このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2024年11月29日 21:35 | |
| 2 | 4 | 2024年11月28日 16:26 | |
| 14 | 7 | 2024年11月28日 13:21 | |
| 0 | 1 | 2024年11月25日 22:46 | |
| 1 | 24 | 2024年11月30日 16:37 | |
| 2 | 1 | 2024年11月24日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > E510MA E510MA-EJ934WS
ASUS E510MA-EJ934WSを2年前に親の為に購入しましたが、アダプタが壊れて充電できなくなりました。
保証はつけていたのですがアダプタは保証外との事。
純正品が良いとは思いますが、少しでも安く買いたいと思って探していますが見つけられません…。
どこで探すと見つかるか、どなたか詳しい方教えて戴けますとありがたいですm(_ _)m
0点
素直に純正の充電器買ったがいいですよ。
ヘタに安価な充電器使って本体壊したら本体の保証も使えませんよ。
書込番号:25977964
2点
純正品は怪しいですが、メルカリはどうでしょうか。
購入は自己責任で。
https://jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHGsdYXN1cyDjgqLjg4Djg5fjgr_jg7wgYWRwLTMzYXc
こちらの方が純正ぽい。
https://www.acpc.jp/asus-adapter/ADP-33AW/2217
書込番号:25977990
0点
本当に充電器の故障でしょうか?
ウチの場合デジタル家電に慣れていない親が乱雑に扱ってしまい、PC本体の充電プラグの差込口がユルユルになって充電できなくなり、本体修理をしたケースがあります。
書込番号:25978273
0点
アダプタのシールに、仕様が書いてあるので、写真を張り付けてみてください。
それからもし、家に余っている AC アダプタがあれば、それのシールの写真も貼り付けてみてください。
家にあるものを使えれば一番安価です。
書込番号:25978490
0点
>のぶ次郎さん
>茶風呂Jr.さん
>キハ65さん
>KIMONOSTEREOさん
沢山のご回答本当にありがとうございました。
実は純正ではないアダプタは数カ月前にたまたま手に入れて使っていたのですが、やはり純正でない事もあり、端子が壊れてしまいました。
親の説明では良く分からず保証内の修理に出したところ、どこも壊れていない(本体のみ送付しました)と戻って来たので、質問させて戴きました。(地元では純正品は手に入らないと言われたそうです)
写真の件に関しては、私も最初に尋ねて送って貰っていましたが、LINEでのやり取りで沢山のメッセージに埋もれてもう分からないものの、純正でないアダプタを当てられたのはその時の写真から判断したというのもありました。
ものにもよりますが、やはり純正でないとすぐ使えなくなる可能性が高いので、メーカーに問い合わせて純正品を買うようにと思いました。。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:25979166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15 Athlon Silver 7120U/4GBメモリ/128GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
メモリ規格はLPDDR5ですので、そのメモリーは使えません。
空きメモリースロットが無いと増設できないので、先に
底面カバーを開けて確認を。
空きスロットが無くてメモリー交換可能なら、8 or 16GBに効果。
どうせなら、SSDも512GBか1TBに交換すると良いでしょう。
書込番号:25976931
0点
>たにっちょさん
>メモリ増設
HP 15 Athlon Silver 7120Uはメモリがオンボードと
記載され散ますので、無理かも。
15-fc0002AUは交換可能
https://kakaku.com/item/K0001548315/spec/#tab
書込番号:25976950
1点
詳細スペックより。
>4GB オンボード (5500MHz, LPDDR5)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/hp_15_fc.pdf
規格LPDDR5とは。
>LPDDR5(Low Power Double Data Rate 5)とはLPDDR4の後継規格で、LPDDR4よりも高速な帯域幅(データの転送効率)を持っています。
>さらに改良された、LPDDR5Xもあります。
>基本的にオンボードのため、交換できません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1911-3491#:~:text=LPDDR5%EF%BC%88Low%20Power%20Double%20Data,%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%80%81%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
書込番号:25977039
1点
>キハ65さん
>湘南MOONさん
>猫猫にゃーごさん
皆様、情報ありがとうございます。増設出来ないとは!残念です
書込番号:25977507
0点
ノートパソコン > Lenovo > ideapad 320 Core i5搭載モデル
友人のpcをWin11にリモートでアップグレードするプロジェクトするの一連でやっています。
4GBのメモリとHDDのモデルということでとても苦戦しましたが、なんとか11にすることには成功。
ただこのままだとシングルタクスしか受け付けそうにないので、新型を買おうとか聞いたら、予算なしと言われました。
というか理由で改装について
後はSSDに換装やメモリを増設を思いつき、16GBのメモリを購入するところまでは説得しました、2400でしたが動くと思います。
尚メモリは2スロット実はあるみたいです。
SSDの換装をすればハードとしての伸びしろは1万円前後で強化できるとは思いますが皆様は良い案あればお伺いできると嬉しいです。
用途はITUNEでIPHONEのバックアップやSNS、WEBサーフィンみたいです。
3点
>メガニウム584さん
>改造プランについて
立上げを速くするのしたらば、SSDに交換が良いかと。
書込番号:25974879
2点
>メガニウム584さん
SSDを入れて空いたHDDを外付けケースでデータを持ち運べるようにすれば良いんじゃないの?
メモリーは8Gでもなんとかなるけどね
うちは第二世代のi5だけどSSD120Gメモリー8Gですけど不満は無いですね(win11です)
書込番号:25974887
6点
私なら、オークションやフリマサービスで処分します。
書込番号:25974915
1点
>メガニウム584さん
そのまま使うの選択肢は無いのですか?
このスペックのPCに今更 お金掛けるのはもったいないんじゃないかな〜
リカバリしてからWin11に上げてやれば、目的の利用希望はなんとか出来るんじゃないですかね?
メモリ購入済ならメモリ増やすのは良いですが。
書込番号:25975013
1点
8GB + SSD にすれば結構使えますよ。
書込番号:25975034
1点
>湘南MOONさん
SSDは
採用したいです。
>キハ65さん
私も自分のでしたらそうします。
>アルバート.リオンさん
Win11にアップデートするだけでも苦行で、筐体を替えるか、改造しないと常用は厳しいと判断しました。
ただリカバリで行けそうというのは、アイディアとしてありがたく受けtめます。
>1991shinchanさん
現実的な改修案を感謝します。とにかく友人に振ってみます。
書込番号:25975210
0点
メモリを2400の16GBを一枚追加するところまでは成功しました。
SSDも換装したいですが、友人がまた今度というので、暫くはこれで様子を見ます。
書込番号:25977346
0点
ノートパソコン > VAIO > VAIO Pro PK VJPK214000003 [ファインブラック]
当該機種のスレッドがないのでこちらに書きました。
外資系会員制倉庫型店舗で類似機種VJPK218000146を92800円ー10000=82800円で売っていました。
質問1 スペックに対して82800円は安いでしょうか? (MS officeはなし。)
(わたし自身はMicrosoft 365 Personal \14,900/年を契約しているのでofficeがない方が良い)
質問2 VJPK214000003とVJPK218000146の違いは何でしょうか?(諸元見比べる限りどこが違うかわかりません。)
質問3 VAIOの法人向けモデルがなぜネットショップや店舗で小売販売されているのでしょうか。
質問4 ノジマによるVAIO買収の動きと関連があるのでしょうか。
この機種のネット上での価格 99800円(完売)
https://www.ec-current.com/shop/g/g2000000159270?network=google_x&placement=&keyword=&device=&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIy67Cp7D3iQMV2SV7Bx2aMQWVEAQYAiABEgLIKPD_BwE
こちらでは105541円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/beisiadenki/2701020002651.html
カタログにない商品が
VJPK218000146
【主要スペック】
OS:Windows10Pro(11DG)
Officeソフト:無
ディスプレイサイズ:14型
画面解像度:1920x1080
タッチパネル:非対応
CPU:インテル Core i5-1135G7 プロセッサー
CPU動作周波数:4.20GHz(ターボ・ブースト利用時の最大)
メモリー容量:16GB
メモリー容量(最大):16GB
メモリースロット(空き):0
ストレージ種類:SSD
ストレージ容量:256GB
光学ドライブ:無
タブレット使用:非対応
[表示機能]
グラフィックアクセラレーター:インテル Iris Xe グラフィックス(CPU内蔵 最大1.3GHz)
テレビチューナー:無
[ネットワーク機能]
有線LAN:1000Base-T/100Base-TX/10Base-T
無線LAN:IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth:Bluetooth5.1
[入力装置]
キーボード:日本語キーボードテンキー無
マウス:別売り
リモコン・その他入力機器:無
[インターフェース]
USB端子数:Thunderbolt4 Type-Cx2、USB3.0 Type-Ax2
HDMI端子数:HDMI出力x1
メモリーカードスロット:無
ヘッドホン出力端子数:マイク・ヘッドフォン コンボジャックx1
マイク入力端子数:マイク・ヘッドフォン コンボジャックx1
[電源]
電源:リチウムイオンバッテリーまたはACアダプター
消費電力:約最大約65W
バッテリー駆動時間:約30時間
バッテリー充電時間:約3時間
メーカー保証:3年
寸法:幅320×高さ17.9×奥行223mm
質量:約1.03kg
付属品:
Type-C標準ACアダプター
クリーニングクロス等
0点
>>質問1 スペックに対して82800円は安いでしょうか? (MS officeはなし。)
(わたし自身はMicrosoft 365 Personal \14,900/年を契約しているのでofficeがない方が良い)
第11世代 Intel Coreプロセッサー搭載PCでは、正直高いと思います。
>>質問2 VJPK214000003とVJPK218000146の違いは何でしょうか?(諸元見比べる限りどこが違うかわかりません。)
多分仕様は同じと思う。
VJPK214000003はVAIOストア直販モデルで、VJPK218000146は別の販売ルート向けだと思う。
>>質問3 VAIOの法人向けモデルがなぜネットショップや店舗で小売販売されているのでしょうか。
他社の法人向けモデルでも良くあること。
>>質問4 ノジマによるVAIO買収の動きと関連があるのでしょうか。
関連はない。単なる在庫処分。
書込番号:25974188
0点
HP15.6インチの4-5年くらい使っているパソコンを アップデートをして
今日の夕方まで使用していたのだけども
夜10時ごろ に立ち上げたら画面が真っ暗なままで F10ほかのカーソル押して
良く判らなのだがBIOSSがどうこうとかで・・・
ほかのパソコンでネット検索したら 新しいソフトを読んでいるかもしれないのでそのまま5分くらい置いといて・・
というのがあったりして 結局今でも画面黒いので 明日友達に見せてどうかなりそうか聞いて
ダメなら買わなきゃという状況になると思うのだけども
このあいだから検討してズルズル来ていて ブラックマンデー始まるな安くなるかな
と思っているところだった・・・
こんな場合の修理は もし出来たとしたらどのくらいの金額が掛かるのでしょうか?
6万円弱で購入した ノートPCだから 寿命だろうと思って
諦めても良いけども・・ 何か自分で立ち上げ出来るような策はあるのでしょうか? 中のデーターだけでも
取り出せたら 良いかなと思うのですが
0点
ちなみに N100のCPUのパソコンというのは 性能的に使えるのでしょうか?
YouTube見たり ちょっとしたメールの書き込みや 写真や動画見たり 家計簿付ける程度で
フリーソフトのエクセルとメールソフト使ったりする程度ですが
書込番号:25973100
0点
>つぼろじんさん
デジカメかスマホで写真を撮って、アップすれば良いですよ。
書込番号:25973101
0点
今使っているマウスのPCのCPUがcorei5-6200U 能力が下記のものでこのくらいかこれ以上の
性能があれば使えそうな気もするのだけども もっと性能の良いのが良いのでしょうかね?
メモリ16Gは必要かと思うけども
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-6200U+%40+2.30GHz&id=2556
書込番号:25973105
0点
>YouTube見たり ちょっとしたメールの書き込みや 写真や動画見たり 家計簿付ける程度でフリーソフトのエクセルとメールソフト使ったりする程度ですが
使えるかと問われれば、そのあたりの用途なら使えます。高性能なPCと比べれば、フリーソフトのエクセルとメールソフトとやらなどを開くのも多少は遅くなりますが。i5-6200UとN100なら、一応N100のほうが優ってます。使った感触では下記ほどの差はないように感じましたが。
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_processor_n100-vs-intel_core_i5_6200u
書込番号:25973110
0点
キハ65 さん tomt5 さん ぼきん さん
情報と書きこみ ありがとうごさいます PCあと2台あるのですが 1台は性能が悪くてほとんど使えないCeleron
なので 明日以降も調子が悪ければ 購入検討してみるか 友達が直せるようなら聞いてみます
書込番号:25973112
0点
F10はBIOS画面に入るだけで、勝手には何も起こりません。F11でリカバリーに入れますが、i5 6200Uなら、おそらく2019年以前のモデルだと思われるので、F11からHPのリカバリを使うと、購入時の状態に復元され個人のデータ等は残りません。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02817694
Windows10だと思いますが、「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」Windowsの再インストールで、物理故障などなければ元に戻るはずです。お友達にインストールしてもらってください。
書込番号:25973220
0点
tomt5さん
escからf11までは やってみましたが また画面が真っ黒になって先に進めませんでした
書込番号:25973240
0点
>escからf11までは やってみましたが また画面が真っ黒になって先に進めませんでした
見ていないので分かりませんが、ストレージ(SSDなりHDD)の故障も疑われますねえ。そうだと残念ですがデータの取り出しが困難になり、よりコストが上がりますねぇ。
故障だったら新しいSSDにクリーンインストールすることになります。
書込番号:25973266
0点
>つぼろじんさん
tomt5さんもコメントされているように、SSDが故障している可能性もあると思います。
その場合は、データサルベージ出来ないかもしれません。
まずは、パソコンからSSDを取り出して、他のPCでデータを取り出しましょう。
パソコンの型番は何ですか?
アップされた画面からはHPのパソコンのように思えますが。
パソコンの型番+”分解”や”SSD交換”等のワードで検索すれば、分解する手順の情報が得られるかもしれません。
書込番号:25973276
0点
>つぼろじんさん
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/network/faq/09/?msockid=0409e6b849436aa024adf25948396bd6
私のPCもアップデート後ipv4なんちゃらって固まっていたんですけど
もし同じ症状ならLANケーブル抜いて起動すれば立ち上がりますので
その後LANケーブルを繋いでください
違っていたらすいません
書込番号:25973428
0点
アドレスV125S横浜 さん
LANは付いていませんので 新しいのを買って来まして
今から設定です 皆さんありがとうございます
書込番号:25973541
0点
DELL inspiron 15 3520の黒色を購入しました エクセルなどもついていて 71500円
corei3 -1215U1.20 GHz 8Gメモリ 500GのSSDでした 保証が切れたら16Gのメモリーにしようかと思います 今メモリが6.7Gくらい使っていますから結構メモリ使用しますね
ネットを見る程度には使えそうです ヤマダの特売のようで5000円くらい値引きがさらにあっての価格でした 赤字商品だと言っていましたわ
設定が慣れないのでなかなかです
outlookの使い方がよくわからないので フリーソフトのメール
使うようにしています エクセルも家計簿つける程度です
壊れなきゃいいけども
書込番号:25974146
0点
いろいろネットで対策を見たけども メモリーに埃があって立ち上がらないとか
HPの寿命が3−5年だとか・・修理に出して直ったにしても 金額が数万円なら
買い換えたほうが良かったよね マウスのPCが2台あるので予備として持っておきます
たまには充電がてら使います
書込番号:25976095
0点
>つぼろじんさん
パソコンにあまり詳しくないのですが、ブラックアウトした時にいつも使う対処法なんですが、再起動の方法です。
こちらはどうしでしょうか。
「Ctrlキー」と「Altキー」「Delキー」の3つを同時に押して画面が表示されるか確認します。
もしくはこちら。
グラフィックドライバーに問題がある場合も画面が正常に映らないことがあるそうです。
「Windowsキー」と「Ctrlキー」、「Shiftキー」「Bキー」の4つを同時に押すことで、グラフィックドライバーの再起動が可能です。再起動後、正常に画面が映れば成功です。
https://meetsmore.com/services/device-repair/media/125420#i-3
書込番号:25979700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Ctrlキー」と「Altキー」「Delキー」 はダメでした
「Windowsキー」と「Ctrlキー」、「Shiftキー」「Bキー」は都合のいい時に試してみます
書込番号:25979817
0点
ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-AA2 Core i7 12700H/Arc A730M/15.6インチ フルHD 144Hz/16GBメモリ/Gen4 NVMe SSD 1TB K/11763-11a
YouTubeやネットフリックスを視聴しているときにノイズが昔から入るのですが同じ症状の方いらっしゃいませんか?
グラボの不具合かと思っているのですが?
書込番号:25972443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
折り合えずできることはドライバーの更新かな。
・インテル Arc A730M グラフィックス
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/228340/intel-arc-a730m-graphics/downloads.html
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
書込番号:25972703
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)











