このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2025年3月1日 13:04 | |
| 14 | 4 | 2025年2月28日 15:40 | |
| 13 | 16 | 2025年3月2日 11:36 | |
| 9 | 9 | 2025年2月27日 23:41 | |
| 0 | 3 | 2025年3月5日 08:17 | |
| 15 | 5 | 2025年2月28日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSがWindows7のノートPCを使ってるんですけど
最近、このPCを起動させた時、「Windousの起動中です」、「お待ちください」、
の画面から1時間近く待ってみてもこの画面から先に進まなくなっているのです。
HDDアクセスランプがかなり長く点灯したあと暫らく消えてのまたこれの繰り返しなんです。
この現象が現れる直前では、起動させてからデスクトップ画面にいったかと思ったら、
デスクトップ上のソフトのアイコンの絵が抜けてる表示となっていて、
デスクトップ上ポインターが動く時もあれば止まるというほとんどフリーズした状態だったんです。
こんな状態のHDDのOSをSSDにコピーさせた場合、正常な状態のOSとしてコピーされるものなのでしょうか?
それと現状、冒頭のような症状はHDDの故障の症状なのでしょうか?
0点
HDDが壊れかけているのではないでしょうか。
HDDをSSDへのクローンが出来ても、OSが起動できる保証はありません。
Windws 7は既にサポートが終わっているOSなので、HDDが生きているうちにデータを別のストレージへコピーし、新規PCを購入「した方が良いかと思います。
書込番号:26093804
3点
先ずは、CrystalDiskInfoでHDDの状態を確認しましょう。
黄色や赤色信号が灯っていたら、クローンは諦めた方が良いと思います。
Windows 7がプリインストールされている機種であれば、
リカバリーメディア付属か、自分で作成する機能がある
はずなので未作成なら作成し、SSDに交換してリカバリー
すれば、出荷状態に戻すことが可能です。
一度でもWindows 10に無料アップグレードしたことがある
PCであれば、SSDに交換後にWindows 10をクリーン
インストールまたは、裏技でWindows 11をクリーンインストール
することも可能です。
CrystalDiskInfoが正常な場合は、PCの買換えを検討。
書込番号:26093820
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
仕事用に購入したのですが、最近になって内蔵のカメラが5秒おきに再起動し直すのか、プツプツと途切れweb会議などでは使用できなくなる症状が出て困っています。同じような症状の方、解決策ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:26092698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>acooooooさん
USB周りか、カメラの発熱。故障かな?くらいしか思いつきませんね。
書込番号:26092773
2点
デバイスマネージャーで正常に動作していますか?
一度ドライバーを更新する。
もしくはカメラを無効にして有効にするのもありです。
もしかしたらイベントビュアーでエラー吐いてるかも
書込番号:26092789
2点
イイヤマのノートPCでも似た症状が出ましたが、結局メーカー送りでカメラユニットの交換修理をしました。
書込番号:26092827
4点
ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Slim 170 AMD Ryzen 7 5700U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 82R4009TJP [クラウドグレー]
【質問】
この、pcではじめてExcelを起動して使うには、
どうしたらいいでしょうか?
Excel使うの、17年ぶりくらいです。
昔はCDインストールからでしたが、
今は違いますね( ; ; )
356と、どっち?みたいな選択肢が出てきて、
えっ、Office入りだから買ったのに、
なんで??
と苦戦してます。
5日間お試しなど出てきてさらに混乱です。
ざっくり、このパソコンからExcelを起動して
使い始めるまでの流れを、
どなたか教えて下さい。
パソコンに疎くてすみませんm(_ _)m
書込番号:26091758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
82R4009TJPはOffice無しです。無料で使いたいなら、webから利用するしかありません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web
互換アプリであるWPSを利用する手もあります。
https://www.wps.com/ja-JP/pricing/
書込番号:26091784
0点
>makosaさん
365はサブスクで毎月料金が発生します。
●マシン購入時 「Microsoft Office Home and Business 2021」 付き の方を購入されましたか?
購入されたのなら、365とどっち?みたいな画面で 2021 の方を選択してみて下さい。
書込番号:26091808
0点
選択肢が出てくるということはOfficeなしの本体で有料の365を使うか無料版を使うかということだとは思います。
確か無料版はクラウドストレージのOneDriveにしか保存出来なかった気がします。
必要ならコピーすればいいのですが...
多分Officeというのも買い切り版ではなく、その無料版(クラウド版)ということだと思います。
365を毎年買うか買い切り版のOfficeを買うか、無料の互換オフィスにするかは、それぞれ一長一短あるのでどれがいいかは何とも言えません。
無料版365を使ってみて使えそうなら継続して、駄目そうなら無料の互換オフィスも使ってみて、それも駄目そうならどちらかのOfficeを買うということでいいと思います。
他社の格安オフィスはほぼ無料の互換オフィスを多少弄っただけです。
書込番号:26091822
0点
>makosaさん
「ありりん00615さん」のいう通り、なしモデルのようなのでパッケージをオンラインで買う必要があります。
※店頭でもOK
ヨドバシだと以下で買えます。
http://xn--yodobashi-p43hx0a.com/product/100000086580113666/
※自分は所有しているノートパソコン2台で2019のライセンスを所有しています。
書込番号:26091853
0点
>Office入りだから買ったのに、
製品番号:82VG00TJJPS5202と間違って、製品番号:82VG00THJPをカートに入れたのでは?
書込番号:26091893
0点
>茶風呂Jr.さん
>聖639さん
>uPD70116さん
>JAZZ-01さん
>ありりん00615さん
注文メール、確認しました。
「Lenovo IdeaPad Slim 170 - クラウドグレー - マイクロソフトオフィス付き」
オフィスついてました。
書込番号:26091930
1点
>makosaさん
>356と、どっち?みたいな選択肢が出てきて、
●Office付きで購入したとの事で、 365と、どっちの画面の写真をアップしてくれないでしょうか?
それと、マシンと一緒に Office のプロダクトキーのプリントが無かったでしょうか?
書込番号:26091940
1点
>このパソコンからExcelを起動して
>使い始めるまでの流れを、
>どなたか教えて下さい。
パナソニックの例ですが。
https://jp-pc-support.connect.panasonic.com/info/in241001
書込番号:26091943
1点
パッケージ(カード、POSA)版や7ダウンローd-版以外のMicrosoft Officeのインストール方法を紹介します。
・Office 2024プリイントールモデルの場合
>[Office 2024] インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0911-3866
>[Office 2024] パソコンの購入後に初めてOfficeを使うときの設定方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6911-3808
・Office 2021プリイントールモデルの場合
>[Office 2021] インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7111-2995
・Microsoft 365をインストールする方法
>Microsoft365(Office365)をインストールする方法を解説
https://www.kacoms.co.jp/column-tips-office365-install/
書込番号:26091952
1点
ちなみに、購入したメールでは、型番?はこう書いてありました。
レノボの公式ページから、3ヶ月前にセールで買ったPCです。
Lenovo IdeaPad Slim 170 - クラウドグレー - マイクロソフトオフィス付き
82VG00TJJP
標準配送 1 \93,830
書込番号:26091954
1点
Office ソフトウエア
Microsoft 365 Basic(1年目無料) + Office Home & Business 2024
ではないでしょうか。
上記の富士通サイトや以下NECサイトを参考にして下さい。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202411/pdf/v3/#!/5_000_040
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202411/pdf/v1/#!/3_005_110
書込番号:26091970
1点
直接回答じゃないのですが、
確かoffice365が出たあたりから、いわゆるoffice付きのPC買うと、
初回office起動時にわたしも毎回戸惑ってるような気がします。
書込番号:26092115
1点
>makosaさん
●Lenovo のサポートに電話で聞くのが早そう
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521
書込番号:26092126
1点
そもそも製品が違うので話が噛み合わない。
その型番ならこの製品。
https://s.kakaku.com/item/K0001659544/
書込番号:26092143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も富士通やNECとMicrosoft Officeのインストールについて、ごちゃごちゃとリンクを貼りましたが、Lenovoサイトで分かりやすくPDFで紹介していますので、リンクを貼っておきます。
>Office Home & Business 2024 セットアップ手順(PDF直リンク)
https://download.lenovo.com/mobilesjp/office2024setup_procedure_20241224.pdf
>Microsoft Office のライセンス認証とトラブル対策:
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht505479-windows-support-center-office
書込番号:26092183
1点
みなさん、丁寧にありがとうございます。
金・土曜は風邪で動けずでした。。
復活しました。
もしかしたら自分が365を始めちゃってるのかもわからないレベルで
わからないので、明日レノボのサポートに聞いてみます。
できたら、結果シェアします。
書込番号:26095013
1点
マウスコンピュータのPCがWindows10なので 10月ごろまでには買って
2台のWindows11のPCにしようかなと思うのですが
ThinkPad ってレノボだけども中国製は情報漏れや抜き取られるという心配は
ないでしょうかね?
今は中国の法律とやらで政府が情報よこせというのがあるらしいようで
以前レノボのWindows8のPC買った時に時は、3か月で
画面の不具合が出たのが嫌になって売り飛ばした事もあるのですが
そして レッツノートの中古が1万円台から6万円くらいで色々アマゾンに
出てきていますが レッツノートのCPU第8世代や7世代とかは
十分使用できますか?最近のPCのN100なんかと同等の能力だとも聞きますが?またレッツノートはメモリーの追加や交換はできない様ですが そうなんでしょうか?
今使用しているinspironもメモリ8から16Gに増設して フリーズをあまり
しなくなったので 今の時代はメモリーは16Gが当たり前くらいなんでしょうね?
0点
>>レッツノートのCPU第8世代や7世代とかは 十分使用できますか?
Windows 10は2025年10月にサポートが終了するので、最初からWindows 11のシステム要件対象外のCPU7で7あるIntel 第7世代 Coreプロセッサーは除外して、Intel 第8世代 Coreプロセッサー搭載モデルなら当面の間使用出来るのではないでしょうか。
ただ、メーカー製新規PCのWindows 11 24H2搭載には第11世代Core以降が必要にと言う情報がありましたが、Intel 第8から11世代 Coreプロセッサー搭載モデルのPCは次期Windows OSへアップグレードが出来ない可能性があります。
書込番号:26089611
2点
キハ65さん
情報ありがとうございます、やはり新品のほうが良いですかね? dellかhpで
値引きが大きい時に買ったほうが良いかもしれないですね?
thinkpatは耐久性とか故障とか情報漏洩とかはどうなんでしょうかね?
レノボ自体は有りか無しか?
書込番号:26089621
0点
>心配はないでしょうかね?
理屈を説明しても多分「信じない」でしょうから。Lenovoは選ばないのがよろしいかと。
ところで。アメリカ政府とか日本政府なら信じるんですか?
書込番号:26089622
3点
>>アメリカ政府とか日本政府なら信じるんですか?
あなた次第です・・・・できれば理屈を説明してください KAZU0002 さん
あなた次第ですが・・・
書込番号:26089628
0点
レノボはアメリカ政府が否定してなかったかな?
まぁ、中国メーカーは過去に色々やらかしてるので信用するに足りないですね。
家電でも「ハードウェア的に」バックドア仕掛けるなんてことも平気でやってきているので、信じる理由がわからないというか。
そして「俺たちは頑張って拒否しますよ」って口先では言うんだけど、法律上、スパイすることは義務付けられているのでやらないハズもなく。そんなことに家族有人含めて命賭けますかね?
「今誰も見つけてないので大丈夫」っていう人居るんですけど、レノボからアップデート来たら、バックドアがないことを確認するためにリバースエンジニアリングしてからインストールしますか? 無理ですよね?
要するに、中国政府がその気になれば、いつでもあなたのPCにバックドアを仕掛けられるわけです。
それをずっと問題視しているのだけど馬耳東風、つまり中国政府はやる気満々です。
そして、セキュリティ研究者が研究しているのはあくまで一般的な環境なので、スピアでそれをやられたら誰も検知しようがないです。
>ところで。アメリカ政府とか日本政府なら信じるんですか?
アメリカは平気で同盟国もスパイしてますが、それで安全保障上の問題になるとは考えにくいですね。
今の大統領で大丈夫なのか? って言われたらコミットできないけどw
日本政府は、そんな技術も度胸も無いです。むしろ自衛隊や国防関係はやられっぱなしと思ってよいかと。
多分モレモレ。
これ何回も書いてますけど、他人に教えようっていう日本人の技術者がこの程度の認識なんで、後は推して知るべしですな。
ちなみにウチに来るエンジニアがAndroidやレノボもってたら発注しませんw
書込番号:26090475
1点
ムアディブ さん
やはりというべき内容ですね 米国も信用できないけどまだ中国よりまし程度
戦争のためと金儲けのためには大嘘を平気でマスコミに流し世界を洗脳する
書込番号:26090477
0点
個人情報っても、住所氏名クレジットカード番号ってものから、PCをいつ立ち上げてソフトをどれだけ使ったかという情報まであるわけで。
そういう類いの煽り記事は、大抵「何が抜かれた」かははっきり書きませんよね。危機感煽るだけ。でも読む側は、個人情報=クレジットカード番号 と連想するわけで。
ちなみに。重機メーカーのコマツでは、こんなことやっています。
https://home.jeita.or.jp/page_file/20180309133450_WdVCzZXekK.pdf
売った先の会社の情報、抜いてますねww
バックドアっても、マーケティングの為の機能をバックドアだと騒ぐ人も居ますけど。住所氏名クレジットカード番号をバックドアから抜く機能を中国メーカーが意図的に付けていた…なんて実例ってあるんですかね?
あと、リモート操作機能やソフトの自動ダウンロード機能をWindows機に付けたのは、MSとIntelです。それを利用したハッキングを「仕掛けた」とは言わないでしょう。この類いの記事も多かったですが。
そもそもメーカーがそんなことを本当にやったのなら、メーカーとして立ちゆかなくなるわけですが、Lenovoは健在です。
バグや脆弱性ならともかく、意図的に中国メーカーがやったという話は、聞いたこと無いですし。顧客情報漏洩なんて、別に中国企業に限った話でも無いし。
ですから。安心なんて「お気持ち」の話なら、中国製は買わなければ良いのです。
書込番号:26090963
2点
KAZU0002 さん 自分はコマツ派ではなかったからね
キャタピラー三菱かヤンマー 今は無くなったけども タイヤショベルは
フルカワ使ってたわ。コマツも営業に来ていたから、上記の話はいろいろ聞いてたよ
でもさ 以前テレビで言っていたけども、イスラエルがイランの核施設の
ウラン精製工程を破壊工作するのに、ネットには繋いでいない工場のパソコン
に差し込むUSBメモリーを特定して精製用機械を暴走させるように別な場所で
そのUSBがPCに差し込まれてネットに繋がった時に 機械が暴走するように
ウイルス仕込んで暴走させて。少なくとも3か月は使用不能にしたという
話があったね。
素人では解らないが いったいどこまでが本当か解らないけども
エシュロンも世界中のメールを監視しているというから、
このメールも見られているかもしれない
そして
XPの時代に、自分の携帯メルアドとパソコンのメルアドを盗読されて 内容を読んでいる奴がいて、対策として両方とも契約やり直したり、メルアドもしょっちゅう変えたりしていたけども、携帯PC共に内容読まれてたことがあって。PCにそいつのメールが来る時には私の携帯のメルアドを装って送ってきて。その逆でPCのメルアド装って携帯にメールを送信してきたりを されていたことが1年近くあったのよ。
それで自分のプロバイダー会社に協力してもらって 相手を特定してもらったことある 相手のプロバイダーに文句いてもらって それで止まったけどね。こっちには東京の男という情報しかくれなかったけども。当時警察に行ってもお前の勘違いだとか言って取り合ってくれなかった。山口の防府警察署だよ。
自分のプロバイダーの社員は30秒あればデーターなんて盗めますよ、しかし足がつくからやらないだけです、いくらプロバイダーでもデーターが抜き取られないとは絶対に言えないことです ということだった
XPの時代だから今とは違うかもしれないが 携帯のAUは情報は漏れていないとあくまでも言い張っていたから それ以降携帯のiモードとかの契約はしてないし。
スマホも信用していないからガラケーのまま
パソコンのメールだけしかしていない・・・
話が長くなりました 愚痴でした
書込番号:26091009
0点
ま、こればっかりは「可能性」の話で実害が報告されていない以上、良くも悪くも「信じる者は救われる」でしょうね。
信用できないのなら使わなければいいだけの話ですし、別にTHINKPADだけがノートパソコンじゃないですからね。
ちなみに私は筋金入りのTHINKPADユーザーですが、使っている理由は単純にトラックポイントとキー配列ですね。
私の場合、WINDOWS95の時代からトラックポイントを使っていてタッチパッド操作は大の苦手です(ノートPCにマウスは使わない)。
又、独立したPgUp、PgDn、Home、Endキーが有り、そのレイアウトも機種を変えても大きく変わらない為(ただ、最近の機種は*、@キー等が小さくなっていて不満)、買い替えた次の日から違和感なく使えるのが選んでいるポイントですね(ま、その代わり良くも悪くも買い替えた時、変わり映えがしない)。
結構同じメーカーでもキー配列やサイズの統一性が取れていない物が多く、買い替えるたびに慣れるまでの間ミスタイプが増える事も多いので、そう言う点には敏感になってしまいますね。
書込番号:26092248
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]
ThinkPad25の後継機として考えています。
ThinkPad25を購入した時、
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック
https://support.lenovo.com/jp/ja/accessories/acc100356
を購入したのですが、使えるでしょうか?
0点
>たけちゃん2580さん
「ユーザー・ガイド」には「Thunderbolt 3」にも対応しているとの記述があります。
<ThinkPad E14 Gen 6 および ThinkPad E16 Gen 2 ユーザー・ガイド>
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e14_g6_e16_g2_ug_ja.pdf
・p.5
・p.8
・p.63
ご確認ください。
書込番号:26089543
0点
the比較 実機レビューで「USB Type-Cの動作チェック」で「ThinkPad Thunderbolt 3 ドック」の「USB3.2 Gen 1ポートの動作チェック」で制限はあるものの。USB3.2 Gen 2の動作チェックは書かれていないものの充電、モニター出力、有線LANは動作すると思われます。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html#usbc
書込番号:26089578
0点
>キハ65さん
>鬼の爪さん
ありがとうございます。
USB3.2 Gen 1ポートが手前側で、
USB3.2 Gen 2ポートが奥側でしょうか?
ドックからのスマホ充電ができているので、
ドックを介したLAN接続、外部モニタ接続、USBの使用ができれば、
と思っています。
書込番号:26098484
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
【使いたい環境や用途】
動画編集をメインに使いたいと考えてます
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW
このパソコンで動画編集はキツイですか?
書込番号:26089139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使うツール、動画のフォーマット、使いたい編集機能、カメラの台数に依る。
外部GPU無しの場合、AMDは動画編集に強くない。
でも入力ソースが軽いなら問題ない。
書込番号:26089187
3点
セダン指して「このクルマで荷物の運搬は厳しいですか?」って聞いてるようなもんかな。
書込番号:26089193
4点
>たゆまなかさん
購入予定のソフトに書いてある推奨スペックをクリアしていれば問題ないです
書き込み実行前の変換に時間が掛かってもいいなら、CPUのランクを下げるなり、メモリーを減らしてもいいですが
後はGPU付きのモデルを検討するのもありかと思いますよ
書込番号:26089377
3点
>たゆまなかさん
編集内容次第です。フルHD60fpsか4K30fps程度で単に切って繋げて、軽いエフェクトと字幕挿入くらいなら余裕です。
がっつり調整かけて3DCG使いまくるとかだとdGPUがないと厳しいです。
書込番号:26092554
2点
短い動画をちょっと切り貼りして上げる程度なら大丈夫です。
ただIntel CPUの方が動画エンコードをハードウェアで行えるので省電力で高速になります。
書込番号:26092987
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





