ところがスタートメニューが表示されずまた「delete Alt CTrl」同時押しにも無反応なので主電源を押してしまいました。

それから「回復pcは正しく起動できませんでした
複数回試行しましたが、オペレーティングシステムを起動できませんでした。修復が必要です
エラーコードox0000001
回復ツールを使用する必要があります。インストールメディア(ディスクゃusBディバイスなど)ない場合はpc管理者またはpc/ディバイスの製造元に問い合わせてください
となっています。

書込番号:24942361

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/27 21:44(1年以上前)

>すずーきとさん

いずれにしろ、 ブートセクター、 ブートコンフィグレーションが破損したみたいね。 ドライブはOKそうだね。
Win10でしょ?
ブートコンフィグレーションが破損の 修復は掲示板経由ではムリなので、クリーンインストだね。

>「insydeh20 setup utillty」で「 Boot はあるが「TAB Boot」は見当たらない。
そのBoot の ページの 写真をUPしてくれますかね? 

書込番号:24942394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/09/27 22:04(1年以上前)

写真うまく撮れません
カメラ性能か悪いので
画面全体撮るとぼやけます。

書込番号:24942420

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/27 22:28(1年以上前)

>すずーきとさん

それでは、なんとかUSBからBootする設定をみつけて、先述したとおり、USBインストメディアをつくってそこからBOOTする。

もし、自分でできなければ、近くの知っている人に訊くか、家電量販店の修理部門を ネット で探して持ちもむ
くらいしかできないよね。

掲示板ではこれ以上はムリだと思う。

書込番号:24942459

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2022/09/28 00:07(1年以上前)

Lenovoのパソコンは[F12]キーでブートデバイス選択メニュー画面が表示されるはず。

@USB Windows 10 64bit インストールメディアを装着する。
A[F12]キーを連打しながら電源ONする。
  → ブートデバイス選択メニュー画面が表示される。
BUSBメモリを選択してブートする。
C「Press any key to boot from CD or DVD.....」が表示されたら、
  5秒以内に[Enter]キーを押す。
  ※表示されない場合は、そのまま待つ。
DWindows 10のセットアップが起動する。

Windows 10 Home 64bit に無料アップグレードしたことがあるとのことなので、
プロダクトキーの入力は、「プロダクトキーがありません」でスキップで良いです。

書込番号:24942590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/09/30 06:36(1年以上前)

「OEM 版(プリインストール版) 」 この言葉にとても惑わされています。

どこかで 「OEM 版(プリインストール版) 」のpCは「そのpCで作ったリカバリーディスクでないと反応しない」と聞いたことを思い出しました

また。「Sモード」に移行せずosがダウンロードができてUSBメモリーにコピーできるところまで画像が進めるMicrosoftのホームページを見つけました。
「windows1o」です。

そこからダウンロードしてみますがどうなんでしょうか?

書込番号:24945225

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入の候補、どちらがおすすめ?

2024/12/21 18:29(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell

YouTubeの動画編集を始めたい初心者です。
ゲームはせずに、動画編集と趣味のコンデジの写真編集、webの閲覧が目的。
スペックや画面、キーボードの好みで
2択まで絞りました。
Geforce RTX 4050以上
メモリ 32GB
サイズ 16インチまで(ノングレア)
Thunderbolt あり

1.Alienware m16 R2
Core™ Ultra 7 155H
GeForce RTX 4050
16インチ ディスプレイ
価格 30万弱

2. Alienware x14 R2
Core i7 13620H
GeForce RTX 4060
14インチディスプレイ
価格 39万

時々持ち歩きたいので14インチがいいのですが、
14インチはかなり薄型で発熱やファンの音など
気になります。
店舗で実機を見ましたが、
YouTuberのレビューなど微妙な評価やコメントが多いです。
この2択でしたらどちらがおすすめでしょうか?
他の機種は考えていません。
アドバイス頂けたら助かりますm(_ _)m

書込番号:26008157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2024/12/21 18:42(10ヶ月以上前)

すみません、誤字訂正します。
1.Alienware m16 R2
(正) Core Ultra 7 155H

書込番号:26008174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2024/12/21 19:37(10ヶ月以上前)

熱に関しては筐体がでかい方が有利ですが、アダプタ込みで4キロを超えるノートを持ち運べるのでしょうか。持ち運ぶ前提であれば、14インチモデルにするしかないでしょう。しかし、1年前に発売されたPCを選ぶメリットは低いと思います。

また、デスクトップとノートPCに分けたほうがいいように思えます。デスクトップなら、モニタにAdobe RGB対応品などを選ぶことができます。

書込番号:26008256

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/21 20:00(10ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001610800_K0001629507_K0001629508&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

デル Alienware m16 R2の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/24alienware-m16.html#ondo

一世代前のデル Alienware X14の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/22alienware-x14.html#ondo

負荷をかけたときのパーツの温度、静音性(CPUファンの音)、PCの表面温度は似たようなものです。

作業面では画面サイズが大きいALIENWARE m16 R2、モバイル用途を重視するならAlienware x14 R2を選択したら良いかと思います。

どちらを選択しても、負荷をかけるとCPUファンの排気音で煩くなるでしょう。

書込番号:26008284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/21 22:07(10ヶ月以上前)

ありりん様、コメントありがとうございます。
16インチはずっしり重かったので、
仰る通りアダプタ込みで持ち歩きは厳しいですね…。

14インチは昨年モデルなのに円安やらでさらに高額で、
製品自体もAlienwareのファンの不評コメントも多く、
盛大に迷っておりました。

モニターについては、動画編集でノートパソコンだけでは厳しくなってきたら、追加で検討させて頂きます。
まずは、持ち歩く可能性前提で、
Alienware以外の機種で再考した方が良さそうですね。

トラックパッドに右手の手のひらがガッツリのるタイプが苦手で、パッドが小さめで、テンキーレスのキーボードで、本当はLenovoのThinkPadのキーボードが希望なのですが、
最初の希望スペックで探すとどれかが欠けたりして、
Alienware に辿り着きました。
もう一度条件を絞り直してみますね、
貴重なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26008455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/21 22:28(10ヶ月以上前)

キハ65様、コメントありがとうございます。
負荷をかけた時の音や発熱は2つ共似たようなものなのですね。具体的な数値を調べていなかったので、
とても参考になりました。
作業しやすさは16インチ、持ち運びは14インチですと、やはり14インチのこのAlienware からは一度離れて、14インチの他メーカーの機種を再考した方が良さそうな気がしてきました。
貴重なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26008476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2024/12/21 22:56(10ヶ月以上前)

Thinkpadはクリエイター向けとしての選択肢が少ないと思います。ThinkPad P14s Gen 5 Intelの場合は、グラボ搭載で100%SRGBディスプレイ搭載を選べばいいと思いますが、アイドリング時でも30度と若干温度が高めの様です。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-P14s-G5-laptop-review-The-mobile-workstation-now-with-an-RTX-500-Ada-and-a-3K-IPS-panel.864851.0.html

あと、タッチパッドは無効にして使えばいいだけでしょう。

書込番号:26008502

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/12/21 23:02(10ヶ月以上前)

なんで究極の選択みたいになってるのか、、、

最新のCore Ultraは消費電力がぐっと下がってるので騒音の問題も控えめ、、、なハズ。

冷却を良くするにはヒートシンクガン積みするから、重くなる。
モバイルとトレードオフです。

16''を持ち歩くのはあんまり現実的じゃないんだけど、クルマで運んで仕事場みたいなところでやるならいいかと思うけど、スタバドヤみたいなこと考えるてるなら悪目立ちするだけだと思うけど。

>YouTuberのレビューなど微妙な評価やコメントが多いです。
>この2択でしたらどちらがおすすめでしょうか?

妥協の多い選択なのに、条件絞らないでどっちがいいでしょうかって質問は意味がないですよ。
どっちも製品として望まれているから市場に存在するわけで。

あと、どっちもP6コアなんで、動画編集用としてはイマイチ感。FHDだからいいよねっていう考え方もアリだけど。

それから、本当にモバイル優先するなら、dGPUが必要かってのはちゃんと検討したほうがいいと思うけど。
どの機能使ったらどういう動画ができるとかってのが分かってないなら、後から変更の効くデスクトップの方が無駄な投資にならなずに済む。
現実的にはyoutubeでそれなりに成功しようとするなら、毎週1本は動画出すことが要求されるだろうから、重労働するのにノートってのも労働衛生的にはイマイチ。

書込番号:26008508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 00:20(10ヶ月以上前)

ありりん00615様、コメントありがとうございます。
ThinkPad Pl4s Gen 5 Intel は14.5インチで候補に上がっていたのですが、
NVIDIA RTX 500 Ada よりGeforce RTX 40シリーズの高性能の方が良いのかと思い外してしまいました。

タッチパッドは無効にするとクリックの沈む感覚も
オフに出来るのでしょうか?

すみません、初心者なものでまだ調べるものが多く
知識が追いつきません。
申し訳ございません m(_ _)m

書込番号:26008588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 01:39(10ヶ月以上前)

ムアディム様 コメントありがとうございます。
P6コア、dGPU???
すみません、初心者なので
後ほど調べさせて頂きます。
ありがとうございます m(_ _)m

とりあえずノートパソコン1台購入
予算 30万まで
Windows パソコン
メーカー HP、Dell、Lenovo
画面 14-16インチサイズ、ノングレア
メモリ 32GB
グラフィック GeForce RTX 4050以上
インターフェース thunderbolt あり
テンキーレス
小さめタッチパッド

この条件で探していて
Alienware にたどり着いたのですが、
デスクトップではなくノートパソコン1台で始めて、
厳しくなったらモニター追加と考えています。
そう考えると、機能を削った持ち運びサイズより
16インチでP6コア?より上の性能のノートパソコンが良さそうですか。
どの機能を使ったらどういう動画ができるのかなど、
そこまでまだ調べていません、すみません。
せっかくいろいろアドバイス頂いたのに
いまいち理解出来ずに申し訳ございません。
まずはYouTubeに簡単な動画投稿から始めて、
動画編集の仕事も見据えて勉強したいので
混乱してきた機種選定を仕切り直します。
貴重なアドバイスありがとうございますm(_ _)m




書込番号:26008647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2024/12/22 01:52(10ヶ月以上前)

タッチパッドは、スイッチ以外は固定されているタイプと、タッチパッド全体がスイッチになっているものの種類があります。このあたりは、仕様からではわかりません。

500Adaは、Premier Proにおけるエンコードを前提にした場合は4060と比べてかなり劣ることになります。動画エンコードメインなら止めたほうがいいですね。

書込番号:26008651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 02:46(10ヶ月以上前)

ありりん様 回答ありがとうございますm(_ _)m
RTX 500 Adaについていまいち確信が持てなかったのでアドバイス助かります。
やはりGeforce で探してみます。
タッチパッドもありがとうございます。
どうしても最終候補にドデカタッチパッドしか無かったら、メーカーに直接要確認ですね。
回答にお時間頂きありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26008665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2024/12/23 03:42(10ヶ月以上前)

Thinkpadは16インチのP1において4070モデルが用意されています。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-P1-Gen7.html

上記のレビューでは、RTX 1000 Adaでテストを行っていますが、エンコード時間は3050に劣る結果となっています。

また、タッチパッドは感圧式クリックパッドを採用しており、スイッチを含めて固定されています。下記記事にタッチパッドのわずらわしさが無いことが説明されています。
https://ascii.jp/elem/000/004/190/4190961/

でも、4060以上にすると無茶苦茶高くなります。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-p-series/thinkpad-p1-gen-7-16-inch-intel/len101t0107

書込番号:26009950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/23 18:48(10ヶ月以上前)

ありりん様 アドバイスありがとうございます。
このThinkPad 16インチならそこまで重すぎず、
キーボードやパッドも好みです。
Core Ultra 7 155H、RTX 4060 でカスタムして、
43万弱。
もしくは、Alienware m16 R2 のRTX 4060 搭載モデルで33万くらいで納めるか…。
4,5年使えれば良しとすると同様のスペックで
ASUSのコスパの良いゲーミングノートも再考してみようかと思います。
考えがまとまらないこんな初心者に
親切にアドバイスを下さりありがとうございます。

書込番号:26010703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2024/12/23 19:26(10ヶ月以上前)

それだけなら\378,807のはずです。

Alienware m16 R2はメモリを16GBしか搭載していません。ですがメモリ増設は安く済みます。

P1はLPDDR5Xという高速省電力メモリを搭載している分高くつきます。そのため、メモリ搭載量を変えると価格が跳ね上がります。

書込番号:26010736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/24 00:44(10ヶ月以上前)

ありりん様 コメントありがとうございます。
書き忘れましたが、カスタマイズで、
メモリ 32GB、ストレージ 1TB、
WQXGA(2560×1600)を選んでいるので、
同じような構成で

Thinkpad P1 Gen 7
\375,452 → \457,985

Thinkpad P1 Gen 7 プレミアム
\579,392 →\428,285

こんな感じで欲張り過ぎ、
安い方でも43万円弱となってしまいました。
メモリが性能が良いのですね、
納得しました。
予算が許せばThinkPad ですね。

年末年始に隙間バイトやメルカリ断捨離でもして、
小銭を稼いで Thinkpad もいいかもしれません。

やっと最後の2択になりました。
アドバイスありがとうございます m(_ _)m

書込番号:26011065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

旧環境からの以降について

2024/11/15 21:09(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dynabook > dynabook C6 P1C6XPEG [サテンゴールド]

クチコミ投稿数:1378件 dynabook C6 P1C6XPEG [サテンゴールド]の満足度4

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081184/SortID=25959206/?lid=myp_notice_comm#25961263


こっちのスレッドの続きみたいなところがありますが

・PS2 キーボード、マウスを過去環境から使い回す

・モニターFlexScan S2243Wを使い回す  DisplayPort DVI VGA USB2.0対応
 
ということを考えた際に前者は
アイネックス(AINEX) PS/2変換ケーブル ミニDIN6メス×2→USB Aタイプオス ADV-108C

を使おうと思い、後者は

サンワサプライ(Sanwa Supply) HDMI-DisplayPort変換アダプタ AD-DPFHD01

アイネックス DisplayPortケーブル

を使おうと思ったのですが後者はもしdisplayport alternate modeが対応していればUSB2.0があるこのミニターに対応USBケーブルがあればシンプルな構成で外部ディスプレイに移すことが可能かと思いましたが、
displayport alternate modeが搭載されているか今ひとつわからず質問しています。


ビックカメラで父唐突に買ってこられてもびっくりするのだがとか、思いながらストレートネックになられても困るので

サポートで考えましたが、どうしたらよいか皆様のお知恵をおかしいいただけると嬉しく思います。

書込番号:25962437

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/11/15 21:44(11ヶ月以上前)

>>ということを考えた際に前者は
>>アイネックス(AINEX) PS/2変換ケーブル ミニDIN6メス×2→USB Aタイプオス ADV-108C
→ADV-108C
 パソコンのUSBポートにPS/2のキーボードとマウスを接続できます。
 https://www.ainex.jp/products/adv-108c/

>>を使おうと思い、後者は

>>サンワサプライ(Sanwa Supply) HDMI-DisplayPort変換アダプタ AD-DPFHD01
→HDMI-DisplayPort変換アダプタ(1080p)AD-DPFHD01
 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=AD-DPFHD01

>>アイネックス DisplayPortケーブル
 →DisplayPort 1.2規格に対応したケーブルです。

別に問題ないですが…

書込番号:25962476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/11/15 22:35(11ヶ月以上前)

>メガニウム584さん

こんにちは。

>dynabook C6 P1C6XPEG
>・モニターFlexScan S2243Wを使い回す  DisplayPort DVI VGA USB2.0対応

モニターを繋ぐ件だけ、視点違いながら。

PC機体にHDMI出力があって、繋ぎたいモニターが解像度WUXGAでDVI入力はあるけどHDMI入力がない、さてどうしよう、だったら、
HDMI→DVIシングルリンクの変換アダプタ+HDMIケーブルを入手すれば十分でしょう。
なにも、USBタイプCがDP Alt Mode対応?の心配だの HDMI to DisplayPort変換に大金?掛けないでも、シンプル且つ安価に済みますよ。

そのアダプタ+細身で取り回しのよい・無難な長さ1mのHDMIケーブルで、合わせて実勢\1000ちょいくらいで買えるかと。

一例で↓

●ADV-204 | Ainex
https://www.ainex.jp/products/adv-204/
●AMC-HDS10 | Ainex
https://www.ainex.jp/products/amc-hds10/

ご検討を。

書込番号:25962529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 dynabook C6 P1C6XPEG [サテンゴールド]の満足度4

2024/11/17 12:39(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
はい、問題はないですがコスパ的にどうなんだろうとは思います。
もしかしたら両親が活用できない場合もあるとは思います。


>みーくん5963さん
これは良いアイディアを教えていただけて感謝します。
ところで調べるとHDMI→DVIで音声が出力されるものもあるみたいですね。

https://yesnote-jp.com/blog/hdmi-to-dvi-with-sounds/

https://bbs.kakaku.com/bbs/00851012744/SortID=13933282/

フルスペックは発揮で来なさそうですが気にはなります。

書込番号:25964206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/11/18 11:06(11ヶ月以上前)

>メガニウム584さん

>調べるとHDMI→DVIで音声が出力されるものもあるみたいですね。

それって、
間に挟む変換アダプタ?変換ケーブル?がそれ対応なのもさることながら、モニターがそれ対応なものでないと、です。
対応しているモニターってそもそもごく少数だったような。

お持ちのFlexScan S2243Wでは無理っぽく。。。取説で「DVI入力での音声の扱い」に言及がないです。DisplayPort入力については音声も対応していますが。
故に、普通に別線での接続:3極Φ3.5コードでPC〜モニタ間を繋ぐ感じでしょうね。

書込番号:25965423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 dynabook C6 P1C6XPEG [サテンゴールド]の満足度4

2024/11/20 03:33(11ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
調べてみると、HDMI TO D-Subでやったほうが音声をカバーできる確率が高いみたいですね。

これは指摘をいただいて助かりました。ありがとうございます。

書込番号:25967319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 dynabook C6 P1C6XPEG [サテンゴールド]の満足度4

2024/12/07 06:02(11ヶ月以上前)

あれから検討してDisplayPortは自作スリムタワーに接続し、D-Subはそのままコンバーター無しで別で運用している実験機のHP 8470Wにの接続に使うことにしました。

よって残ったDVIをHDMI→DVIコンバーターを使って本機を繋げる端子に使おうと思います。

音が出るかどうかは別として、これが無難そうですが親がモニターを使ってくれるかが問題として残ります。


親が使わなければ将来的に自分で使うことにします。

書込番号:25989175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 dynabook C6 P1C6XPEG [サテンゴールド]の満足度4

2024/12/21 12:56(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
>みーくん5963さん
あれから選定を重ねて、DVIに変換機を付けてHDMIに対応できるようにしました。

お陰でHDMI出力対応の手持ちのレッツノートで別途モニターが必要なおのを調べるという、そもそもの目的とは別の事もできるようになりました。



https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000892545/SortID=26007732/#tab


DPは 改造自作PCに採用。

DVIはコンバーターでHDMI対応、音が出る場合もあるかなと思いましたが、PCでDVI接続と出たために音は出ないみたいです。

D-SUBはそのままでラップトップ対応させました。これはどういうわけかDVIよりもしぶとそうです。後は色が若干デジタルより鮮やかに映る気がします。

DVIの直系でHDMIがいるようなので最も無難なのはこれを変換させるのが、良さそうです。D-SUB共々終息を宣告されているので、
旧型のモニターの端子を活用するなら提案いただいた通りこれを変換するのがコストも合理的にも感じます。



別途メインPCのモニターのDVIもコンバーターでHDMI対応させました。
こっちは元々HDMI端子はあるけど使っていないので、急遽必要ではなかったけどなんとなく気持ち手持ちのDVI端子をHDMI に変換させておきました。


お二方ともアドバイス感謝します。

書込番号:26007754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリを増設または換装できる機種

2024/12/20 12:11(10ヶ月以上前)


ノートパソコン

12インチ以上の画面サイズ、重量1.1kg以下、CPUスコア20000程度で、メモリの増設または換装が可能な、コストパフォーマンスに優れた機種がございましたら、ご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:26006573

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/12/20 12:51(10ヶ月以上前)

無理。

モバイルで20000越えは13th以降だけど、取り換えられるのは (LPじゃない) DDR4とかなので、売ってたとしても、そもそもその性能が出ません。

要求スペック決めるのはいいんだけど、本当にモバイルでマルチスレッド性能求めるの? って辺りからですな。

書込番号:26006633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/12/20 13:03(10ヶ月以上前)

#直球回答じゃないですが悪しからず。

最初から必要そうなメモリー容量をちゃんと見積もって、それ以上が予め搭載されたPCを選んで買うほうが現実的かと思います。


メモリー増設/換装はご自身でするつもりですか?
だとしたら、ご自身の技量スキルレベルや持ち物(工具類)はどの程度なんでしょうか?

12インチ以上で重量1.1kg台って、PC筐体は薄くてぺったんこ、
モジュールの抜き差し可能なメモリースロットが内部にあったにせよ(そもそも無い=オンボード搭載のみってのが大半な気がしなくもなく)、
そこへアクセスするまでの筐体のバラしが大変です。

今時のスマホをバラして内蔵バッテリーを交換するくらいのスキルと工具類が要るかと(スマホ内部を自分で弄るのが法規制的に不味いってのはさておき)。

その手の薄型軽量なノート型って、
そこのメモリースロット部分だけ小さくくり貫かれた底面カバーがネジ1〜2本でパカッっと開く、ってな旧来の重厚なノートPCの構造ではなく、
裏面(底面)全体を覆う1枚蓋を多数のネジを外すだの隠し爪を的確にコジ開けるだのしなきゃならないです。
道具選びも力加減も難しく、結果的に筐体表面が多少傷つこうが凸凹しようが見てくれは構わない、ってくらいの覚悟も必要です。

ご再考を。

書込番号:26006651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/12/20 13:08(10ヶ月以上前)

>ムアディブさん
なるほど、そういうことですね。

たしかにモバイル環境でマルチスレッド性能を求めるのは非現実的かも…。13th以降の性能を期待してもDDR4じゃ活かしきれないっていうのも納得です。

自分でもう少し目的や用途を整理してみます。
ご返信ありがとうございます。

書込番号:26006658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/20 13:13(10ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
ご丁寧なご説明、誠にありがとうございます。

おっしゃる通り、薄型軽量のノートPCは構造的に分解やメモリの換装が難しい場合が多く、慎重な検討が必要ですね。
私自身、これまでスマートフォンやノートPCの修理や改造を行った経験があり、必要な工具も揃えておりますので、技術的には対応可能と考えております。
ただ、ご指摘いただいたように、初めから十分なメモリ容量が搭載されたモデルを選ぶほうが、より現実的で安全な選択かもしれませんね。

いただいたアドバイスをしっかりと参考にし、再度選択肢を検討してみたいと思います。
このたびは貴重なご助言をいただき、ありがとうございました。

書込番号:26006666

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2024/12/20 14:48(10ヶ月以上前)

HP Pavilion Aero bg比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044906_J0000044907&pd_ctg=0020

メモリはオンボードなので換装・増設は不可ですが、13.3インチで重量1kg以下、CPUスコア20000以上。

液晶ディスプレイはsRGBカバー率100%。
https://thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html#display

書込番号:26006739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2024/12/20 16:24(10ヶ月以上前)

>おやつタイムの達人さん

>私自身、これまでスマートフォンやノートPCの修理や改造を行った経験があり、必要な工具も揃えております

そうでしたか、結果的に 釈迦に説法 でしたね(笑)。大変失礼しました。

何かいい機種が見つかるといいですね。

書込番号:26006827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/20 17:34(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
比較表をご提示いただき、誠にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26006872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/20 17:37(10ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
いえ、とんでもございません。
丁寧にご説明いただき、大変参考になりました。
おかげさまで改めて選定のポイントを見直すきっかけとなり、感謝しております。

引き続き良い機種を探してみたいと思います。
また何かございましたら、ぜひご助言をいただけますと幸いです。

書込番号:26006878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ランプの付き方に付いて

2024/12/16 14:49(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one 752 AO752-H22C/W

スレ主 sanga1205さん
クチコミ投稿数:29件

以前にハードディスクをSSDディスクに換装した件について、質問させて頂きました者です。ハードディスクは、SSDディスクに換装出来ましたが、電源ランプの付き方が、
以前と違うので、また皆様の力をお借りしたく再度質問させて頂きました。

写真の内容は最初に電源を入れる迄の状態は全くランプが点いていません。

今まではシャットダウンしても点灯していました。
3枚目の写真は電源を入れた状態

2枚目の写真はネットで、証券会社のグラフを見ている時、
今日は最初に電源を入れて少ししてから画面が暗くなりハッテリの赤いマークが表示されました。


急にハッテリが無くなるみたいです。

壁のコンセントから電源を取っています。
ずっとパソコンと繋いだ状態です。
パソコン終了後は、もちろん外しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:26001714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/16 15:42(11ヶ月以上前)

>sanga1205さん
ハッテリの寿命でしょうね。
互換・バッテリー交換可能かを調べた方がいいですね。

書込番号:26001763

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2024/12/16 16:00(11ヶ月以上前)

電源ランプの付き方の、何が疑問なのかよくわからないですねぇ。シャットダウンして電源ケーブルを抜いていたら何も点灯しないと思いますが。
バッテリーについてはコマンドプロンプトで、powercfg /batteryreportを実行して結果の画像を貼ってください。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000130117/powercfg%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:26001780

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanga1205さん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/16 16:26(11ヶ月以上前)

>tomt5さん
>Ceo2024さん
SSDに換装したのが、悪かったのでしょうか?元のハードディスクにしたら、バッテリーの具合も戻るとか、そんなことはありませんか?それとこのパソコンなのですが、友人のパソコンで、元は、windows7でしたが、1ヶ月ぐらい前にGOOGLE OS FLEXにしました。GOOGLE OS FLEX の作り方はwindows11のパソコンで、GOOGLE OS FLEXのダウンロードをして、外付けドライブにSSDを繋いで、外付けドライブからUSBインストールを選んで、GOOGLE OS FLEXをインストールしました。

書込番号:26001807

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2024/12/16 17:58(11ヶ月以上前)

単純にSSDに換装・HDDに換装しただけで、バッテリーの具合が悪くなるとか良くなるとかはないです。

書込番号:26001931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1816件Goodアンサー獲得:186件

2024/12/18 16:59(10ヶ月以上前)

古い機械ですから、不具合が色々出てくるのは当たり前。
互換バッテリーを購入して、入れ替えれば治るでしょうけど。
それも、もったいないです。
そんな費用あったら、新しいPCの購入に回しましょう。

書込番号:26004611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sanga1205さん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/19 10:19(10ヶ月以上前)

>Audrey2さん
>tomt5さん
>Ceo2024さん

その他、回答を頂いた皆様に感謝致します。

やはり、寿命だと思いますので、買い替えを検討
します。

皆様、本当にありがとうございます

書込番号:26005415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング