このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2025年7月17日 22:12 | |
| 3 | 11 | 2025年7月17日 16:59 | |
| 1 | 17 | 2025年7月22日 19:46 | |
| 4 | 5 | 2025年7月14日 22:57 | |
| 17 | 7 | 2025年8月1日 13:30 | |
| 15 | 16 | 2025年7月8日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル
反応しないPCがWiFiに繋がる…意味不明。
書込番号:26240357
2点
EDGEをクリックしても画面が切り替わらずエクスプローラークリックしてUSBメモリの画面も出てきません
書込番号:26240364
0点
エクスプローラー自体は開けるんだ…
で。何が反応しないって?
書込番号:26240385
3点
先日も質問しましたがまたわからないところが出てきたので質問させていただきます。
・やろうとしていること
ストレージが足りなくなってきたので、空いているスロットにSSDを追加しようとしています
・わかっていること
SSDの規格はM.2(Tipe2280)である
対応しているM.2 SSDはPCI Express 4.0×4接続のもの
SSDの冷却はサーマルパッドで対応する
(もし間違っているところがあったら教えてください。)
・わからないこと
サーマルパッドはどの薄さのものを使えばいいのか
SSDを取り付けた後でPC側の設定は必要か
ゲームのデータのみを新しいSSDに移すことは可能か
(これから増えるかもしれません)
PCの分解などは完全に初心者なので、その他の注意点も教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点
ノートパソコンですよね
分解はバックパネルのネジ外してします
長さ微妙に違うので外したネジはマスキングテープなどで外した場所に貼り付けとく
後、サーマルパッドは大抵0.5~1.0mm 干渉するならば調整で!
後、クローンなんかは裸族など使えば便利ですけどね
自分も欲しいのですがPrimedayで使いすぎたので購入先送りしました
書込番号:26239021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゲームのデータのみを新しいSSDに移すことは可能か
ゲーム次第です。
可能でも移動方法が特殊手順のこともあるので、
ゲームメーカーに移動可否・方法の確認を。
移動できない場合は、SSDを増設ではなく交換しましょう。
現在の容量不明ですが、4TBにすれば不足は無いでしょう。
尚、元のSSDは初期化してデータ用に再利用できます。
交換はクローンで。
書込番号:26239046
1点
>歌羽さん
ご返信ありがとうございます!
マイナーなモデルなのかわかりませんが、詳しいことはどこにも載ってないんですよね..
サーマルパッドはどこにつけないといけないとかありますか?
どうやら元から付いているSSDには銀色のシートが付いているようなんですが、サーマルパッドに統一した方がいいとかありますか?
書込番号:26239047
0点
>猫猫にゃーごさん
ご返信ありがとうございます!
steamの保存先変更では出来ないんですか?
書込番号:26239053
0点
>TAKOYAKI_1208さん
m.2 ssdは切りかき部分決まってますので 差し込んでから表面にサーマルパッド貼って下さい
最近のディスクトップPCマザーだと標準で付いてるのが多いです
特にハイエンドマザーだと両面で挟み込むタイプになってます
hwmonitor読みでもそこまで熱くはなって無いですけどね
クリアランスに余裕あれば別売りのヒートシンク売ってますのでそちら使うと宜しいと思います
書込番号:26239096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>steamの保存先変更では出来ないんですか?
それを確認しましょうということです。
現在のデータ保存先がCドライブも場合は、単純に移動できません。
Cドライブ以外に保存しているなら、増設したSSDに現在の保存先
ドライブレターを割り当ててデータ移動すればできます。
要は、ドライブレターが変わらなければ、移動は簡単ということです。
変わる場合、移動可否・方法はソフト次第ということ。
今後インストオールするソフトも同じです。
画像は現在ここに書き込みを行っているPCのディスク環境です。
@元々はディスク1のみでC/Dドライブとしていた。
Dドライブはデータ保存用。
Aディスク0を増設したので、元のDをEに変更し、Dドライブを割り当て。
保存先のドライブレター(D)は変わらないので、ソフト毎の保存先変更不要。
ディスク0が故障してもデータは失うが、E→Dに変更するのみで稼働可能。
失敗しない方法は、Cドライブが存在するSSDを大容量のものに交換することです。
ドライブレターを変えずに大容量化できるため。
※データ保存先をCドライブにしている場合です。
書込番号:26239438
0点
>歌羽さん
詳しくありがとうございます
ノートpcでもヒートシンクって使えるんですか?
書込番号:26239826
0点
>猫猫にゃーごさん
詳しくありがとうございます
大容量のものに交換することも考えたのですが、容量の多いものを買うとなると、高価なSSDを買わないとけないので、やはり自分は増設しようと思います。
移動させるゲームについてですが、その中の1つのゲームは専用のソフトでMODの保存先とゲームの保存先を変更できるようなので、大丈夫だと思います
その他のゲームもアカウントにデータが保存される仕組みなので、仮にゲームデータが移動できなくても大丈夫だと思います
ゲーム以外のデータはそのままDドライブに移動すればいいですか?
書込番号:26239838
0点
>猫猫にゃーごさん
>歌羽さん
調べたらこんなのが出てきたのですが、効果あるのでしょうか?
あるなら購入検討します
Haojiaho 銅製 M.2 SSD ヒートシンク 1.5mm 薄型 熱暴走対策 2280 M2 SSD PS5 ノートPC 用 ヒートシンク サーマルパッド付き 67*18*1.5mm
書込番号:26239923
0点
>TAKOYAKI_1208さん
裏ぶた開けないと何とも言えないですね
例えばヒートシンク付けたら蓋が閉まらないなんて事も有りえますし!
m.2もメーカーで発熱持つのも有りますしね
自分はディスクトップマザーにはsamsung使ってますが50℃以下で運用出来てます
しかし…ノートパソコンだと風が当たらないと思います
ですので発熱の少ないレビューの物を買うしか無いですね
書込番号:26240017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>歌羽さん
ご返信ありがとうございます
ノートPCだとヒートシンクが入らないこともあるんですよね....
ネジは普通のプラスネジだったので、夏休みに入ったら開けてみようと思います
開けてみたらまたここに返信しますね
書込番号:26240090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずっとボロボロのパソコンをだましだまし使ってたのですが、限界が来て、先日、中古でHP 250 G7を購入しました。
スペックは
【Windows11 64bit】
【Core i5-8265U】
【メモリー16GB】
【SSD256GB】
【DVDマルチドライブ搭載】
なのですが、CPU、メモリの性能など、全て正常に動くか確認したいのですが、どんなことをすればいいでしょうか。
取り込んだ音楽ファイルを再生しながらブラウザのタブを沢山開いてネットサーフィンしても音飛びしないくらいは試したのですが、もっと性能をチェックしたいのですが、方法が分かりません。
ベンチマークというのをやれば分かりますか?
7月22日までが保証期限です。
書込番号:26238608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUのベンチマークなら、PassMark SOFTWAREサイトにあるStandard Test Suites。
https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php
アップした図のCPU MarkがPassMarkのCPUベンチマークスコア。
次にSSDの情報や健康状態を知るにはCrystalDiskInfo。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
SSDのベンチマークで読込速度、書込速度を測定するにはCrystalDiskMark。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/
下記のこまめブログにHP 250 G7 NotebookのPassMarkのCPUベンチマークスコア、CrystalDiskMarkの結果が出ています。
https://komameblog.jp/review/hp250-g7/
あとはゲームのベンチマークは元々事務用PCなので、やっても意味がないと思います。
書込番号:26238651
0点
>キハ65さん
「Standard Test Suites」をダウンロードしようとダウンロードページに行くと「PerformanceTest Windows Download」と名前が違うのしか出ないのですが、これで良いのでしょうか。
今パソコンが手元にないのでスマホで見てます。
明日全て実行しようと思います。
書込番号:26238686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
テストとはなんのことでしょうか。
クリックするとPROとか4つ5つくらいから何か選ぶようですが。
書込番号:26238688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OCCTにはメモリー、CPUなどの安定性を測るためテストがあります。
要は安定性がないとテストでエラーが出ると言う話てますね。
書込番号:26238730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ずFREE DOWNROADを選択。
https://www.passmark.com/products/performancetest/index.php
↓
下記URLへ遷移。
https://www.passmark.com/products/performancetest/download.php
「Download PerformanceTest 11.1 x86-64」をクリックして、ダウンロード・インストール。
デスクトップ画面上にPerformanceTestのアイコンが出来るので、クリック。
10から20分くらいPerformanceTestが実行され、結果が出る。
Dell Inspiron 14 5480でPerformanceTestを走らせてみた。
https://kakaku.com/item/K0001094399/spec/#tab
メモリは8GB×1枚→8GB×2枚、SSD容量256GB→1TBへ、
PassMark CPUベンチマークのスコアが悪い。ショック。
書込番号:26238741
0点
あと、こまめブログのPassMark CPUベンチマークは当てにしない方が良いです。
アプリのバージョンが変わったからです。
最新はこちらを参考にしてください。
https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Core i5 8265Uの結果は下記のとおりです。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8265U+%40+1.60GHz&id=3323
書込番号:26238746
0点
>キハ65さん
CPUの方は英語で何をすれば、キハ65さんみたいになるのかわからなかったのですが
とりあえず、CPU MARK RUNをやってみました。
SSDの性能は測れました。
CPU、SSDともに数値はどうでしょうか。
書込番号:26239579
0点
SSDのベンチマークを見るとSATA3 SSDの数値ですね。
PassMark CPUベンチマークは2572と数値は良くない。
CPUの型番はIntel Core i3-8130Uのような気がします。
SSDの型番は最初に紹介したCrystalDiskInfiで分かります。
CPUの型番やメモリ容量はタスクマネージャーのパフォーマンスタブで分かります。
最初に紹介されていたスペックが怪しい気がします。
参考までに公式スペックPDF。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/specs/250g7.pdf
書込番号:26239601
0点
>キハ65さん
教わった方法で見ると、
CPUは確かに「Core i5-8265U」のようです。
テストするときに何かやり方が違うとかあるのでしょうか。
起動してすぐやってスクショを取ったら切れてたので2回目の数値が先ほどのです。
あと、Windows11になって操作方法が色々変わっていて戸惑うのですが、
アクティブなウィンドウだけスクリーンショットを取って画像を保存の仕方が分かりません。
ウィンドウズマーク、alt、Prtscを押してもなんかできません。
一回できたのですが、GameBar スクリーンショットが保存されました。
と青いポップ?が出るのですが、ペイントを開くと貼り付けがグレーで押せません。
書込番号:26239611
0点
富士通サイトから。
>[Windows 11] 表示されている画面を画像として保存する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5011-3292
私はWindows 標準のアプリのSnipping Toolを使っています。
>[Windows 11] Snipping Toolについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=9811-3296
>>CPUは確かに「Core i5-8265U」のようです。
確かにベンチマークの数値は悪すぎです。
中古でCPU7ファンにホコリが溜まって、排熱がうまくいかず、本来の性能が発揮出来ていない…
CPUの温度が分かるフリーソフトCore Temp。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/coretemp/
これから就寝。
書込番号:26239614
0点
>キハ65さん
今日、起動してすぐにCPUを調べたら、6336と倍近い数値が出ました。
それから1時間40分、メールのチェック、ネットサーフィンをして
ブラウザを落としてから調べると3339に下がりました。
紹介されたアプリで温度を測ると41℃〜43℃。
多分それほど高くないかと思います。
これはどう判断したらいいでしょうか。
基準となる数字は起動直後のものなのでしょうか。
性能が明らかに低いなら購入もとに連絡して対応してもらいたいですが、
この2つの数値をどう判断すればいいか・・・。
書込番号:26240478
0点
>キハ65さん
CPUのスコアは起動直後のもので判断するもので、暫く使うと半分くらいに落ち込むのは普通のことでしょうか。
今日で保証が切れるので心配です。
書込番号:26244018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>CPUのスコアは起動直後のもので判断するもので、暫く使うと半分くらいに落ち込むのは普通のことでしょうか。
中古ですからね。
>>今日で保証が切れるので心配です。
ベンチマーク云々で返品は無理でしょう。
書込番号:26244179
0点
>キハ65さん
新品だとしばらく使っても、起動直後と同じ位の数値が出るのでしょうか。
本来のCPUの数値に全然及ばなくても中古だと受け入れるしかないのですね。
書込番号:26244504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その説明で納得してるの?
説明的には、こうなのでは?
ノートパソコンのCPUは一定期間が過ぎると、周波数が大幅に低下するので、スコアが低下する場合もある。
一度、ベンチマークを回した際にブーストをどう使って、そのあと、2度目のベンチマークをした際にブーストがかかった状態で初めたかによるので、スコアの低下はその辺りを加味しないと答えなんて出ないですよね?
それから、CPUのグリスが中古だから劣化したままでサーマルになってるのか?それとも、クーラー自体が劣化したのかでサーマルの状態なんて変わるので、その辺りは確認しないとわからないですよね?
HWInfo64などを使って、どこくらいでサーマルスロットリング状態になったのか?などなど、ますは計測しないと状態なんてわからないでしょ?
まあ、自分のことなんてどうでもいいのが見えてたので黙ってたけど、このくらいの確認事項を確認しないと状態なんてわかるわけないですよね?
なので、その状態を確認したいのでOCCTといったのだけどね。
書込番号:26244539
1点
>揚げないかつパンさん
すみません。
用語が難しすぎて、良くわからないです。
紹介いただいたのも何個か選択があり、どれをダウンロードすれば良いのか分からなかったもので…。
書込番号:26244568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 16 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
Inspiron 16に合う、
ウェブカメラカバー 16インチデスプレイの幅の細いカバーってありますか?
できれば、ダイソーなどの100円があれば良いのですか?
幅が広い感じがします。
よろしくお願いいたします。m(__)m
1点
PC自体に物理的なカメラシャッターが付いています。
無理に外付けのカバーを付ける必要はありません。
the比較より。
>物理的なカメラシャッターも付いています。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins16-5645.html#camera
書込番号:26237758
1点
ありがとうございます。
「物理的なカメラシャッターも付いています」のことですが、シャッターの動かし方(閉じ方)が全く分かりません。
ほんとうに、シャッターって付いていますか?m(__)m
書込番号:26237784
1点
Inspiron 16 5645 オーナーズ マニュアルに
>2.プライバシー シャッター
> プライバシー シャッターをスライドさせてカメラ レンズを覆い、カメラが使用されていないときにプライバシーを保護します。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-16-5645-laptop/inspiron_16_5645_owners_manual/%E5%89%8D%E9%9D%A2?guid=guid-32aab7cb-9268-41b4-8a54-7c7976fcd865&lang=ja-jp
具体的な使用方法は、モデルは違いますが同じようなやり方です。
>Inspiron 15 3535 オーナーズマニュアル
>プライバシー シャッターの使用
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-3535-laptop/om_inspiron_15_3535/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8?guid=guid-aae974ea-646f-473a-951e-c085c86f9681&lang=ja-jp
書込番号:26237815
0点
最後に自分所有のDell Inspiron 15 5510の事例。
ホコリまみれで済みません。
書込番号:26237837
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
ThinkPad E14 Gen 6 AMDを5月に購入し快適に使用していましたが、突然起動時にLENOVOロゴが出なくなりました。真っ暗な画面がしばらく続いた後きちんと起動はします。
BIOSにも入れなくなり回復やいろいろ試してみましたが復旧せず。
そこでHDMiポートから外部モニターへ接続し、電源ボタンを押下後本体を閉じてしばらくすると外部モニターにはLENOVOロゴが表示され、本体を少し開けてF1連打でBIOSにも入れました。その状態で本体を全開にしても本体モニターへはBIOSは表示されません。
つまり、本体ディスプレイには起動画面が表示されずレノボロゴが出ないんです。
再起動やリセット、ディスプレイのドライバー再インスト等も試しましたがダメでした。
一応レノボには連絡しましたが仕事で使用しているパソコンのため修理に何週間も取られるのは困ってしまうためお知恵をお貸しいただきたいです。
1点
ファンクションキーに□に矢印が出たり入ったりしているものがありませんか?
PCが外部モニターモードになっていると考えられるので、[Fn]+[□←](だったかな?)を押してみてください。
変わらなければ[Fn]+[□→]で...
書込番号:26232903
2点
フタのセンサーが壊れてるだけだと思うけど。
ラッチの穴にゴミが詰まってるとか? (どこにセンサーがあるかわかんないけど)
潤滑剤吹いてみるとかかなぁ。何かを傷めるようなものもあるから、自己責任だけど。
>仕事で使用しているパソコンのため修理に何週間も取られるのは困ってしまうため
大事な仕事用なら、予備機もたないと。
または、オンサイトサポート契約する。
書込番号:26232968
2点
BIOS画面上では全て”汎用モニター”として扱われるのでWindows上で動作するディスプレイドライバーをいくらインストールしても意味はありません
外部モニターとミラーリングで表示された状態で検証してみました(Lenovoではありません)
1,外部モニターのみの設定に変更→PC本体は消灯→Windowsを完全シャットダウン
2,外部モニターのHDMIケーブルを外す→電源ボタンON→本体モニター上にLOGO表示→正常にWindows起動
3,外部モニターのHDMIケーブル接続→本体モニターは自動的に消灯→外部モニターのみ表示される
こんな感じでした
つまり、BIOS上では表示をさせることを優先に動き、とにかく接続されているモニターを探して信号を送っている様です
検証方法を変えて、外部モニターを接続したまま再起動をかけると本体モニターのみLOGOが表示され、数秒後に外部モニターに表示されましたのでWindows上でいくらモニターの設定を変えたとしても”つながるところにつながる”という感じです
そこから推測すると主さんのPCではBIOS起動時に本体モニターが認識できていないのでは?と考える次第です
また、LenovoのBIOSメニューにモニターの起動順番とかの設定があるのかもしれませんが、ワザワザ触ることも無いでしょうから不思議と言えば不思議ですね
書込番号:26233100
2点
私も5月購入組です。
使用開始後まもなく、起動時にレノボロゴが出ずBIOSに入れなくなりました。
リカバリしても状況は好転せず、全く同じ現象と思います。
電源ボタン押下後放置すればOSは起動します。
起動時F1連打で起動が中断されるので、
おそらくですが実際のところはBIOS設定には入っているけど、
画面が表示されてない状態と思われます。
修理に出しましたよ。
状況説明するとあっさりと「修理します」と
故障部位は液晶パネルということで、交換されて帰ってきました。
パネル品切れでけっこう時間がかかりましたので、
ある程度の件数発生しているのではないでしょうか。
初期不良で交換を強く要望すればよかったです。
あと、外装に傷がつけられて返却されたので再修理…まあこれはまた別の問題ですね。
BIOS入れない問題は今のところ完治しています。
修理に出すことをおススメします。
書込番号:26233296
5点
>いずみや ぎすけさん
ありがとうございます。
パネルが不足するくらい不具合が出ているってことですかね?
お盆過ぎに修理依頼出してみます。ありがとうございました
書込番号:26233716
0点
>伊丹楊枝さん
パネルの品切れはたまたまだっただけかもしれません。
ちなみに私のモデルはオプションの2240×1400のパネルでした。
書込番号:26234512
1点
追記
お盆休みを使い修理依頼を出す予定でしたが、先日のLenovoからのBIOSアップデートを実行したところなんと治ってしまいました。
先に書いた症状はまったくなくなり改善されたのでこのまま使用するつもりです。
ご返信いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:26252637
4点
一つご質問があります。
レッツノートSV8を仕事用PCとして使っていますが
歪み?が気になります。
ドライブとイヤホンジャックの間が下側に歪んでる状況ですが
このまま使い続けても大丈夫でしょうか?
書込番号:26231335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気にしすぎだと思います。
書込番号:26231348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
気にしすぎですかね…
確かに神経質です。
>キハ65さん
本体が歪んでるんですよね。
>ダンニャバードさん
本体が歪んでる状況です。
フリマでもDVDドライブ付きの個体もたまに歪んでるのを見かけます。
書込番号:26231426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どっちみち壊れると思うので気にせずガシガシ使うべきなのか
悩みます。
書込番号:26231428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分モノコックなボディだと思うので、なおしようがない様に思います。
歪んでるから直せるか?と言うとそうでも無いし、いずれ壊れるか?と言うとそうかも知れないなので、まあ、自分なら気にせず使いますし、壊れたら壊れた時のこととしますね。
どのみち直しようがないなら壊れるまで使います。
書込番号:26231440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
確かに無理に治すより現状維持で使い続ける方がいいですね。
バックアップは定期的に取りつつ気にせず使おうと思います。
書込番号:26231443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
熱で筐体が曲がった可能性があるので、他の問題抱えてるかも。
曲がってること自体は動いてるなら別にいいというか、そのうち壊れるんだろうと思うけど。
気になるなら修理に出すんだけど、多分イマサラでしょう。
きっと販売価格より高くつく。
書込番号:26231452
1点
もうちょっとハッキリ書いた方がいいかな?
仕舞ってあるときに熱暴走して曲がったとか、リチウム電池の異常発熱とか、ちょっと火災が心配になります。
書込番号:26231456
0点
>ムアディブさん
レッツノートはバッテリー着脱式なので
火災の件は大丈夫ですが、使用中はあり得そうなので怖いですね。
今月に入ってから暑くなりましたが、その前から曲がってるっぽいです。
本体の熱の可能性はありますが…
書込番号:26231462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SV8ってマグネシウム筐体ですよね?
写真だと確かに曲がっては見えますが。蓋の方も曲がっているように見える…となると、カメラのレンズ歪みじゃね?とも思うわけで。横に近いところから見たらどうでしょう?
まぁ蓋"も"曲がっているというのが事実なら、なにかしら蓋を閉じた状態で圧力をかけて"曲げた"という可能性もあるわけですが。
ともかく。動いているのなら問題は無いとは思いますが。
書込番号:26231484
1点
>KAZU0002さん
はい、マグネシウム合金ですね。
蓋は実物はまっすぐですが、確かに写真だと曲がって見えますね。
実際曲がってはいるのでいきなり壊れないか不安ではあります。(自分の物と似た曲がり方をした画像があったので載せます)
このパソコン、中古で買ったものでその時から曲がっていた可能性はあります。
確かにそう思います。
もう気にせず使おうと思います。
書込番号:26231492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネームないねんさん
>このパソコン、中古で買ったものでその時から曲がっていた可能性はあります。
確かにそう思います。
もう気にせず使おうと思います。
そうそう、中古なら割り切りが必要
書込番号:26231528
0点
こんだけ曲がって見えるのも珍しい
実物を見てみたいもんだ。
書込番号:26231922
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




























