このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2025年10月10日 08:18 | |
| 6 | 5 | 2025年10月8日 07:05 | |
| 12 | 6 | 2025年10月8日 06:44 | |
| 13 | 11 | 2025年10月8日 06:52 | |
| 2 | 6 | 2025年9月30日 17:43 | |
| 0 | 10 | 2025年10月10日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
再度質問で恐縮です。
本機に変更するまではPC起動時のサインインの設定をしたことがなくそのまま起動していましたが
本機の場合は現状の環境でPINコードを入力するようにしております。
しかしたまにですが入力画面が出ていつも通りに入力しようとするといくらキーを押しても入力できないことがあります。
再起動などをすると入力できるようになりますが、この現象を一体どのように考えればいいでしょうか?
何かご存じの方がいらっしゃればご教示いただけますと幸いです。
特定のPCの問題なのか、OS自体の問題なのかなど、いろいろ考えてしまうと余計に混乱しています。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
PINの再設定や、OSの上書きインストール、PCのリカバリ(リフレッシュ、リセット)、最後の手段としてOSのクリーンインストールの手段が有ります。
書込番号:26309633
1点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
Microsoft社ですよね、
PIN CODEを登録すれば受理されるはずですが、、、
再度、PIN CODE を同じPIN CODEで登録するのも手ですよね。
◆自分の経験的に
GYGABYTE MB の BIOS UPDATE すると、
修正のような画面表示されますが、
同じPIN CODE 指定/登録でOK でした。
毎回、BIOS UPDATE のたびに、
PIN CODE 変更はナンセンスですよね!!
同じPIN で大丈夫です。
以上です。
書込番号:26309635
1点
皆様ご返信ありがとうございます。
なるほど結局再設定などで対処するくらいしかないのですね。
うーん最近よく思うのですが、Windowsも黎明期から最近はPC自体がなくてはならない道具になってきているのに
未だにユーザーが困らせられることが多いのは本当に理解できません。
企業向けではかなり慎重にシステム構築しているのでしょうけど個人向けには本当にユーザー不在だなと感じています。
これでDXなど特に高齢者などにはハードルが高いままになるのは当たり前だと感じています。
それはさておき、そういえば最近アップデートがありBIOSのようでした。
それ以前と以後の比較はできませんがPINコードの再設定、トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26309649
0点
NumLockかかってきていませんか?
あと、キーボード掃除した後まれにキーバッファがたまっていて
再起動してもだめなときがありました
そんなときは一度BIOS起動して、キー操作できるのか確認してから再起動
こんなこともしたことあります
ご参考までに
書込番号:26310782
1点
>クリスピーヌジョブスさん
あ・・・これこういうことだったんですね。
実は5405にて例えば数字のキーが反応しにくくなって誤入力が増えたり
最近になって他のキーも同じような傾向が出たりと難儀していました。
毎日私もキーボードの脂などが気になり拭き掃除をしていてその影響かなと何となく感じていました。
単にホコリが詰まったらこうなる構図なのかとがっかりする程度でBIOSから再起動などまでの発想はなかったです。
5405の前に使用してたInspiron 3147は2 in 1仕様のため防水キーボードでこのようなことが発生しなかったのです。
同じように扱えないとは思っていましたが想像以上に難しいんだなと感じました。
ご指摘感謝いたします。
Inspiron 11 3000シリーズは当時仕様からして超安かったんだなと改めて感じています。
2 in 1で11インチモニタながらタッチパネルでしたし。ただ有効活用はできませんでしたがw
このPCくらいの価格帯で防水キーボードなど現在では望めないのだろうと残念ではあります。
価格が跳ね上がるなら敢えて5445を選択することもなくなりますしね。
書込番号:26311148
1点
自分も埃が溜まってたと思ってました。
なんか嫌な動きですよね
会社のマシンなので、キーバラすわけにもいかないしなぁと考えて、試しにBIOS起動した口です
win10だと、キーの掃除した後に再起動でも、そんなことなかったのに、起動しなおしでなぜバッファが貯まるのかが不思議です。
そんなこと開発の時に試しもしないんでしょうね。
はじめになった時は、かなり焦りました。
同じ症状だといいですけど
書込番号:26312470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップが壊れてから5年…スマホで充分楽しんでいたのですが、やっぱり動画を観るのはもう少し大きい画面がいいなと最近思い始めました。が、元々PCを触らない仕事なので動画を見る事において、気にしなければいけないスペックなども全くわからず……😓
ノートPCかタブレットPCの安くておすすめのモノを是非教えて頂きたいです!!
【使いたい環境や用途】ほぼ動画視聴、年に数回くらい写真整理とメモ程度の文章を書く
書込番号:26309112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6万円台のこちらのノートパソコンがおすすめです
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001692412_K0001690850_K0001689413_K0001703164&pd_ctg=0020
書込番号:26309121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>【使いたい環境や用途】ほぼ動画視聴、年に数回くらい写真整理とメモ程度の文章を書く
年に数回の写真整理となるとタブレットよりWindows PCでしょう。
名のあるメーカーで、ある程度CPU性能があるものを選びました。(ダブルものもあります)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001708150_K0001692412_K0001690850_K0001689413&pd_ctg=0020
書込番号:26309126
1点
>fusuma1004さん
テレビはお部屋に置いてないですか?
我が家では古い液晶テレビにAmazonFireTVを繋いで、それでいつも快適に配信サービスを利用しています。
Amazonプライムビデオはもとより、YouTubeやNetflixなど、やはりテレビで見るのが一番快適です。
ノートPCにする場合は、画面のスペックはもちろんですが、案外内蔵スピーカーが恐ろしくショボかったりするので、少なくともゲーミングノートPCにするか、別途外付けスピーカーを接続するか・・・
書込番号:26309213
1点
レノボで探すと8万から10万くらいで出てきます。
セールが出たときに狙ってみるといいかと思われます。
8万くらいの基本マシンで、メモリは交換できるタイプ
後から増設できるようにはじめは小さいメモリで
できれば16G積んでいれば、普通に使う分には困らないでしょうけど
メモリが足りなくなったときでも後から追加や乾燥できれば安心です。
I5クラスは欲しいところですけど 13世代のものでも今のより早いか変わらないかのCPU性能なので
ちょっと使いには充分と思われます。
うちのも一台ははそんな感じのタイプです
11万くらいでした。
持ち物やレビューも乗せてますのでご参考までに
書込番号:26310789
1点
ノートかなぁ
自立しますし、メールしたいときもストレス無くできます。
うちは、自宅恥宅でデスクトップマシンをテレビにつなげ
ほかは14インチノートで運用しております。
書込番号:26310796
1点
【使いたい環境や用途】
RAW現像、Excel、動画鑑賞、(動画編集)、レポート(word等)、PowerPoint
【重視するポイント】
画面の大きさ(14〜17インチ)、性能、動作の軽さ
画面がDSみたいに立てられること
【予算】
15〜20万(最高でも25万円まで)
趣味でカメラを始めてからRAW現像というものを知り、今使っているパソコンでは重くて厳しいと感じたため新しいパソコンを探しています。
今使っているのはSurfaceGo3です。
使いたいソフトはAdobeLightroom、Photoshop、MicrosoftOffice(Excel、PowerPoint、word)です。
メインは家で使う予定ですが、カメラと一緒に外で使ったり、外出先で課題を進めたりしたいので、持ち運びできるものだと助かります。
書込番号:26307628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この辺りなんてどうでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698586_K0001693874&pd_ctg=V078
書込番号:26307663
3点
13,3インチですがHP Pavilion Aero 13 bg0000 シリーズはどうでしょうか。
0.99 kgと軽量で持ち運び用には楽で、CPUパワーもあり、RAW現像や画像処理に向いています。
また、ディスプレイの色域も広いです。(the比較の表現に誤りあり)
https://thehikaku.net/pc/hp/24PavilionAero13-bg.html#display
価格が安いので、余った予算はMicrosoft Officeなどアプリの購入に回してください。
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044906_J0000044907&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
書込番号:26307688
2点
RAW現像とかするならdGPUはあったほうが良くない?
書込番号:26307714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>RAW現像とかするならdGPUはあったほうが良くない?
重量が1.95kgではモバイル用には向いていまいでしょう。
予算がオーバー気味になりますが、重量が1.46kgのASUS TUF Gaming A14 FA401UHシリーズはどうでしょうか。
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001695996_K0001693872_K0001693873&pd_ctg=V078
ディスプレイの色域は広いです。
https://thehikaku.net/pc/asus/25TUF-Gaming-A14.html#display
書込番号:26307730
2点
まあ、選んでみるとそのくらいしかないでしょう。
書込番号:26307746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レノボ 16万くらいでそのくらいの狙えます
メモリは後から増設できるタイプがおすすめ
自分はそれらを買ってメモリとSSD最低構成にして
128G積みました!
書込番号:26310779
2点
知識が乏しいためおすすめのPCを探しています
使用頻度は多くないためなるべく安価で探しています
よろしくお願いいたします。
【使いたい環境や用途】
iTunesへのCD取り込みや、Excelでの資料作成で月1使用程度です
【予算】
50,000円以内
【欲しいポイント】
USB端子
書込番号:26305722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップでもノートパソコンでも5万以内でOffice入りでDVDドライブありはないですよ
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec108=19&pdf_Spec112=2&pdf_so=p1
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec106=29&pdf_Spec114=2&pdf_so=p1
書込番号:26305735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるべく安く抑えるため。以下のような6万円台のノートPC。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001692412_K0001690850_K0001689413_K0001691170&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_6-1-2-3_20-1_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3_3-1-2-3,102_10-1_18-1-2-3-4_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8,107_8-1-2-3-4-5-6,104_14-1,103_12-1-2,108_19-1-2
外付けDVDドライブは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001235297_K0000567044&pd_ctg=0125
Office Home 2024
https://kakaku.com/item/K0001657219/
Microsoft Officeが高いと思ったら、無償で使えるOffice WEB版。
https://www.biz-raku.jp/useful_information_page/TSblog00245-articles
書込番号:26305775
2点
>はぴくりさん
>【予算】
50,000円以内
●5万円以内だと、OSがWindowsじゃない物になっちゃわないかな?
最安で6万円台+外付けドライブ って感じになると思います。
書込番号:26305791
1点
ご返信ありがとうございます。
DVDドライブは別で所持しているため内蔵でなくても大丈夫です。
Officeが高いんですね。
書込番号:26305795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はぴくりさん
>Excelでの資料作成で月1使用程度です
●一般的な関数、使い勝手 が異なる を納得できれば(納得できると思います)、ブラウザ上で無料のOfficeを使ってはいかがでしょうか?
書込番号:26305858
1点
>はぴくりさん
こん位かね
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001699681_J0000048726_J0000037240_K0001452632&pd_ctg=0020
けどこれなら中古でスペック良いの買った方がかなりましだと思うよ
https://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=23/?s1=24&s2=28%2C33&s4=250&s5=8000&ch_st=3&s3=14-
こちらの方がスペックは全然ましだよ程度はBランクにして探してあるので
書込番号:26305861
1点
>はぴくりさん
失礼しました新品の方2台はchromebook混ざってしまいました
すいません
書込番号:26305867
1点
Officeは、フリーとかありますけど、月イチ定期なら何かのレポートですよね。
会社のフォームならマクロとか入ってたりするだろうから下手なことしない方がいいかなぁと思いますけど。
仕事で必要な道具をケチってトラブルを起こす人って思われると、とても損なので。
ノート検索 https://kakaku.com/specsearch/0020/
デスクトップ検索 https://kakaku.com/specsearch/0010/
実用上、以下の要件推奨
・CPUスコア(passmarkマルチ) 最低5000 推奨9000以上
・メモリ 最低 4GB×2の8GB、推奨 8GB×2の16GB以上
・MS Office 2024 (2021はサポート残り1年)
・ノングレア液晶
・日本語キーボード配列に大きな問題がない事
というわけで、ノートなら最低限このくらい
https://kakaku.com/item/J0000046649/
\103,700
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)/10コア CPUスコア(PassMark):12888 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics OS:Windows 11 Home 64bit 重量:1.7kg
MS Officeアリでこれ以下に落とすと、非実用的な性能になったり、良くわかんないメーカだったりします。
この機種に関して言えば、デュアルチャンネルメモリでOfficeやブラウザに十分な性能と、まぁまぁ妥協できるキー配置を持ってます。
Excelってことで数値入力かなと思うのでテンキーありにしてますが、本当は無い方が文章は打ちやすいです。 (余計なキーにミスタッチしなくて済む)
まぁその辺も含めて作業場を確保できるならお勧めはデスクトップですが、ディスプレイとか多分邪魔者扱いですよね。
デスクトップならこの辺。
https://kakaku.com/item/K0001693025/
\112,800
CPU種類:第13世代 インテル Core i5 13420H(Raptor Lake) コア数:8コア CPUスコア(PassMark):17396 メモリ容量:16GB ストレージ容量:M.2 SSD:512GB OS:Windows 11 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics
まぁあとはOfficeをフリーにしますとか言うならまたご相談だけど、上記のように検索すれば自分でも見つけられるので。
書込番号:26307191
1点
>はぴくりさん
デスクトップならこちら
オプションでOffice付けると高いので(\65,890+\35,200=\101,090)
Office Home 2024
https://kakaku.com/item/K0001657219/
こちらの方が安いので(\65,890+\29,480=\95,370)
\29,480は今現在の最安ショップ価格
Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001664584/
ノートパソコンならこちら
オプションのOfficeが割引になっていて(通常\35,200-\8472=26,728)で\64,775+\26,728=91,504
Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
https://kakaku.com/item/K0001692412/
書込番号:26307310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5万だとチャイナしかないなぁ
本体だけでいいなら 「ハイメレ」をおすすめします
メモリは16G位のやつ 3万位で手に入るときがあるので
それと、一万でモニター、3000円くらいでキーボードとマウスとかいかがでしょう!?
オフィスは、社外品使っておいて、お金貯まったらものほんのオフィスを買うのはいかがでしょうか?
ポイントは、メモリは16G以上、SSDは交換可能なタイプのを乗せていることです
後のメンテナンスで泣かないためにもそこは必要と思われます。
書込番号:26310785
1点
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル
電源入れようとしたらバッテリーが空になっていて起動しないことが購入してから月1くらい(使用頻度は2回/週程度)で発生しています。
最初は電源OFFでも多少のバッテリー消費はあるとのことだったのでそれが原因かと思っていましたが、バッテリー残量小で1週間置いても大丈夫なときもあればバッテリー残量大で1週間後にはバッテリーが空になることもあり、うまく電源が切れていないのではないかと考えています。
同じような現象が発生している方、いらっしゃいませんでしょうか。
ちなみバッテリーが空になると普段は大丈夫な60wのType-Cの充電は出来なくなり100wが必要になります。
0点
>せうのととさん
>うまく電源が切れていないのではないかと考えています。
●完全シャットダウンでも同じ症状が出るでしょうか?
電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す
↓
ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」
↓
shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。)
↓
次へ で進んでいく
↓
出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン
(プロパティから アイコンの変更可能)
書込番号:26304045
0点
ありがとうございます。
@電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す
⇒これは実施済み
Ashutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。)
⇒このショートカット作成したのですがついつい普通にシャットダウンしちゃうんですよね。
前のPCではこんなことなかったのに。
とりあえずショートカットから電源OFFするようにします。
うーーーむ。ちょっと釈然としませんが善後策ということですね。
書込番号:26304071
2点
USB口に何か接続したままになっていないでしょう?
マウス、キーボードその他・・・。
私が以前使用していた(ゲーミング系の)マウス、キーボードはノートPCの電源をシャットダウンしても薄ーくライティングしており、電源を喰っていました。
書込番号:26304099
0点
週2の使用は持ち運んでの使用で、電源供給のUSBケーブル以外は差すことはほぼありません。
BIOSで電源OFF時のUSBへの電源供給をOFFできるかもしれないですね。それはやっておこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26304118
0点
そうですね。
今日これでシステムが壊れててリカバリーしたので、それでも直らなければ修理に送ります。
3年延長保証入ってるし!
書込番号:26304164
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Yoga Slim 7x Gen 9 83ED000QJP [コズミックブルー]
Windows updateで配信された2025年8月1日Lenovo System updateでNPU関連が動かなくなりました。
二台のこの機種で発生しています。2024年6月製造品と2024年11月製造品です。
スタジオエフェクトのカメラは表示されますが、エフェクトを追加するとカメラを使用できなくなります。
ペイントのNPU関連も使用できなくなりました。
リコールも使えず。
NPUのドライバを最新に差し替えましたが、ダメです。
クアルコムCPUドライバ・チップセットドライバを更新しましたが、ダメでした。
リカバリしましたがダメでした。
マイクロソフト純正のARM用Windowsイメージを使って再インストールしましたがダメでした。
今使っていらっしゃるオーナー様は、同様のこと起きていませんか?
0点
現在、Lenovoに相談して、修理を依頼してるとこですが、マザーボードを交換して、動きましたと言われても、2025年8月1日のシステムアップデートを適用してから、確認してくださいと説明しようと思います。
購入日は2025年9月12日です。初期不良と思ったので、交換手配していただいて、2台目は28日に届きました。
書込番号:26303539
0点
リカバリでダメなら、出来ることはBIOSの初期化ぐらいでは?
書込番号:26303609
0点
8月1日のLenovo System updateはBIOSの更新だったみたいで、BIOSを強制的に更新されました。
Lenovoサポートに電話した時に、BIOSの初期化となるのかはわかりませんが、load defaultの項目を実施しましたが、症状は改善しませんでした。
Lenovo のサポートサイトではBIOSの配布はなくWindows updateでの配布みたいで、再度BIOSを書き込むこともできずです。
書込番号:26303911
0点
ASUSの同タイプの製品では、9/5に「Qualcomm Board Support Package」としてBIOS・ドライバー一式が配布されています。
Lenovoの場合はこれがWindows Updateで「Lenovo System update」として配布されているという事なのでしょうね。
書込番号:26304075
0点
ありがとうございます
9月5日ですか、Lenovo版は8月でしたので、今後配信される9月版の新しいものだと嬉しいのです。
修理依頼品がLenovoに到着したようです。一週間程度かかるとWebページに進捗が書いてありました。
書込番号:26304085
0点
私は持っていません。
これの配布にLenovoが直接関わっていない場合は、修理責任が生じない可能性もありそうです。
書込番号:26304112
0点
>ありりん00615さん
承知しました。修理して欲しいのが良いのですが、なんとも言えない状況なのですね。
今後の進捗については、書き込みしていきます。引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:26304120
0点
WindowsスタジオエフェクトのWEBカメラ画面(エフェクトなし)は表示されたので、不具合はない。
と回答がありました。
その返答として、エフェクトをかけて欲しいとお願いしました。最初の事象を話した時にエフェクトで動かなくなることは説明していましたが、エフェクトをかけていなかったようです。
NPUに関連する全操作が支障をきたしていることも話しました。
また、Lenovo System updateでBIOS更新したが、Windowsスタジオエフェクトや、ペイントの機能はWindowsなのでマイクロソフトに確認して欲しいと言われましたが、マイクロソフト側の主張のBIOSを書き換えているのでNPUの動作に問題が起きているのではないでしょうかとのことも伝えました。
もし不具合を確認した場合、マザーボードの交換になる可能性もありますが、その時もWindows updateで展開してるLenovo System updateを適用してから検証してくださいと伝えました。
書込番号:26306417
0点
Windowsスタジオエフェクトでエフェクトをかけるとカメラを認識しなくなる問題をLenovoが確認しました。
NPUに関連するところ全てで動作をしません。この個体ではなく、全数で発生する可能性が高いです。
Lenovoは症状を確認しましたが、修理不可能とのことで、そのまま返却してもらいました。
きっと問題にはしないと思うので、しれっと直すでしょう。
私は、返品します。
誰も見てはいない可能性も高いですが、NPU動かなくなったら、Lenovoへ連絡しましょう。
また、中古で購入するときは注意しましょう。
書込番号:26312670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





