このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2024年12月23日 19:45 | |
| 36 | 15 | 2024年12月25日 13:58 | |
| 13 | 4 | 2024年12月21日 21:25 | |
| 6 | 5 | 2024年12月21日 12:09 | |
| 1 | 3 | 2024年12月19日 16:12 | |
| 1 | 3 | 2024年12月20日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
コチラのPCを購入して、様々なPCスキル(リテラシー)を上げたいと思ってます。
その一環で生成AIも触れる様になりたいと思ってますが、このPCでそれが叶うか知りたいです。
コパイロットPCを買うという選択肢もあるかなとは思いますが、まだ出たばかりなので様子見と判断してます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:26008987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのAIで具体的に何をしたいのでしょう? ローカルでAIを何に使うのですか?
今使っているPCでオンラインAIを使うことに具体的にどのような不満が?
先に、検索を使いこなすPCスキルとリテラシーと基礎知識が必要かと思いますが。それこそAIに相談してみては?
書込番号:26009057
4点
>あやこチャンさん
ChatGPTとかで無料で出来ますよ。
自分はある意味おもちゃとしてプラグラムを試した程度ですが、まあ出来ますね。
スペックもそんなに使わないので、今回の購入想定のPCで十分ですよ。
※自分は自作機もメーカーPCでも使ってます。
(使っている自作機はレビューもしてます)
ちなみにPC関連はネットでも読めますし、本でも売っているので見て検討してみてください。
書込番号:26009062
0点
>あやこチャンさん
>様々なPCスキル(リテラシー)を上げたい
PCスキルはノートPCに頼るのではなく貴方の問題です。
ネットまたは本等により勉強してください。
書込番号:26009072
4点
>あやこチャンさん
生成AI程度ならば、このパソコンでも可能ですね。十分楽しめると思います。
ただ、ネット環境に依存せずにAI機能をローカルで実行できるCopilot+ PCがいずれ欲しくなるのではと思います。ですのでせっかくPCを買われるのなら、PCを購入する際に選択肢の一つとして考慮に入れても良いのではないかと思います。
書込番号:26009096
1点
Copilot+はAI処理能力が一定以上でないと対応できません。対応製品は下記の通りで、AMDの場合はRuzen AI CPU搭載品を選ぶ必要があります。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2409/06/news184.html
現行の価格は安い物で20万円なので、この部分にこだわるのは止めたほうがいいかもしれません。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=74,77&pdf_so=p1
また、Copilot+への対応はアップデート待ちな状況です。
なお、一般的なChat GPTはクラウド処理でPCの性能には依存しません。
書込番号:26010752
2点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook S 16 M5606WA M5606WA-AI9321W [ニュートラルブラック]
PgDnキーの浮き
新品購入後2週間程度
キーカバーが打キー時に浮いてしまいます
費用が掛かっても良いので簡単に修理(交換)する方法はありませんでしょうか?
※メーカーに連絡したところ修理対応とのことでしばらくPCが手元から無くなり現実的に難しく
※メーカーとして個別のパーツ売りはしていないそうです
3点
この価格のPCを分解して失敗したらかなりの痛手でしょう。サブのPCを用意するかレンタルを利用して、修理に出すのが無難です。
Amazonで買った場合は返品・買い直しする手もありますが、在庫は1台限りなのでリスクが高いです。
書込番号:26006238
2点
たぶんキーカバーの規格のズレな気がするんで、交換すれば済む話なんではないかなと。。。
素人目すぎますかね?
書込番号:26006243
1点
現行ノートPCの多くはキーボード部分までアクセスするために、ほぼ全ばらしが必要です。元の状態にもどすのは至難の業だと思います。
別の製品の分解動画として「Asus Vivobook M1603Q | keyboard replacement」がyoutubeにあるので確認してみるといいでしょう。
なお、キートップ単体を販売している店もありますが、最近のASUSは扱っていません。
https://shop.dynalabo.com/?tid=6&mode=f9
上記の記事を参考にすれば破損部分がわかると思います。
書込番号:26006253
5点
ご返信ありがとうございます
よくわかりました
諦めてメーカー修理ですね
一時的に使用しないタイミングを見計らって修理に出したいと思います
書込番号:26006343
2点
キーカバーって何でしょう。よくわからないので、なるべく真横から近接した写真とか撮れません?
書込番号:26006881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キーカバー
専門用語疎くてすみません
単純に [PgDn] って書いてあるキーの部分です
パカパカ外れるところです
書込番号:26006891
1点
PgDnのキートップが外れているというだけの話です。
単に外れただけならパンタグラフを組み直せばいいだけですが、折れた場合は交換が必要です。折れたのがパンタグラフなら、他社製品を利用できる可能性もあるようです。
https://shop.dynalabo.com/apps/note/asus_pc/35857/
書込番号:26006893
3点
PgDnのキートップが外れているというだけの話です。
→外れているだけならはめるだけ。なのですが、カチッと嵌めなおしても外れるんです
単に外れただけならパンタグラフを組み直せばいいだけですが、折れた場合は交換が必要です。折れたのがパンタグラフなら、他社製品を利用できる可能性もあるようです。
https://shop.dynalabo.com/apps/note/asus_pc/35857/
→折れてはいないです。おそらく、キートップのツメ部が規格から外れているんではないかと思います。熱を加えて加工すればおそらく外れない?みたいな感じがします。
PgDnのパーツ売り切れてました;;
書込番号:26007221
1点
パンタグラフのキートップはめるの難しいですよ。上からぐりぐりやるだけで簡単に嵌ったりしないです。私はピンセットとか使いながら何とかという感じです。
まあ、こちらの方は、いとも簡単にやってますが、感覚をつかみきってるのでしょうね。
https://youtu.be/3xPOOz-Lwwg?si=gf_5I1zPAgKLTEyv
それと、スレ主さんの主張は、そのキーキャップが、他の機種のものが使われているということなんですか?
もしそれが本当ならメーカーにキーキャップだけ送って、正しいキーキャップを送り返してもらえば?
書込番号:26007532
2点
うえからグリグリではダメなんですね!
今日の夜にでも参考にしながらちゃんと見てやってみます!
書込番号:26007567
1点
日本メーカーの修理は引き取り前提のユニット単位の交換が基本です。
ウルトラスリムタイプの場合、キーボードも特殊である可能性があります。海外ではユーザーによるキーボードユニットの交換が許されており、そのためのマニュアルが用意されています。
https://www.asus.com/supportonly/m5606wa/helpdesk_service_guide/
これを見る限り、ケース一体型キーボードの様です。
書込番号:26007815
3点
爪は折れていないのですよね。ならはまっていないです。はめるのは難しいです(私には)。
逆にメーカーサポートや、購入店や、ワンコイン診断やっているPCショップや、町の時計修理屋さんみたいなところに、その動画を見せて、はめてもらえないか聞いてみてはどうでしょう?
書込番号:26012524
2点
真上から押し込むのではなく、手前を引っかけてから押し込むタイプなのかもしれません。但し、それが間違っていた場合は破損させる危険性もあるので、修理に出した方がいいと思います。
書込番号:26012813
3点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
the比較 実機レビューを参照して下さい。
>デル Inspiron 14 (5445) の購入レビュー
>動作音(静音性)のチェック結果です。ここでは、「最適化」モードで計測しています。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html#oto
書込番号:26005973
1点
最大音量も含めて優秀なのは、Intel版Thinkpadです。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E14-Gen6-Intel.html#oto
書込番号:26006033
2点
>キハ65さん
>ありりん00615さん
早速の回答有り難うございます。 とても参考になりました。
書込番号:26006394
0点
負荷が高いとジェットエンジンのようなキュイーーーーーーーンって音がする。音自体は小さいので別に問題ないと思うが。個人的には、ちょっとかっこいい音なので逆に気に入っている。不快感とかはないね。
静音モードにするとTDP制限をして性能も下がるが、ファン音もあまりでなくなる。そこまで性能は下がらない(超高パフォーマンスが25W、他は15Wに設定される)ので、普段使いはそっちでいいと思うよ。静音モードなら図書館で使っても問題ないレベル。
書込番号:26008411
6点
ノートパソコン > EPSON > Endeavor NJ8000E
NJ8000Eを購入してバッファロー製USB接続の外付けHDD HD-LE2U3-BBを接続しても認識しません。
USB3.0のUSBハブを挟むと認識します。別のEndeavorノートパソコンですと認識するのですが、原因が分かりません。
OSは2台とも Windows11Pro 24H2 となっております。
同様のトラブルとなっている方で改善になった方がいたら改善策を教えて頂けると助かります。
改善策の情報でも構いませんのでよろしくお願いします。
0点
ウチのはMR5000ですが、フロントパネルのUSB端子にUSBメモリを差し込むと電源が落ちる初期不良がありました。
背面のUSB端子であれば問題なかったのですが、新品と交換していただきました。
書込番号:26005636
2点
>numa204さん
>NJ8000Eで外付けHDD
電流用量が足りないのでは、USB Type-Cでもダメですか
書込番号:26005679
1点
・HD-LE2U3-BB [ブラック] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001350473/spec/
USBケーブルのType-AコネクタがPCのType-Aポートの
どちらかに規格外の微妙な不良があり、接触不良で
認識しないのでしょう。
状況的にPC側の可能性が高そう。
書込番号:26005832
1点
>numa204さん
昔からある、マザーボード上のUSBコントローラーとUSB to SATAブリッジコントローラーの相性問題なので、
USB3.xのハブを使う以外解決策は無いと思います。
>その場合は相性問題でUSB3.xでは認識されず、USB2.0で接続しないと認識されない可能性があるかもしれません。
>だいぶ古い情報のリンクを貼っておきますが、USB3.xのハブで認識される場合があるみたいです。
>https://nmm.blog.jp/archives/49264654.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001343070/SortID=24183065/#tab
書込番号:26005911
2点
>ミッキー2021さん
>猫猫にゃーごさん
>湘南MOONさん
>茶風呂Jr.さん
皆さん、書込み有難う御座いました。
>ミッキー2021さん の内容が今回の症状に類似しておりました。
Buffaloのサポートセンターにも確認をしたのですが、Windowsのドライバーで動作しているのでどうにもならないとの回答でした。
今回の書込みと並行してエプソンダイレクトに筐体を送って検証をして頂きましたが、症状の確認(メーカー側の実機も)出来たそうですが、相性の問題と回答が有り、そのまま戻ってきました。
BIOSの修正版がでないと直らないかと感じました。
どうしようもないので、TypeA から TypeC に変換アダプターを付けて使うしかないかと思っております。
返事を頂いた方、有難う御座いました。
書込番号:26007703
0点
タブレットPC > Lenovo > IdeaPad D330 Celeron N4020・4GBメモリー・128GB eMMC・10.1型HD液晶 マルチタッチ対応搭載 オフィス付き 82H0001XJP
他の質問にもあったのですが、再度教えてください。
息子が学校でこのPCを配られています。
先日100均のタッチペン(先が丸いもの)を購入したのですが全く反応せず。
その後binoaというメーカーのタッチペン(2000円程)を買いましたが、線を引いても途切れ途切れになってしまいます。
スマホには使えるのでタッチペンは壊れていないと思うのですが…
なるべく安上がりでこのPCに使えるタッチペンをご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。
書込番号:26005583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログ注意書きより。
>ペンによる操作をご希望の場合は、お客さまご自身で静電容量方式に対応したペンをご選択ください。
>また、ペンの種類によってはペンの構造・伝導性やペン先の形状、描画時のペン先角度等により、伝わり方が大きく異なります。必ず事前にテストを行っていただき描画性能をご確認の上ご購入ください。
https://www.lenovojp.com/business/product/tablet/pdf/Lenovo_IdeaPad_D330.pdf
書込番号:26005640
0点
YouTube。
Lenovo D330対応 スタディタッチペン動画 他社製品比較 #タブレットペン #タブレット #学校ICT #Lenovo #スタディタッチペン
https://www.youtube.com/watch?v=PFgeAOs5WC0
書込番号:26005644
0点
良くあるトラブルです。
タブレット側で調整可能ですが、
御自身で探すしかありません。機種は違いますが、
私は100均で色々買って試しました。
書込番号:26005714
1点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
このパソコンでバッテリーの充電を80%に制限する方法はありますか。
@hp power manager
ABIOSからの設定
B無料バッテリー充電ツール
上記の方法で、設定は可能でしょうか?
ご存じの方がおりましたら、アドバイスをお願いします。
0点
https://support.hp.com/nz-en/document/ish_5180936-5180983-16
ちょっと、翻訳できなかったよね。
Where do I control how and when my battery charges?
You can use the Battery Charge Manager tab to select the battery charge mode and set a battery schedule.
ココ=> Maximize My Battery Health: Maximizes your battery health by limiting the full charge capacity to 80%. Optimized charging and use slow down battery aging and reduce the risk of battery swelling.
Let HP Manage My Battery: HP Power Manager sets battery charging levels and times based on your use of the computer to improve battery life. HP recommends the Let HP Manage My Battery setting for notebooks that are less than a year old and regularly disconnected from AC power.
HP Intelligent Charging (Recommended): Advanced learning algorithms dynamically adjust charge levels for prolonged battery health. This adjustment is done in the background. You can turn this function on or off. HP recommends turning this function on if you are using the Let HP Manage My Battery mode.
だから、できそうだよね。
書込番号:26005148
0点
yukoarasiさん
Power Managerはビジネス向けノートPCでしか使用できません。
自分はAero13を所有しており以前同様な事を考えPower Managerインストールを試みましたがACPIデバイスチェックでNGとなりインストールできませんでした。恐らくハードウェアレベルで対応していないためだと思います。従い、無料バッテリー充電ツールでも制御できないでしょう。
また、BIOSでも充電レベルを設定できる項目はありません。
ただし、Aero13の場合だと充電がしきい値(100%)に達するとバッテリーへの電源供給は止まるようなので過充電にはならないようです。
書込番号:26005294
1点
BIGNさんありがとうございました。
参考になりました。
充電制限機能は不可能なため、バッテリーを20%〜80%の間で使い、
20%を切ったら電源に接続し、80%まで充電されたら電源を外すといった
面倒な作業で使用したいと思います。
購入して間もないため、今のところ大切に使用してますが、
1年もすれば結局は電源つなぎっぱなし(100%充電)の使用になるのでしょうか。
書込番号:26006500
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




