ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
292

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコン選び

2025/09/24 23:19(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > HP > OmniBook 5 16 Core Ultra 7 255U・32GBメモリ・1TB SSD・WUXGA・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:110件

宜しくお願いします。

Window11にアップデート出来ない為の買い替えですが、このモデルにしようかとおもってます。
ただメモリーが増設出来ない為、気になっています。
ネット見るのと、音楽CDの取り込みと、AIを使ってみたいだけですが、このモデルのスペックで大丈夫でしょう

書込番号:26299405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/24 23:28(1ヶ月以上前)

>>ネット見るのと、音楽CDの取り込みと、AIを使ってみたいだけですが、このモデルのスペックで大丈夫でしょう

PassMarkマルチスコア 18491、メモリー容量 32GBで十分すぎるな性能です。

書込番号:26299415

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/24 23:43(1ヶ月以上前)

ただ、AIを重視するなら、IntelのCore UltraよりRyzen AI 7 350やRyzen AI 5 340の方が良いかと思います。

the比較より。
>NPU性能は?
>NPU性能に関しては、Ryzen AI 7 350とRyzen AI 5 340が高くなっており、OmniBook 5 16-agのみがCopilot+ PCに対応しています。Ryzen 5 8540Uに関しては、NPUを内蔵していません。
https://thehikaku.net/pc/hp/25OmniBook5-16-bc-ag-af.html

AMD Ryzen AI 7 350搭載モデルとIntel Core Ultra 7 255U搭載モデルの価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001706965_J0000048643&pd_ctg=0020

書込番号:26299426

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2025/09/25 08:50(1ヶ月以上前)

わかってるかもしれませんけど、一般に言われているChatGPTやCopilotとかはクラウドサービスなのでどんなPCでも使えます。

ローカル(手元機)でやるAIは画像生成とかだと思いますが、その場合は強力なGPUが必要です。

CPU内臓のNPUは、今のところCopilot+という、ログを取ったりOfficeの自動化のためのツールに使われているくらいですが、セキュリティ上の問題が何度も蒸し返されて企業は嫌っており、実用に至ってません。(コンプラ煩いのでちょっとでもユルイと誰も見向きもしない)
一応Adobeも使うようになってますが、Premier Proのオーディオ分析の追加的な性能向上くらいで、そもそもPremier Proは割と強力なGPU推奨です。(オーディオ分析自体はGPUで出来ていた)

従って、「AI PC」と言われているものは、今のところ盲腸みたいなものです。
それを分かった上で何かを試してみたいというなら止めないんですけど。

もちろんCore Ultra2 はNPUを除いたとしても消費電力が低減したため、モバイルPCには以前より有利になりました。単にモバイルPCが欲しいなら有力な選択肢です。
まぁ、MSがマトモに使えるもの出すのは3世代目位からっていつもパターンかと。

>ネット見るのと、音楽CDの取り込みと、AIを使ってみたいだけですが、このモデルのスペックで大丈夫でしょう

質問?
上記したようにAIについては大丈夫じゃないというか、あんまり意味が無いというか、、、
CDの取り込みは、当然ながら枚数によっては1TB越えますよね。計算してみてください。
ネットみるには今のところ十分な速度です。メインストリームの性能持ってるPCで見れないようなコンテンツ出すと、当然ビューが下がるので作る側も気が付きます。(普通は)

それから、AIが強力に働いてる例としては3Dゲームの拡大機能で、描画負荷を下げつつ画質も向上するため現代的なGPUでは必須になってます。こっちは強力なGPUでなくてもいいって話しなんですが、nVIDIAの1世代前かAMDの最新積んでないとダメ。
あとswitch2にも積まれてますけどね。
ただ、ベンチマークで比較して「ほぅほぅ」って思うくらいしか「これぞAI」って感想は湧かないと思うけど。

書込番号:26299581

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2025/09/25 09:20(1ヶ月以上前)

>レガシ〜さん
>音楽CDの取り込みと、AIを使ってみたいだけですが、このモデルのスペックで大丈夫でしょう

●十分なスペックだと思います。もっと下のランクのでも良さそう・・・。
メモリーは32GBで十分

●他の方も触れられていますが、AIは クラウド(ネット上)とローカル(所有のマシンで行う)の2つのやり方があります。

で、ローカルの場合ですと、そこそこのグラフィックスチップがよろしくなります。

クラウドでのAIでしたらCPUにだけ注目すれば良いと思います。

書込番号:26299600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

おすすめのメーカー・ブランド

2025/09/23 23:27(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 yuzu_chaさん
クチコミ投稿数:2件

16インチのノートPCを買うならどこのメーカー・ブランドが良いのでしょうか。おすすめがあれば教えていただきたいです。

使用用途としては、主に検索やワードエクセルなどで、動画編集など重い作業は想定していません。
現在はDynabookのT552/58FBを修理しつつ使ってます。
買替後も10年近く使うと考えると、メモリやバッテリーの交換が自分でできる機種が良いかと思っています。

書込番号:26298548

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/23 23:34(1ヶ月以上前)

メーカーによってメモリ交換がネジを外せば簡単に付くのはありますがバッテリーは今は内部に内蔵されてて自分で簡単に交換できるのはないです

書込番号:26298557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/24 00:18(1ヶ月以上前)

>>買替後も10年近く使うと考えると、メモリやバッテリーの交換が自分でできる機種が良いかと思っています。

メモリーやSSDの換装は、サービスマニュアルやハードウエア保守マニュアルが容易に見つかるDell、Lenovo、見つけにくいがHPのブランド。

あと、the比較 実機レビューの外観の写真で、裏面を外した写真が参考になります。

スペック表で, メモリーの項目でLPDDR5とかオンボードと書かれているノートPCは、マザーボードにハンダ付けされているので、換装・増設は不可なので、最初から避ける。

また、バッテリー脱着ができるノートPCは以下のように無いわけではないです。

マウスコンピュータの一部
https://www.mouse-jp.co.jp/store/r/ra1060400/

以下価格コムの検索結果
https://search.kakaku.com/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%20%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%8F%AF%E8%83%BD/

書込番号:26298576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4592件Goodアンサー獲得:680件

2025/09/24 01:05(1ヶ月以上前)

メモリを交換できるパソコンは少なくなくあります

バッテリを交換できるパソコンは少ないです

バッテリを交換できるとしても、発売から長い年数を経過したときにはバッテリは販売しておらず、入手できないことはあるでしょう

画面のサイズに16インチを選ぶならば日常的に・頻繁に持ち運ぶことは無い・少ないのではないかと思います。交流100Vにつないで使うのであれば、バッテリに充電できなくても使えます。もっともバッテリに充電できなくなると何れほ交流100Vにつないでも使えなくなるから、バッテリを交換できることには意味があります。バッテリを取り外せば、交流100,Vにつなげば使えます

モバイルで使うのであれば、バッテリはパソコン購入時に併せて購入しておくのが安全寄りでしょう

バッテリは使わなくても過放電も劣化もあります
複数の機種で長く採用される型式なら良いけれど、
交換用のバッテリの買い時は難しいかもしれません

書込番号:26298600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/24 08:44(1ヶ月以上前)

なお、価格コムの検索結果ではHPやNECなどバッテリー交換が出来ないノートPCが含まれるので、当てにしないこと。

バッテリ0が脱着できるノートPCは、マウスコンピューター以外に

パソコン工房 着脱式バッテリー採用14型・15型ノートパソコン
https://www.pc-koubou.jp/pc/13gen_note_battery.php?srsltid=AfmBOopdEn6cLCDoln4MOF4BzbdAghndgOux27TxlatN2MoDTmTI7PFY

Endeavor NA610E
https://shop.epson.jp/pc/note/na610e/?srsltid=AfmBOoodGVJrSmy_ri8uURY808iSm2BBZDyHtpqaWRw0mUQb2m4mmbQ6

法人にはありがたいバッテリー交換が容易なモバイルノートPC「dynabook X94」レビュー
https://www.pc-webzine.com/article/2882

内蔵バッテリパックを交換する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1611-1818

皆さんご存知のPanasonic レッツノート
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sp/organic/letsnote/

書込番号:26298709

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2025/09/24 09:16(1ヶ月以上前)

バッテリーは50%くらいの充電を維持するのが一番長持ちしますが。
ノートのバッテリーが交換可能だとしても、5年後に売っているか?といえば怪しいですし。今予備バッテリー買って5年後も使えるか?も怪しいので。消耗品の寿命が心配だけど10年も使いたいのなら、デスクトップを買った方が良いと思います。

メモリは、最初に買っておきましょう。5年後だから256GB搭載できる!なんてノートも無いですし。現状で実用範囲の容量のメモリは、十分安いです。32GBも積めば困ることは無いでしょう。

OSのアップグレード対象にとどまれるかも考える必要がありますし。
ノートPCはもう、使い捨てくらいの覚悟で買いましょう。

書込番号:26298726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/24 11:56(1ヶ月以上前)

>yuzu_chaさん
値段を書くべきだと15万円まで出せるとか
20万円まで出せるとか

バッテリー交換可能ならDELLと言うメーカーや

製品だとメーカーは不明だけど dynabookX94と
言うノートPCが良いと思う値段は高いかも

書込番号:26298796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2025/09/24 14:18(1ヶ月以上前)

そもそも16''でバッテリー要りますか?
据え置きノートの場合、容量小さいからすぐダメになるし。

あと、13年前からだと、バッテリーの寿命は延びてると思うけど。
いたわり充電ができる機種にすれば交換しなくて済むって思ってます。
100%維持にしてたら1〜2年で終わって何本もバッテリー必要になるし。

バッテリー自分で交換する前提の場合は、最初に予備のバッテリーを買っておきます。
買った状態で保存している限りは、1本目が終わった後に交換しても数年使えます。

性能必要ないようだけど、ソケットになってるとメモリーの性能は下がります。

手放しでお勧めできるブランドはVAIOだけになってしまったけど、細かい粗相があっても良いなら富士通もお勧め。
それ以外はキーボードがダメダメなんでお勧めしづらいです。
ただ、富士通はここのところWin Updateで大きなトラブル立て続けに出てたりするので、MSとのコミュニケーション悪いのかも。

あとは老舗ブランドで日本語キーボードの実物見てOKと判断できるならどこでもいいと思いますけど。
バッテリー駆動しないならそんな変なこと起きないし。
富士通高くて買えないなら、Dellは妥協できる範囲ってことがあります。

キーボードがダメなPCって存在意義が無いと思うんですけどね。キーボード要らないならタブレットでいいわけで。

書込番号:26298915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > LIFEBOOK U939/CX FMVU2604EP

クチコミ投稿数:12件

インテルグラフィックスドライバーによるちらつきの解決方法がわからないため質問させていただきます。

現在サブノートパソコンU939で作業をいつもしているのですがソフトを全画面で表示したときに、ちらつきが発生します。
主に、グレー色の配色が多く使われている画面だとちらつきがよく発生します。
画面のコントラストが一瞬変わり明るくなったり暗くなったりします
この現象は外部モニターでも発生するので内臓ディスプレイが原因ではないと思います。

手持ちのほかのノートパソコンでも同じような現象が発生しており、いずれもノートPC用のインテルCPU内臓グラフィックスで発生しています。ディスプレイドライバーをアンインストールし、Microsoft標準ドライバーにするとちらつきが一切発生しなくなります。
厄介なのが、ソフトによって全画面にしなくてもちらつくものがありVSCodeでは全画面で使用しないかぎりちらつかないのですが、dwarioや、StreamDeckのソフトなどは全画面にしなくても常にちらつきます。

調べてみるとインテルグラフィックス設定のパネルリフレッシュの設定でちらつくと書いてあった記事があったのですが、有効にしようが無効にしようが変わりませんでした(バッテリー、電源の両方の設定を変えてみましたが駄目でした)

ドライバーを再インストールしたり、windowsを初期化したりしても治らずお手上げです。
ちらつくと非常に目障りで、目も疲れるので、これがインテルグラフィックスドライバーの仕様ではないと思うのですが、もし設定などで回避可能な手段を知っている方がいましたら、返信のほどよろしくお願いします。
CPUはintel corei5 8350uでOSはwindows11Proになります。

書込番号:26298235

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:1900件

2025/09/23 21:54(1ヶ月以上前)

Windows 10のときからの症状であれば、ハードウェアの問題かも。

電源オプションで電源プランを高パフォーマンスにしてみては?

あと、インテル ドライバー & サポート・アシスタント で、
ドライバーの更新をしてみましょう。
・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html

書込番号:26298436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/23 22:09(1ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。いろいろ試してみたので書き込みます。

U939は購入した当初からwindows11での運用でしてwindows10では動かしたことはありませんが、ほかのインテル製ノートパソコンではwindows10とwindows11でもどちらでも発生していたため、windows11特有の症状ではなさそうです。またインテルグラフィックスドライバーをアンインストールして、microsoft標準ディスプレイドライバーでするとちらつきは一切なくなるので、ハードウェアの問題ではなさそうです。(外部モニターに出力しても同じようにちらつきます)

電源の設定も、windowsコントロールパネル内の設定や、インテルグラフィックス内の設定で変更して、再起動しましたが変わりませんでした。

ドライバーのバージョンは最新版を適応しており、メーカー公式ホームページからダウンロードしたバージョンも適応しましたが変わりませんでした。

一応古いバージョンのドライバーも試してみたいのですがインテルの公式ではもう配布していないと思うので難しいです。(一応アーカイブで保存しているサイトもあるみたいですが公式以外は少し怖いですね、、)

書込番号:26298457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/09/24 12:28(1ヶ月以上前)

>dennpahikaruさん
ハードウェアの不具合だとは思いますが、
メモリーテストはされてみました?
ACアダプターはおかしくないですか?
(壊れかけてきたり、純正より弱いのだったりしないか?)


標準ドライバーで普通に動いていても、
要はセーフモードで動いているようなもので、
正直ハードウェアが正常という証明にはあまりなりません。

専用ドライバー当てるまで使えるけど、
ドライバー当てると例えバージョン変えても駄目とか、
グラボでは何回か経験あります。
自分の場合はグラボ自体の故障でした。

参考程度に…

書込番号:26298823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:1900件

2025/09/24 16:45(1ヶ月以上前)

>主に、グレー色の配色が多く使われている画面だとちらつきがよく発生します。

ネット検索すると同様の事例が少なからずヒットします。
・画面の明るさをいろいろ変えてみる。
・リフレッシュレートを変更する。
・バッテリーを外して完全放電してみる。

決定打は無いようですが、修理に出したらパネル交換されて
帰ってきたというのもありました。

書込番号:26299017

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:1900件

2025/09/24 17:05(1ヶ月以上前)

ちなみに私が使用しているPC(Intel CPU内蔵GPU)で、
Windows 11 Pro 24H2のペイントで背景を「灰色」「淡い灰色」で
塗りつぶしてみましたが、どちらもちらつきはなったです。

モニターは、23.8インチ/IPS/フルHD/リフレッシュレート60Hz
グラフィックスドライバーは、昨日インテル ドライバー &
サポート・アシスタントで更新したものです。
※バージョンは内蔵GPUにより違います。

書込番号:26299029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/09/24 19:20(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
自分も最初ハードウェアの故障を疑ったのですが、ほかにもインテル製ノートパソコンを持っているのですが(core i5 7300u )まったく同じ症状なので、両方同じ壊れ方をするとは思えず判断が難しいです。
またcore i5 7300uはwindows11非対応なので、GoogleChromeFlexで運用しているのですが、まったくちらつかず問題ないのでドライバーを疑ってしまいました。GPUの物理的破損なら修理以外ないですね、、買い替えかもしれません。

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
同じ条件で試してみましたが、windows標準のペイントソフトではちらつかなかったです。
いろいろ試していただきありがとうございます。
windows11のダークテーマで動かしているので、設定画面などもグレー調でちらつきそうなんですが、ちらつかず、ソフトによるって感じなんですよね、、

>ネット検索すると同様の事例が少なからずヒットします。
そうなんですよね、自分も調べてみたのですが、同様の記事が何件かありました、しかし情報が少なく、断定に至りませんでした
リフレッシュレートや、解像度も変えましたが変わらずでした。

書込番号:26299177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

有線LANアダプター

2025/09/21 07:10(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Core i5 1334U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(300nit)

クチコミ投稿数:16件

全くの機械オンチなので助けて下さい!

【有線LANアダプター】
EDC-GUA3V2-B 又は EDC-GUC3V2-B 
こちらのPCに使えますか?
有線LAN接続の為、USB-AかUSB Type-Cのポート?を占領することになりますが
空けておいたほうが良いほうはどちらでしょうか
USB-A:●が使えなくなる
USB Type-C:▲が使えなくなる

【Wi-Fiルーター】
こちらのPCで使える予算6,000円をおすすめして頂けると幸いです。
予算6,000円の設定は低すぎますか?ハイクラスは求めていなくて中間クラスで。

書込番号:26295637

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2025/09/21 09:41(1ヶ月以上前)

ありがとうございます
一番安いWRC-X1500GS2-Bを見ました。
メッシュWi-Fiはついていませんが1DKには必要ないのかな

このPCにWRC-X1500GS2-Bは適していますか
少し金額あげてもう少し快適になるスペックを教えて頂けると助かります


書込番号:26295724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/21 09:48(1ヶ月以上前)

キハ65様

ありがとうございます。
機械オンチな上に、オバカなので
せっかくのご教示の意味がさっぱりわかりません。。。
お時間頂戴しましたのにごめんなさい


書込番号:26295734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 09:54(1ヶ月以上前)

Wi-FiルーターはバッファローかNECを選んでおけば間違いないです

書込番号:26295739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/09/21 10:16(1ヶ月以上前)

ニコイクス様

ありがとうございます。
やはりバッファローかNECなのですね!
個人的にエレコムのオフトコリュックがかわいくて愛用しているので
エレコムびいきで探してしまいました
見直しします。
快適なスペックを教えて頂けると幸いです

書込番号:26295758

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/21 10:39(1ヶ月以上前)

同程度の価格で、USB-AもType-Cもどちらでも使えて、速度も2.5Gbpsまで対応の物があります。
実際に使って問題なかった商品です。
https://amzn.asia/d/1AujNbc2.5Gbps

書込番号:26295778

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/21 10:44(1ヶ月以上前)

USB Type-Aタイプの有線LANアダプター

USB Type-C仕様に変化

>>機械オンチな上に、オバカなので
>>せっかくのご教示の意味がさっぱりわかりません。。。

一つのUSB Type-Aタイプの有線LANアダプターで、変換アダプターの組み合わせでUSB Type-C仕様になることです。
(アップした写真参照)

>>エレコムびいきで探してしまいました

エレコムは避けた方が良いと私も思います。

私の結論的な使用方法になりますが、有線LANアダプターは有っても使用することはなく、専ら無線LAN(Wi-Fi)での使用です。

書込番号:26295785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/09/21 10:47(1ヶ月以上前)

>tomt5さん

ありがとうございます
リンクをクリックしても表示されず。。。
よろしければ製品番号?おしえていただけないでしょうか

書込番号:26295788

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/21 10:53(1ヶ月以上前)

ミスがありました、こちらです。
https://amzn.asia/d/j3DxOEw

書込番号:26295794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/09/21 11:00(1ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます
なんとなくわかりました? 笑

今のPCがWindows11にUPできなくてこちらのPC検討中です
今、有線LANポートがついてないのが主流なのですね
現在、有線で繋いでいます。Wi-Fiのときもあったのですが1日に何度か途切れて
やがてWi-Fiが故障して以来、有線で運用しています

なにを買うにしてもよくわからないから
今までは高いの買っておけば間違いないだろうと。。。
この物価高でそうもいかず。。。

書込番号:26295800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/21 11:08(1ヶ月以上前)

>よんたんらぶさん

先ず有線LANですがUSBポートを気にするなら。
USBポートの付いた物にすれば良いと思います。
例えば下記の様な。
ルーターですが先ずメッシュ(複数台のルーターを付けて通信を途絶えさせない事をする必要があるかです)をするのかでメッシュに対応した物を選ぶかを考える必要が有ります。
私的にはメッシュを考えるなら(TP-LinkやNetGearメーカーは不問)のメッシュ専用の機器の方が繋がりは良いと思います。
ルーターのグレードですが繋ぐ機器の台数と繋ぐ機器次第だと思います。
パソコンと携帯を何台(同時に3台とか4台位)か繋ぐだけなら何でも良いと思います。
有線で繋ぐのでも1Gbpsに対応した機器を選べば良いと思います。
私的にはTP-Linkなんかでも問題無いと思います。

【Amazon.co.jp限定】 TP-Link USB Type-C 6ポート ハブ 4K@60Hz HDMI / 1Gbps イーサネットポート / 100W 高速給電/USB-C ポート x1 / USB-A ポート x2 プラグ&プレイ Windows 11/10/8.1 Linux OS iPad OS iOS Chrome OS 対応 UH6120C







書込番号:26295815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/09/21 11:13(1ヶ月以上前)

>tomt5さん

ありがとうございます
さっそく拝見しました。

良い商品とは思いますが
Lecnvuoというメーカーを知らなくて、有名ですか?

書込番号:26295820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/09/21 11:25(1ヶ月以上前)

>家電好きな親父さん

ありがとうございます

ご提案のアマゾン商品を拝見しました。

う〜ん、こんなにいっぱい穴が空いてたらホコリが。。。

馬鹿でごめんなさい

書込番号:26295824

ナイスクチコミ!0


RISARISAさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/21 11:25(1ヶ月以上前)

>よんたんらぶさん

>このPCにWRC-X1500GS2-Bは適していますか

エレコムが第一希望なのですね。
1DKでしたら、WRC-X1500GS2-Bでも充分すぎるスペックですね。
Wi-Fi 6 (11ax)、26台まで接続可能、3LDK向き

27台以上を同時に接続したい場合や、4LDK以上でも使う可能性がある場合は、
スペックアップが必要になりますね。

我が家の場合は、バッファローの時はWi-Fi切断とかありましたが、
NECに変えてからはとても安定していて、一度も切断が起きていません。
NECが人気ランキングの上位にたくさん入るのも納得です。

書込番号:26295825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/09/21 11:31(1ヶ月以上前)

>RISARISAさん

ありがとうございます。
エレコムのバックを愛用していますので
エレコムで探していましたがどうやらバッファローかNECが良いみたいですね。

RISARISAさんおすすめNECで探してみます!

書込番号:26295830

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/21 11:36(1ヶ月以上前)

無名といっていいでしょうね。

書込番号:26295835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 12:16(1ヶ月以上前)

2つともバッファローで揃えましたがこちらでいかがでしょうか?

バッファロー 有線LANアダプター Giga Type-A USB3.2(Gen1)対応 日本メーカー 【 macOS/Nintendo Switch 動作確認済み 】 ブラック LUA5-U3-AGTE-NBK
www.amazon.co.jp/dp/B0CQX6ZN8S

バッファロー USB-C & USB3.2(Gen1) 変換 アダプター 2個セット Type-A to Type-C 5Gbps BSUAC321AD2BK/N
www.amazon.co.jp/dp/B0DJLSVWGK

書込番号:26295867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 12:24(1ヶ月以上前)

リンクが機能してないので修正

バッファロー 有線LANアダプター Giga Type-A USB3.2(Gen1)対応 日本メーカー 【 macOS/Nintendo Switch 動作確認済み 】 ブラック LUA5-U3-AGTE-NBK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQX6ZN8S

バッファロー USB-C & USB3.2(Gen1) 変換 アダプター 2個セット Type-A to Type-C 5Gbps BSUAC321AD2BK/N
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJLSVWGK

書込番号:26295875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RISARISAさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/21 14:25(1ヶ月以上前)

>よんたんらぶさん

NECにする場合は、
先程のランキング6位にあるAterm WX1500HP PA-WX1500HPがいいかもしれませんね。

満足度・レビューも41人が評価して、★4.13と高評価です。

加えて、最安価格6,578円を付けているのがケーズデンキという全国的に有名店舗なので、
会社の信頼性が安心できますね。

書込番号:26295997

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2025/09/21 14:42(1ヶ月以上前)

無線はNEC >>> それ以外 (当社比)

電電ファミリーなせいか安くてもド安定です。(企業のDNAに叩き込まれてる?)

TP-Linkはよく悲鳴上がってますね。先進的で安いんだけど。

BUFFALOはギリギリ低空飛行のプライスリーダーでコンセプトは嫌いじゃないけど、基本中国製だから相性出たりします。
特にLANはもうひとつ。

というわけで、友達ならNEC以外は勧めないです。(他にも鉄壁があるけど高額)

自分ならだけどUSB-Aを空けておきます。マウスとかキーボードとかUSB-Aが多いので。(当社比)

キハ65さんの言ってるのは、アダプタで変換すればいいんだから気にしなくていいって話ですが、アダプタどこ行ったとかメンドクサイことになるだけなので、お勧めしないです。

書込番号:26296017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/09/22 04:40(1ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>RISARISAさん
>ムアディブさん
※順不同

ありがとうございます
昨日午後から用事があり確認できてませんでした。

明日お休みなので
本日夕方から明日ゆっくり確認させて頂きます。

皆様、貴重なお時間頂き誠にありがとうがざいます

書込番号:26296604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜこんなコスパが高いのか

2025/09/19 13:26(1ヶ月以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)

スレ主 Pコックさん
クチコミ投稿数:1件

同価格帯の Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 や Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) に比べて頭一つ二つ抜けて性能良くないですか?

自分なりに比較してみてInspiron 14の購入を検討しているのですが、なにか落とし穴があったりしませんか?(上記2機種と比べて◯◯がないとか)

書込番号:26294278

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2025/09/19 13:58(1ヶ月以上前)

性能が必要な用途にはもの足りないし、事務用としてはどっちも問題ないのでたいした差はないと思うけど。

8コアが生きる使い方をするなら当然8コアの方がいいんだけど、6コアも検討してる時点で違うんですよね?
であれば盲腸なんで、気になるのはシングルコア性能ってことだと思いますが、この辺で2割違っても多分体感分からないレベルかと。

書込番号:26294298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2025/09/19 14:04(1ヶ月以上前)

プラスチック筐体等、コストカットが垣間見える部分でしょうか。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html

書込番号:26294305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41561件Goodアンサー獲得:7753件

2025/09/19 14:10(1ヶ月以上前)

そもそも、7530UはU区分の超低電力のTDP15W版でこれは8840HSだからTDP28W版なので、普通で使える電力が倍も違います。
これはバッテリーの消費に関わる部分で、どちらが良いと言うより、どちらがライフバランスが良いか?の問題です。

コア数も6と8の差がありますが8840Uの様に8コア15W仕様だと、6コアと8コアの差はたいして出ませんが、HSだと割と出てきます。

7530UだとZEN3で6コア15Wで1つのコア当たり2.5Wで8840HSは28Wで8コアで1コア辺り3.5WでプロセスもZEN4の8840の方が進んでるのでそれこそ比較になら無いですが、バッテリーは喰います。
ライフスタイルに合わせてどちらが良いか考えましょう。

書込番号:26294311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:428件

2025/09/19 15:50(1ヶ月以上前)

lenovoは価格コム限定版を除いてリーベイツ20倍ポイントで買うものだと思います

書込番号:26294373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/19 20:34(1ヶ月以上前)

筐体以外に細かいところですが、地味にキーボードのバックライトや指紋センサーを廃止して、コストカットを図っていますね。

>バックライトなしキーボード
>従来モデルのInspiron 14 (5435)は、バックライト付きキーボードを搭載していましたが、新モデルではバックライトなしのキーボードになりました。薄暗い場所では、タイピングがしにくく感じるかもしれません。

>指紋センサーなし
>従来モデルのInspiron 14 (5435)では、電源ボタンに指紋センサーが統合されており、Windows Helloの指紋認証を使うことができましたが、新モデルでは指紋センサーが省かれていました。Windowsにログインするときに、Windows Helloの顔認証、指紋認証ともに使用することができません。

https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html

書込番号:26294533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/20 21:17(1ヶ月以上前)

「日常用途にちょうどいい14型ノートPC」のサイト紹介が複数上がっているけど、やはりその辺ですかね?
まあ、このクラスではやはり左程の違いとは思いませんけどね。


書込番号:26295393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートパソコンの購入を検討しています。

2025/09/18 18:25(1ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 0lemonadeさん
クチコミ投稿数:1件

新しくノートパソコンを購入する予定です。
オンライン・量販店など購入先などはまだ未定ですが、おすすめの機種があればお伺いしたく、投稿致します。

【使いたい環境や用途】
・大学のオンライン講義の受講及び、その他の学習
・MS Officeを利用した作業
など、現時点では日常的な利用のみでの使用を考えています。

【重視するポイント】
ケースに入れたりバッグに入れて持ち運ぶことを想定しているので、軽量なものであればなお嬉しいですが、特にありません。

【予算】
-15万円程

MS Office 2024・Windows11搭載・新品のものでおすすめがあればぜひ教えて頂きたいです。

書込番号:26293654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/18 18:51(1ヶ月以上前)

https://kakaku.com/pc/mobile-note/itemlist.aspx?pdf_Spec106=29&pdf_Spec301=14&pdf_Spec308=16&pdf_so=p1

こちらの上位順からお好きなのを探しましょう

・右端・・・重量
・ストレージ容量・・ 512(500)GBは欲しい
・CPUスコア・・・15000以上のは選んでおきたい
・ モバイルノートという設定は大事
・メモリーは最低として16GBを設定しましたが、欲があるなら32GBモデルの設定を。

書込番号:26293674

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:1900件

2025/09/18 19:01(1ヶ月以上前)

Officeは大学でインストールできるのでは?

書込番号:26293683

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60665件Goodアンサー獲得:16185件

2025/09/18 19:16(1ヶ月以上前)

CPUスコア20,000以上、ストレージ容量512GB以上、メモリー容量16GB、画像サイズ13インチまたは14インチで選択。

なお、Microsoft Officeプリインストールモデルは、なるべく避けました。

大学で使用するなら、無料で¥で使用できるMicrosoft 365 for Education使える環境でしょうし、もしMicrosoft 365 for Educationが使用7出来ないなら、自分でMicrosoft 365や永続版のMicrosoft Office 2024を購入して下さい。

以下価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001680741_K0001697561_K0001697557_K0001680617_K0001620638_K0001673242_K0001645964_J0000044906_K0001697558_K0001620410_K0001622256_K0001658434_J0000044907_K0001608613_J0000044538_K0001626190_K0001679146_K0001685121_K0001698096_K0001690504&pd_ctg=V079

書込番号:26293698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング