ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(2109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ssd増設

2025/02/05 08:13(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]

クチコミ投稿数:11件

質問お願いします。
色々調べた結果、本機種が気になってします。
売りの一つとしてssd増設が出来る事だと思うのですが、gen4?なのでしょうか?
どうせなら同時に購入しようと思うので、増設されたかたは型番など教えて頂けると嬉しいです。
出来れば2TBの物を購入予定です。
速度は主観ですが、ある程度は欲しいです。
gen4なら基本的に十分と思っています。
また増設するならヒートシンクは付けるものでしょうか?
つけるとしたら、おそらくかなり薄いものになると思いますが、オススメを教えて頂けると非常に助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:26062588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/05 08:40(9ヶ月以上前)

https://store.asus.com/jp/90nr0j41-m000m0-asus-tuf-gaming-a14-2024.html
ASUSの製品紹介ページの途中、「大容量データも快適に処理」の画像中に「1TB PCI Express 4.0x4接続|M.2 2280x2」とあるのでGen4であると読めます。

他社のゲーミングノートですが、元々SSDにヒートシンクが付いていなかったので、私はこれを付けました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNNG7FVD/

余裕があるようなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWNLNQY1/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWNKFWLJ/
こういった溝のあるものの方が良いかもしれません。

書込番号:26062613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 08:49(9ヶ月以上前)

>初心者どすえさん
最近は低価格な物でもGen4ですし、もしGen3であったとしても

何も困ることはありません。ノートの場合誤差です。(*^◯^*)

書込番号:26062628

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/02/05 09:16(9ヶ月以上前)

>初心者どすえさん
>gen4なら基本的に十分と思っています。

●Gen3の3000MB/s 前後の物で十分速いと思うのですが・・・。
物によるでしょうが、Gen4 よりお安いでしょうし。
主の心配している熱の問題もあるでしょうし。

書込番号:26062642

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/02/05 09:46(9ヶ月以上前)

the比較 実機レビューを見ると、

>ストレージにはPCIe Gen4 SSDを搭載しており、アクセス速度は高速です。
https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#paformance

書込番号:26062665

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/02/05 12:05(9ヶ月以上前)

普通はノートは筐体でSSDの放熱をしているだろうから、そのままサーマルシートで。
高性能SSD入れるから放熱が心配というなら、高性能サーマルシートをお勧め。Thermal Grizzlyとか。

当然ですけど、筐体で放熱する構造の場合、余計なもの張り付けると悪化します。

そうじゃないノートだとすると、放熱が心配になるので、既に入ってるSSDの型番調べて同等の消費電力のものにするのがいいでしょう。

まぁ、買って開けてみてからで良いと思うけど。
そういうのはどうせ現物合わせです。見ないで買うと失敗しますよ。

書込番号:26062801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/05 20:18(9ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
具体的な商品を挙げて頂き、ありがとうございます。
購入後に入りそうなら検討させていただきます。

書込番号:26063414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/02/05 20:19(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
そうなんですね。確かに体感は変わらない気もします。
ありがとうございます。

書込番号:26063416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

windows11でのスリープ解除について

2025/02/01 06:56(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・マウス付 価格.com限定モデル

スレ主 yousen98さん
クチコミ投稿数:1件

Pavilion Aero 13-bigを使用していますが、スリープモードに入れても、キーボードのキーを押したり、タッチパッドに触れてしまうと、スリープが解除されてしまいます(電源ボタンを押した時にスリープ解除されるという動作を行いたいです)。デバイスマネージャーの設定かと思い確認しましたが、タッチパッドの「電源の管理」のタブは「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を加除できるようにする」はチェックマークは入っていませんし、キーボードではそもそも「電源の管理」タブはありませんでした。
ご存じ方、設定方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:26057582

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/02/01 07:15(9ヶ月以上前)

>yousen98さん

一応、以下の特集を参考に
https://buildbeginners.com/20240919100000/

自分は自作機でも所有しているノートでもスリープ機能とかはむしろ無効にできるのなら、
使わない設定にしていたはずです。

※その手の機能が自分は大嫌いですね。

書込番号:26057587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 07:26(9ヶ月以上前)

>yousen98さん

Windows 11でのスリープからの復帰設定

設定を開く:
スタートメニューを開き、歯車アイコンの「設定」をクリックします。または、Windows + Iキーを押して設定を開きます。
システムを選択:
左側のメニューから「システム」を選択します。
電源とバッテリーを選択:
「システム」メニューの中から「電源とバッテリー」を選択します。
スリープ設定を確認:
「スリープ」セクションで、スリープのタイミングや、スリープ解除時の設定を確認します。
追加の電源設定:
「関連設定」セクションの「追加の電源設定」をクリックします。これにより、古いコントロールパネルの電源オプションが開きます。
プラン設定の変更:
使用中の電源プランの「プラン設定の変更」をクリックし、「詳細な電源設定の変更」を選択します。
スリープ設定の調整:
「スリープ」セクションを展開し、以下の設定を確認・変更します:
スリープ解除のためのパスワードを要求する: スリープから復帰する際にパスワードを要求するかどうかを設定します。
スリープ解除のためのデバイス: USBデバイスやネットワークデバイスからの信号で復帰できるように設定します。
設定を保存:
変更が完了したら、「OK」をクリックして設定を保存します。
デバイスマネージャーでの設定

特定のデバイス(例:マウスやキーボード)でスリープから復帰できるようにするためには、デバイスマネージャーで設定を行うこともできます。

デバイスマネージャーを開く:
スタートメニューを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択します。
対象デバイスを探す:
「マウスとその他のポインティングデバイス」や「キーボード」などのカテゴリを展開し、対象のデバイスを右クリックして「プロパティ」を選択します。
電源管理タブを選択:
「電源管理」タブをクリックし、「このデバイスでコンピューターのスリープを解除できるようにする」にチェックを入れます。
設定を保存:
「OK」をクリックして設定を保存します。

間違っていたらすみません。(*^◯^*)

書込番号:26057591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

24H2にて

2025/01/31 12:35(9ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

スレ主 neoponyさん
クチコミ投稿数:17件

お世話になります。
昨年度から使用してますが先日のWin11 UPdatにて
24H2をインストールしましたが急にWiFi切れる頻度が
頻発するのですが回避法などありますか?
PCシステム、BIOS、ドライバー等はアップデートしたのですが
やはり24H2が原因と思われますがお使いの方、同症状ありませんか?

書込番号:26056841

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/01/31 12:49(9ヶ月以上前)

対処療法としては、有線LANの使用やUSBタイプの無線LAN子機の使用が考えられますが、一度Lenovoサポートへ問い合わせて下さい。

書込番号:26056854

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/31 12:52(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/31 13:10(9ヶ月以上前)

>neoponyさん
デバイスマネージャーで削除して再インストールを試してみてください。

書込番号:26056876

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/01/31 13:47(9ヶ月以上前)

私のDell Inspirpn 15 5510で24H2の7アップデート7におけるWi-Fiの不具合は何ら発生しなかったのですが、ネット検索して情報を集めました。

>Wi-Fiがシステム再起動後にネットワークに自動的に接続しない - Windows 11 24H2
https://support.lenovo.com/us/ja/solutions/ht516624-wi-fi-may-not-automatically-connect-to-network-after-restarting-system-windows-11-24h2

元は英文です。
>LENOVO Thinkpad L14 Windows 11 Ent 24h2 アップグレードにより Wi-Fi オプションが排除される
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/lenovo-thinkpad-l14-windows-11-ent-24h2-upgrade/edfbe3d6-6514-43aa-beb5-50ca9548f941

書込番号:26056911

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2025/01/31 14:15(9ヶ月以上前)

・不安定になったWi-Fiの解決策
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454174/SortID=26051258/

他メーカーの機種で24H2とは謡っていませんが、
ワイヤレスモードを Wi-Fi5(11ac) に設定したことで
解決したそうです。

書込番号:26056933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2025/01/31 14:44(9ヶ月以上前)

>neoponyさん

24H2は不具合が多いので、23H2に戻すのが良いと思います。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3011-3410

私は25H2まで待つつもりです。

書込番号:26056958

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/01/31 15:19(9ヶ月以上前)

詳細スペックです。

>ワイヤレス ※11 Realtek RTL8852CE Wi-Fi 6E a/b/g/n/ac/ax
https://p1-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20241210-tpe16g2amd-web.pdf

私のDell Inspiron 15 5510のワイヤレス モジュールはインテルAX201となっていたので、24H2の不具合はインテルのチップではなくRealtekのチップで発生しているかと思われます。

解決方法としては、自己責任と技適の関係でグレーになりますが、インテルAX201などの無線LANカードに換装する。

>猫猫にゃーごさんのサイトにあるHPのノートPCを参考にする。

23H2へ戻すか、後日のWindows Updateを待つ。

最初に書いたように有線LANかUSB子機の使用。

書込番号:26056984

ナイスクチコミ!0


tattyanさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/26 12:21(8ヶ月以上前)

サポートによると、>かぐーや姫さん のおっしゃる通りでした。

同様の症状でLENOVOサポートに電話したところ、
Realtekのドライバーを再インストールするよう指示されました。
使用から1時間ですが、不具合はでていません。

現在のドライバーは RTL8852BE です。
サポートの電話は丁寧で、画面に沿って順番に説明してくれます。
(待っててくれます。)
LENOVOサポートを結構見直しました。
ご報告でした。

書込番号:26124119

ナイスクチコミ!0


tattyanさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/29 19:31(8ヶ月以上前)

その後のご報告ですが、インターネットが異常に遅くなりました。

何か対処方法ご存じの方、いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:26127854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 新型が発売されるタイミング

2025/01/29 19:07(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・マウス付 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。
【Pavilion Aero】シリーズは毎年新型が発売されているのでしょうか。

書込番号:26054720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/01/29 20:08(10ヶ月以上前)

価格COMでの検索結果で登録日順に並べています。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=34&pdf_so=e2&pdf_kw=Pavilion%20Aero%2013

大雑把に言えば、第2四半期に新規モデルが発表されています。

書込番号:26054796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/29 23:47(10ヶ月以上前)

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
5月頃まで待つべきか大変悩ましいです。

書込番号:26055050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/01/30 16:08(10ヶ月以上前)

今年はWin10ディスコンが既定路線なので、企業ユーザは3月に大量購入を予定しているところも多いです。
シリコン大食いユーザのnVIDIAの新製品も間もなく出るし、5月はまだ余韻が残ってる可能性がありますよ。

必要なら今のうちに確保したほうがいいように思います。

10月ディスコン待ち組の購買が落ち着いてから (来年初め?) でも大丈夫というならいいんですけどね。

あと、関税大好き大統領が何するかわからんしw

書込番号:26055908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

type-c映像出力に関する質問です。

2025/01/29 17:05(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A16 FA607PV Ryzen 9 7845HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載モデル FA607PV-R98R4060S [メカグレー]

クチコミ投稿数:3件

type-c 映像出力対応×2とスペックに記載されています。、所有しているモバイルモニターに繋いだのですが、モニターに別途電源供給用のアダプターを繋いでからでないと、映りません。他の機種ではtype-c1本のみ(usb3.2)で画面が映ります。別途モニターに電源供給する必要はありませんでした。

また、奥側にある同じ映像出力対応(給電不可)のtype-cポートでは、モニターに電源ケーブルを挿してみても全く映りません。このポートの場合、出力側のtype-cをhdmi変換ケーブルに繋いで、モニターに繋げると映るようになります。つまり、給電対応のポートはモバイルモニターの電源アダプターが必要で、給電不可対応のポートはそもそも出力側がtype-c形状だと全く映らず、hdmi変換で映ります。

一応、映像出力は出来る、という状態ではありますが、
このような仕様を見たことがなく、映像出力対応、usb3.2と記載される別のメーカー機種では、問題なく1本のケーブルのみで、モバイルモニターへの電源出力、映像出力を同時におこなってくれました。
ちなみにモバイルモニターは2台保有していますが、両方とも同じ現象です。

書込番号:26054569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/01/29 17:37(10ヶ月以上前)

規格で決まってるのは上限だけなんで、別に変じゃないです。

書込番号:26054615

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/01/29 17:46(10ヶ月以上前)

繋いだモニターのメーカー・型番は?

書込番号:26054632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/29 18:36(10ヶ月以上前)

>キハ65さん

返信ありがとうございます。

1つはこちらです↓
型番:Zen18
メーカー:Acouto
アマゾンで購入したものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C9J4LDFD

書込番号:26054681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/29 18:38(10ヶ月以上前)

>ムアディブさん
そういうものなんですね。ありがとうございます。

書込番号:26054685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V14 Gen 4 AMD Ryzen 3 7330U・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 スタンダード 82YXCTO1WW [ブラック]

スレ主 DEVIL7さん
クチコミ投稿数:2件

こちらPCの購入を検討しております。
メモリーを増設(8→16GB)するのと、CPUをアップグレード(Ryzen3→5)するのとでは、どちらが快適性をアップできるでしょうか。
使用目的は、表計算、インターネット、動画視聴になります。

書込番号:26053545

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/01/28 18:28(10ヶ月以上前)

>DEVIL7さん
>使用目的は、表計算、インターネット、動画視聴になります。

・表計算 ⇒CPU
・インターネット ⇒メモリー
・動画視聴 ⇒メモリー

上記の様に有利に働くと思います。
念の為、メモリー増設可能かどうかを最初に確認して下さい。

書込番号:26053554

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/01/28 18:36(10ヶ月以上前)

CPUはソケットではなくてオンボード実装のため換装は不可で、メモリー も8 GB DDR4-3200MHz (オンボード)のため、どちらもアップグレードは不可です。

書込番号:26053567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 18:42(10ヶ月以上前)

>DEVIL7さん

5千円しか変わらないのならRyzen5を買った方がいいよ

書込番号:26053579

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEVIL7さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/28 19:09(10ヶ月以上前)

JAZZ-01さん、キハ65さん、アドレスV125S横浜さん
早々のご教示ありがとうございます。

書込番号:26053611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング