このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年2月21日 17:27 | |
| 8 | 8 | 2025年2月25日 07:34 | |
| 0 | 2 | 2025年2月19日 21:44 | |
| 0 | 2 | 2025年2月19日 22:47 | |
| 10 | 8 | 2025年2月22日 14:15 | |
| 20 | 12 | 2025年2月28日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、質問ですが、「 HP Spectre x360 2018年5月購入 バッテリー交換 」
についてお聞きいたしたいのですが、HPでは、3年でサポート終了との事、
その為、信頼のおける、バッテリー交換業者を教えて頂きたいと、投稿した次第です。
どうかよろしくお願いします。
以上
1点
勿論使ったことはありませんが、
以下ではだめなんですか?
HPのサポートセンターでは
-----------------------------
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04236530
HP Notebook /Tablet PCシリーズ - 内蔵バッテリー有償交換サービスのご案内
個人向けWindows ノートパソコン 29,700円(税込)
書込番号:26083538
1点
>ys888さん
一応、有償業者だと以下にあります。
https://www.pcdock24.com/shop/aichi/osu.html
まあ、HPでも有償サポートがあるので、そっちで良いかと思います。
myanreekさんが紹介しています。
※HPのサポートのほうが良いかと思います。
書込番号:26083547
1点
ご回答ありがとうございます、
HPサポートに電話してみましたが、個人向け、spectre向けのサポートでは、3年以上たち部品等ないとの事、
そのため交換する事が出来ません、と言われました。
以上
書込番号:26083578
1点
ノートパソコン > HP > HP 15s-eq3000 G3 価格.com限定 AMD Ryzen 5/256GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル
当製品をディスプレイやテレビへとhdmi出力を2台にしたいのですが(ノート画面と合わせると3画面)、
type-cからhdmi出力できるハブを買いましたが非対応でhdmi出力できない製品と判明したのですが、
そのハブのtype-cのコネクタをusb3.0 typeAに変換コネクタを装着し、USB3.0端子に差しなおせばHDMI出力できますでしょうか?
もし、できない場合、マルチ画面にする方法を教えてほしいです。
参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001454174/SortID=24899930/
1点
>eikkichanさん
USB type-A端子は、映像出力に対応しないので無理ですね。
USB接続の外付グラフィックカードを使えば可能ですが、安定しないと言ったレビューもよく見ます。
書込番号:26082402
1点
>eikkichanさん
ドッキングステーションを使えば出来るかもしれませんね。(*^◯^*)
書込番号:26082418
1点
StarTech.com等の専用ドライバーを利用する製品なら使える可能性はあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0725K1MHH
安い物だと1000円台からありますが、遅延等の問題が起きやすいです。また、CPUを利用するので重い処理には向かないと思います。
書込番号:26082432
1点
以下のようなUSB3.0端子を使用する外付けグラフィックアダプターが使用できます。
画面出力に遅延が生じるのは止む得ないでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000322853_K0000785398_K0000534541_K0000857590_K0000857589_K0001045529_K0001045530_K0001127397_K0000794257_K0001593648&pd_ctg=0550
書込番号:26082453
1点
type-cが映像信号を出力できるのは、オルタネイトモードと言って、電線をHDMIやDisplay Portのケーブルとして使うように切り替えられるからです。
変換しているわけじゃないです。
USB-A → HDMIの装置もありますが、それも変換しているわけじゃなくて、USB接続のGPUを搭載して装置内のGPUで映像を作って出力してます。
USBの信号規格に映像信号はありません。
書込番号:26083242
1点
USB GPUを勧める人居ますけど、USB3.0の伝送速度はCPU-GPU間のデータ交換には細すぎるので非実用的です。
メジャー製品も無く、専用のドライバーが必要ですが、グラフィックのドライバーはWindowsではOSの根幹を成す部分なので、よほどしっかりしたサポートがないと不安定になったりバージョンアップに付いていけなくなったりします。
現在、グラフィックのドライバーをまともにメンテできるのは、nVIDIA、Intel、AMDだけです。
書込番号:26083246
1点
うちの家族のテレビにワイヤレスディスプレイできそうなので実施してみたら、ノートパソコンの画面と合わせて3画面にできました
なので、みなさんの意見を参考にすると、USB接続だと性能が怪しいので、ワイヤレスディスプレイのアダプタの購入を視野にいれようと思いました。
しかし、こちらもその画面はDCHP?非対応になるとかデメリットもありそうですがアダプタは1000円代であるので買おうと思います。
書込番号:26088351
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Note Standard NS600/RA 2020年春モデル
Windows11 Pro 24H2 で設定からデバイスのタッチパットをクリックすると何もありません
タッチパット1本指は使えますが2本指が右クリックと同じ@憂さをしないといけないのですが 反応しません
ドライバーも探しましたが見つかりません
2本指が右クリックと同じ動作が出来ません ご指南下さい
0点
NS600/RARの直接のマニュアルではありませんが、こちらのマニュアルを参考にして下さい。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202306/pdf/v2/index.html#!/3_035_040_10
書込番号:26081609
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note SV9 CF-SV9RFLVS SIMフリー
このPCはUSB-C端子がPDに対応していて、ACアダプターが無くてもPDで充電可能なのが気に入っているのですが、
そのPD充電が突然できなくなって困っています。
中古ですが購入時はPD充電できていることを確認できていました。
しかし、手元に届いて3日ほどで充電しない状態となり、困っています。
ちなみに、充電以外の通常のUSB-Cとしては問題なく機能しています。(カードリーダーとかでデータ移動もできました)
機能していないのは充電機能だけ。
USB端子にワットチェッカーを挟んでチェックしても、電圧は20Vになっていますが、電流がゼロ。
電源・ケーブルはどちらも100W(5A)まで対応しているものです。
この機種を使ってる人は多いと思いますが、こういう症状になる人がいるかどうか確認したく書き込みしました。
同様の人が多いのか?そもそもPD充電機能が脆弱なのか?
もし、解決する方法をご存じんであれば、アドバイス頂ければ幸いです。
実は先代のCF-SV8RFLVSでも同様の症状となり、SV9を購入したのですが、同じ症状に見舞われています。
0点
ノーt-PC側のUSB Type-C(メス)へACアダプタのUSB Type-C端子(オス)を挿したとき、端子間の間で非常に僅かな隙間が生じていないでしょう。
私はDELLのノートPC Inspiron 15 5510とEIZOの27インチ4Kモニターとの間で1本のUSB Type-CケーブルでPD給電と映像信号伝送を行っていたのですが、USB Type-C端子をノートPC間で多数回の抜き差しを繰り替えるうちに映像信号が突如切れたり、転ったりを繰り返すようになりました。
その原因はUSB Type-Cケーブルを多数回抜き差しを繰り返ししたことで、PC側のUSB Type-C端子が削れて若干穴が大きく、USB Type-CケーブルのUSB Type-Cが若干削れて小さくなり、若干隙間が生じて映像信号の伝送がうまく出来なかったと思われます。
>s2000vgsさんのケースも同じよう事が生じていて、電圧はかかっているけれど、隙間があって電流は流れていないことが考えられます。
経血方法としては、USB Type-Cケーブルを買い替えるか、USB Type-C端子からのPD給電は諦めて、最初から付属していたACアダプタで給電を行う。
書込番号:26081675
0点
>キハ65さん
書き込みありがとうございます。
隙間、接触不良については当然懸念があったので、注意して接続を確認していますが、
改善は見られませんでした。
(一瞬でも流れれば、接触の可能性もあったのですが、数字はゼロのまま動かず・・・)
電源はモバイルバッテリ(65W級)、ポタ電(100W)とかACアダプタタイプのUSB電源(65W級)を試しています。
もちろん65W級では最大消費Wの条件をクリアしていませんが、
これまで充電は出来ていましたし、
ノートPCのバッテリが80%以上ぐらいなら消費電力は45W以下の場合が多いので、
供給側で停止することはありませんでした。
今、100W対応ケーブルを新たに注文中で、手持ちの(100W・60W)とは別で再度トライしてみるところです。
書込番号:26081696
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
今二つのノートパソコンで悩んでいるのですが、どちらがいいか、もしくは、他のいい奴があったら教えてください!
【使いたい環境や用途】
ほぼ家で使用するつもりですが、たまに外出時持って行くことがあります!用途は学校のレポートや、映画鑑賞、あとかるーいゲーム..?あんま重くないゲームfps系じゃないゲームなどがサクサク快適にできればいいです!あと、音楽制作を趣味程度に嗜んでいます!そんなガチガチに作ってるわけじゃないです!
【重視するポイント】
デザインを結構重視したいです!マットな質感でシンプルなデザインがいいです!あと重量は、1キロ前後?欲を言えば1キロ以下が好ましいです!あとファンがうるさくない奴がいいです!性能もそこそこ欲しいです!
【予算】
15万前後?
【比較している製品型番やサービス】
こちらの製品か、FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3【UH90/J3ベースモデル】で悩んでいます!
【質問内容、その他コメント】
正直、コスパや、性能で言ったらThinkPad E14 Gen 6 AMDなのですが、デザインや軽量などを視野に入れると、LIFE BOOK..?とよくわからなくなってしまいます!どうかパソコンの詳しい方!両方のパソコンのメリットデメリットをわかりやすくまとめてくれたら嬉しいです!ノートパソコンとかあんまり詳しくないので、よろしくお願いします!
書込番号:26081497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046184_K0001620677&pd_ctg=0020
FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3は色々バリエーションが有りますが、CPUスコア、メモリ容量、ストレージ容量を同等とすると、軽さ以外はThinkPad E14 Gen 6 AMDの方が勝ります。
コストパフォーマンスで断然ThinkPad E14 Gen 6 AMDの方が良いでしょう。
デザインや軽量面でFMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3を選択するなら、CPU性能やメモリ容量、ストレージ容量を落とせば、10万円前半から購入出来ます。
FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3の一覧
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=WU2/J3
書込番号:26081554
2点
静音性重視なら、E14 Gen6でいいのでは?
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25ThinkPad-E14-Gen6-amd.html#oto
書込番号:26081591
1点
なるほど…ご丁寧に長文ありがとうございます!やはり二つのノートパソコンの性能の差はだいぶ開いているのでしょうか?
書込番号:26081644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>なるほど…ご丁寧に長文ありがとうございます!やはり二つのノートパソコンの性能の差はだいぶ開いているのでしょうか?
FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3の一覧
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_so=Spec311_a&pdf_kw=WU2/J3
ThinkPad E14 Gen 6の一覧
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=35&pdf_Spec301=14&pdf_so=p1&pdf_kw=ThinkPad%20E14%20Gen%206
上記の一覧を見て「分かるようにFMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3のCPUの種類が多く、CPUの性能が7バラけています。
CPUスコアが20000以上のFMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/J3は、20万円を超えます。
書込番号:26081658
2点
なるほど🧐丁寧なご説明ありがとうございます!やっぱりthinkpadに決めました!皆さんありがとうございました!!
書込番号:26081725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
an068さん
ゲームもプレイされるのであればCPUはこの機種だとZen3+アーキテクチャになりますが1世代新しいZen4アーキテクチャの方が内蔵グラボも多少強化されてるのでよかったりしないですか?
書込番号:26081934
1点
>an068さん
はじめまして。こんな製品があるのはご存知でしょうか?
ThinkBook 14 Gen 7 価格.com限定・Core Ultra 5 125H・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 パフォーマンス 21MRCTO1WW [アークティックグレー]
https://kakaku.com/item/K0001666396/spec/#newprd
価格.com特価(税込):\109,890
発注画面で5年間フル保証が選択できます。
その場合。割引コード適用で\147,400
今なら、10,420 ポイント のポイントも獲得できるそうです。
サポートに電話したのですが、メモリは2スロットあり64GBまで改造できます(裏蓋を開けると保証対象外だそうです)
CPUもUltraと最新版なので、時期Windowsバージョンの最低スペック要件は満たされるでしょう。
私も良いマシンを探していますが安価で最高スペックのノートパソコンが手に入るといいですね。
書込番号:26084553
2点
現在オフィスで仕様しているwindows10のデスクトップPCをサポート終了を機に買い替えようと思っています。
オフィスと自宅で同じパソコンを使うと色々と便利と思っています。
そこで高性能なノートパソコンを購入して、オフィスではドッキングステーションに繋いで3画面出力し、終業したらドッキングステーションから外して自宅でも同じノートパソコンを使うようにしようと思っています。
質問内容ですが、このような使い方をすると、普通にノートパソコンを使うよりもバッテリー寿命は短くなりますか?
具体的には
@ドッキングステーションにPD充電をずっと行いながら使用する
AドッキングステーションにPD充電をするがバッテリーが80%くらい充電されたら充電をやめる、バッテリーが20%切ったら再度充電開始
当然オフィス用にに新しいデスクトップパソコンを購入し、ノートパソコンは主に自宅で使用するほうがノートパソコンのバッテリーが長持ちするのはわかりますが、いかんせん資金がないもので。。。。
自分はノートパソコンの買い替えを3年おきと考えていまして、オフィスと自宅で同じノートパソコンを使用したら、例えば3年は持つはずのバッテリーが1年も持たなくなったら困るなぁと思い質問させていただきました。
ご回答いただけると幸甚に存じます。
2点
主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
素人な意見です。
昔、バッテリーのメモリー効果、とかありました。
最近ほとんど聞きませんし、気にしてません。
@、A、左程寿命大きく変わらいでしょう。
と思います。
性能最近のPCは、いいですからね。
書込番号:26080244
2点
バッテリーの寿命…
オフィスと自宅で使用ならバッテリーは気にしなくて良いと思いますが?
通勤途中で使うならその限りでは有りませんが。
書込番号:26080331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドッキングステーションを使用していませんが、ノートPC DELL Inspiron 15 5510とEIZOの27インチ4KモニターとをUSB Type-Cケーブル1本でUSB Type-C接続し、DELL Inspiron 15 5510へはPD給電、27インチ4Kモニターへ映像出力を数年ほどしていましたが、ノーt-PCのバッテリの劣化は見られませんでした。
最近は、ノートPCとモニターとはHDMI接続で、ノートPCへの給電はACアダプタを常時接続です。
それでもバッテリの急激な劣化は見られません。
書込番号:26080417
2点
会社は個人所有のパソコンやデバイスの持ち込み/持ち出しを許可しているのですか?
リモートで仕事ができる環境を整えてもらい、自宅からはリモートで作業しましょう。
あと、仕事用のパソコンは会社支給じゃなく、自前で用意するのですか?
危機管理意識はどうなっているのかな。
書込番号:26080500
3点
>YAZAWA_CAROLさん
ご返事ありがとうございます!
>@、A、左程寿命大きく変わらいでしょう。
そうなんですね。リチウムバッテリーは満タンもすっからかんも良くないって聞いてたもので。
書込番号:26080574
1点
>麻呂犬さん
ご返事ありがとうございます!
自宅で電源に繋げない状態で使用したかったものですから、使い方によってバッテリーが劣化すると嫌だなぁと思った次第です。
書込番号:26080586
1点
同じく、井坂十蔵
会社のパソコンを持ち出して不可抗力でも何かあったら困るし(困るのは社員よりも会社)、
家で仕事は労務管理で問題があるだろうし、
個人事業主であれば良いと思います
書込番号:26080752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>猫猫にゃーごさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返事ありがとうございます!
あれ猫猫さんへのレスが消えている。。。
お二人のおっしゃる通りで、会社と自宅で使用するパソコンを同じ回線でつなぐのは危機管理能力にかけていますね!
私は病院勤めですが、何十年働いてもパソコンの支給はなく、そのような意識もなかったです。
あまりパソコンが主の職種じゃないからでしょうか。
今度支給を要望してみようかな。
とりあえず、自宅のパソコンを会社で使うのはやめることにします!
書込番号:26080866
1点
>キハ65さん
ノートパソコンを充電しながら使用してもバッテリーの劣化は早まらなさそうですね!
大変参考になりました!
ところでノートPC DELL Inspiron 15 5510を拝見したところtypeCポートは1つしかないのに、モニターとPD給電を同時に行う方法があるのですか?素人なんで的外れな質問であったらすみません。
キハさんへの返信も昨日書いたのに消えている。。。
書込番号:26080871
1点
主様
老婆心ですね。
DELL等、最近のNOTE PCの性能は、高いですね。
自宅ではCODE接続は常です。
+ HDMI接続でDISPLAY(BenQ 24インチワイド)で使用します。
画面で開放が、いいですし。。
では失礼します。
書込番号:26081366
2点
>YAZAWA_CAROLさん
ご返信ありがとうございます。
心配しすぎのようですね。
書込番号:26082008
1点
>ハイレゾ初心者さん
お久しぶりです、
最近のディスプレーUSB Cでパソコンへ給電しながら4K画像に対応している物が多いですね、対応PCを使えば充電器も要らない、ディスプレーにUSBハブの役目も有ったりと、又、フルHDディスプレー、数珠繋ぎで使えたりと便利な世の中です。
自分の所では、EIZOの31.5インチ4Kモニター に古いバイオノートにwin11無理に入れ4k表示で 使用中です。
ドッキングステーション、目的判りませんが、不要では無いでしょうか。
書込番号:26093123
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






