ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音質

2024/12/06 21:21(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/H2 2023年6月発表モデル

スレ主 kanon129さん
クチコミ投稿数:1件

カタログではパイオニアのスピーカの記述が無くなっていますが音質はどうですか?スピーカの向きが下向きも気になりますが。

書込番号:25988822

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2024/12/06 22:18(10ヶ月以上前)

>LIFEBOOK AH77/E3徹底レビュー
>昨今、ネット配信動画の視聴やオンライン会議などが一般的となったことで、ノートパソコンの音質もより高いレベルが求められるようになってきている。その点、FMV「LIFEBOOK AH77/E3」は、出力2W+2Wのパイオニア製ボックススピーカーとDiracの音響補正技術を搭載しており、音楽や動画を高音質で楽しめるうえ、オンライン会議も人の声が聞き取りやすく快適に行える。
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2544

パイオニア製ボックススピーカーを搭載しないLIFEBOOK AH53/H2は一般的なノートPCと同様、低温は出ず、平板な音となって、確実に音質は低下するでしょう。
PCスピーカーを接続したら、確実に音質は向上します。

書込番号:25988894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

IntelのCPU不具合の影響について教えてください

2024/12/06 17:36(10ヶ月以上前)


ノートパソコン

スレ主 kkkakakukkさん
クチコミ投稿数:19件

少し前にインテルのCPU不具合問題がありましたが、ノートPCに影響はあるのでしょうか?
例えば、第13世代 インテル Core i5 13500Hなど

色々調べましたが、ノートPCは大丈夫という意見と発表がないだけでやめた方がいいという意見両方があって、迷っています。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25988526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2024/12/06 17:50(10ヶ月以上前)

影響が有るかと言うより、実際にこれが原因で壊れた事例があるのか?あたりから調べないことにはという感じがしますが。
>Intelが第13・14世代CPUの問題についてノートPCでは起きないと主張するもさらに反論されまくる GIGAZINE
>https://gigazine.net/news/20240722-intel-13-14-cpu-mobile/
この記事にある「自社の設計に原因があったことを認めました。」って、ソースもないんだよなぁw


まぁ、もともとモバイル用は電力制限がデスクトップより厳しいので。この辺が原因で壊れる心配はしなくても良いのでは?と思います。

「危険だ」という名言があれば危険だと感じるべきですが。「危険だという例は無い」という場合、危険と感じるかどうか安全だと断ずるかどうか。明確な指標が無い状態では、個人々々の選択の範囲ですね。

書込番号:25988545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41529件Goodアンサー獲得:7743件

2024/12/06 18:23(10ヶ月以上前)

インテルはそもそも、ノートのCPUについては事例がないと言ってると思います。
故障の場合と不具合の場合の境界線すらあやふやなので、その程度と考えるのが無難かな?とは思いますが

危険と感じるなら買わない方が後悔はないですよね?

書込番号:25988594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4480件Goodアンサー獲得:714件

2024/12/06 18:25(10ヶ月以上前)

>kkkakakukkさん
>ノートPCは大丈夫という意見と発表がないだけでやめた方がいいという意見両方があって、迷っています。。

●ノートでは問題は発生していないとIntelはコメントしてなかったでしたっけ?
ノートでのトラブルは見聞きしていません。

書込番号:25988595

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9752件Goodアンサー獲得:943件

2024/12/06 19:55(10ヶ月以上前)

インテルがどう言ってるかは別にしてノートで不具合報告は見たことはありますね。

その原因もインテルにしか実際の所は分からないと思うし一応インテルが言うには過剰な電圧がかかることによる物らしいからあったとしてもノートでは元々確率は低いと思うしあまり気にしてもしかたないかなとは思います。

書込番号:25988723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

iPhoneバックアップ

2024/12/04 11:02(10ヶ月以上前)


ノートパソコン

クチコミ投稿数:29件

iPhoneバックアップ用にノートpcが欲しい
他の利用はネットサーフィン
YouTube

アウトレットでOKなので
おすすめあったら教えてください
予算は5万位ない

よろしくおねがい致します

書込番号:25985277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4480件Goodアンサー獲得:714件

2024/12/04 11:44(10ヶ月以上前)

>モーレツ亜太郎さん
>予算は5万位ない

●Windows(OS)機、予算的に厳しいと思います。
USEDでIntel第10世代 以降が狙えます。

書込番号:25985323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/12/04 11:50(10ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
おすすめ機種とかありますか?

書込番号:25985329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/04 12:22(10ヶ月以上前)

そういえば近年iPhoneでPCにバックアップは取った事がありませんね。
iCloudでしかやってないですが一度も困った事がないです。

書込番号:25985357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41529件Goodアンサー獲得:7743件

2024/12/04 12:22(10ヶ月以上前)

このくらいで動かせるは動かせる。

https://kakaku.com/item/K0001641421/
https://www.amazon.co.jp/dp/

前者はCPU性能jは高いがSSD 256GB 後者はCPU性能は低いがSSD 512GB OSも入るのでPassmark 5000くらいあれば動くは動く
勿論、負荷の高いことはできない。
N100はまあ、動画支援はあるのでYoutubeくらいなら

書込番号:25985358

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2024/12/04 12:23(10ヶ月以上前)

Windows PCでiPhoneのバックアップアプリはiTunesですね。

バックアップに必要なスペックとしては、重要なのはストレージの容量です。

基本的には、iPhoneの使用容量=PCの使用容量と考えて下さい。

価格面から考えると、ストレージがSSDの場合は512GB、7HDDの場合は1TBになるでしょう。

書込番号:25985359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/12/04 12:26(10ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
iCloudは使ってなくて
ありがとう御座います

書込番号:25985362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/12/04 12:27(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとう御座います

早速検討します

書込番号:25985365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/12/04 12:28(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
わかりました!
アドバイスありがとうございます
参考にします

書込番号:25985369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Bluetooth マウス

2024/12/02 22:09(10ヶ月以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/H3 Windows 11 Home・Celeron・8GBメモリ・SSD 256GB搭載モデル FMVWH3A111_KC [ブラック]

スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

Bluetoothマウスの設定が時々切れてしまう。接続しなくなる。つかえなくなる。
再接続しようとしても設定済みのマウスが接続をはねられる。
試しに2つ接続している接続を全て削除して、PCを再起動して、マウスのみを接続設定することになる。
数日するとまた外れていたりする。 故障 病気?
ちなみに、もう一つはヘッドホーン。アリババで買ったあやしい製品。しばらくヘッドホーン接続しないで様子見ようか?

書込番号:25983403

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2024/12/02 22:36(10ヶ月以上前)

Bluetoothマウス以外のUSB接続の有線マウスや、2.4GHz使用したレシーバー付きのワイヤレスマウスを使用してはどうでしょうか。

上記のマウスを使いたくない場合は、別のBluetoothマウスを試して下さい。

書込番号:25983452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/02 23:06(10ヶ月以上前)

- USB セレクティブサスペンドを無効化
- 高速スタートアップを無効化
- 完全シャットダウン
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1701/09/news026.html

をしてみたらどうなりますか?

書込番号:25983499

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/03 06:01(10ヶ月以上前)

>ちなみに、もう一つはヘッドホーン。アリババで買ったあやしい製品。しばらくヘッドホーン接続しないで様子見ようか?

それは、いい方法だよな。 だけれども、まず切り分けだよな。 その あやしい製品 でも 同じようになんのかね?
他に怪しくないBT製品もってないの? それでもおかしくなるなら、Win11が臭いだろうな。

でも >試しに2つ接続している接続 と言ってるんで、2つのうち、怪しいやつは問題発生しないし、マウスだけそうなるのであれば、Win11はほぼ白だよな。 そのマウスがほぼ黒だろうよ。

他にPCはないのかね? 他でもそのマウスが同じようにトラブルならば、黒確実だと思うけどな。

書込番号:25983678

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2024/12/03 21:08(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。ダメになるときは怪しいヘッドホンもマウスもダメになるんです。ちなみにマウスは2つあって最初のエレコムのマウスは接続できませんでしたとなってしまい故障?したので、今はバッファローのマウスに買いなおしてます。

書込番号:25984671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパネルドライバ

2024/11/29 16:11(11ヶ月以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 CF-MX3JDCCS

クチコミ投稿数:79件

フリマアプリで買ったこちらの商品がどうやらOSをクリーンインストールされているみたいなのです。パナソニックのホームページで必須とあるものを一応インストールしたつもりたのですが見落としもあるかもしれません。タッチパネルを使えるようにするドライバはどれなのか知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25978749

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60650件Goodアンサー獲得:16183件

2024/11/29 16:46(11ヶ月以上前)

touch_v1.00l10m05_cflx3_2_cfax3_3_win8.1_64_d135419.exeではないでしょうか。

書込番号:25978786

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40472件Goodアンサー獲得:5696件

2024/11/29 16:49(11ヶ月以上前)

https://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/mx3j.html#model1
「Touch Screen Control Service」ってのがそうではないかなと。
ついでに「タッチパネルモード設定ユーティリティ」も。

書込番号:25978788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/12/03 10:11(10ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>キハ65さん
お二方ともありがとうございます。両方試してみました。しかしタッチパネルは反応しません。
ドライバが違うのか、Windowsのほうで設定が必要なのかわかりません(´;ω;`)
自分でも調べてみて試行錯誤したいと思います。
またわかることがあれば情報お願いします。

書込番号:25983898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

楽譜タブレット

2024/12/01 18:43(10ヶ月以上前)


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 560 Chromebook 8GBメモリ・eMMC256GB搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

楽譜のタブレットとして使用したいので、小さくなく、かつ仕事にも使えるようなものを考えています。
値段もトータルで10万円以下でなんとかおさめたいです。
楽譜としては、手書きで書き込めるようにアプリを使用するつもりです。
クロームがOSとして入っていますが、オフィスを入れることは出来るのでしょうか?
そもそも不向きなら、それも教えて頂きたいです。

書込番号:25981812

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29790件Goodアンサー獲得:4573件

2024/12/01 19:43(10ヶ月以上前)

ChromeOSでどのように楽譜を見るのでしょうか?Androidアプリは必ずしも動くとは限りませんし、FHDでは解像度的に厳しい可能性もあります。

定番アプリが使えるiPadの方が無難です。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=2906

書込番号:25981935

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:184件

2024/12/02 15:17(10ヶ月以上前)

こちらにiPadとChromeBookの比較があります。

https://sasashin-875ex.hatenablog.com/entry/2021/03/29/173216#%E6%A5%BD%E8%AD%9C%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86

Chrome OS用の楽譜アプリは知りませんが、Linuxアプリも動きますので、
LinuxのMusescoreというアプリがありますね。

また 楽譜がPDFのデータ形式なら、Chrome OS標準機能で
上書きで書き込むことが可能です。

>オフィスを入れることは出来るのでしょうか?

MS Officeのインストールは出来ません。
Microsoft365の利用になります(Web経由)
お持ちのPCやスマホでもMicrosoft365(無料版)は
使えますので、一度試してみてください。

書込番号:25982820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3147件

2024/12/02 16:16(10ヶ月以上前)

Chrome OSはディスコン (Androidに統合) の方向で進んでます。
今後ソフトが出ることもないだろうから、Chromeは止めといたほうがいいと思うけど。

何が一番嫌かって、データ作り直しとか過去の書き込みを捨てなきゃいけなくなるとかですよね。
タブレットでiPad以外の選択って、全部自分でハックしてなんとかできる人 (ここで質問しなくていいような人) でないとムリがあると思います。
あと、DAWとか使わないですか? Androidでもサブイですよ。

OfficeはWindowsとMac OS以外でマトモに仕事に使えると思わない方がいいです。
ちょっと参照して添削する程度、または、個人的な家計簿つけるだけとかならいいですけど、ちょっと複雑なことしようとするとすぐブチギレることになるかと。

書込番号:25982890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:1091件

2024/12/03 05:46(10ヶ月以上前)

手書きが出来る持ち運び用のタブレットが欲しくてIdeaPad Duetを購入したことがありますが、色々が中途半端で1年もたたずに売却してしまいました。

・androidのアプリはインストール出来るものと出来ないものがある
・officeはクラウド版の Microsoft 365 のみで、編集作業はノートPCの方が遥かに快適
といった不満があったので、結局office使用はノートPC、持ち運びはiPadminiにしました。ちなみにiPadもofficeは使いづらいです。

書込番号:25983667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング