ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(2105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
274

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初期設定

2025/10/15 13:00(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]

クチコミ投稿数:7件

PC初心者です
ネット、Excelのみしか使用しません

初期設定は簡単でしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:26316802

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/10/15 14:06(1ヶ月以上前)

下記のサイトの方法で行えば簡単です。

2024年11月発表機種となっていますが、2025年 5月13日 発売のWindows PCにも同じです。

>Windows 11でパソコンの初回セットアップ(初期設定)をMicrosoftアカウントで行う方法(2024年11月発表機種)

https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge25469.html

書込番号:26316837

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2025/10/15 14:08(1ヶ月以上前)

特別簡単なPCなんてものは存在しません。全部同じOSですので。

回答者は、当然できます。あなたが何ができないのかは、こちらからは分かりません。
やってみて分からないことを質問しましょう。

書込番号:26316841

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/10/15 14:18(1ヶ月以上前)

Office 2024のセットアップ方法です。

>「Microsoft Office Home & Business 2024」セットアップする際の注意点について

https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/info/2024/announce/office/index.html

>セットアップするOfficeモデルをご購入いただいたお客様へ
>Officeモデルをご購入いただいたお客様へ

https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202411/pdf/v1/index.html#!/5_000_040

書込番号:26316849

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/10/15 17:49(1ヶ月以上前)

>ぽぽぽんすさん
>ネット、Excelのみしか使用しません

●まず最初にネット環境を整えないとお話が始まりません。

●ネット環境・・・。
画面下部右端(上△マーク内にあるかもしれません)の地球儀のマークをクリックして、ルーターを選択してパスワードの入力等で接続(この作業は最初の1度限りです。
ご自宅のルーター(機種名かな? と パスワード(ルーター本体にシールが貼ってあります)WiFi とパソコンをつながる様にします。

→初期からWindows にインストールされている Edge(エッヂ) を左下のスタートタイルもしくは虫眼鏡マークから起動させます。

→Edge でGoogle Chrome と言うポピュラーなブラウザを検索してダウンロード→インストール して、とりあえず、ブラウザ2つにしておくと良いかと思います。

あとは使用して慣れて下さい。

●Microsoft Officeを検索して ダウンロードして マシンと同梱されていた ID と パスワード でログインしてください。

大まかに上記の流れになると思います。

書込番号:26316954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

画面表示不良について

2025/10/12 22:47(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > HP 245 G10 Notebook PC AH0W0PA#ABJ

スレ主 umesuke100さん
クチコミ投稿数:8件

約2年ほど使用しています。
ある日突然、画面が通常起動せずに、黒→赤→緑→青→白の表示を2秒ずつ程度で繰り返し、正常に起動しなくなりました。

なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

現在、一時的に海外に来ており、サポートを受けることも難しい状況です。

せめて中のデータを復旧できれば良いのですが。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26314675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/12 22:48(1ヶ月以上前)

どうにもならないでしょうねー

書込番号:26314676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/12 22:56(1ヶ月以上前)

これを見る限りはSSDは取り出せるので、データを抜くのは出来ると思います。

https://iwannacreateapps.com/misc/hp245g10/hp245g10-ssd-replacement/

後はどうなるかはなんとも言えないです。

書込番号:26314682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4513件Goodアンサー獲得:717件

2025/10/12 23:00(1ヶ月以上前)

>umesuke100さん
>せめて中のデータを復旧できれば良いのですが。

対象のノートP.C.からストレージを取り出して下記のようなUSB接続のケースを使用して、他のストレージにデータをコピーされてはいかがでしょうか?
下記、このような物と言う例です。下記の商品をお勧めをしているわけではありません。

https://www.amazon.co.jp/UGREEN-10Gbps%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A6-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-2%E6%9C%AC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B09T97Z7DM/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=27AHDP085CPQU&dib=eyJ2IjoiMSJ9.bKOcy4d_dxja56JHhauR24BZmvrDIuXTXbcXdqpRrl6i0nHyw2Q7HEHf1nLOJdfqnLzbFXovAj2wm-RD-8k-eMBR_4dk0-GfFSbDp89U4OYFn1Uyk-tZj8jC9RZGNv_8HWIJAlDCthr5OGpJargrvxEjgzAU_kIUknABBLNlsDnj-iUtfFuZJ-99HoH67ANRHMf5HKlQAZbq_VFwW6e2dbn56jop8DrrhfrwE-IxhUH-r3MoPa3-L3MnSN_pi07zeQQiO-TIYF0w2Nlo7uD-06dwlrcEkdKNKOxPCAcJUx4.etcVJOtbl_jAdpJKnwBTzqyteNe_43GdhCuPDkpx75c&dib_tag=se&keywords=M.2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1760277453&sprefix=m.2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%2Caps%2C180&sr=8-8

(分解するとメーカー保証受けれなくなる可能性あります。メーカー保証が受けれるなら、受けた方が良いと思いますが、データは消されるか ストレージ交換になると思います)

書込番号:26314684

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/10/12 23:00(1ヶ月以上前)

データを取り出すだけなら、Maintenance and Service Guideに従って分解してから、M.2 SSDを取り出し、M.2 SSD外付けケースへ入れて、他のPCへUSB接続して取り出すしかないでしょう。

Maintenance and Service Guide
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_7600175_en-US-1.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-245-14-inch-g10-notebook-pc/model/2101559932

書込番号:26314685

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/12 23:43(1ヶ月以上前)


銅メダル クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:1913件

2025/10/13 00:15(1ヶ月以上前)

>約2年ほど使用しています

今月発売の機種ですが、未来からの書き込みですか?

外部モニターを接続したら正常に起動して映りませんか?
OSが正常に起動しない場合は、USB Live Libuxで起動確認を。

いずれかで起動できたら、USB外付けSSDやHDDにデータ抽出を。

書込番号:26314736

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/10/14 11:23(1ヶ月以上前)

【警告】 SSD取り出しで読めるとは限らないので慎重に!!

企業のデバイスなら暗号化してるだろうから、PCから取り出すと読めなくなります。 (鍵は本体の侵入不能なチップ内に入ってます)
意図してなくても、メーカが勝手にストレージ暗号化をしている場合もあります。

もちろん戻せば読めるんですが、わかるまで「もう、本体壊れてもいいや」とかはやらないように。

書込番号:26315835

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/10/14 11:27(1ヶ月以上前)

あぁあと、修理の延長でTPMリセットをしろとか簡単に言ってくる人が居ますが、これも、暗号キーを破壊しますのでしっかり守ってください。

書込番号:26315842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Wifiについて

2025/10/12 22:38(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)

クチコミ投稿数:39件

8世代のInspiron 14からの乗り換えです。
Wifiのチップについて相談です。
Wifi6で160Hz対応でなかったのでチップセット交換を実施しましたが以下問題が発生しています。
@Intel AX210ngwに交換
 タッチパッドに!がついて使えなくなります。
 デバイスマネージャで無効→有効など実施でも復活せずチップをもとに戻すことでタッチパッドが使えるようになりました。
 結果としえAX210ngwは使えない
ARZ616に交換
 6GHz帯が表示されません。ドライバの設定で6GHz Onlyにすると何も表示されなくなります。
いろいろ検索していますが、あまり情報がヒットせず・・・
6GHz で160MHzで使用したく、原因等わかりそうな方ご教授いただけると助かります。

書込番号:26314665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/12 23:38(1ヶ月以上前)

MT7925を使ってみるとか?

書込番号:26314709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/10/13 12:14(1ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん
安く買えそうなら試して見ようかと思います。

書込番号:26315004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/10/17 00:46(1ヶ月以上前)

自己解決しました。
AX210で無事に使えるようになりました。
マウスパッドが、認識しないのはケーブルがぬけかけてただけでした。
rz616は6Ghzが認識してくれないので使用をやめました。

書込番号:26317941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートPCのCPUについて(IntelかRyzenか)

2025/10/10 22:36(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

自宅でほぼ据え置きで利用するノートPCを探しています。

以下の条件で、性能と価格のバランスの良い、ノートPCを教えていただきたいです。
その用途ならこの製品がいいよ、などのアドバイスもあれば、ご教示をお願いいたします。

【用途】ネット閲覧、ウェブ会議・録画、動画視聴、Adobe系SWで写真や画像・音楽の加工を趣味レベルで利用
     持ち運びはほぼなし、ゲーム用途なし

【予算】10〜15万円程度

【重視するポイント】
・ネット閲覧時の文字や、動画・写真が滑らかにみられること
・上記用途でもサクサク動作すること(特にAdobeソフト)

【検討中PC】
今は以下を検討中ですが、CPUで迷っています。
Intelは昨年のトラブルが気になっており、Ryzenは脆弱性の問題や、3年で保証期間が切れるなどの話があり、
どちらにすべきか踏み切れません。

・Dell 16 Plus Core Ultra 7 258V・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kディスプレイ搭載モデル(DB16250)
・Dell 16 Plus Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・1TB SSD・2.5Kディスプレイ搭載モデル(DB16255)

また、これらはどちらもAIPCですが、今買うメリットはあるでしょうか。
技術が過渡期なので、実際のところどうなのだろうとも思っています。
できれば5年以上は使いたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26313063

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/10 22:58(1ヶ月以上前)

正直にぶっちゃけちゃうと、その価格帯のノートPCごときでは
「出来ること」「出来ないこと」がCPUのメーカー違うことで発生するものではないし
性能差も体感できるようなレベルではない。
同じような性能だから同じような価格帯になるんだわ。

キツい言い方だけど悩むだけ時間の無駄なので
自分の直感とか好みとかそんなので決めてしまえばいい。


>Ryzenは脆弱性の問題や、3年で保証期間が切れるなどの話

脆弱性はどっちのメーカーでも発生するし
3年保証はCPUをリテールパッケージで購入したときの保証でしょ。
製品の保証についてはDELLのプログラムに従うので
組み込みパーツごとに保証が付いてくるわけじゃないから直接は関係ない。



書込番号:26313074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/10 23:23(1ヶ月以上前)

やりたい事と出来ることのバランスがはっきりよく分からない。Adobeのソフトはがっつり使えばdGPU必須なくらいだから、どこまで性能を必要としてるのかがはっきりしない。
CPUの3年保証はインテルもAMDも一緒だけど、それはリテール販売の単体CPUの話なのでノートパソコンは製品保証に準拠するから関係ない。
脆弱性に付いてもインテルもAMDも次から次に出てくるけど、それで本当に実害があった話はあまり聞かない。どっちかと言うとサイバー攻撃の踏み台にされそうな企業のPCならと言う話。
AIはどこまで使えるとか、何に使えるとかはっきりしてないけど、そもそも、LLMって物凄くメモリー食うんだよね。16GBのうちのちょっとのメモリーでできる事は実際知れてる。
それなら、nVidiaのdGPU用のAIドライバーが出ればそこそこ性能でそうだからdGPU搭載のノートのほうがマシかも知れないくらいな話ですね。

まあ、どのくらいのことをどうしたいとかはっきり分からないので、それでいいとは言い難いけど、出せるお金が決まってるならそれで買える上限の性能しか出せないのだからどっちか好きな方で最大限高くて性能が高いPC買うしかないとは言える。

書込番号:26313097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/10/10 23:25(1ヶ月以上前)

価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001687145_K0001676900&pd_ctg=0020

the比較実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/25dell16plus.html
https://thehikaku.net/pc/dell/25dell14-16-plus-news.html

>>Intelは昨年のトラブルが気になっており、Ryzenは脆弱性の問題や、3年で保証期間が切れるなどの話があり、
>>どちらにすべきか踏み切れません。

気にすることはないです。
どちたか気に入ったPCを購入して下さい。

>>また、これらはどちらもAIPCですが、今買うメリットはあるでしょうか。

検索しました。
https://www.google.com/search?q=AIPC%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&oq=AIPC%E3%81%8C%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIKCAEQABiABBiiBDIKCAIQABiABBiiBDIKCAMQABiABBiiBDIKCAQQABiABBiiBDIHCAUQABjvBdIBCjExNzg1ajBqMTWoAgiwAgHxBTL0Mq-
0WQ_s&sourceid=chrome&ie=UTF-8

上記サイトを見ると、今AIPCを買ってもメリットはないと思います。
従来のクラウド中心のAIは、MicrosofのCopilot,GogleのGemini、ChatGPTはネットに繋がっていれば使用できますが、期待した回答は来ませんし、ネット上で転がっている事項をまとめるだけでしょう。
AIPCはローカル処理が中心(PC内で処理)で、何が出来るのやら…

書込番号:26313099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/10 23:44(1ヶ月以上前)

AIについての補足

AIに関しては、クラウドAIの進歩は割とすごいです。
これらはちゃんと使えれば素晴らしいツールです(あくまでもツールとしてですが)
きちんとLLMとは何か?どう使うのがより効率的かなどをきちんと知ってれば本当にすごくて、検索など使ってる場合じゃないことはすぐにわかります。
ただし、それはクラウドAIのような大規模LLMを使った場合です。また、LLMと論理AI(Symboric AI)をごっちゃにするとわけがわからなくなります。

要するに大規模LLMを使うにはPCは規模が小さすぎるので、本当はサブスクで必要な時にサーバーを借りる方が良いようなものです。
ただ、これからの時代で大規模LLMのプロンプトをうまく使えるか使えないかは、会社では大きく評価にかかわるものと思われるので、ある程度は触れて慣れておく方が良いです。

ただし、SLMに関しては自分的には相当できることが悲観的だとは思います。本当にLLMをローカルでやりたいなら128GBのRyzen AI 9 Max 395+とかくらいの性能が欲しいとは思います。
そういうのがローカルAIの実態なので、はっきりとした使い道が出ないのも当然です。
AIはなんでもできる魔法の道具ではないのは従来通りなのでツールとしてうまく使う必要があります。

書込番号:26313111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2025/10/11 05:41(1ヶ月以上前)

背景はAI合成です(^0^;)

>kkkakakukkさん

こんにちは。
PC使用歴は40年超と長いですが、あまり詳しくはありません。

自宅でほぼ据え置きで使用されるとのこと。
私も同じようなスタイルで仕事で使っています。
で、私はゲーミングノートをお勧めします。
少し大きくて携帯性は劣りますが、スペックは比較的良いですし、何より放熱関係に配慮されてる場合が多く、薄型PCのようにファンの甲高い音が気になりにくいと思います。
ご予算条件的に考えれば、このあたりはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001691283/
メモリー増設(交換)は後からできると思いますが、このモデルについては確認できてません。

ちなみに私は過去に一度だけAMDのPCを買ったことがあるんですが、そのPCがとにかくトラブルが多く(CPUのせいではなかったかも知れないが)、それがトラウマになってIntelしか買いません。40年間で30台くらいは買っています。

あと、据え置きで使うならモニタも追加されると非常に使い勝手が良いです。
加えてキーボードとマウスも別に用意するとデスクトップPCと使い勝手は変わりませんので、お勧めです。

書込番号:26313206

ナイスクチコミ!3


スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/11 10:48(1ヶ月以上前)

>MIFさん
コメントありがとうございます!

>同じような性能だから同じような価格帯になる
気にするほどでもない、ということですね。現在価格だと、なぜかIntelのほうが2万円ほど安いので、
Intelのほうに気持ちが傾きつつあります…。

>Ryzenは脆弱性の問題や、3年で保証期間が切れるなどの話
すみません、質問が誤っていました。
AMDは保証期間(3年?)が切れたら、脆弱性が発覚してもパッチ出さない方針らしい、という話を価格Comで見たので、5年以上使いたい場合は、買わないほういいのかとおもい、質問させていただいた次第です。


>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます!
Adobeソフトは素人レベルで簡単な絵や音楽を作りたいくらいのレベルです。

>Ryzenは脆弱性の問題や、3年で保証期間が切れるなどの話
こちらはすみません、質問が誤っていました。
AMDは保証期間(3年?)が切れたら、脆弱性が発覚してもパッチ出さない方針、という話を価格Comで見たので、
5年以上使いたい場合は買わないほういいのかと思い、質問させていただいた次第です。

>AI PC
現在、ChatGPTやGeminiを有償で使うくらいの使い方です。主に検索、アイデア出しの相手、資料作成として使ってます。
もう少し活用レベルを上げたいですが、エンジニアではありませんのでそこまで高負荷な使い方にはならないのかなとも思います。

一方、AI PCで何ができるのかは正直よく分かっていません・・・。
5年以上使うなら今買っておいたほうがいいのか、値段高くなるくらいなら買う必要はないのか(Dell 16 Plus以外のもっと安いPCのほうがいいのか)で迷っていました。


>キハ65さん
コメントありがとうございます!
Intelのほうがなぜか安いので気持ちが傾きつつも、新しいUltra Core 7の評判があまり出ていなくて、大丈夫なのか迷いがありました。
また、CPUスコアはRyzenのほうが高いですが、こちらのほうがサクサク動くということでしょうか?


>ダンニャバードさん

コメントありがとうございます!ゲーミングPCは盲点でした。ありがとうございます。

AMDでトラブル多発だったのですね。ちなみに、IntelのUltra Coreはお使いですか?
あまり口コミが多くないので、デメリットあるか知りたく思います。

書込番号:26313394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/11 12:23(1ヶ月以上前)

脆弱性パッチを出さなかった例で本当にあったのはZEN+だけで、既に6年くらい前のCPUの話ですね。
個人的には脆弱性パッチの見送りに付いてはAMDがどの程度を目安にやらないなどに付いてははっきりとは何も言ってないと思います。
やや、憶測が憶測を呼ぶみたいな感じになってると思います。
AIに関しては一般人が使う領域に関しては自分はクラウドで良いと思ってます。
特殊な事がしたい人は、考慮する必要があるとは思いますが、特に今すぐクラウドベースから移行が必要とは思ってません。
Chat GPTやGeminiで良いと思うので、CPUの内蔵に関しては特には必要と思ってませんが、何かアプリが利用する様になるかはなんとも言えないです。

書込番号:26313470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/12 21:22(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!

〉やや、憶測が憶測を呼ぶみたいな感じになってる
そこまで心配しなくてもOKということですね。承知しました。

AIについては、クラウドAIで十分使えそうです。

ちなみに、Core Ultra 7 258Vの評判はどうでしょうか。

書込番号:26314595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/12 21:45(1ヶ月以上前)

そんなに悪くはないと思います。

まあ、Core Ultraに関してはノートパソコンに限れば特に悪いとかはないですね。

書込番号:26314611

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/13 22:03(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
Ultra Coreはそこまで悪くないということで安心しました。昨年のCPU壊れる?問題の対応などよくない印象が強かったので。。
Intelはシングルコア、AMDの方はマルチコアに強い、と言いますが、以下の用途ではあまり関係ないのでしょうか。

また、グラフィックスも、
インテルArcグラフィックスとAMD Radeonグラフィックスは大差ないでしょうか?

【用途】ネット閲覧、ウェブ会議・録画、動画視聴、Adobe系SWで写真や画像・音楽の加工を趣味レベルで利用
     持ち運びはほぼなし、ゲーム用途なし、ChatGPTなどクラウド系AI利用

Intel版がAMD版よりも1万6千円ほど安いので、この価格差を超えるほどの良さがAMD版にないようであれば、
Intel版購入しようかなと思っています。

書込番号:26315492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/13 22:28(1ヶ月以上前)

個人的には、そこまで、マルチでCPUに負担がかかるソフトはないと思います。
まあ、AMDの方のややマルチでリードしてるのは否定できないのでフルロードするようなアプリが多いか?だけど、そこまでじゃないと思います。

書込番号:26315513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/14 21:40(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございまう!フルロードするアプリを調べてみましたが、Adobe Premiere Proをごくたまに使うかどうか、でしたので、
自分の用途的にはAMD必須ではなさそうでした。

セールのうちに、Intelの方買おうかなと思います。

書込番号:26316358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画視聴メイン。ノートかタブレットか。

2025/10/06 09:30(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 fusuma1004さん
クチコミ投稿数:3件

デスクトップが壊れてから5年…スマホで充分楽しんでいたのですが、やっぱり動画を観るのはもう少し大きい画面がいいなと最近思い始めました。が、元々PCを触らない仕事なので動画を見る事において、気にしなければいけないスペックなども全くわからず……😓
ノートPCかタブレットPCの安くておすすめのモノを是非教えて頂きたいです!!



【使いたい環境や用途】ほぼ動画視聴、年に数回くらい写真整理とメモ程度の文章を書く


書込番号:26309112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/10/06 09:41(1ヶ月以上前)

6万円台のこちらのノートパソコンがおすすめです

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001692412_K0001690850_K0001689413_K0001703164&pd_ctg=0020

書込番号:26309121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/10/06 09:48(1ヶ月以上前)

>>【使いたい環境や用途】ほぼ動画視聴、年に数回くらい写真整理とメモ程度の文章を書く

年に数回の写真整理となるとタブレットよりWindows PCでしょう。

名のあるメーカーで、ある程度CPU性能があるものを選びました。(ダブルものもあります)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001708150_K0001692412_K0001690850_K0001689413&pd_ctg=0020

書込番号:26309126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19605件Goodアンサー獲得:1814件 ドローンとバイクと... 

2025/10/06 11:47(1ヶ月以上前)

>fusuma1004さん

テレビはお部屋に置いてないですか?
我が家では古い液晶テレビにAmazonFireTVを繋いで、それでいつも快適に配信サービスを利用しています。
Amazonプライムビデオはもとより、YouTubeやNetflixなど、やはりテレビで見るのが一番快適です。

ノートPCにする場合は、画面のスペックはもちろんですが、案外内蔵スピーカーが恐ろしくショボかったりするので、少なくともゲーミングノートPCにするか、別途外付けスピーカーを接続するか・・・

書込番号:26309213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/08 06:57(1ヶ月以上前)

レノボで探すと8万から10万くらいで出てきます。
セールが出たときに狙ってみるといいかと思われます。

8万くらいの基本マシンで、メモリは交換できるタイプ
後から増設できるようにはじめは小さいメモリで
できれば16G積んでいれば、普通に使う分には困らないでしょうけど
メモリが足りなくなったときでも後から追加や乾燥できれば安心です。

I5クラスは欲しいところですけど 13世代のものでも今のより早いか変わらないかのCPU性能なので
ちょっと使いには充分と思われます。

うちのも一台ははそんな感じのタイプです
11万くらいでした。

持ち物やレビューも乗せてますのでご参考までに

書込番号:26310789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/08 07:05(1ヶ月以上前)

ノートかなぁ

自立しますし、メールしたいときもストレス無くできます。
うちは、自宅恥宅でデスクトップマシンをテレビにつなげ
ほかは14インチノートで運用しております。

書込番号:26310796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのパソコンありませんか?

2025/10/04 19:01(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

【使いたい環境や用途】
RAW現像、Excel、動画鑑賞、(動画編集)、レポート(word等)、PowerPoint

【重視するポイント】
画面の大きさ(14〜17インチ)、性能、動作の軽さ
画面がDSみたいに立てられること

【予算】
15〜20万(最高でも25万円まで)


趣味でカメラを始めてからRAW現像というものを知り、今使っているパソコンでは重くて厳しいと感じたため新しいパソコンを探しています。
今使っているのはSurfaceGo3です。

使いたいソフトはAdobeLightroom、Photoshop、MicrosoftOffice(Excel、PowerPoint、word)です。

メインは家で使う予定ですが、カメラと一緒に外で使ったり、外出先で課題を進めたりしたいので、持ち運びできるものだと助かります。

書込番号:26307628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/04 19:43(1ヶ月以上前)

この辺りなんてどうでしょうか?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698586_K0001693874&pd_ctg=V078

書込番号:26307663

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/10/04 20:03(1ヶ月以上前)

13,3インチですがHP Pavilion Aero 13 bg0000 シリーズはどうでしょうか。

0.99 kgと軽量で持ち運び用には楽で、CPUパワーもあり、RAW現像や画像処理に向いています。

また、ディスプレイの色域も広いです。(the比較の表現に誤りあり)
https://thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html#display

価格が安いので、余った予算はMicrosoft Officeなどアプリの購入に回してください。

価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044906_J0000044907&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2

書込番号:26307688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/04 20:28(1ヶ月以上前)

RAW現像とかするならdGPUはあったほうが良くない?

書込番号:26307714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2025/10/04 20:50(1ヶ月以上前)

>>RAW現像とかするならdGPUはあったほうが良くない?

重量が1.95kgではモバイル用には向いていまいでしょう。

予算がオーバー気味になりますが、重量が1.46kgのASUS TUF Gaming A14 FA401UHシリーズはどうでしょうか。

価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695996_K0001693872_K0001693873&pd_ctg=V078

ディスプレイの色域は広いです。
https://thehikaku.net/pc/asus/25TUF-Gaming-A14.html#display

書込番号:26307730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/10/04 21:12(1ヶ月以上前)

まあ、選んでみるとそのくらいしかないでしょう。

書込番号:26307746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/08 06:44(1ヶ月以上前)

レノボ 16万くらいでそのくらいの狙えます
メモリは後から増設できるタイプがおすすめ
自分はそれらを買ってメモリとSSD最低構成にして
128G積みました!

書込番号:26310779

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング