ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(198581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27776スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27776

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

app exproreとは

2022/03/13 20:24(1年以上前)


ノートパソコン

https://www.removemalware-jp.com/app-explorer%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97

今日自動更新がインストールされていました。
調べると初めから入っているとか書いてあるのですが、上記サイトでは怪しいソフト扱いでした。

ほかにもエイサー、レノボのパソコンで初めから入っていたという記載も見ましたが、入っていいものなのか、上記のように情報を抜かれるようなソフトなのかどちらなのでしょうか。

自動でアプリは更新されるものなのですか?
先日のメールの件でパソコンを初期化したばかりなので先日のメールの件で入り込まれてというのではなさそうですが。

書込番号:24647914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/13 21:15(1年以上前)

そのサイトが怪しいって気もするが。

書込番号:24648002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2022/03/13 23:06(1年以上前)

Lenovo App Explorer:はレノボーのユーティリティアプリだから、 App Explorerはアンインストールしたらどうでしょうか。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT116871

書込番号:24648198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2022/03/16 12:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
はじめから入っているものはどれが消して本当に大丈夫かわからずそのまま使っていることが多いのですが、大丈夫そうなのでこれについてはアンインストールすることにしました。
ほかにも初めから入っていてゲームと思わしきものは昔から気になっていたのですが思い切って消しました。
今までのパソコンにもカードゲームやパスルゲームっぽいものが入っていて迷っていたのですが消しました。
今ではわざわざパソコンでシンプルすぎるゲームをする人もいなさそうですが昔同様ずっとあのようなもの、入っていますよね、メーカーとの都合なのでしょうか・・。

書込番号:24652334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2024/01/27 23:01(1年以上前)

ウェブで配布されている無料ゲームや無料ユーティリティ、無料ソフトは一見便利そうですが
不正なプログラムをしょい込んでいて、30日が過ぎると突然スパイウェアやマルウェアとして発現、実行する
タイムラグのあるものが増えています。

メーカーのアプリと誤認させたり、インストールを行う事でシステムに侵入したりします。
中にはちゃんと公式サイトからダウンロードされたものでも不正プログラムが仕掛けられ、本来ダウンロードされないはずのものが
ダウンロードされてしまうケースもあります。

パソコンのファームウェアやOSプログラムの対応で対処が可能ですが、CPUが古くなると徐々にサポート対象外とされ
ファームウェアの提供もなくなり、そういうたぐいのものから脆弱になります。
大体5年程度続くので、一般的にパソコンは5年で買い替えることが良いとされています。

自作PCの場合6年続くこともありますが、それ以上は無いですね。さすがにw

高いのを買うと5年で変えるのはちょっと、と思いがちなので、できるだけ8万円以下の物にしましょう。
1世代古い事が多いですけど

書込番号:25600269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2024/08/21 17:18(1年以上前)

>新500円硬貨さん
高いのを買うと5年で変えるのはちょっと、と思いがちなので、できるだけ8万円以下の物にしましょう。
1世代古い事が多いですけど

>>こういうこと言ってもらえたの初めてでうれしい気持ちになりました。
いままで高価なPCを買ったことがなく、他の方の質問でも安いものを買ってだめなのは当たり前みたいなことを書かれていて、そういわれることが怖いのでどのようなものがいいか質問しにくい感じがありました。
なので、このセリフはなぜかとても励みになりました。ありがとうございます。

締め切り後にいただいたのでBAに入れることができず申し訳ありません。

書込番号:25859784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dtmで使用できますか?

2024/08/21 09:07(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
dtmで使用を考えています。その他動画編集やゲームなどは別のデスクトップでやるため考えていません。いままでryzen7 3700x/RTX3060ti/16GB で作業していましたが、同等またはそれ以上の環境で作業が出来るでしょうか。

書込番号:25859172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/21 09:30(1年以上前)

CPU性能はアップします。
GPU性能はかなり劣りますが、GPU Audioが一般的ではないので、ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSDでもDTM用には宜しいのではないでしょうか。

書込番号:25859196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2024/08/21 09:32(1年以上前)

>いままでryzen7 3700x/RTX3060ti/16GB で作業していましたが
この環境で何か不満はありましたか?

ビデオカードの性能以外は同等以上ですので。DTMにビデオカードが必要なさそうなら問題なく使えるとは思いますが。
14インチフルHD。多分デスクトップに繋いでいるモニターより小さいと思いますので。そこが作業性に大きく影響してくるのでは?と思います。
まぁモニター外付けも可能なノートですので。モニター流用もアリですね。

書込番号:25859201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/08/21 10:01(1年以上前)

マルチモニターでなくていいんですかってのと、GPGPUのプラグインは使わないですよねってのは確認で、、、

一応、ベンチマークの数字は同等、CPUもAMD同士だし多分同じようなことができるんだけど、ノートのCPUは技術が進めば進むほどえぐい節電しようとしてイロイロやらかすので、レイテンシーが増える可能性はあって「心配しなくてもちゃんと同等以上に動く」とはいいづらいんですよね。

同じアーキテクチャ (世代) で別のDAWでもいいからDTMで使ってるよって言う人がいるとだいぶ安心なんですが。
特に同じ音楽ジャンルで同じプラグイン使っていれば。

とはいえ、ノートでやるのは普通の事なんで、あえて実績あるCPUにすべきだというほどの事はないんですけど。

どっちかに賭けろって言われたら、レイテンシー増える方に賭けます。(ノートだから)

書込番号:25859254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/08/21 10:20(1年以上前)

ちなみに、プロジェクターで3Dブンブンとかやるなら、内蔵GPUはサブイかも。
あと、同時に使うソフトで動画圧縮とか中継とかしませんよねとか、その辺の要件は漏らしてない事前提で。

書込番号:25859286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/08/21 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。
いままでのpcで不満は特にありませんでしたが、寿命(5年ほど使用)、ノート化、別用途と分ける等の理由で検討しています。
同機種の16インチも検討してみます。

書込番号:25859324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

完全に在庫処分モードですね

2024/08/19 11:33(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Claw-A1M-002JP [ブラック]

アマゾンが値段ほぼ戻してないし
まてば79800円もあり得るかな
いやまあ買ったんですが

ところでこれにwindows10homeいれたらライセンス通ったのですが
そういうものなんですかね
手持ちのproのライセンス使おうと思って10にしたんですが
proじゃなくてもダウングレード可能?
まあ結局11に戻しましたが
余談ですが10にしてから11にしたら
MSアカウントなしでセットアップできました
ちょっと得した気分です

書込番号:25856801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/20 11:49(1年以上前)

私もMSアカウントなど使っていませんよ
皆さんそうでしょう・・

書込番号:25858103

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/20 12:02(1年以上前)

多べ
知らないのかな・・・

書込番号:25858119

ナイスクチコミ!1


cokoさん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:27件

2024/08/20 21:11(1年以上前)

どうも(^o^)/

最近のパソコン、
MSアカウント無し設定ですよ(^_^;)

Lenovo Legion Go
富士通 NH90/E2 FMVN90E2G
ASUS TUF GAMING A15 FA507NV-R7R4060
Acer Nitro 5 AN515-58-N76Y46/4
マウスコンピューターのデスクトップ2台
Σ(゚∀゚ノ)ノ

Legion Go も最初から10万以下で売っていれば(>_<)

書込番号:25858709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Acer > Swift Edge SFE16-43-A76ZJ/K [オリビンブラック]

スレ主 ハリエさん
クチコミ投稿数:23件

内蔵グラボでもフォートナイト程のゲームならまあまあ遊べるかと思ったのですが、設定を下げようが、3D解像度下げようが、挙句の果てには1280×800まで解像度下げようが、頑張っても45fpsぐらいしか上がらない。。なんなら途中でゲーム自体が落ちる始末。
誰か助けて下さいm(_ _;)m

書込番号:25855088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/08/18 09:18(1年以上前)

まあ、Radeon RX780Mが付いてても、28WのCPUなので電力制限がきついと思います。
まあ、本来はこのCPUに12CUのグラフィックを付けてもたいした性能は出ないんですけどね。
デスクトップのRadeon 760Mを使ってゲームをした事はありますがFHDでたい設定なら画質を落とせばくらいの動作です。
ゲームがしたかったなら7840HSとか電力的にもう少し余裕がないときついとは思います。

後、熱とかは大丈夫ですか?温度とか測ったり負荷とか測ってますか?
落ちるとかは熱の可能性があります。

書込番号:25855124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ハリエさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/18 10:19(1年以上前)

ありがとうございます!
電力制限とかも関係してくるんですね。
知らなかった。。

熱スゴイです。キーボードの上部の数字あたりを触るとめっちゃ熱いです。

いろいろとパソコンスペックのことなど調べたりして買ったんですが、パソコン選びって難しいですね(笑)

書込番号:25855230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/08/18 11:31(1年以上前)

一応、デスクトップのRadeon RX760MでFortniteをパフォーマンスモード FHDでやって見ましたが、200fpsくらいは出てました。
冷却をしっかりした方が良いかもですね。

書込番号:25855341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハリエさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/18 18:05(1年以上前)

200も出るんですか!?このノートパソコンと全然違いますね(笑)このノートパソコンがショボいのでしょうか?
あんまり冷却方法わかってないですが、冷却しっかりできたら80ぐらいしはキープできるぐらいになってくれるものなのでしょうか?

書込番号:25855871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2024/08/18 18:28(1年以上前)

しょぼいのとは違います。
適材なんです。
7840Uは28W TDPしかないのでCPUの処理とGPUの処理で電力の取り合いをします。
例えば10WをCPUがゲームの処理に使った場合、GPUは18Wで3Dの処理をします。
対してデスクトップは65W TDPで76W PPTです(8600Gの場合)CPUが30Wでゲームの処理をしても46Wも3Dに回せます。
電力でGPUの周波数が変動しますので、これにより3D処理に多くリソースを分配出来るのです。
なので、電力が高い7840HSなどはグラフィックに回す余力が高いと言う話になりゲームなどでは性能を出しやすくなります。
ただ、ノートの場合はバッテリーの持ちや熱処理の関係で簡単にTDPあげたら良いと言う話ではないので適材と言う話になります。

熱に関してはいかに筐体の熱を取るかと言う話になるのでノート用の送風台などで排熱の手助けは出来るかと思います。

書込番号:25855903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ハリエさん
クチコミ投稿数:23件

2024/08/18 20:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
詳細ありがとうございますm(_ _)m
パソコンスペックって奥が深いんですね。
仕方ないので諦めます。

書込番号:25856097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

出荷時に戻す方法

2024/08/15 21:41(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD+1TB HDD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

いつもお世話になっています。
前の質問でこのPCの買い替えとしてのおすすめの機種を教えていただきまして、無事購入しました。ThinkPad E16 AMDです。
その節はこちらのみなさまには大変お世話になりありがとうございました。

それで、データ移行もおわったので、E595をいったん工場出荷時状態に戻そうと思いました。
マニュアルのPDFも見ているのですが、IBMのときに購入した前のThinkPadがHDDにリカバリ領域があったので、これもそうだと思い込んでいたのですが、マニュアル見る限りではどうも違うような・・・と思ったのですが、あっているでしょうか?
出荷時状態に戻す方法は
@Lenovoからダウンロードして作成したリカバリーUSBを使う
AE595で回復ディスクを作成(USB)して使う

このどちらかしかないでしょうか?
USBは何度も使えますよね?
こちらで回復ディスクについて質問されている方をみると、レノボからDLして作るのは1回だけなので(2回目からは有償?)
PCで作ったほうがいい、というような回答を見るのですが、1回しか初期化できないのでしょうか?
実はAのほうは購入時すぐ作成してたのですが、中身を消してしまいまして、
今手元にあるのはDLした@のほうだけです。
E595は調子が悪くてもう一度Aの回復ディスクを作れるかどうか、一回試してみたんですがかなり時間かかったので
いったんキャンセルしました。時間があるときにもう一度試してみようかとも思うのですが、
調子の悪いPCで作った回復ディスクは大丈夫なのだろうかという疑問もあります。

とにかく一度出荷時の状態に戻したいので、どうするのが一番よいのかアドバイスお願いいたします。

書込番号:25852003

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/15 22:13(1年以上前)

ユーザーガイドに31ページによると、

>コンピューターのリセット
>リセット処理では、ファイルを保存するか削除するかを選択して、オペレーティング・システムを再インストールできます。
>1. 「スタート」メニューを開き、「設定」 &#10137; 「更新とセキュリティ」 &#10137; 「回復」をクリックします。
>2. 「この PC を初期状態に戻す」セクションで、「開始する」をクリックします。
>3. 画面の指示に従って、コンピューターをリセットします。

>リカバリー USB デバイスの作成 ← 回復ドライブの作成

https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e590_e595_ug_ja.pdf

書込番号:25852042

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/15 22:26(1年以上前)

Lenovoサイトからです。

>パソコン初期化の方法と注意点!
>失敗する原因とメリット、デメリット

>パソコンを初期化する 4 種類の方法
>Windows 10 搭載モデルの初期化方法は、4 つの方法によって実行できます。ある程度の容量が必要な場合もあるため、状況に応じて適切な方法を選ぶことが大切です。

>1. Windows のインストールディスクを再インストール
>2. リカバリディスクで初期化を実行
>3. ハードディスクのリカバリ領域から初期化を実行 ← こちらを推奨
>4. 回復ドライブのツールから初期化を選択 ← こちらを推奨

すべて削除する
パソコン内のデータを削除するときは、設定画面から回復メニューへアクセスします。工場出荷時の状態に戻したいのであれば、クリーニングも同時に行いましょう。

>すべて削除する ←こちらがリセット。工場出荷時に戻す
>スタートメニューから設定画面を開く
>「更新とセキュリティ」を選択
>メニュー内の「回復」を選択
>「この PC を初期状態に戻す」から「開始する」を選択
>「すべて削除する」を選択
>「ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する」を選択

>個人用ファイルを保持する ← リフレッシュ
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/pc/win10-reset/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F

書込番号:25852058

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/15 22:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/16 09:20(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん

ThinkPad E15 Gen2を使用していますが、Windows 10以降でほOS標準でリカバリー領域がありますが、
これは工場出荷時の状態に戻すのではなく、例えばWindows 11 23H2であればこのOSにアップデートした時の
状態に戻すものだと思います。

PC購入時に作成したUSB回復ドライブを使用して購入時の状態に戻したことがありますが、これを実行しても
「OSの有効期限切れです」みたいなメッセージが表示されてWindows上から最新のWindowsをダウンロードして
すぐにアップデートしたような記憶があります。

Windows 11でHDD/SSDデータから再セットアップを行う方法は
設定>Windows Update>詳細オプション>回復>PCをリセットする

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht514795


他の方法としてはレノボ独自のソフトはLenovo Vantageくらいしか入っていないのでWindows 11 23H2を
クリーンインストールしてLenovo Vantageをダウンロード&インストールする、という方法もあります。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505081-lenovo-vantage-using-your-pc-just-got-easier

書込番号:25852380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件

2024/08/16 09:51(1年以上前)

>ミッキー2021さん
いろいろと詳しいお話をありがとうございます。

ミッキー2021さんが作成された回復ドライブのUSBは、再度使えますか?
なんだか1回使ったらもう使えないから慎重に使わないといけないかのような雰囲気がここの口コミから感じるのですが(LenovoからのDLは1回しかできないからとっておこう、とか、DLはとっておいてPCで何回も作れる回復ドライブを使おうとか)、1回使うと中身がなくなったりしないですよね・・・?





>キハ65さん
ありがとうございます。

書込番号:25852413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2024/08/16 18:23(1年以上前)

>ミッキー2021さん
さきほど、Lenovoからダウンロードして作成したリカバリーUSBキーを使用してWindowsを入れ直しました。
USBのほうはかわりないみたいです。そうだろうとは思ってましたが、よかったです。

回復ドライブ作って備えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25853077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/16 19:09(1年以上前)

>マシュー先生となかまたちさん

無事解決できてよかったですね。

>ミッキー2021さんが作成された回復ドライブのUSBは、再度使えますか?
>1回使うと中身がなくなったりしないですよね・・・?

1回使うと中身が消えてなくなることはありません。
前に作成したUSB回復ドライブはWindowsのバージョンをメジャーアップデートすると、それに新しく回復ドライブ
を作成し直して繰り返し使用することが多いですが、USBメモリ2,3個を異なるバージョンのWindows回復ドライブ
として残してある場合もありあす。

書込番号:25853132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2024/08/16 21:38(1年以上前)

遅いと思いますが、リカバリー領域はストレージ内にあると思われるのでwinにある設定の中にある回復のところで回復をクリックするとリカバリー領域からリカバリーができます。

新規winをインストしてしまうとリカバリー領域内にある必要な情報も失われてしまうことがあるのであくまでも最終手段です。安易に新規インストはよくありません。

書込番号:25853316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2024/08/17 11:38(1年以上前)

>ミッキー2021さん
ありがとうございます。
>1回使うと中身が消えてなくなることはありません。
そうですよね。しかし皆さんがLenovoからDLするリカバリーUSBをなるべく使わないようにとっておこうとされるのは、万が一USBが破損したりとかそういったリスクを考えてのことなのかなと、思いました。
それを考えるとPCから回復ディスク作っておいたほうがいいですね。
これから回復ディスク作ろうと思います。
そのあと、Win11にアップグレードして、また回復ディスク作ろうと思います。


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

いろいろと不勉強で申し訳ないのですが、教えてください。

>リカバリー領域内にある必要な情報も失われてしまうことがあるので

具体的にはどんな情報がなくなってしまうのでしょうか。

>安易に新規インストはよくありません。
安易にというのはどのあたりで判断されたのでしょうか。すでに新しいPCがあり、E595の状態は末期的なので
出荷時の状態に戻すのがベストかと判断しました。



書込番号:25853851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格.com限定モデルとは

2024/08/15 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL7C-R46-C5N 価格.com限定モデル K/14957-11a

こちらの機種を検討しております。
このGALLERIA RL7C-R46-C5Nの普通の製品と限定モデルの違いを知りたいです。
確認のために両者をクリックしてみたのですが、SSDの選択の欄で1TBのところにM.2がついているかどうかだけ違うように思います。

普通の方      1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
価格.com限定モデル  1TB SSD (NVMe Gen4) 

となっているのですが違う種類のSSDということなのでしょうか。

自分でも調べてみたのですが確信がもてないのでよろしくお願いします。

書込番号:25852109

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/15 23:37(1年以上前)

>>普通の方      1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
>>価格.com限定モデル  1TB SSD (NVMe Gen4) 

>>となっているのですが違う種類のSSDということなのでしょうか。

「価格.com限定モデル  1TB SSD (NVMe Gen4)」となっているのは、M.2が省略されているだけなので、どちらも「1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)」と同じ規格です。

書込番号:25852121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2024/08/16 00:01(1年以上前)

通常モデルの製品仕様
>マザーボード CPU内蔵マザーボード メモリスロット x2 (最大 64GB) /M.2 スロット x2
>SSD 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
https://www.dospara.co.jp/TC489/MC14624.html?kc=1&_bdadid=JPGTE5.0000dc99l

価格.com限定モデルの製品仕様
>マザーボード CPU内蔵マザーボード メモリスロット x2 (最大 64GB) /M.2 スロット x2
>SSD 1TB SSD (NVMe Gen4)
https://www.dospara.co.jp/TC956/MC14957.html?utm_source=kakaku.com&utm_medium=affiliates&utm_campaign=Limited_edition&utm_content=k%2F14957-11a&_bdadid=JPGTE5.0000dc99l

GALLERIA RL7C-R46-C5Nの実機レビューの実機レビューからです。
>ストレージには、Type 2280のM.2 SSDが搭載されていました。また、その下に空いているスロットもあり、自己責任となりますが、ここにSSDを1台増設することができます。クリエイター向けPCは、ストレージ容量をたくさん消費しがちなので嬉しいです。
https://thehikaku.net/pc/dospara/24GALLERIA-RL7C-R46-C5N.html#gaikan

通常モデル、価格.com限定モデル両方にマザーボード上にM.2 スロット x2があって、Type 2280のM.2 NVMe SSDが1つ搭載されて、空きのM.2 スロットにType 2280のM.2 NVMe SSDを増設することが出来ます。

価格.com限定モデルがNVMe SSDでM.2を省略しているのはドスパラの確信犯だと思いますが、意図は良く分かりません。

書込番号:25852137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4504件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/16 06:59(1年以上前)

>さばくのあんでぃさん
>普通の方      1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
価格.com限定モデル  1TB SSD (NVMe Gen4) 

●他の方も説明している通りなのですが、別の言い回しをしますと、
「NVMe」イコール「M.2」です。
M.2 はそのモノの形状を表す規格と思って下さい。
NVMe は、接続方式と思っておいて下さい。


余計かも知れませんが、M.2 の中には、「NVMe」と「SATA」接続が有って互換性が無いです。
この世から「SATA」接続のM.2 が消えて無くなれば混乱が減るんですけど・・・。


>限定モデルの違いを知りたいです。

●商品を セール価格で売りたい場合に「〇△限定モデル」とか「◇×特別仕様」とか名前を付けくわえて売る方法はよく目にします。
その際、別物の場合もありますし、色違いであったり、全く同じ商品で箱が化粧箱だったり とか 何でもありです。

書込番号:25852270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2024/08/16 07:07(1年以上前)

ドスパラだもん

書込番号:25852274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/16 07:29(1年以上前)

仕様を見比べても同じでした。
M.2記載の有無は気にしなくていいです。

強いて言えば
高い方はマザーボードや液晶が改良型になってる可能性もなくはないですが、万一改良されてたとしても、価格差を埋めるほどではないかと。

書込番号:25852284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/08/17 02:15(1年以上前)

>キハ65さん
マザーボードの話はとても参考になりました。

通常モデル、価格.com限定モデル両方にマザーボード上にM.2 スロット x2があって、Type 2280のM.2 NVMe SSDが1つ搭載されて、空きのM.2 スロットにType 2280のM.2 NVMe SSDを増設することが出来ます。

価格ドットコムのスペックのメモリ欄で
スロット(空き) 2(0)

と記載があるので、これはマザーにM.2スロットが2つあって8GB×2枚になるということですよね。


>JAZZ-01さん
「NVMe」イコール「M.2」です。
M.2 はそのモノの形状を表す規格と思って下さい。
NVMe は、接続方式と思っておいて下さい。

質問前に自分なりにいろいろなサイトで調べたところ、
NVMeならばM.2のはず・・・→でも片方だけ書いてない・・・→自分の誤解が2つのモデルのPC性能差であり価格差なのかも・・・
と思って疑心暗鬼になっておりましたのでスッキリしました。

皆様のおかげで納得できました。
ありがとうございました。

書込番号:25853518

ナイスクチコミ!2


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/17 08:59(1年以上前)

>さばくのあんでぃさん
以下はメモリスロットの話なので、ストレージとは関係ありません。
メモリスロットが2つあって、空きスロットは無い、という事です。
スペック表には、M.2のスロット数の記載はありません。

>価格ドットコムのスペックのメモリ欄で
>スロット(空き) 2(0)

>と記載があるので、これはマザーにM.2スロットが2つあって8GB×2枚になるということですよね。

書込番号:25853685

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング