このページのスレッド一覧(全27776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2024年8月16日 19:57 | |
| 1 | 2 | 2024年8月15日 17:42 | |
| 9 | 8 | 2024年8月14日 21:35 | |
| 3 | 15 | 2024年8月14日 08:29 | |
| 12 | 7 | 2024年8月12日 06:37 | |
| 3 | 6 | 2024年8月11日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
題記について、教えてください。
一部の情報では、 Ryzen 5 7530UとバッファローのHDDは相性が悪い
不具合が起きるという話がありますが、そうなんでしょうか
外付けHDDをお使いの皆さんは
どのような外付けHDDをご使用でしょうか
当方、電気量販店 ノートPC 2回購入 → mouse ノートPC(ヒンジ不具合で泣く)
→初の価格ドットコムを使い、HPのノートPCに巡り会いました。
まだまだ初心者です。
2点
https://toyokeizai.net/articles/-/802365
外付けHDDのメーカーは、バッファロー以外にもアイオーデータ等があるので、
難しいこと考えずに他社から選べばいいのでは?
バッファローを除いたメジャーなところ
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_ma=40,48,73,84,239,557
書込番号:25852060
![]()
0点
>>一部の情報では、 Ryzen 5 7530UとバッファローのHDDは相性が悪い
>>不具合が起きるという話がありますが、そうなんでしょうか
話・根拠のURLは?
「そうなんでしょうか?と聞かれると、それはないと回答します。
BUFFALOやIOデータだって内蔵のHDDのメーカーはWestern DigitalやSeagateの製品であって、特定の製品ではないからです。
>>どのような外付けHDDをご使用でしょうか
レビューしたところでは、
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0538
他に2.5インチHDDや3.5インチHDDを購入して、外付けHDDケースに入れて外付けケースとして利用しています。
書込番号:25852074
![]()
1点
>横須賀の蝦蟇さん
持って歩いたりしますか?TV録画などに使っている3.5インチとノートPCに使っていた2.5インチが有りますけど
データの転送速度の速いSSDの物なども今は有りますけど(これも持ち歩き出来るうえ小さいです)
金額は1万位で手に入りますけど、どういった物が希望ですか?
書込番号:25852077
![]()
0点
>横須賀の蝦蟇さん
自分はバッファローのHD-EDS8U3-BEを使っていますが問題なく使えています。
あと、IODATAのHDCZ-UTL6KCも使っていますがこちらも問題ありません。
今までに何台か外付けHDDを使っていますが、運よく不具合にあったことはありません。
気になるならバッファローが以外のもので、価格コムでレビュー評価が多く、評価が良いものを選んだら良いかもしれませんね。自分はこの方法で選んでいます。当たるも八卦当たらぬも八卦です。
書込番号:25852089
0点
単純に外付けHDDといっても、いろいろなタイプがあります。
・容量
・2.5インチポータブル(持ち運び可)、3.5インチ据え置き
・2.5インチポータブルの場合、外部電源対応
・3.5インチ据え置きの場合、電源スイッチ有無
・3.5インチ据え置きの場合、電源内蔵 or ACアダプター
・ポータブルの場合、外付けSSDという選択肢も
・内蔵されているHDD/SSDのメーカー・型番への拘り
・外付けケース + お気に入りのHDD/SSDベアドライブという手も
最近購入したのは、↓。
・バッファロー(BUFFALO) HD-EDC6U3-BA [ブラック]
中身は、WDC WD60EZAX-22C8VB0 でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001508063/SortID=25821012/
残念なところは、電源スイッチが無いところ。
・WESTERN DIGITAL(ウエスタンデジタル) WD Elements Portable WDBUZG0010BBK-JESE
https://kakaku.com/item/K0001302724/spec/
たまたま立ち寄った家電店で処分価格になっていたので購入。
中身はUSBコネクタ直付けなので、分解して内蔵転用不可。
標準で外部電源対応無し。
書込番号:25852134
0点
どうも(^o^)/
外付けHDDは、
3.5インチ
IO DATA
HDD-UT4K 2台
HDD-UTL4K 1台
2.5インチ
WD
WDBUZG0010BBK 2台
WDBFKF0010BBK 1台
を使っていますm(__)m
書込番号:25852146
1点
バッファローが問題のある一部の製品に関する情報を公開しているというだけの話で、どこのHDDでも採用しているUSBインターフェイスとの相性で問題が発生する可能性はあります。
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24568826/
また、USB絡みの問題は最新BIOSで改善されている可能性もあります。
書込番号:25852170
0点
みなさん、回答ありがとうございました。
不具合については、Copilotからの問答やこちらのサイトでも
意見がありましたので、不安になっていました
が、問題ないようですね。(あたりハズレがあるようですが)
ノートPCの脇に置けて(使う時に)、不要時にはどこかに片づけられるくらいの
大きさで良いと思っています。
※据え置きではなく、ポータブルっというものですね。
また、このサイトで確認してみたいと思います。
その昔にバッファローの据え置きのHDD(HD-HC320IU2)を買っていましたが
さくっと取出して、さっと片づけるには、不向きでした。
書込番号:25852188
0点
用途を書き忘れました。
すぐに必要というわけではありませんが
購入予定のHPのノートPCのSSDの負担軽減を考え
外付けHDDを考えました。
イメージする用途は、DLした画像や文章データ
または、音楽データを考えています。
1TBも多いくらいなデータです。
(今使用しているPCでの保存量は1.5GBと小さなものです。)
※何も知らず、SSD+1TBのHDDをつけていました。(恥ずかしいかぎりです)
書込番号:25852193
0点
>横須賀の蝦蟇さん
>使える外付けHDDについて、教えてください。
ポータブルの1TBがよろしいのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054164_K0001112912_K0001261819&pd_ctg=0538
昔は3.5インチの直近は2.5インチのケースに500GBシーゲート製などを入れ使用しています。
NASを導入したため使用頻度は減りました。
書込番号:25852197
2点
写真や音楽を大量に保管するなら、NASが便利です。
屋内なら常に外部ドライブとして利用できるし、SynologyのNASの場合は特殊な設定も不要で外部からのアクセスも可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553361
1TB HDDを含めて買うと3万円台となります。
書込番号:25852886
0点
>湘南MOONさん
価格と久しぶりな買い物とあって
ポータブルで良いかと考えました。
リンク先の口コミは、どのメーカーも何かしらの
不具合が起きている方がいるようですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25853185
0点
ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 5 7530U/8GBメモリ/256GB SSD/Windows 11 Home搭載 価格.com限定モデル
こちらのノートPCをHDMIケーブルでモニターに出力したところ解像度(1920×1080)までしか選択できませんでした。
解像度をあげることはこれ以上できないのか、原因を教えていただけると幸いです。
【HDMIケーブル】エレコムHDMIケーブル ECDH-HDP30SBK
【モニター】KOORUI 34E6UC
0点
スペック表。
>外部ディスプレイ※6 HDMI(v1.4b)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/specs/245g10_cto.pdf
KOORUI 34E6UCはHDMI 2.0なので、HP 245 G10のHDMI 1.4bで解像度の制限を受けたのではないかと思います。
書込番号:25851696
![]()
1点
【使いたい環境や用途】
CD、DVD、Blu-rayのリッピング目的
【重視するポイント】
【予算】
5万円前後
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
主にCD、DVD、Blu-rayのリッピングが目的でノートパソコンの購入を考えています。
ドライブは外付けのPioneer社製のものを購入予定です。
希望は価格が5万円前後のWindowsであればといったところで、その他に特にこだわりも無く、パソコン購入経験もないためどれを選んでいいか分からず困っています。
どなたかおすすめのノートパソコンを教えていただけないでしょうか?
あと、安すぎるパソコンだとリッピングしたCDやDVDの音質、画質は低下してしまうのでしょうか?ドライブが良いものであれば特に問題は無いのでしょうか?
そこも気になっております。
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします^_^
書込番号:25850460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算的に、選ぶほど種類がありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001641421_K0001619843&pd_ctg=0020
7〜8万円くらいだと選択肢がかなり増えます。
書込番号:25850499
1点
>安すぎるパソコンだとリッピングしたCDやDVDの音質、画質は低下してしまうのでしょうか?
その行為そのものが良いか悪いかという話も出るかと思いますが、
デジタルで行うため、品質低下はほぼ無いと思います。時間がかかる、出来る出来ないのは、スペックによるところは生じるかと。
書込番号:25850500
1点
性能的にはAMD Ryzen 5 7430U 2.3GHz/6コア搭載のLenovo V14 Gen 4が良いかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001641421_K0001614351_K0001619843&pd_ctg=0020
CDのリッピングに拘るなら、PureRead搭載のPioneerの外付けブルーレイドライブが良いかと思います。
PCの性能には余り影響を受けないかと思います。
書込番号:25850514
1点
>パーシモン1wさん
>キハ65さん
ありがとうございます!
素早いご返信に感動です!!
前向きに検討させていただきます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:25850521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はなもりれんさん
>5万円前後
●Windows 機で5万円はあるのかなぁ? って位に選択肢が無いはずです。
OSは気にならないのなら、別ですけど・・・。
書込番号:25850522
2点
>はなもりれんさん
その金額じゃ選べるものはほとんどない。
その値段だで考慮すると一応下記書き機種が一番マトモ
IdeaPad Slim 150
7万ぐらいでようやくまともの機種を選べます。
A315-57-F38U/K
個人的には10万ぐらいは最低欲しいですね。
※自分は趣味で20万以上のノートを2台持っています。
Lenovo Legion 760の3080モデルと3070モデルで
Office付で(笑)
書込番号:25850578
1点
m2ts(BD) や vob(DVD) を mp4 とかに動画変換せず、ただリッピングするのであれば、旧型の中古ノートパソコン(LIFEBOOKとかの再生品)でいいと思います。1万円ぐらいだし、Windows10が入ってるし。
書込番号:25850663
2点
>はなもりれんさん
リッピングではありませんが、一番時間がかかりそうなAVCHD動画(約1時間)を4万円前後で買える、IntelのN100のノートパソコンで、動画変換してみました、実際変換した時間はほぼ1時間で、実時間とほぼ一緒でした、
それくらいで我慢できるのであれば、5万円以下のノートPCでもリッピングならいけるかと思います。
使ったPCはこれです
https://www.chuwi.com/jp/product/items/chuwi-minibook-x-n100-pink.html
同一性能なら、これです
https://amzn.asia/d/31a9Nd7
4万台前半のこれでもギリギリ行けるとは思います。
書込番号:25850696
1点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
>>有線LAN接続するためには有線LANアダプタを使用すれば光接続できますか?
「光接続」を「光回線の接続」と言うなら、有線LANアダプタを使用した有線LAN接続でも出来ますし、無線LANルーターとの無線LAN接続(Wi-Fi)接続も出来ます。
むしろ無線LAN接続が普通の方法ではないでしょうか。
書込番号:25847783
0点
>おゆ2023さん
以前、別の機種でも有線LANの事を質問されていましたが、有線LANに拘る理由は何ですか?
キハ65さんのコメントのように、最近は無線LAN接続が多いので、疑問に思いました。
書込番号:25847792
0点
有線LANアダプタを使って有線LAN接続してみました。
FASTで回線速度を測定してみると、有線LAN接続の方が若干速いですね。
それでも、通常は無線LAN接続で使用します。
書込番号:25847806
![]()
0点
>キハ65さん >ぼきんさん
ご回答ありがとうございます。
わざわざ接続していただいたのですか?!
ありがとうございます。
ご享受いただきたいのですが、時代遅れなのでなぜ通常はWi-Fi接続なのかわかりません。
なぜですか?
自宅でWi-Fi接続できますが、光を契約しているので光で接続したいことと、
以前Wi-Fi接続していたときにWi-Fi接続だと表示されないページがあったことで
光のほうがいいと思い込んでいたこともあります。
書込番号:25847809
0点
>>時代遅れなのでなぜ通常はWi-Fi接続なのかわかりません。
>>なぜですか?
わたしのインターネット回線はKDDI auひかりでホーム1ギガの契約です。
なので、有線LAN接続。無線LAN接続(Wi-Fi接続)とも光回線で接続しています。
最近のノートPCは有線LAN端子がないので、わざわざ有線LANアダプタを使ってまでも有線LAN接続はしませんし、無線LAN接続(Wi-Fi接続)で表示されなかったサイト(ホームページ)の経験は有りません。
書込番号:25847828
0点
話が噛み合わないのですが、「以前Wi-Fi接続していたとき」のインターネット回線の種類は?
書込番号:25847831
0点
>おゆ2023さん
無線LANが主流な理由は、ケーブルの長さに左右されずに、電波の届く範囲であれば、どこでも使えるからですね。
Wi-Fi(無線LAN)接続でもその先は光回線なので、光で接続している事にはなると思いますが...。
接続先はこちらが有線LANか無線LANで接続しているのか、は分からないと思います。
別の要因で表示されなかったのではないでしょうか?
大きなファイルのダウンロードやオンラインゲームであれば、有線LANが良いとは思います。
Web閲覧やYouTubeくらいなら無線LANで大丈夫だと思います。
まぁ、有線LANアダプタは高くないので、試してみるのも良いですね。
有線LANに拘る理由を聞いたのは、何か困っている事があり、それを解決する為に有線LANにしたいのでは?と思ったからです。
困っている事を記載してもらえば、有線LAN以外の提案があるかもしれないので、聞きました。
書込番号:25847835
0点
訳がわからないので、もっと具体的に質問してくれますかね?
書込番号:25847842
1点
>ぼきんさん
>無線LANが主流な理由は、ケーブルの長さに左右されずに、電波の届く範囲であれば、どこでも使えるからですね。
なるほど、そうなんですね。
ありがとうございます。
>Wi-Fi(無線LAN)接続でもその先は光回線なので、光で接続している事にはなると思いますが...。7
それを思い違いしていて、今、わかりました。
>有線LANに拘る理由を聞いたのは、何か困っている事があり、それを解決する為に有線LANにしたいのでは?と思ったからです。
困っている事を記載してもらえば、有線LAN以外の提案があるかもしれないので、聞きました。
そこまでわざわざ考えてくださりありがとうございます。
特に困っているわけではありませんでした。
この度は丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:25847846
0点
>>以前と現在も全く同じ回線です。
回線の名前。
以前だったら、NTTフレッツ。今はドコモ光とか、KDDI auひかり、NURO光とか、電力系光回線など。
具体的な名前を出さないと、私には分かりません。
書込番号:25847875
0点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
有線LAN接続についてはお二人のおかげで解決しましたので
もう大丈夫です。
Wi-Fi接続で表示されないページがあったのはだいぶ前ですので
現在は改善されているかもしれないです。再度、試してみます。
書込番号:25847884
1点
自分は基本有線接続派です。
無線LANはAirMacの出始めの頃から使っていて、当時アパート暮らしだったんですが、近所で食事の準備をする頃になると電子レンジの電波で通信できなることが多く、それ以降はデスクトップPCはもちろんノートPCでも有線接続しないと精神的に安心できなくなりました。
書込番号:25847933
0点
本品の無線LANはIEEE802.11a/b/g/n/ac/axに対応でacとaxが高速です
スレ主さんのルーターまたは無線LAN親機がacあるいはax対応ならこちらで接続すれば速度での不満はないでしょう。
ただ障害物にには弱いです。
私もAirMac時代から無線LANを使用して今になりますが電子レンジで困ったことはないです。
書込番号:25849409
0点
>私もAirMac時代から無線LANを使用して今になりますが電子レンジで困ったことはないです。
当時は家電店で一番安い電子レンジを使っていたので、電磁波対策も疎かだった製品だったかもしれません。
当然今は普通の電子レンジに替えてますし、5GHzを使っているので実際の電波障害は起きていませんが、やはり通信スピードや安定性からも有線接続が安心できます。
書込番号:25849637
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]
【使いたい環境や用途】
AdobeのLrcで静止画中心に編集しています。画像の量は膨大でほぼ毎日長時間編集します。
【重視するポイント】
静止画の編集と今後動画の編集も考えています。
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
特にありません。
【質問内容、その他コメント】
現在、FUJITSUのデスクトップFMVWD2D2D8という機種でCorei7第9世代でグラフィックは内蔵タイプです。
4年間毎日長時間使用していました。最近エラーが出たり読み込みが遅かったりしています。
PCクリニックで熱による影響でSSDとHDDが劣化しているのではないかと指摘されました。
データのバックアップは作成済みです。今後も使用するので買い替え検討中です。
1点
カスタマイズで16" WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネルにすれば、向いているかもしれない。
デフォルトの45%NTSCでは、色域が狭いからだめ。
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=21M5CTO1WWJP4
書込番号:25846607
3点
>tatsunoko99さん
個人的にはノートパソコンで編集をするというのが微妙に駄目だと思います。
簡易的な編集なら問題はないと思います。
状況が「画像の量は膨大でほぼ毎日長時間編集します。」なのに
ノートパソコンという判断が自分ならありえないです。
※HDDへの負荷が高いと思います。
ノートパソコンのHDDってそんなに良いものじゃないですよ。
予算が10万だったので、以下の製品を選択しました。
AeroStream RM7A-E223/B
Inspiron スモール デスクトップ Core i5 12400・16GBメモリー・512GB SSD・Windows 11 Pro搭載モデル [ブラック]
画像編集と言うなら最低15万円コースですね。
以下の製品です。
Katamen-432055
Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02
個人的に初心者が「 画像編集」を求めて、10万以下で選択しているのが初心者らしいですわ。
ちなみに昔ノートでもゲームを良くやっていたので、ノートパソコンは20万超えのノートを使用しています。
GPUもRTX3080、3070のノートを計2台持っています。
※性能重視だったので、レノボにしてメーカーを落としてます(苦笑)。
勿論、自作機も所有しており、スペックも高いです。
レビューはケースのところで行ってます。
以下のレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0001326769/ReviewCD=1845718/#tab
一応、PCショップの店員で最後の時期は店でサポートの担当が主の業務でした。
後は派遣社員でもサポート関連の仕事が主でしたね。
書込番号:25846628
![]()
5点
第2世代の実機レビューはないので、第1世代の実機レビューからです。
>画像が映像をオリジナルに近い色鮮やかな色で表示することができるのは、(3)や(4)の液晶です。小さな文字が苦手な方は、(3)の液晶がいいです。一方、ウィンドウを複数並べて効率よく作業したい方や、画像などを少し精細な表示で見たい方は、(4)の液晶がいいでしょう。
>RAW現像には長めの時間がかかりましたが、趣味で、1度に数十枚程度のRAW現像を行う程度であれば、問題ないとは思います。なお、この用途に使う場合は、100% sRGBと書かれたディスプレイを選択するといいです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkPad-E16-Gen1-amd.html#display
内蔵ディスプレイが16インチと小さいのは致命傷です。以前デスクトップPCを使用されていたので、そのときに使用されていたPCモニターを接続すれば問題はなおいです。
また、実機レビューに指摘があるようにパワーがないです。やはりがんがんRAW現像するなら、パワーがあるデスクトップPCかゲーミングノートPCが良いです。
書込番号:25846693
2点
>キハ65さん、コメントありがとうございます。
>カスタマイズで16" WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, 60Hz, ブルーライト軽減パネルにすれば、向いているかもしれない。
ノートPCでも液晶をカスタマイズできるんですね。知りませんでした。液晶の仕様についてもっとよく検討してみます。
書込番号:25846878
0点
>聖639さん コメントありがとうございます。
>個人的にはノートパソコンで編集をするというのが微妙に駄目だと思います。
簡易的な編集なら問題はないと思います。
>状況が「画像の量は膨大でほぼ毎日長時間編集します。」なのに
ノートパソコンという判断が自分ならありえないです。
同じスペックでもデスクトップとノートPCでは違うという事ですね。
取材先のホテルでも使えるようにとノートを選択しましたがいま一度考え直してみます。
予算的にも15万円以上20万くらい見た方がよさそうですね。
これまで画像は外付けHDD(1TB)X10個くらいに保存していました。
書込番号:25846880
1点
>キハ65さん
>内蔵ディスプレイが16インチと小さいのは致命傷です。以前デスクトップPCを使用されていたので、そのときに使用されていたPCモニターを接続すれば問題はなおいです。
最初の質問で書き忘れましたが今のデスクトップパソコンにはEIZOのColorEdge CS2420というモニターを使っています。
ノートPCにこれを接続して使えばよいですね。
書込番号:25846886
0点
現状について再度整理と追加情報です。
富士通デスクトップPC Corei7 第9世代 3GHZ
メモリ 16GB HDD+SSD OSはwindows10
モニター EIZOのColorEdge CS2420
現像ソフトはAdobeのLrcとSilkypix12を併用
4年間ハードに使用してHDD・SSDが劣化した模様
今年4月の点検でSSD 3516時間、HDD 17924時間との記録あり
PCクリニックでSSD・HDDが熱で劣化した可能性との指摘
画像読込みが遅くなった、エラーも時々でるので買い替え検討中
バックアップは保存済み
使用カメラ・マイクロフォーサーズ2000万画素でRAW撮影
過去の撮影でフルサイズ2400万画素の画像も1/3近くあり
一度の撮影で数百枚の中から数十枚を選んでRAW現像
明るさ・コントラストのほかマスクで焼きこみ多い焼きなど)
現在過去画像を外付けHDD(1TB)に10個程度保存中
ノートPCを選んだ理由は外出先でが画像の読み込みをしたいため
予算は当初10万円としたが15〜20万円まで検討
通常使用では現状のEIZOモニターとノートPCを接続して使う予定です。
PCは現状デスクトップ1台のみでノートPCは保有していません。
書込番号:25846915
0点
ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Plus/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデル
現在購入し使用しております。
わずかな望みにかけ、現在試行錯誤しています。もし「こうではないか?」あるいは、「こうすればできた」という知見がございましたら、お力添えをお願いしたいですm(_ _)m
基本的にはできない、という認識ではありますが、なおアイデアがある方がいらっしゃればありがたいです。
目的:Surface Laptop (第 7 版)を4K120hzにて出力し使いたい
使用モニター:acer (XB323QKNVbmiiphuzx)
※メーカーサイトを確認すると、Surface Laptop (第 7 版)は4Kの場合60Hzまでのみ対応と記載があります。またサポートへも問い合わせましたが結果は変わらず。
※同時期に発売したSurface Proo 第11世代については、4K-120Hzまで対応との記載があります。
◯試したこと(いずれの結果も不可)
・モニター付属のUSB-Cケーブルで接続
・nimasoのusb4ケーブルで接続
・純正のドック2で接続(ファームウェアのアップデートは未対応)
やっぱり難しいのかな…と諦めているところではあります…
購入を検討されている方のご参考になればありがたいです。
書込番号:25837995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Thunderboly 4規格のUSB Type-Cケーブルを選びました。
動作保証はしかねます。
ケーブルの価格が高いので、自己責任でお願いします。
>Belkin USB-Cケーブル Thunderbolt 4/USB4 100W 40Gbps高速データ転送 8K対応 iPhone 15/MacBook/iPad Pro/iMac/Windows対応 インテル認証 USB-IF認証 2m ブラック INZ002bt2MBK
https://amzn.asia/d/j864CQr
>Anker USB-C & USB-C ケーブル Thunderbolt 4 (100W, 40Gbps) 2.0m 100W出力 8K対応 40Gbps 高速データ転送 iPhone15 Galaxy S24 MacBook Pro iPad Pro 各種対応 2.0m ブラック
https://amzn.asia/d/eEFmroE
書込番号:25838018
0点
参考サイト
Surface でサポートされている外部ディスプレイの解像度と更新レート
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%E3%81%A8%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-7ecabde9-4b06-4aa0-95e3-b64ddd3b38a2
書込番号:25838056
0点
>キハ65さん
ご回答いただきありがとうございます。
現在他メーカーの同ケーブルを使用していますがうまくいきませんでした。
相性の問題で他メーカーであればうまくいく可能性はありますので、他の手段がなければ検討してみようと思います。
【使用中のケーブル】
NIMASO USB4 ケーブル 1M Thunderbolt 4 対応 Thunderbolt 3 とUSB-Cと下位互換 USB-IF認証取得 40Gbps高速転送 PD対応 100W/5A 急速充電 USB 4.0 8K@60Hz / 2つ4K@60Hz 映像出力
書込番号:25838061
0点
仕様がメーカーの通りで有れば出来ないんじゃ無いですか。
石(半導体)が違うんでしょうから。
何処かで回路は同じ物という書いた物でもあったのでしょうか?
それともホントに”わずかな望みにかけ”の賭。
(^o^)
書込番号:25838156
0点
>入院中のヒマ人さん
ご返信ありがとうございます!
スクリーンショットを添付しました。
同じチップセット(Snapdragon Xシリーズ)を搭載している両機種ですが、ディスプレイの出力の仕様については表記が異なります。
同じCPU・GPUを搭載していれば、出力できる性能も同じではないかと考えていたのですが、Microsoftとしてはサイトの説明の通りとのこと。両機種の差は何による違いなのかは分からないでいます...
書込番号:25838425
0点
海外の掲示板サイトでは下記のような言及がありました。やはり接続自体はできるようですが、何か設定等が必要なのだと思われます。
他のユーザーはドライバーのアップデートでは、と提案していましたが実際のところはわかりません。今後様子を見ていきたいと思います。
It seems like I'm in the minority but I'm able to get 4K 120hz from my SL7 while connected to a OWC thunderbolt dock and Corsair 4K 144hz monitor. The monitor is connected to the dock by USB-C. This also works with the SL7 display running at 120hz.
引用サイト
https://www.reddit.com/r/Surface/comments/1dvxjj8/sl7_4k_120hz_not_supported/?rdt=45784
書込番号:25845778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









