このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2025年10月28日 13:05 | |
| 1 | 4 | 2025年10月28日 09:39 | |
| 1 | 1 | 2025年10月27日 22:11 | |
| 0 | 4 | 2025年10月27日 20:36 | |
| 1 | 1 | 2025年10月25日 10:58 | |
| 0 | 1 | 2025年10月24日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートPCのメモリーはたいていの機種で交換というか差し替えができるようになっていますが、CドライブがSATAからNVMeになってからCドライブの交換や差し替えが容易にできる機種が減りました少なくなりました。
理由は何でしょうか?
私が使っていたダイナブックSATAはねじを外してカバー等を外せば容易に交換できました。
SATAタイプのようにねじ1本か2本だとかスライドや爪させ外せば容易に外れてくる機種がまだけっこうあったものですから、NVMeタイプになって容易には交換できなくなりました。
容易に交換できると思われるのは私が知っている限りThinkPadの一部機種です。他にもあるかもしれませんが。
1点
NVMeって何だろう?と思ってググったら、M.2のこと?でしょうか?
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/m2ssd.html
でしたら交換はメチャクチャ簡単ではないですか?
mSATAのほうがコネクタ外すのにコツがいるし、ネジも3箇所ほど外さないといけないと思いますが、M.2はネジ1個ですよね?
私の勘違いかな・・・汗
書込番号:26326563
0点
>エアーな存在さん
HDDは故障が多くて、交換する機会が多かったので、2.5インチSSDも交換用のカバーがついていました。
NVMeは故障の少ないSSDしかないので、専用のカバーではなく、底面全体を外すPCが多いのだと思います。
書込番号:26326587
0点
M.2 SSDはネジ1本で脱着できます。
2015年頃までの機種は底面にメモリーとストレージの
専用カバーが付いていたので容易に交換できましたが、
それ以降のほとんどが底面カバーを丸ごと外さないと
交換できなくなったため、敷居が高くなったと。
専用カバーを付けなければ、コストダウンできるので。
ちなみに昔のVAIOは専用カバーを外してから固定ネジ4本、
HDDに取り付けられたステーのネジ4本を外さないと交換
できませんでした。
メモリーは簡単ですけどね。
書込番号:26326588
0点
>>CドライブがSATAからNVMeになってからCドライブの交換や差し替えが容易にできる機種が減りました少なくなりました。
>>理由は何でしょうか?
SATAとは2.5インチストレージ(HDDまたはSSD)でしょうか。
NVMeとはM.2 SSDのことでしょうね。
2.5インチストレージの場合はノートPCの底面に2.5インチストレージへアクセス出来る蓋があり、ネジ1本で簡単に外せるような構造となっているのが多くありました。
M.2 SSDのノートPCの場合、M.2 SSDへアクセスする場合は、底面全体のカバーを外すする必要があり、複数のネジを外したあと、底面カバーと本体とは噛み合っており、この噛み合わせを外すのが面倒くさいので、M.2 SSDを交換が容易に出来ないと思われる原因でしょう。
底面カバーを外せば、M.2 SSDはマザーボードにネジ1本で留められているので、交換は容易です。
書込番号:26326589
1点
M.2と書かなかった理由はパソコンCドライブが機種によってU.2なのかM.2なのかわからなかったからです。
書込番号:26326599
1点
光学ドライブ非搭載モデルが主流となり、薄型化がより進んだことで、交換しにくい設計が増えたのかもしれませんね。
スマホのようにネジだけではなく殻割りしないといけないものも増えましたし。
少しはセキュリティ的な理由もあるかもしれません。
書込番号:26326718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ/LY 価格.com限定 W6AZLY5EAL-K 16型WUXGA Core i5 1334U 512GB SSD Officeあり [アッシュブルー]
もちろん出来ます
出来なきゃやばい
書込番号:26326417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
https://dynabook.com/direct/kakakucom/w6azly5eal.html
ちょっと古いですが、光学ドライブ仕様(EQUIUM 4080)の仕様を見ると、DVDスーパーマルチドライブの項目を見ると、読み出し対応フォーマットとして音楽CD、CD-ROM、CD-R、CD-RW、書き込み/書き換えとしてCD-R(1回限り)、CD-RW(複数回)が対応しています。
https://dynabook.com/business/common/2018-feb/drive.html
一般的にDVDスーパーマルチドライブで取り扱える光学メディアはCD関係は省かれていますが、CD関係も読み出し、書き込み、書き換えは出来ます。
書込番号:26326435
0点
後、DVDスーパーマルチドライブはブルーレイディスクの読み出し、書き込み、書き換えは勿論で来ません。
書込番号:26326437
1点
>これはよいものださん
説明を追っていくと、このページに来るはずです。
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2025-spring/chuui.html#drive
書込番号:26326601
0点
ノートパソコン > Dell > Dell 16 Ryzen 7 250・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC16255) [プラチナシルバー]
ホームページでDell Pro Dock - WD25との互換性を調べたところ、DC16255の記載がありませんでした。
このドッキングステーションを使用することができるか分れば教えていただきたいです。
書込番号:26326305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dell Pro Dock - WD25の「互換性の確認」に「Dell Pro PC 16255」があります。
https://www.delltechnologies.com/asset/ja-jp/products/electronics-and-accessories/technical-support/dell_docking_compatibility_guide.pdf.external
また、Dell 16シリーズは無印の個人向け、法人向けのPro、プロクリエイター向けのPro Maxに分類されるそうです。
https://thehikaku.net/pc/dell/25dell16-amd.html
Dell Pro 16 PC16255は個人向けモデルのなりますが、法人向けのDell Pro PC 16255と同じシリーズなので、使えるような気がします。
CopilotやCatGPTのようなAIに質問してもはっきりした結論は帰ってきませんが、使用するときは自己責任で。
書込番号:26326354
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5742 AS5742-A52D/KF
3年前にクチコミに書いていました(笑)
win10にアプグレードしたやつが出てきました。
個人の責任でwin10を超化石品にwin11を入れました。
調べたら発売日: 2010年10月22日
ASPIRE 5742 Intel Core i5-460M(SSDではない。)
8GB
64ビットオペレーテング システム x64ベースプロセッサ
第1世代 4時間ぐらいかけてのろまのHDDをwin11へ
一応枕元で寝ながら、abemaのWWEを見ています。
動作的にはwin10よりゴミがなくなったようで動いています。
CF-LX3EDLCS i5-4300U 第4世代と CF-LX6 Core i5-7300U第7世代を持っています。
ちなみに、win11にするにはこのIntel Core i5-460M 第1世代が限界ですか?
0点
Windows 11が動くかどうかなら、4年前にこういう記事が出ていましたので、頑張ればPentium 4でも動くようです。
https://www.pcmag.com/news/no-new-pc-needed-windows-11-runs-on-a-15-year-old-intel-pentium-4-chip
まあ、その後のWindows 11が同様にインストールできるかは分かりませんが。
書込番号:26326089
0点
>turi77さん
23H2までは、Core2 Duoでも動いたようです。
24H2になって、SSE4.2が必須になったので、Core i 以降でないと動かないとのこと。
書込番号:26326099
0点
こう言う書込みがありました。
>↓core2duoでは、Win11 23H2までしかバージョンアップできません。
>↓初代core i以降ならWin11 24H2までバージョンアップ可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575402/SortID=26275462/#26275478
書込番号:26326167
0点
うちでは、H81+Pentium G3240(いわゆる第3世代)で
Windows 11 Pro 25H2が動作しています。
書込番号:26326300
0点
ノートパソコン > VAIO > VAIO Z VJZ1428 14.0型ワイド Windows 11 Home・Core i7・16GBメモリ・SSD 256GB
特に不具合などはないのですが 、外装やキーボード、画面のスレなどが目立ってきたので外装をオーバーホールしたいと思っています。
日本語かな文字なしの隠し刻印、4Kディスプレイ、シグネチャーエディションなのですがおんなじような構成で外装オーバーホールされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
いくらほどかかったのか、発送から返却までどれくらいかかったのかなど教えていただけましたらありがたいです。
0点
いつもの検索結果貼るのがお得意な人がいませんが、VAIO修理サービスの公式価格が
ありましたので確認下さい。
https://support.vaio.com/products/VJZ142/repair.html
画面とキーボード交換でざっくり10〜11万円、外装は修理部品ではなく取り扱いなしです。
納期は10営業日程度だそう。
外装対応は修理専門店ならできるかもしれまんが、
不具合ではなく使用感でやるにはあまり現実的な価格ではないですね。
書込番号:26324384
1点
ノートパソコン > VAIO > VAIO Z VJZ1428 14.0型ワイド
特に不具合などはないのですが 、外装やキーボード、画面のスレなどが目立ってきたので外装をオーバーホールしたいと思っています。
日本語かな文字なしの隠し刻印、4Kディスプレイ、シグネチャーエディションなのですがおんなじような構成で外装オーバーホールされた方はいらっしゃいませんでしょうか?
いくらほどかかったのか、発送から返却までどれくらいかかったのかなど教えていただけましたら幸いです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





