ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27776

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS累計使用時間について

2024/09/01 01:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SV8 CF-SV8RDCVS

クチコミ投稿数:4件

BIOSの累計使用時間の強制リセット方法ってありますか?
累計使用時間はどういったときにカウントされるのでしょうか?

書込番号:25873378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/01 04:40(1年以上前)

>ゆーぼん8460さん

>BIOSの累計使用時間の強制リセット

BIOSのリセットは出来るかもしれませんが。
SSD等の使用時間は出来ないのでは。

書込番号:25873450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:168件

2024/09/01 05:37(1年以上前)

>ゆーぼん8460さん
知らないけど、あえて聞く(笑)

そんなくだらないことをどうして聞きたいの?

レノボのノートパソコンを持っているし、自作機でも持っていますが、
そんな項目があっても気にしないけど…。

書込番号:25873464

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/01 06:17(1年以上前)

>BIOSの累計使用時間

そんな項目 BIOSに あったっけ??  その写真をUPしてミレル?

書込番号:25873479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2024/09/01 07:57(1年以上前)

レッツノートでも企業向け製品しか累積使用時間は表示されないようです。

ビジネスモデルのリースアップ品でコンディションは個体ごとに...

リセットは、できない...

書込番号:25873554

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/09/01 08:23(1年以上前)

累積時間

以下でやってもらえばいいのは?
つぶれていなければいいですが?

--------------------------
panasonic累積時間リセット
http://www.ogatama.com/dsp/diary.cgi?no=301

既に自社では任意の時間変更が可能でBiosパスワード解除時に依頼が有れば変更しております。

書込番号:25873584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/09/01 08:55(1年以上前)

これは車で言うところのオドメーターの役割だと思います。
中古で売りたい人は使用時間が短い事をアピールしたいでしょうから、これを提示して使用時間が短い良い商品ですよとしたい事が目的で、メーカーからするとこれを改ざんされるのは余り良くない事では有りますね。

まあ。PCの話なので改ざんしても処罰はされないので(販売した時に使用時間を記載して、バレたら訴えられる可能性は無くはないですが)ツールとかあるなら使っても良いとは思います。

個人的には意味があまり無いのでやらないですが

書込番号:25873618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/01 10:17(1年以上前)

へぇー、 そんなのがあるんだねぇ >usernonさん

でも、どうせ、誰かが書き換える方法を見つけ出すだろうから、あまり採用はされないのかな?
BIOSは American Megatrend製 みたいだけれども。

書込番号:25873737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

【困っているポイント】 バッテリ取り外しても使用可能か知りたい

【使用期間】 約7年使用

【利用環境や状況】 バッテリが膨張してフレームが盛り上がっています

【質問内容、その他コメント】 バッテリを取り外してACアダプタのみで起動できるのでしょうか?

書込番号:25868921

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/28 20:58(1年以上前)

Inspriron 14 5480のバッテリーケーブルが破損した状態で、Inspriron 14 5480はUSB Type-CからのPD給電で使用出来ました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196

サービスマニュアルのように底面を外して、ばってりーパックを取り外して、ACアダプタで運用することは可能だと思います。
タスクバー内のバッテリーアイコンにXマークが付くかもしれません。

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-17-5767-laptop/inspiron-17-5767-servicemanual/%E6%89%8B%E9%A0%86?guid=guid-7215820a-f7d6-46e5-bf23-48ef6d193e27&lang=ja-jp

書込番号:25868944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2024/08/28 20:59(1年以上前)

そのままでは良くないから、バッテリを外して試すしかないのではないかと思います

もっとも外して起動できなくて元にも戻らない・嵌まらないことをご心配されるなら勧めません

必要なデータを退避することからではないかと思います

ダイナブックですが、同じくバッテリが駄目になって起動できなくなったので、バッテリを外して交流で使っています

ノートパソコンでは良くあることだと思います

しかし起動できないことはあるかもしれません

書込番号:25868946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2024/08/28 21:27(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
提示していただいたサービスマニュアルを参考にバッテリを取り外して
ACアダプタで運用してみます

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ありがとうございます。
現物が手元にないので、すぐには確認できないのですが
バッテリを外して起動テストの結果後日報告さしていただきます

書込番号:25868981

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/28 22:06(1年以上前)

バッテリーパックの全体

バッテリーパックのバッテリーケーブルをシステムボードのコネクタから外しました

ログイン画面

DELL Inspiron 15 5510のバッテリーパックのコネクターを外しました。

Windowsの起動時のログイン画面でバッテリーアイコンのXマークは有りましたが、ログイン後、バッテリーアイコンは表示されなくなりました。

バッテリーパックなしで、ACアダプタは運用可能です。

でも無理にPCを分解して、バッテリーパックを外す必要はないかと思います。

https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-5510-laptop/inspiron-5510-service-manual/4%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-b15b3d8e-14a4-4967-b704-af1f2b1c2701&lang=ja-jp

書込番号:25869027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2024/08/28 23:24(1年以上前)

>キハ65さん

詳細画像アップありがとうございます 参考になります

>でも無理にPCを分解して、バッテリーパックを外す必要はないかと思います。

知人のノートパソコンで今手元に実機がないので写真をアップできないのですが
バッテリが膨張してタッチパッドの左端が筐体から2,3mm浮き上がって
フレームも著しく変形している状態です
ACアダプタを抜くと瞬間に電源が落ちてしまうのでバッテリの容量はないものと思います

タッチパッドを元の位置にもどすためにバッテリーパックを取り外しても使用できるのか
心配で質問さしていただきましたが

>バッテリーパックなしで、ACアダプタは運用可能です

との回答をいただきましたので安心してとりはずすことができそうです。
提示していただいたサービスマニュアルと今回アップアップして頂いた画像を参考に
慎重に作業したいと思います。

詳しい説明と画像ありがとうございました

後日結果報告さしていただきます

書込番号:25869094

ナイスクチコミ!0


スレ主 646さん
クチコミ投稿数:257件

2024/08/30 15:21(1年以上前)

本日バッテリの取り外しを行いACアダプタでの起動を確認しました
問題なく起動して使用可能でした
筐体の変形もほぼ元通りに復元できましたがバッテリ近くのメネジの材座が引きちぎられていました

>タスクバー内のバッテリーアイコンにXマークが付くかもしれません。
>Windowsの起動時のログイン画面でバッテリーアイコンのXマークは有りましたが、ログイン後、バッテリーアイコンは表示されなくなりました

ログイン後もバッテリアイコンにはXマークがついてバッテリが接続されていませんと表示されますが使用上問題ないので満足です

お世話になりありがとうございました

書込番号:25871184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

Dドライブが表示されないことがある

2024/08/11 11:24(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B3 2017年10月発表モデル

クチコミ投稿数:2076件

Dドライブアイコンは正常に表示されている

スタートアップ修復でPCを修復出来ませんでした

PC再起動で、Dドライブのアイコンがメモ帳の様な物になっている

前に相談した続きです
win11 64ビット
OSの再インストール等は行っていません。
(現状のデータ保存等で、環境的に出来無いので)

usernonさんがトライしてくれた結果と異なるという事なんです。
クリスタルディスクインフォで確認しても、
C:¥ D:\とも問題ありません(正常表示です)

今回も問題が継続しており、Dドライブが表示されないことが増えたような・・・
それで、出来る事があればと・・・

1.PCをセーフモードで起動したときは、正常なDドライブアイコンが表示されます。

2.試しに、
スタートアップの修復をトライしましたが、正常に処理されませんでした。

3.PC再起動で、Dドライブのアイコンがセーフモードの時と違う

googledriveおヘルプへ問い合わせをしようと思いトライしましたが上手く出来無くて・・・
https://support.google.com/drive/community?hl=en&help_center_link=[2565956,%22Fix%20problems%20in%20Drive%20for%20desktop%20-%20Computer%22]&sjid=9378895477604018757-AP

開腹ドライブは取ってありますが、1年以上前の物になりますが
これを利用する方法はあるでしょうか?
(リスクもありそうなのでちょっと心配ですが)

ハード的ではなくソフト的な問題だと思いますが対応方法があるでしょうか?

書込番号:25845910

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2024/08/11 13:14(1年以上前)

D/G/Xドライブは単体のUSB外付けHDD(or SSD)ですか?

@使用開始時に、USBケーブルを接続 or 電源を入れる。
A使用終了/シャットダウン時に、安全な取り外しを
  行ってから、USBケーブルを抜く or 電源を切る。
  ※シャットダウンは、完全シャットダウンを行う。

常にこれを行って、同じ症状が出るか確認を。

書込番号:25846021

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/11 13:21(1年以上前)

するとすれば、インストールメディアを利用した上書きインストール。

1.インストール メディアを作成する

MicrosoftサイトからWindows 10または11のインストールメディアを作成します。

Windows 10の場合
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 11の場合
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

2.Windowsの上書きインストール

インストール メディアを使用してWindows 10または11を再インストールする
作成したインストール メディアを PC に接続し、Windows 10または11再インストールします。

エクスプローラー を開き、インストール メディアがあるドライブを選択します。

ドライブのルート ディレクトリで setup.exe をダブルクリックし、デバイスへの変更をアプリに許可するかどうかを尋ねるメッセージが表示されたら、[はい] を選択します。

[ 変更 ] を選択して保持する内容を決定します。次のいずれかのオプションを選択し、[ 次へ] を選択します。

 ・個人用ファイルとアプリを引き継ぐ – 個人のデータ、アプリ、設定が保持されます。 ← 上書きインストール時はこれを選択

 ・個人用ファイルのみを引き継ぐ – 個人のデータと設定は保持されますが、アプリはすべて削除されます。

 ・何も引き継がない – 個人データ、設定、アプリがすべて削除されます。 ← クリーンインストール時はこれを選択

警告: Windows 10 の再インストールを元に戻すことはできません。 [ Keep nothing]\(何も保持しない \) オプションを選択した場合は、必ず最初にファイルをバックアップしてください。

完了するには、[インストール] を選択して、PC への Windows 11 の再インストールを開始します。

参考URL Windows を再インストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7#WindowsVersion=Windows_11


あとは、PCの底面カバーを外して、DおライブであるHDDの抜き差しで、SATAなどの接点を活性化させる。

書込番号:25846032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/11 13:32(1年以上前)

有り難う御座います。

猫猫にゃーごさんへ

>D/G/Xドライブは単体のUSB外付けHDD(or SSD)ですか?
D,Xは1つのHDDで内臓です。
GはUSB接続の外付けです。

今回、Gは問題ないので気にしていませんでした。
(しかし、D、Xの説明が漏れていましたが)

>@使用開始時に、USBケーブルを接続 or 電源を入れる。
>A使用終了/シャットダウン時に、安全な取り外しを
>  行ってから、USBケーブルを抜く or 電源を切る。
>  ※シャットダウンは、完全シャットダウンを行う。
>常にこれを行って、同じ症状が出るか確認を。
・内蔵HDDなので、Gドライブに付いての確認ですが、必用でしょうか?
 Gに影響されると言う事もある?

書込番号:25846049

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/11 14:09(1年以上前)

>D,Xは1つのHDDで内臓です。
>GはUSB接続の外付けです。

前回もいいましたが、正しくいいましょう
D,Xは、HDDではありません!!!!!!
2.5インチSSDです!
HDDとSSDは全く違います

そうしないとみんな混乱します
 ↓ 正しくは●

Cドライブは購入時のSSD128GBでです。

Dドライブは「SUNEAST SE90025ST-02TB」● 2TB 2.5インチSSD
 容量:2000GB 規格サイズ:2.5インチ
 インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:3D NAND 読込速度:560MB/s 書込速度:500MB/s
 Dドライブを2Tbに換装して、1TBをDドライブに、1TBをXドライブに割り当てています。
「750ボリューム(G:)」外付けHDDです


>usernonさんがトライしてくれた結果と異なるという事なんです。
>クリスタルディスクインフォで確認しても、
>C:¥ D:\とも問題ありません(正常表示です)

ずっと気にはなっていました

もう一度crystaldiskinfoの
C:
D:
をここに貼り付けられますか?

いきなり 「C:」のエラーがなくなったというのですか?

>今回も問題が継続しており、Dドライブが表示されないことが増えたような・・・
>それで、出来る事があればと・・・

基本物事は悪いほうへ流れます
それが普通です

>ハード的ではなくソフト的な問題だと思いますが対応方法があるでしょうか?

前にも言った通り
最低限はクリーンインストールです

ずっと悩むより急がばまわれ!と先人は言っています

----------------
「急がば回れ」ということわざは、
急いでいるときこそ慎重に行動することが大切だという意味ですね。
急いで近道を選ぶよりも、
遠回りでも安全で確実な方法を選ぶ方が結果的に早く目的地に到達できることを教えてくれます。

書込番号:25846082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/11 17:42(1年以上前)

有り難う御座います。

キハ65さんへ
おそらく、アドバイス頂いた方法で上書きアップデートをする事になるだろうと思います。

下記の1or2の方法ないなると思います。
(1>2 ですね)
1・Windows 11 インストール アシスタント
  開始するには、[今すぐダウンロード] をクリックしてください。
2・Windows 11 のインストール メディアを作成する
  メディア作成ツールをダウンロードし、ブート可能な USB または DVD を作成します。
3・Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする
 このダウンロードは、プロダクト キーを使用して正しいエディションのロックを解除するマルチエディションの ISO です。

その時は、このアドバイス情報を読み返しながら・・・・
上手く行くかな(^^)

書込番号:25846335

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/11 17:54(1年以上前)

>>1・Windows 11 インストール アシスタント
>>  開始するには、[今すぐダウンロード] をクリックしてください。
>>2・Windows 11 のインストール メディアを作成する
>>  メディア作成ツールをダウンロードし、ブート可能な USB または DVD を作成します。

8GB以上のUSBメモリを用意して、USBフラッシュメモリを選択すれば、あとは自動的にUSBメモリにインストールメディアが作成されます。

書込番号:25846353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/11 18:35(1年以上前)

有り難う御座います。

キハ65さんへ

>8GB以上のUSBメモリを用意して
USBメモリを購入する予定で、まだ購入できていません。
今度は、近いうちに購入します。

書込番号:25846394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/11 18:51(1年以上前)

上側

下側

Dドライブ 上側

Dドライブ 下側

有り難う御座います。

usernonさんへ、
クリスタルディスクインフォの画面を添付します。
(画面の上側と下側に分けて・・・Dドライブも)

>前にも言った通り
>最低限はクリーンインストールです
申し訳無いが、まだクリーンインストールは・・・・
Cドライブで良いのでしょうが、残したい物もあるだろうし・・
(Cドライブに何が入っているか確認も必要ですが)

>Dドライブは「SUNEAST SE90025ST-02TB」● 2TB 2.5インチSSD
購入はHDDで買いましたので、SSDでは無いと思うのですが・・・
(私の思い違いかな?)

書込番号:25846410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/11 19:52(1年以上前)

>知りたい〜さん
DドライブはCrystalDiskInfoを見る限りはSSDとなっていますし、このDドライブのSSDは結構レビューもよくないSSDです(多分QLC)
そして、使用時間に対して、健康状態がかなり低いです、これって、このSSDがかなりまずい状態ではないかと、思えます。(あくまで自分の考えです)、早めに交換したほうがいいのではないでしょうか?
ちなみにこのDドライブは、中華製であまり評判は良くないみたいです。
ちなみに自分は別の中華SSDでトラブって(書き込み不良)返品したことがあります。

書込番号:25846495

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2024/08/11 20:22(1年以上前)

こんなことは無いと思いますが、Dドライブ直下に
「Autorun.inf」や「*.ico」ファイルが存在しているとか。

あとは、ウィルス感染しているとか。

どちらにしても、必要なデバイスドライバーをすべて
確保したうえで、OSのクリーンインストールですね。

書込番号:25846529

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/12 06:57(1年以上前)

>クリスタルディスクインフォで確認しても、
>C:¥ D:\とも問題ありません(正常表示です)

と思いた〜い!!ですね
こういうのを希望的観測といいます


>今回も問題が継続しており、Dドライブが表示されないことが増えたような・・・
>それで、出来る事があればと・・・

>1.PCをセーフモードで起動したときは、正常なDドライブアイコンが表示されます。

これに例外はありませんか?
100%ですか?

はい
なら、やはりシステム(ソフト)側(C:\Windows)が怪しいです



>>Dドライブは「SUNEAST SE90025ST-02TB」● 2TB 2.5インチSSD
>購入はHDDで買いましたので、SSDでは無いと思うのですが・・・
>(私の思い違いかな?)

思い違いです
間違いなく「SSD」です。Crystaldiskinfoにちゃんと書いてあります
今後はちゃんと「SSD」と認識してください

クリーンインストールにはかなり抵抗があるようなので

代わりに
D(X)ドライブ「SUNEAST SE90025ST-02TB」
 ↓
中身を全部USB接続のHDDへコピー
 ↓
「SUNEAST SE90025ST-02TB」を●初期化したらどうでしょう?

初期化の仕方
ディスクの管理
ボリュームの削除(D:)
ボリュームの削除(X:)
これでSSDの中は完全に初期化されパーティション(D:、X:)もなくなります
新しいシンプルボリュームの作成
これで新しい「D:」ドライブがひとつできて
データをUSB接続のHDDからコピーして戻す
単にこれで直るかも?

 ↓もしそれでもだめなら

クリーンインストールの一歩手前の簡単な

■上書きインストールでいいのでは?
(クリーンインストールとは違い、自分で設定したことやインストールしたプログラム
やデータがなくならないので、楽です)
●なお、USBメモリは不要です!

以下参照
------------------------------------
Windows 11ディスクの管理:ボリュームの拡張、縮小、●削除、作成する
https://jp.easeus.com/partition-manager/disk-management-windows-11.html


------------------------------------
上書きインストール
Windows 11 上書きインストールで現状を全て●保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html

●上書きインストールは、Windows11 のISOファイルをダウンロードして、ファイル内の Setup を実行するだけの簡単な操作でできます。
●USBメモリは不要です!

書込番号:25846927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/12 06:59(1年以上前)

icoファイル

有り難う御座います。
猫猫にゃーごさんへ

>Dドライブ直下に
>「Autorun.inf」や「*.ico」ファイルが存在しているとか。
 何を意味してのことか判りませんが確認しました。
 Autorun.inf:D:\Util\PlayMemories Home\DiscMaker\DiscData
  直下ではないので問題外?
 *.ico:直下に7つありました。
  7つicoを添付します。

>あとは、ウィルス感染しているとか。
ウィルスバスタを入れてあるので信じるしかかないです。

>どちらにしても、必要なデバイスドライバーをすべて
>確保したうえで、OSのクリーンインストールですね。
今の状態で、クリーンインストールは・・・もう少し様子を見たい。
予防的にHDDorSSDの購入を検討しようかと・・・
(19ちゃんさんの情報が・・・気になって)

書込番号:25846929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/12 07:07(1年以上前)

有難う御座います。

19ちゃんさんへ、

>DドライブはCrystalDiskInfoを見る限りはSSDとなっていますし、
HDDのつもりでいました、皆さんに言われてそうなのかと・・・

>このDドライブのSSDは結構レビューもよくないSSDです(多分QLC)
>ちなみにこのDドライブは、中華製であまり評判は良くないみたいです。
>ちなみに自分は別の中華SSDでトラブって(書き込み不良)返品したことがあります。
これは困りますね、知識が無いと価格を優先して選びますので・・・
安いなりの理由があるのでしょうが、素人には判らない
新たに購入するにしても、同様な物を購入しそうで・・・

>使用時間に対して、健康状態がかなり低いです、これって、このSSDがかなりまずい状態ではないかと、思えます。(あくまで自分の考えです)、早めに交換したほうがいいのではないでしょうか?
・どの項目の数値に着目されたのでしょうか?

書込番号:25846938

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/12 07:28(1年以上前)

スタートアップ修復失敗のログが以下にありますが、
メモ帳で開いてみて、テキストでコピーしてここに貼り付けられますか?

C:\Windows\System32\Logfiles\Srt\SrtTrail.txt

書込番号:25846952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/12 07:40(1年以上前)

有り難う御座います。

usernonさんへ

>>1.PCをセーフモードで起動したときは、正常なDドライブアイコンが表示されます。

>これに例外はありませんか?
>100%ですか?
>↓
>はい
>なら、やはりシステム(ソフト)側(C:\Windows)が怪しいです
・なと無くソフト的な問題だろうと、素人の考えでは思っていました。
 が、やはりそうですか・・・ですね。

>思い違いです
>間違いなく「SSD」です。Crystaldiskinfoにちゃんと書いてあります
>今後はちゃんと「SSD」と認識してください
・今後はSSDだと認識します。

>代わりに
>D(X)ドライブ「SUNEAST SE90025ST-02TB」
> ↓
>中身を全部USB接続のHDDへコピー
> ↓
>「SUNEAST SE90025ST-02TB」を●初期化したらどうでしょう?

>初期化の仕方
>ディスクの管理
>ボリュームの削除(D:)
>ボリュームの削除(X:)
>これでSSDの中は完全に初期化されパーティション(D:、X:)もなくなります
>新しいシンプルボリュームの作成
>これで新しい「D:」ドライブがひとつできて
>データをUSB接続のHDDからコピーして戻す
>単にこれで直るかも?
・手順は参考にします。
 先に下記を行なって見たいと思います。

>クリーンインストールの一歩手前の簡単な

>■上書きインストールでいいのでは?
>(クリーンインストールとは違い、自分で設定したことやインストールしたプログラム
>やデータがなくならないので、楽です)
>●なお、USBメモリは不要です!
・このPCはwin10だったような・・・
 それをwin11にシステムアップしたと思うのですが、違うでしょうか?
 その場合、シリアル番号等を聞いてこない?

下記ではなく、「上書きインストール」を進めようかと思います
(パーテーション、フォーマット等は今回は行わないと無いと言うことで)
>以下参照
>------------------------------------
>Windows 11ディスクの管理:ボリュームの拡張、縮小、●削除、作成する
https://jp.easeus.com/partition-manager/disk-management-windows-11.html


今回は下記を検討します
リンクも分かり易く、手順を書いてありますので助かります。
(上手く行くと良いけど)

それで駄目なら、上記の方法を・・・
最後にクリーンインストールかな?
SSDの問題も有りそうだというので、購入検討からですね。

>------------------------------------
>上書きインストール
>Windows 11 上書きインストールで現状を全て●保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html

?●上書きインストールは、Windows11 のISOファイルをダウンロードして、ファイル内の Setup を実行するだけの簡単な操作でできます。
>●USBメモリは不要です!

書込番号:25846961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/12 07:46(1年以上前)

有り難う御座います。

usernonさんへ、
テキストファイルをコピーした物を貼ります

----------------
スタートアップ修復の診断および修復ログ
---------------------------
前回正常ブート時刻: ‎2024/‎08/‎11 1:37:01 (GMT)
修復の試行回数: 1

セッションの詳細
---------------------------
システム ディスク = \Device\Harddisk1
Windows ディレクトリ = E:\WINDOWS
AutoChk 実行 = 0
根本的な原因の数 = 1

実行されたテスト:
---------------------------
名前: 更新プログラムの確認
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 0 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: システム ディスク テスト
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 0 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: ディスク エラー診断
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 16 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: ディスクのメタデータ テスト
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 203 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: ディスクのメタデータ テスト
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 31 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: ターゲット OS のテスト
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 16 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: ボリューム コンテンツの確認
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 1172 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: ブート マネージャーの診断
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 0 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: システム ブート ログの診断
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 16 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: イベント ログ診断
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 15 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: 内部状態の確認
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 0 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: インストールされている LCU のチェック
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 6344 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: インストールされているドライバー更新プログラムを確認する
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 1906 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: 保留中のパッケージ インストールを確認してください
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 4828 ミリ秒

実行されたテスト:
---------------------------
名前: ブート状態のテスト
結果: 正常に完了しました。エラー コード = 0x0
所要時間 = 16 ミリ秒

見つかった根本的な原因:
---------------------------
ブートの状態は、OS が正常にブートされたことを示しています。

---------------------------
---------------------------

書込番号:25846971

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/12 08:06(1年以上前)

今回は下記を検討します
リンクも分かり易く、手順を書いてありますので助かります。
(上手く行くと良いけど)


それでいいと思います
大丈夫だと思いますが、万一に備えて、極端に大事なデータは
外付けHDDにコピーしたほうが安心です

--------------------------------
上書きインストール
Windows 11 上書きインストールで現状を全て●保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html
--------------------------------

久々に、いま上書きインストール(Windows10▼ですが)やってみました
たった10分程度で見事に全部の設定やプログラムやデータを温存して
できてしまいました

確かにクリーンインストールに比べたら何十倍も簡単で楽ですね!!
楽勝です

書込番号:25846987

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/12 08:14(1年以上前)

>スタートアップ修復でPCを修復できませんでした

ログを見る限り、スタートアップ修復のテストはすべて正常に完了しており、
エラーコードも0x0で問題がないようです

再度「スタートアップ修復」する場合には

周辺機器(●USB接続のHDD?)を取り外して再度試してみてください。
外部機器がシステムエラーや干渉の原因になっている可能性があります。

書込番号:25846993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2024/08/12 08:57(1年以上前)

>知りたい〜さん
SSDの健康状態は以下の画像の通りで、総書き込み量に対して72%と異様に低いです多分ですが発熱がかなりむごいと思われます、
このSSDはプラスチック媒体で熱を逃がせず、NANDもいいのを使っていません(噂によるとIntelのQLCNANDで製品基準から外れたものを使っているとのことです)、
おすすめとなると、安いのでこれですかね、
https://kakaku.com/item/K0001443996/
信頼できるブランドならばこれです
https://kakaku.com/item/K0001552201/
今はお高いので1TBなら
https://kakaku.com/item/K0001452241/
これになります
多分ですが発熱で80℃くらいいってそうですね、ちなみに、このSSDの温度表示は固定で、常に29℃だったと思います。

書込番号:25847046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/08/12 10:02(1年以上前)

有り難う御座います

usernonさんへ、

>大丈夫だと思いますが、万一に備えて、極端に大事なデータは
>外付けHDDにコピーしたほうが安心です
・大事なデータ・・・後から判る事が多いですね(^^)

>--------------------------------
>上書きインストール
>Windows 11 上書きインストールで現状を全て●保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinstall.html
>--------------------------------

>久々に、いま上書きインストール(Windows10▼ですが)やってみました
>たった10分程度で見事に全部の設定やプログラムやデータを温存して
>できてしまいました

>確かにクリーンインストールに比べたら何十倍も簡単で楽ですね!!
・簡単なようなので、やろうと思っているが躊躇しています(^^)


19ちゃんさんへ、

>このSSDはプラスチック媒体で熱を逃がせず、NANDもいいのを使っていません(噂によるとIntelのQLCNANDで製品基準から外れたものを使っているとのことです)、
・知識と情報がわからないと・・・素人には判別できませんね。

お勧めのSSDの紹介を有難うございます。
安くはないですね〜今のSSDは12000円前後だと思いましたが・・・、
それでも、今度買うときは選択肢ですね。

>多分ですが発熱で80℃くらいいってそうですね、ちなみに、このSSDの温度表示は固定で、常に29℃だったと思います。
これは不味いでしょう、この数値を見て安心しているので・・。
これは、このメーカーだから?
それとも一般的なこと?

書込番号:25847129

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCの液晶パネル交換について

2024/08/23 12:42(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkBook 14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・14型 WUXGA液晶搭載 パフォーマンス2 21KJCTO1WW [アークティックグレー]

スレ主 sinmakaさん
クチコミ投稿数:121件

このモデルの購入を検討しています。
そこそこの性能(Ryzen7530程度)で、メモリやSSDが自己責任で増設できることが魅力なのですが、
ディスプレイについて、だいぶ以前のカスタマイズには100%sRGBのオプションがあったのですが、現在はないため、自己責任で15,000円ほどする修理用の液晶パネルの部品を購入し、自分で交換できないかと考えているのですが、分解マニュアルを検索してみましたが、これまで自分で行ったことがあるメモリやSSD交換とは違い、自身で行うにはハードルが高く感じました。

このスレッドをご覧になられた方で、何か良い代替方法を思いつく方やパネル交換でいけるなど意見をいただけると嬉しいです。

思いとしては以下のとおりです。

1.100%sRGBパネルは、写真や動画の整理を行いため是非導入したい
2.別売りのディスプレイではなく、ノートPCの画面で100%sRGBを完結させたい
3.ノートPC内に写真データを置きたいため、SSDの増設(2TBor4TB)が可能な機種としたい
4.自身の利用方法により、14型のノートPCのサイズが最適
5.価格はPC本体、交換パネルで8万円程度が予算の限界で、増設SSDは2TB(2万円)で合計10万円を想定

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25861865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/08/23 12:53(1年以上前)

まあ、パネルの交換は比較的に難易度高いとは思います。
下手すると壊しかねないです。
個人のスキルもあるので出来ないと思うなら無理にしない方が良いとは思います。

因みに自分はこの機種ではないですが、パネルの交換は3回くらいはあります。
フラットケーブルなどの処理も厄介ですし、パネルを開ける時も気を使いますね。
バッテリーの交換やマザーの交換もしますが、マザーが1番面倒ですね。

書込番号:25861874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/23 13:29(1年以上前)

「ノートPCの液晶パネル交換について」の質問については趣旨が外れますが、もっと詳しいサイトを紹介します。

ThinkBook 14 Gen 6 AMD \117,700
>ディスプレイ 14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkbook/thinkbook-series/lenovo-thinkbook-14-gen-6-14-inch-amd/21kj004wjp?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&cid=jp:SEM:BAU-Assembly_JP-JA-BAU-GOO-SEM-NA-Commercial-DSA-PC-DSA_DSA-Laptop-ThinkBook&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjww5u2BhDeARIsALBuLnNye7Gz1bE634uoSRwUBCRoyLQtGQU3y3Jqu7lBVjzDBrC9AuDZ-dYaAlDcEALw_wcB&gclsrc=aw.ds

価格COMサイト
https://kakaku.com/item/K0001572970/spec/#tab

ハードウエア保守マニュアル
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_thinkbook_14_16_gen_6_hmm.pdf

書込番号:25861915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/23 20:26(1年以上前)

>sinmakaさん

予算オーバーですが、ThinkPad E14 Gen 6 AMDを
Ryzen 5 7535HS、メモリー8GB、SSD 256GB、100%sRGB液晶にカスタマイズして101,310円。
これをメモリーとSSDだけ自力でカスタマイズするのが無難かと思います。

過去スレでThinkPad(E15 Gen 2 を持っています)はバッテリー充電80%に設定できるが、ThinkBookは60%に
しか設定できない、というのを見た気がしますがこれが気にならなければThinkBookの100%sRGB液晶を購入して
メモリーとかSSDだけ自力でカスタマイズでもよいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001620677/

>CPUベンチマーク
>AMD Ryzen 5 7430U 対 Ryzen 5 7535HS

https://www.cpubenchmark.net/compare/5991vs5403/AMD-Ryzen-5-7430U-vs-AMD-Ryzen-5-7535HS

書込番号:25862352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/25 07:59(1年以上前)

そもそも論ですがこの機種は購入時、100%sRGB液晶の選択肢がないため交換液晶も販売していないかと思います。
自信がないのであればオススメはしませんが、ヤフーショッピングで1世代前のモデルの100%sRGB液晶
(この機種でつかえるかどうかわかりません)を販売しており、修理業者さんの液晶交換ブログ記事
(ThinkBook 14 Gen3)がありましたのでリンク貼っときます。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/yiwustore2/ye2023110331.html

https://www.note-pc.biz/trable/lcd/selfrepair/lenovo_thinkbook14_g3.html

書込番号:25864039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/08/25 08:45(1年以上前)

IdeaPad Slim 5 Lightではどうでしょうか。
但し予算内だとメモリ8GBなのでプラス1万で16GBは欲しいかな?
(メモリはオンボードのみ)

書込番号:25864093

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/25 09:54(1年以上前)

互換性があるかどうかは、保証をしかねます。

>Yoothi® 互換品 14.0インチ Lenovo ThinkPad E14 Gen 5 21JS 21JR 21JL 21JK タッチ非搭載 用 2240x1400 IPS LED LCD ディスプレイ 修理交換用液晶パネル 40ピン
https://amzn.asia/d/eiMq1sl

>Yoothi® 互換品 14.0インチ Lenovo Yoga Slim 7 Pro 14IAP7 82SV 82SV006JJP 82SV006KJP 82SV006LJP 用 2.2K 60Hz 2240x1400 100% sRGB IPS LED LCD ディスプレイ 修理交換用液晶パネル
https://amzn.asia/d/dJBVZWh


書込番号:25864166

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 13:35(1年以上前)

まさかジャンクで購入?・・

書込番号:25864476

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinmakaさん
クチコミ投稿数:121件

2024/08/27 18:13(1年以上前)

皆さんいろいろとご助言いただきありがとうございました。

助言を基に、最善の選択肢は何なのかあれこれ考えながらネット内を探しまわっていたところ、楽天市場内の加賀マイクロソリューションという販売店で、ThinkBook 14 Gen 6 AMD 7530UのディスプレイがsRGB100% 2240×1400のリファビッシュ品(再生品)が偶然安価(7万円弱)で販売されていたのを発見したため、購入することにしました。

液晶パネルのDIY交換はやはりリスクが高いこと、また他のPCですと予算オーバーになってしまうため、完全な新品ではなく保証期間も短いため若干不安も残りますが、自分にとっては最善の選択になったと思っています。

本体保証は2ヶ月しかありませんのが、保証が切れましたらSSD(4TB)の増設を行う予定です。
おすすめのm.2 SSDがありましたらご教示いただけると助かります。。
今のところ、Lexar790やHP FX700や900 Plus、Netac7000-tなどを候補にしています。


書込番号:25867417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの機種について教えてください

2020/08/23 20:14(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS600/RA 2020年春モデル

こんばんは。
ご質問よろしくお願いいたします。

パソコンの買い替えを検討しております。
大型家電店に行ったところ 「 LAVIE Note Standard NS700/RAR PC-NS700 」 が型落ちという事でお値引きされており 店員さんに勧めていただきました。私がPCに詳しくないため 電話サポートがあるNECがおすすめとの事でした。


私は家電等に詳しくないので 買い替えの際は いつもこちらを参考にさせていただいており、早速チェックしたところ 上記のレビューは0件、遅いなど 良くない評価の口コミが2件のみで その方がこちらの機種 「 LAVIE Note Standard NS600/RA  」をお勧めしていました。

今現在は 東芝 PT75BBP−BJA2 を使用しており、同等性能かそれ以上を希望しております。
こちらの機種がおすすめでしょうか?
家電店で勧めていただいた機種はいかがでしょうか?

予算は 13万円くらいまで… なるべく 安い方がよいです。

WEBデザインの講座に通う予定なので そういった事でも使い勝手が良いものがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23618030

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/23 20:24(1年以上前)

何で買い替えを?
東芝 PT75BBP−BJA2でも十分な性能だと思いますけど。

書込番号:23618052

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2020/08/23 20:29(1年以上前)

CPU性能は、LAVIE Note Standard NS600/RAのAMD Ryzen 7 3700Uが一番良いです。

書込番号:23618072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 20:30(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

バッテリーが完全にダメになりまして 取り外してアダプターのみで使っている状態です。
(バッテリーを付けたままですと 電源が落ち使えません。)

互換性バッテリーの購入も考えましたが バッテリーがだめになったときが 買い替え時とのアドバイスをいただきましたので 買い替えを考えておりました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23618077

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2020/08/23 20:38(1年以上前)

130,000円以下で、第3世代のAMD Ryzenを搭載するモデルはどうでしょうか。CPU性能は倍です。
NECなら、
LAVIE N15 N1565/AA 2020年夏モデル
https://kakaku.com/item/J0000033217/

書込番号:23618097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 20:41(1年以上前)

>キハ65 様

ご回答ありがとうございます。
表の見方がよくわからず お礼が遅くなり申し訳ありません。

なんとなく わかりました。
CPU からも この機種 「 LAVIE Note Standard NS600/RA 」がおすすめという事ですね。

ありがとうございました!

書込番号:23618107

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2020/08/23 20:44(1年以上前)

NEC 3モデルの比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000032300_J0000033217_J0000032299&pd_ctg=0020

書込番号:23618114

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2020/08/23 20:47(1年以上前)

>>なんとなく わかりました。
>>CPU からも この機種 「 LAVIE Note Standard NS600/RA 」がおすすめという事ですね。

否、違います。
LAVIE N15 N1565/AA 2020年夏モデルがお勧めです。

書込番号:23618124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 20:52(1年以上前)

>キハ65 様

何度もご回答ありがとうございます。

先程は 最初のご回答にお礼を書いたつもりが 入れ違いでまたご回答いただいており…  
キハ65様のご対応が早すぎて びっくりしています。

比較表まで作っていただき ありがとうございます!

「 LAVIE N15 N1565/AA 2020年 」が この中では一番良いという事ですよね?!

早速 家電店で問い合わせてみます。

ご回答いただけて 助かりました。
ありがとうございました。


書込番号:23618138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 20:55(1年以上前)

>キハ65 様

ありがとうございます。

キハ65様の頭の回転が速すぎて 時差?が生じているようでして。
(キハ65様の ひとつ前の回答に対して 私がお礼を言っている状態です…。)

紛らわしいお返事になってしまいすみませんでした。


本当にありがとうございました m(__)m

書込番号:23618149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2020/08/23 22:00(1年以上前)

ノートPCで何やるんですか?
ゲーム、レポート作成、動画編集など・・・あると思いますが(´・_・`)

書込番号:23618330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/23 22:22(1年以上前)

Webデザイン講座へ抱えて持ち出すPCとして、2.2sは結構な重さありますよ。

車移動で降りてからすぐならまだよいけど、しばらく歩くのなら1.5kg以下のPCじゃないと辛いです。

光学ドライブの付く15.6インチPCは重いです。再考されたほうが良いと思います。

書込番号:23618385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/23 22:27(1年以上前)

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g107334/

メモリー16GB
M.2 SSD 512GB
重量942g

こちら辺りを基準で検討されては?

書込番号:23618397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 22:32(1年以上前)

>カタログ君 様
>あずたろう 様


ご回答ありがとうございます。



講座では PCが用意されています。

購入するPCは 宿題をしたり その後の活動に使います。


きちんと説明できておらず すみませんでした。
ご回答いただき ありがとうございました m(__)m

書込番号:23618418

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2020/08/23 22:33(1年以上前)

>>今現在は 東芝 PT75BBP−BJA2 を使用しており、同等性能かそれ以上を希望しております。

現在、東芝の15.6インチモデルを持っているので、LAVIE N15 N1565/AA 2020年夏モデルで宜しいのではないでしょう。
若干300g軽いです。
再度比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021857_J0000032299_J0000032300_J0000033217&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6-7_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2

また、HP、DELL、レノボーの直販モデルを注文すると、即納では有りません。

書込番号:23618419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/23 22:48(1年以上前)

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g107371/

15.6インチIPS

i7 10750H・・・ スコア12735 (Ryzen 7 3700U ・・・7427) 約1.7倍超え

メモリー16GB

M.2 SSD 1TB

GTX1650実装

重量1.99Kg

\116,800(税抜)
高コスパ機種です

書込番号:23618459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 22:53(1年以上前)

>あずたろう 様

お勧め機種の URL ありがとうございました。
拝見しましたが 恥ずかしながら 私は 書いてあることが難しすぎてわかりません。CPUが高い方がよいくらいはわかるのですが。

さっとお勧めの機種が分かったり…PCにお詳しくて 尊敬します。 

再度 紹介してくださったサイトをじっくり 見てみます。

教えていただきありがとうございました m(__)m



>キハ65 様

比較表を作成してくださり ありがとうございます。
すぐに機種の重さ・性能等を比較し メリット等を分析できるなんて 凄いですね。尊敬します。

先程のおすすめの機種を価格コムで見てみたのですが 口コミで 「性能の割に価格が安いのには 何かありそう」みたいなことが書かれていたのですが 何かあるのでしょうか?何か思い当たることはありますか?

明日 早速店舗に在庫とお値段問い合わせてみようと思っています。

色々とご丁寧に教えていただきありがとうございます m(__)m

書込番号:23618470

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2020/08/23 23:12(1年以上前)

>>先程のおすすめの機種を価格コムで見てみたのですが 口コミで 「性能の割に価格が安いのには 何かありそう」みたいなことが書かれていたのですが 何かあるのでしょうか?何か思い当たることはありますか?

ブルーレイドライブではなく、DVDドライブが搭載されている。
データ用の2.5インチHDDが内蔵されていない。
上記2つが他のノートPCに比べて気になる点ですが、光学ドライブは最近使う頻度が減っていますし、HDDが内蔵されていない点も外付けHDDでカバー出来るでしょう。
むしろ、第3世代のAMD Ryzenの搭載、高速Wi-Fi 11xの採用で先進性を感じております。

書込番号:23618521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 23:25(1年以上前)

>キハ65 様

早速のご回答ありがとうございます。

データ用の2.5インチHDDが内蔵されていない。
→写真などのデータが保存できないのでしょうか?


ブルーレではなく DVD
→写真が大変多く(今もどんどん増えています。)、現在 外付けハードディスクとブルーレイにバックアップを取っていっています。
万が一の時のために 複数の媒体にバックアップを取るよう勧められたので そうしています。(この方法は間違っていますか?)
ブルーレイから DVDになりますと 容量が少ないため 枚数が増えますが 何か方法はありますか?

この性能で ブルーレイのPCはありますか?

たくさんの質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。




上記2つが他のノートPCに比べて気になる点ですが、光学ドライブは最近使う頻度が減っていますし、HDDが内蔵されていない点も外付けHDDでカバー出来るでしょう。
むしろ、第3世代のAMD Ryzenの搭載、高速Wi-Fi 11xの採用で先進性を感じております。


書込番号:23618539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/23 23:31(1年以上前)

>ストロベリーパフェさん

Ryzen APU機は グラフィックにメインメモリを2GB分引かれるので、8GBモデルは実質6GBなって、窮屈なPCとなりますよ。
Ryzenで買うなら必ず16GB以上が望ましいです。

書込番号:23618550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2020/08/23 23:44(1年以上前)

>あずたろう 様

ご回答ありがとうございます。

Ryzen APU機は グラフィックにメインメモリを2GB分引かれるので、8GBモデルは実質6GBなって、窮屈なPCとなりますよ。
Ryzenで買うなら必ず16GB以上が望ましいです。

→そうなのですね。
教えていただき ありがとうございます。

CPU とメモリを見たらよいですか?


以下 先程のご回答でわからないのですが 教えていただけますか?

i7 10750H・・・ スコア12735 (Ryzen 7 3700U ・・・7427) 約1.7倍超え → 何の 1,7倍超えですか?


M.2 SSD 1TB → どういうことですか?

GTX1650実装 →どういうことですか?


それから 写真のバックアップを取るのに使っているので 必要だと思うのですが、ドライブがついてないようです。


よろしくお願いいたします m(__)m

書込番号:23618575

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD化について

2024/06/08 00:53(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad 300

スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

SSD化にしても大丈夫でしょうか?
SSDはどのようなものを選べばいいでしょうか?
メモリは8GBに増設しています。回答よろしくお願い致します。

書込番号:25764356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5114件Goodアンサー獲得:720件

2024/06/08 01:14(1年以上前)

普通に2.5インチのSATAモデルを選べば大丈夫だとは思いますが、9年も前のPCだし、CPUや画面解像度、Win10のサポート終了まで1年ちょいであることを考えても、今から延命するメリットはなさそうな…。

SSDも安いし、OSクリーンインストールと併せて体感できるほど改善するとは思うので、サブ機として置いておくとかならアリですけど。

書込番号:25764368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/08 05:19(1年以上前)

>nanasio_0さん

>SSD化にしても大丈夫でしょうか?

問題はないと思いますよ。
手順は次を参考に

https://www.macotakara.jp/windows/entry-31937.html

お勧めのSSDは1TBですとこの辺が、厚さは7mmちょいなのでスポンジは剝がさなくてもOK。 
自己責任で。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001534366_K0001399072_K0001452241&pd_ctg=0537

書込番号:25764422

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4504件Goodアンサー獲得:716件

2024/06/08 09:08(1年以上前)

>nanasio_0さん
>SSD化にしても大丈夫でしょうか?

HDDからの換装で、かなり快適になると思います。
ただ、他の方の指摘通り、来年10月でWindows10のサポートが終了するので、あまり、コストをかけない方が良いと思います(買い替えお勧めです)

※主の使用目的にで変わりますが、SSDは1TB がコスパが良いはずです。
※スタンドアローンで使用するなら、サポート切れようが気にせず使い続ければ良いと思います。

Celeron機でも、SSD化はCPU交換より体感出来ると思います。

書込番号:25764557

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/06/08 09:22(1年以上前)

SSD化は2.5インチHDDを2.5インチSSDへ換装するだけです。

>初心者によるSSD換装B【Lenovo ideapad300】(Windows10)
https://fukappa.work/ssd_lenovo_ideapad300/

SSD化するSSDは、クローンするか、インストールメディアによるOSのクリーンインストールの2つの方法が有ります。

書込番号:25764574

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/08 10:42(1年以上前)

DELL Inspiron 1501 で2.5インチHDD(7200rpm)→2.5インチSSDに換装しましたが、
Inspiron 1501のSATA速度は150MB/sだったので、起動速度はあまり早くなりませんでした。
※どらも容量は500GB、OSはWindows10、実測はどちらも130MB/sくらいでした。

書込番号:25764660

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2024/06/08 11:12(1年以上前)

Intel Celeron N3050 CPUスコア585。
ネットサーフももう難しいかと。追加投資するだけもったいないと思います。

書込番号:25764696

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/08 12:41(1年以上前)

次世代のCeleron J4105(2906、N3050の約5倍)なら少しモサイですが、ブラウジングやオフィス作業なら問題ないです。
Windows 11にも対応可能です。
現行なら Intel N100 で passmarkのスコアは 5547 で、N3050の約10倍の性能です。

書込番号:25764801

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:07(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25765562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:08(1年以上前)

ありがとうございます!1TBで探してみます

書込番号:25765563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 01:11(1年以上前)

ディスク100問題って緩和されますか?

書込番号:25765566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/06/09 07:53(1年以上前)

CPUが猛烈に遅いので、SSD買う価値はないかと。
メモリも足りないし。

イマドキなWindowsはWindows Updateが一番ヘビーなので、2コアは既に非実用的です。
特にたまにしか使わないPCだと、使う前にほぼWindows UpdateやブラウザのUpdateが走る (止めるとセキュリティ上危ない) ので、極低性能なPCは適さないです。
起動してから使い始められるまでの時間はそんなに変わらないかと。(Windows UpdateはときにCPUヘビーです)

もちろん、SSDに換装したら「HDDで遅くなっていた瞬間」は速くなります。例えば「ようこそ画面」が出るのが少し速くなるとか。
でも、CPUやメインメモリが足引っ張って全体としてはスピードも使い心地もたいして向上しません。

イマドキはWebこそ重いのでアクセスするのが嫌になってると思いますが、それはSSDにしても変わり有りません。

書込番号:25765710

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2024/06/09 07:58(1年以上前)

出来る出来ないと、それで使い物になるかはまったく別問題なので。
安易な「出来る」というResだけ信じてやってみて、騙されたって事にならないようにね。

書込番号:25765717

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:283件

2024/06/09 16:37(1年以上前)

Celeron J4105 搭載のステック型PCですが、最初のWindows updateが終わるまでの2時間は何もできませんでした。
ファンレス仕様で、夏場だったのでサーマルスロットリングしまくりでした。

書込番号:25766266

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanasio_0さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/25 02:49(1年以上前)

2コアですし11にもできないはずなので延命やめときます。皆様ありがとうございました!

書込番号:25863904

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング