ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(2105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
274

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アプリケーションの利用について

2024/12/27 22:16(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > マイクロソフト > Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Plus/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

本、パソコンの購入を検討しています。
Laptop第7世代のCPU「Snapdragon X Plus」で一部利用できないアプリケーションやソフトウェアがあると、聞きました。

以下のアプリケーションの利用が可能かご存じであれば教えてください。

・統計ソフトR


大学の授業等で利用する予定ですが、動作確認が分からないため、教えていただけますでしょうか?
また、現時点、他にも利用が難しいソフトウェア等があればご教授ください。

書込番号:26015681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/27 23:04(11ヶ月以上前)

32bit版なら動作するでしょう。
arm版windowsでは、64bit版は動くソフトは少ないので、Intel/AMD製CPU搭載製品の方が無難です。
MSのOfficeとVisual Studioは64bit版でも動きます。

書込番号:26015720

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/12/27 23:05(11ヶ月以上前)

以下参照。

>R on 64-bit ARM Windows
https://blog.r-project.org/2024/04/23/r-on-64-bit-arm-windows/

書込番号:26015723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3340件Goodアンサー獲得:452件

2024/12/28 09:09(11ヶ月以上前)

これ買うなら256の方がいいですよ
今回の家電屋の福袋で暴落すると思うので

書込番号:26015989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

os再インストール

2024/12/25 22:54(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

クチコミ投稿数:16件

色々調べてみましたが「An operating system wasn’t found. Try disconnecting any drives that don’t contain an operating system. Press Ctrl+Alt+Del to restart」が表示されたら「「osの再インストールが最終手段」と書かれてますがそれは本当ですか

何度やっても途中で止まってしまいます

もしかしたら「os」入っているusBメモリーの方に何か問題があるのか?

「os」をインストールする「usBメモリー」はは「32GB」以上と書いてあるが今あるのは「8GB」で2度インストールしたときは問題なかったが今回は駄目だた

書込番号:26013440

ナイスクチコミ!0


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:188件

2024/12/25 22:58(11ヶ月以上前)

三度目 同じ事を書き込みます。

こんな古いPCに、手間と時間を掛けるのはもったいないです。
捨てましょう。
実用PCとしての、賞味期限はとっくに切れています。

書込番号:26013452

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2024/12/25 23:26(11ヶ月以上前)

インストールされるOSはwin11ですか...

書込番号:26013487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/25 23:31(11ヶ月以上前)

Windows7向けのMicrosoft Windows10は既に無償配布終わってますよ

あと、この機器ってWindows10最低動作環境満たしていませんね
E-350 で検索してもありません
A4以降のAPUやCPUのみなので、発売日は2012年以降のPCになります。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-21h2-supported-amd-processors

動かないので諦めて小型家電リサイクルへ。おそらく中古としても10円でも売れないでしょう。

おそらくもうブートROMごと書き換えられていてハードディスクに読みに行かないようにファームウェアが書き換えられてしまっていると思います。オリジナルファームウェアももう無いでしょうし、玄人でも直せないかと

ハッカーさんとかに「ゾンビPCとしてもう使えない」と判断され、産廃にされたのでしょう、おそらく。

書込番号:26013491

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/25 23:56(11ヶ月以上前)

ハードオフ なら どうだろうね? 逆にお金払わないと引き取ってくれないのかなぁ?

書込番号:26013513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/12/26 05:35(11ヶ月以上前)

ヤフオク見るとジャンク扱い品が1000円くらいで落札されてましたよ。売りに出しましょう。

書込番号:26013626

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/26 10:17(11ヶ月以上前)

Windows 10ならE350でも余裕です。
ソケット754のAthlon 64でも動きます。

Windows 11はAM3以前のチップセットドライバーが無いので無理ですが。
インストール→起動までは可能ですが、サインイン→BSOD→再起動ループになります。

書込番号:26013763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/12/27 07:23(11ヶ月以上前)

>るおとつつさん

>os再インストール

まさかWIN11をインストール

書込番号:26014771

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2024/12/27 09:27(11ヶ月以上前)

OSの再インストールが必要なほどのファイルの壊れ方は、普通はしません。
壊れたのはストレージそのものだと推測すべきですし。壊れているストレージにOSの再インストールしても無意味です。

まずは、他のストレージを購入して、そちらにOSインストールを試し。元のストレージからのデータサルベージを試みましょう。
USBメモリに問題があってインストールできないことはありますが。書かれたエラーメッセージとは関係ないですし。インストールが終了出来ていたのなら、USBメモリは無問題です。

もっとも。もう新しいPC買って、元PCからはストレージのデータサルベージだけした方が賢い買い物だと思いますが。

書込番号:26014877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/12/27 11:14(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。

とにかくデータを助けたくって

この状態でデータはどうなっているでしょうか

書込番号:26014968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/27 12:14(11ヶ月以上前)

他にパソコンは無いのかな?このパソコンだけです?
であるなら手っ取り早い方法は地元のパソコン救急隊みたいな会社に依頼する事です

ハードディスクが消える事はめったにない(ヘッドや基盤の故障ぐらい)のですが
SSDの場合、寿命がきて電子が吹っ飛んで消えてしまえばデータは消えます。復元はできないです

別PCで読み込めるかどうかもわかりません。別件で新しく自作したPCに古いSSDを付けても認識しないと言っていた人がいたので

「Standard SATA AHCI」「標準 SATA AHCI」のドライバの違いが原因でなっていると思いますが、Microsoftも新しいWindows11を売るために古いPC(動作基準を満たさない)に色々入れてきて起動不可能にしてくると思います。商売なので・・・

書込番号:26015037

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2024/12/27 15:28(11ヶ月以上前)

>この状態でデータはどうなっているでしょうか
ビット単位では残っているかもしれませんが。ファイルシステムとしてはぶっ壊れていて他のPCからでも見えないかもしれません。
それをお金払って確認するかどうかは、あなたの判断次第。このまま墓まで持っていけば、中身がどうなっていたところでどうでもいいことです。

なにか死ぬまでに直近で必要なデータが入っているんですか?
…だとしても。そもそもバックアップ取っていなかった時点で、後の祭りなのですが。

書込番号:26015211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/12/27 22:45(11ヶ月以上前)

「データサルベージ」に挑戦してみますが壊れたpcは「Windows10」今使っているのは「Windows11」ですかそれでもできますか

書込番号:26015703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 22:27(11ヶ月以上前)

MBRで初期化後

RYZEN PCにて接続すると

Windows10と言ってもMBRとUEFIとでは別っこなので。 MBRでインストール、起動していた場合(WIN7からのアップグレード組に多い)
GPTディスクは見えませんし、昨日古いPCでLegacy環境にてMBRディスクを作成して、UEFI(新しいPC)に持ってきたところ
初期化しろと言われてしまったので

壊れたWindows10のPCのディスクが2015年以降発売で、最初からWin10が入っているようなディスクなら救出できる可能性は高いです

書込番号:26016838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

リカバリーデスク

2024/12/25 08:11(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G475 436022J

クチコミ投稿数:16件

製品サポートが終了したパソコンの「リカバリーデスク」はどのようにしたら手に入るのでしょうか

書込番号:26012436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2024/12/25 08:41(11ヶ月以上前)

>るおとつつさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

どういう経緯?状況?かが不詳ですが、
もしかして、、何処からか中古の現状渡しな機体でも最近手に入れた→ソフト的に新品当時の状態に戻して今後使いたい、が最終目的ですかね?

ならば、できることは以下いずれかでしょう。

(1) LenovoのFAQ↓に従い、今からできることをやってみる。
#メーカーからしたらサポート期間の過ぎた機体なんて知らんがな、かもながら。。。

●リカバリーメディア (DVD/USB)を作成、または Lenovo から入手する - Lenovo Support JP
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht035659

(2) (工場出荷時の状態に戻すのを諦めて)マイクロソフトのサイトからWindow10インストーラーを入手してクリーンインストールし、過去はともあれ「今から」使える状態にする。

ご検討を/お試しを。

書込番号:26012457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/12/25 09:05(11ヶ月以上前)

下記サイトからインストールメディアを作成して、OSのクリーンインストールをするのが現実的です。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26012483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/12/25 09:09(11ヶ月以上前)

教えて頂いた所は何度も試していて製品サポートが終わっているので対応してくれません。

パソコンは「レノボ 475」で 電源を入れると「os」は立ち上がらず

「an operating systen wasn`t font, try disconnecting any drives that don`t
contain an operating systen.
ctr+alt+del to restart」

と表記されます

「оS」を再インストールしても領域不足途中で止まってしまいます。

書込番号:26012484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2024/12/25 09:16(11ヶ月以上前)

>教えて頂いた所は何度も試していて製品サポートが終わっているので対応してくれません。

ご自身が既にやったことを最初から書かない「遅出しじゃんけん」では、やったことまで書かれる・聞かれて二度手間になるのがこの手のコミュニティの常です。

書込番号:26012489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/12/25 10:20(11ヶ月以上前)

インストールの前に領域開放してないのでは?

書込番号:26012555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/12/25 11:03(11ヶ月以上前)

>るおとつつさん

>リカバリーデスクはどのようにしたら手に入るのでしょうか

リカバリーデスクはサポートが終了しているので、難しいのでは。
リカバリーメディア (DVD/USB)を作成、または Lenovo から入手する

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht035659-how-can-i-create-recovery-media-dvd-or-usb-or-order-recovery-media-dvd-or-usb-from-lenovo

入手できないのであれば、Windows 10 2022 更新 | バージョン 22H2

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

インストはクリーンインストールを

書込番号:26012597

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2024/12/25 12:22(11ヶ月以上前)

プリインストールOSはWindows 7 Home Premium 64bitですが、
Windows 10 Home 64bitに無料アップグレードしていましたか?

無料アップグレードしていた場合は、Windows 10 Home 64bitを
クリーンインストールすれば良いです。

無料アップグレードしていなかった場合は、昨年9月に終了して
いるので、Windows 10 Home 64bitをクリーンインストールしても
ライセンスを購入しないと使用し続けることができません。

尚、マイクロソフトサイトからのWindows 7のインストールメディアの
ダウンロードは終了しています。

ところで、メモリーは増設していますか?

書込番号:26012678

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/25 15:56(11ヶ月以上前)

>「an operating systen wasn`t font, try disconnecting any drives that don`t contain an operating systen.
ctr+alt+del to restart」

は、 

X: font
O: found

でしょ?

要は、OSが いなかったよね、というメッセージでしょ。

>「оS」を再インストールしても領域不足途中で止まってしまいます。

そういうことなら、 単純に足りてないんでしょ?
所有している、Lenovo G475 436022J のドライブ容量はいくらなの?

足りないなら、どのOSもインストできないんじゃないの? もっと容量が多いドライブへ換装してミレバ?

書込番号:26012927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

過充電防止

2024/12/24 21:15(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル

クチコミ投稿数:497件 Inspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルのオーナーInspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルの満足度3

この機種をAC電源に繋ぎっぱなしで使う場合、過充電防止するにはどうすれば良いですか?
レノボだとlenovo vantageというアプリが入っており、充電上限が60%設定できるのですが、デルにはそのようなアプリは入ってなさそうですが・・・。

書込番号:26012066

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2024/12/24 21:21(11ヶ月以上前)

100%は過充電ではありません。
リチウムイオン電池は、制御回路により過充電はされないようになっています。

書込番号:26012070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 Inspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルのオーナーInspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルの満足度3

2024/12/24 21:25(11ヶ月以上前)

たしかに100%は過充電ではないですが、ずっと100%で使い続けるとバッテリーが劣化するので、80%くらいまでが望ましいと聞きました。

書込番号:26012078

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2024/12/24 21:29(11ヶ月以上前)

満充電のまま放置するのは、バッテリーに悪いですね。

>Dell Command | Power Manager
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/dcpm2.1/userguide_dell-v1/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E?guid=guid-efaac4c7-2366-4e73-8d1f-f957a332f9be&lang=ja-jp
>主に AC – バッテリが 100% まで充電されることがないように充電しきい値を低くすることによって、
>バッテリ寿命を延長します。
充電の閾値を設定できるとありますが。このバッテリーの設定はありませんか?

書込番号:26012081

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/12/24 21:34(11ヶ月以上前)

Dell Power Managerがインストールされていませんか。

過去スレ参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035587/SortID=24154384/

書込番号:26012088

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/12/24 21:38(11ヶ月以上前)


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/24 22:04(11ヶ月以上前)

モデルによっては Dell Power Managerは提供されてないよね。

そして、これもモデルによっては、だけれども、ビルトイン バッテリーセービングメカニズムがあるみたいね。100%を維持しないように自動的に調整してるよね。 わたくしのPCもどうも、そうなってるみたいよ。 ときどき、バッテリインジケータが充電中表示になってないことがあるよね。 95%くらいにさがったら充電再開みたいね。でも、疑似的に100%表示は続行するみたいだけれども。 

くわしくはサポセンに訊いてミレバ?

このメカニズムは Dell Power Manager を置き換えてるみたいね。
わたくしのDell PCは古くて、常時ACアダプターをつけたままで運用してるけれども、いまだにバッテリーで稼働するよね。でも、同時期に購入した、Lenovo PCのバッテリーはとっくの昔に死んでしまったよね。
そもそも、バッテリーオペレーションは信じてなく、スタバでも、ACで使ってるよね。

>ずっと100%で使い続けるとバッテリーが劣化する

これは正しいみたいね。

Inspironシリーズであれば、ビルトイン バッテリーセービングメカニズムがインプリされてんじゃないの?

書込番号:26012126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 Inspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルのオーナーInspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルの満足度3

2024/12/24 23:44(11ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
Dell Power ManagerはWindows11に非対応のようですが、次のサイトから類似ドライバーを検索して、MyDellというアプリをインストールしたところ、充電管理ができました。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=dy59w
50〜100%の間で充電開始・終了が指定できます。

書込番号:26012248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2024/12/25 00:18(11ヶ月以上前)

昨年あたりはMyDellで閾値を設定してもフル充電されるといったクチコミが目立ちましたが改善されたのでしょうか?

書込番号:26012272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件 Inspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルのオーナーInspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルの満足度3

2024/12/25 01:01(11ヶ月以上前)

50%充電開始、80%充電終了に設定してますが、80%に張り付いたままですね。
80%になったら50%まで放電し、また80%まで充電するのが正常ですよね?
チビチビ充電して80%を維持してるんですかね?

書込番号:26012292

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/25 07:09(11ヶ月以上前)

powercfg /BATTERYREPORT

やってミレバ?

書込番号:26012392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2024/12/25 08:00(11ヶ月以上前)

>昨年あたりはMyDellで閾値を設定してもフル充電されるといったクチコミが目立ちましたが改善されたのでしょうか?

え?そうなの?と思って今使ってるPC見たら、私のも100%になってました。(^0^;)
おかしいなぁ・・・60%で充電停止にしてたはずなんですが・・・
ちょくちょくある自動アップデートの際に設定が初期化されちゃったりするのかもしれません。
情報ありがとうございます。

書込番号:26012426

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/12/25 10:27(11ヶ月以上前)

>80%になったら50%まで放電し、また80%まで充電するのが正常ですよね?

ACつないでたら放電しないのが普通だと思うけど。

稀におかしなことするPCあるけどね。うちのROGちゃんとかROGちゃんとか、、、

AC接続状態で電池使ったら、常に電池使ってることになるので、それはそれで寿命進みますよね。

>ずっと100%で使い続けるとバッテリーが劣化するので、80%くらいまでが望ましいと聞きました。

ACつなぎっぱなら50%がいいですよ。
80%は、そのくらいあったらまぁ困らないよねみたいな話。

書込番号:26012559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件 Inspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルのオーナーInspiron 15 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデルの満足度3

2024/12/25 11:33(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん
lenovo vantageだと60%の上限設定なので、50〜60%の充電で使い続けるのが劣化が少ないんでしょうね。

書込番号:26012624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2024/12/25 14:20(11ヶ月以上前)

バッテリー容量が100%に近いほど化学反応による劣化が起こりやすくなります。据え置き前提なら、70%以下にしておくのが無難です。この機種の場合、50%に近い設定にすると頻繁に充電が行われる可能性があるので、あまり良くないかもしれません。

なお、保管の際の容量は50%がいいと言われています。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html

書込番号:26012829

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/26 10:51(11ヶ月以上前)

ROWA JAPANがリチウム電池の寿命を短くしない方法を掲載してます。

100%充電にしないこと、80%〜20%が適正、放電状態(0%)放置もダメ。

VAIOのノートPCは、いたわり充電モードにすると80%で充電終了します。


書込番号:26013789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 給電/バッテリーの充電が出来ない

2024/12/22 22:29(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC AMD Ryzen 7 7730U/16GBメモリ/512GB SSD/Windows 11 Home搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】給電/バッテリーの充電が出来ない

【使用期間】1年半

【利用環境や状況】給電/バッテリーの充電が出来ず正常に起動ができないため、修理店で診断してもらったところ、内蔵バッテリーの故障とのことで、私自身で正規品のバッテリーと交換したが、電源ランプがオレンジに点滅したまま給電/充電が出来ない。
ただ新しいバッテリーで正常に起動はできるようになった。

ハードウェア障害のテストをしたところ
HPバッテリチェック:メインー調整が必要です(21-65)
メイン:論理状態-外部電力が供給されていない(21)充電状態-利用不可
エラーID Q0ECR9-BMLCB5-MFGJXG-C18M03

障害の詳細 電源アダプターチェック
テストされたコンポーネント 電源アダプターチェック
テストでACアダプターに問題が見つかり、交換が必要な可能性があります。ACアダプターの接続を確認し、アース端子付きのコンセント接続されていることを確認します。

【質問内容、その他コメント】
@エラーID Q0ECR9-BMLCB5-MFGJXG-C18M03で故障箇所の特定はできるのでしょうか?
A修理店の方は内蔵バッテリーを外し、電源コードをつないだ状態で起動はできた。バッテリーなしでも電源コードをつないだままで使用は可能とおっしゃっていたのですが、私自身で試したところ起動ができなかった。
今後ACアダプターの購入を考えているのですが、パソコンの本体の故障の可能性の方が高いのでしょうか?

パソコンに疎いため情報の過不足・支離滅裂な文章になってしまいましたが、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26009774

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/12/22 22:43(11ヶ月以上前)

HPサポートへ相談しなかったのですか?

書込番号:26009786

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/22 22:59(11ヶ月以上前)

この文章からするとACアダプターに問題がありそうだよね。

>修理店の方は内蔵バッテリーを外し、電源コードをつないだ状態で起動はできた。バッテリーなしでも電源コードをつないだままで使用は可能とおっしゃっていたのですが、私自身で試したところ起動ができなかった。

”修理店の方は内蔵バッテリーを外し、電源コードをつないだ状態で起動はできた。” について修理店所有のAC電源コードで起動できたんでしょ?
で、
”私自身で試したところ起動ができなかった。” 私自身所有のAC電源コードでは、起動できなった。

なので、 ”私自身所有のAC電源コード” がとっても臭いよね。 それを交換してもいいのではないの?

Q0ECR9-BMLCB5-MFGJXG-C18M03 についてはぐぐってもでてこなかったよね。

書込番号:26009799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/22 23:29(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

本来なら別の電源コードで試せればいいのですが、周りに頼める方がいないのでエラーIDから手がかりがあればと思い質問させてもらいました。
電源コードが壊れている場合でも、電源コード横のオレンジの点滅はするのでしょうか?

書込番号:26009838

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/22 23:35(11ヶ月以上前)

電源コード とは いってもたくさんのパーツからなっているので、非常にあいまいな言葉なので、写真と図解をUPできますかね? 単純な部分が切れてるかもしれないし。たとえば、コンセントの線部分とかね。

書込番号:26009849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/22 23:41(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
初めにHPのサポートに電話し、帯電の案内と修理の案内をしていただき、診断後再度電話をし上記の話をしたところ「内蔵バッテリーを外しての使用はしないでください。」とこちらが聞きたいことよりも相手側の言いたいことと修理のことのみの案内を高圧的にされたので、今後サポートは使う予定はありません。

エラーIDから電源コードの買い替えだけですむのか?パソコン内部の修理が必要なのか?(この場合購入額に見合わないので買い換えを検討)を判断したく、質問させていただきました。

書込番号:26009856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/23 00:06(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
差し込み口も確認してみましたが、目視で確認できる破損はないです。

書込番号:26009875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/23 00:12(11ヶ月以上前)

上記>Gee580さんへの返信です。
失礼しました。

書込番号:26009879

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/12/23 01:11(11ヶ月以上前)

https://support.hp.com/sk-en/document/ish_2025983-1502949-16 翻訳サイトで翻訳できなったよね。
絵や写真を追って、代替の感じをつかんでね。

+Understanding the AC adapter lights
Light color Definition

白      ACアダプターがつながってて充電完了、だって。
White The AC adapter is connected and the battery is fully charged.

オレンジ点滅   ACアダプターが外れてて、バッテリーがローバッテリーレベルになってるよね、だって。
Blinking amber The AC adapter is disconnected and the battery has reached a low battery level.

オレンジ点灯   ACアダプターがつながってて、充電中、だって。
Solid amber The AC adapter is connected and the battery is charging.

消えてる      バッテリーは充電されてないよね、だって。
Off The battery is not charging.

ということで、修理屋さん でOKだったということは、そのACアダプター一式がダメだと思うけれども、どぉ?
ACアダプター本体はあったかくなってる? それとも冷たいまま? 冷たいのであれば死んでいるとは思うよね。

でも、ホントに 修理屋さん は確認したのかねぇ??

書込番号:26009919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/23 09:53(11ヶ月以上前)

>さんさんさんごさん
総合的に考えて端子の接触不良の可能性も

>バッテリーなしおよびバッテリー不良でも電源コードをつないだままで使用は可能
電源オプションの設定で、バッテリーがなくてもACアダプター接続で起動できるように設定すれば起動可能です。

今起動できないなら修理店で診断がてら設定の変更をしてもらってください。
(簡単な診断なら一緒に立ち会って見てもらえるはず)

書込番号:26010128

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/12/23 11:38(11ヶ月以上前)

普通に考えて充電回路が焼けたんだと思うけどな。良くある故障。
修理はMB交換 (リビルドに回す) になるかと。

>バッテリーなしでも電源コードをつないだままで使用は可能

なら少なくても起動できるだけの電力はACから引き出せてるわけです。
シャットダウンしてチャージされないなら電力不足ということでもなさそう、、、という推測は成り立ちますね。

>初めにHPのサポートに電話し、帯電の案内と修理の案内をしていただき、診断後再度電話をし上記の話をしたところ「内蔵バッテリーを外しての使用はしないでください。」とこちらが聞きたいことよりも相手側の言いたいことと修理のことのみの案内を高圧的にされたので、今後サポートは使う予定はありません。

感情的に捉え過ぎw

窓口は技術者じゃないのでマニュアルどうりに回答するだけです。
バッテリ外すなは、動作不安定になるからだと容易に推測されますね。(バッテリの方が急激な消費電力の変化に対応できる)
窓口が分かるのは、マニュアルどうりチェックリストを実行してユーザが対応不可と判断したら修理に回すということだけです。

窓口を困らせてもいいことはなにもないです。
壊れて腹が立つのは同情するけど、モンスターにならないように。
相手も人間です。

機械は壊れるものです。壊れたら修理に出すだけ。
淡々とやりましょう。
直ってしまえばすべてのストレスはきれいに去ります。

文明社会に生きる以上、機械の助けなしには人並みに生きられないでしょう。
文明に慣れましょう。

書込番号:26010214

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/12/23 11:43(11ヶ月以上前)

ちなみに多分窓口が中国人女性なんだと思うけど、彼の文化では女性はアカの他人にはツンケンしてるのが良いって価値観なんで、それを躾けようとしても無駄かと。

ホテルのような優秀なサポートを望むならAppleを推奨します。
普通に考えられる常識以上の対応でした。

書込番号:26010220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/23 14:04(11ヶ月以上前)

診断プログラムのメッセージにアース線つなげ、と出てますが、やってますか?

あと、電子機器がおかしいときはリセットしてみるに限るので、Windowsの高速スタートアップってのをオフにして、一度電源を落としてみて。

書込番号:26010384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/23 20:27(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
エラーIDから故障箇所はわかるのかなと漠然と思っていたのですが、私自身で故障箇所を特定するのが難しいので
修理店に持ち込み、修理費と新品購入を比較検討することにしました。
皆様、お手数をおかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:26010811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/28 23:26(11ヶ月以上前)

バッテリーを自分で交換してるならアダプタを交換して、それでも問題が解決しない場合はマザーボードの電源ICの交換になりますね
無償修理期間が過ぎているので、やれることすべてやってしまって駄目ならあきらめましょう

>診断後再度電話をし上記の話をしたところ「内蔵バッテリーを外しての使用はしないでください。」とこちらが聞きたいことよりも相手側の言いたいことと修理のことのみの案内を高圧的にされたので、今後サポートは使う予定はありません。

内臓バッテリーを外すとHPが予め設定している内容(初期設定)が消えると言う事ではないでしょうか
それによる不具合も発生する可能性があるので
また、バッテリーを外すと端子が解放状態になり、ノイズやらなんやらで別のパーツに不具合発生するとか?

時計や設定を残すためのリチウム充電池(コイン型でCR2032とは異なるもの)って今のノートでも使われてるのかな

基盤が電源アダプタ→マザーボード→レギュレーター→リチウムイオン充電池となっているのなら、レギュレーターが壊れかけているのかもしれません。充電端子から基盤配線をたどってみて逆サーチしてみてください。レギュレーターらしきICがあれば、多分そこですよ壊れてるの

書込番号:26016917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

USB-Cからモバイルディスプレイへの出力

2024/12/22 11:37(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

購入を考えています。
手持ちのモバイルディスプレイは、USB-Cケーブル1本で画像と電源を供給できるものがついています。
今までのPCではPCから画像をHDMIで、それとは別にモバイルディスプレイには別ケーブルで電源を供給してを使っていました。
類似の質問ありましたが、PCからUSB-Cケーブル1本で画像と電源を供給して使いたいのですが、この機種でできるか。それともインテルの機種でUSB4 (Thunderbolt™ 4 対応)でないと使えないのか、教えてください。

書込番号:26009019

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]のオーナーThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]の満足度5

2024/12/22 11:55(11ヶ月以上前)

「ThinkPad E16 Gen 2 AMD」コネクター名説明

>たま3号さん

自分は外付けモニターを使っていませんが、「ThinkPad E16 Gen 2 AMD」の「ユーザー・ガイド」には次のように記載されています。

コ ネク タ ー名 説明
・USB-A コネクター (USB 5Gbps)
・USB-A コネクター (USB 10Gbps)
・USB-C コネクター (USB 5Gbps)
・USB-C コネクター (USB 10Gbps)
・USB-C コネクター (Thunderbolt 3)
・USB-C コネクター (Thunderbolt 4)
・USB-C コネクター (USB4 40Gbps)

出力電圧 5 V および出力電流 3 A の USB-C 対応デバイスに充電します。
-----------------------------------------------------------------------------
・外付けモニターへの接続:
-USB-C - VGA: 最大 1920 x 1080 ピクセル、60 Hz
-USB-C - DP: 最大 7680 x 4320 ピクセル、60 Hz
-----------------------------------------------------------------------------
・コンピューターの機能を拡張するための USB-C 付属品に接続します。
USB-C 付属品を購入するには、https://www.lenovo.com/accessoriesにアクセスしてください。

ご参考まで。

書込番号:26009039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 12:42(11ヶ月以上前)

>鬼の爪さん
早速の返信ありがとうございます。
教えてもらったキーワードでレノボのサイトからユーザーガイドも参照しました。
モバイルディスプレイの仕様が5Vだったので、ガイド上は使えるということのようですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:26009088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2024/12/22 12:54(11ヶ月以上前)

何かおかしいのですが、仕様では

USB 3.2 Gen1 (Video-out 対応) x 1、USB 3.2 Gen2 (Videoout 対応) x 1

と記載があるだけなのでPDの指定がないです。
Type-A側にはPowered USBの記載がありますが。。。

モバイルモニターの電力にもよりますが、PowerDeliveryがないとType-C一本はきついと思うのですが。。。

書込番号:26009101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 15:43(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんです。
レノボの問い合わせで最初ThinkPad E16 Gen 2 AMDはできる。から、分からないに変わって、結論が出ないので、実際に使われている方がいらしたらお聞きしたかったです。レノボには、同じような仕様のモバイルディスプレイがないので、検証ができていないとのことでした。

書込番号:26009274

ナイスクチコミ!2


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]のオーナーThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]の満足度5

2024/12/22 17:52(11ヶ月以上前)

USB Type-C/HDMIの動作テスト

>たま3号さん

Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター「ColorEdge CS2740(4K/60Hz)」での動作チェック報告があります。

<ThinkPad E16 Gen 2(AMD)の購入レビュー>
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html

ご参考まで。

書込番号:26009422

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2024/12/22 18:34(11ヶ月以上前)

スペック表から>。
>Type-C ※10
>USB 3.2 Gen1 (Video-out 対応) x 1、USB 3.2 Gen2 (Videoout 対応) x 1
>電源関係 Lenovo USB Type-C 65W AC アダプター(急速充電対応)、電源コード
https://p1-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20241210-tpe16g2amd-web.pdf

どちらの2つのUSB Type-Cは画面出力可能、65WのPD給電、5Gbpsのデータ転送能力があります。

書込番号:26009465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 21:51(11ヶ月以上前)

>鬼の爪さん
この投稿も見ました。
EIZOのColorEdge CS2740の説明を見ると、モニター側からPCへの給電する機能に見えたので、実現したいPCからモニターへの給電は逆方向でかと思いました。

書込番号:26009733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 22:01(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
電源関係 の項目は、主な付属品として書かれているので、PCへの給電ケーブルのことかと見ています。
PCからの出力としては、Video-outという情報と、鬼の爪さんからの情報のユーザー・ガイドの”出力電圧 5 V および出力電流 3 A の USB-C 対応デバイスに充電します。”が正しいかどうか。。。
実際に使われている方がいらっしゃるか、もう少し回答を待ってみます。

書込番号:26009750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/11 11:52(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
>鬼の爪さん
>揚げないかつパンさん
皆様ありがとうございました。
年末年始で到着まで時間がかかりましたが、購入して実際に[USB-C to USB-C] のケーブル1本で、電源と画像を供給できることが確認できました。
モバイルディスプレイの仕様にもよりますが、確認できた製品はFUNLOGYのMobi.2です。

ありがとうございました。

書込番号:26032196

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング