このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2024年11月13日 11:24 | |
| 2 | 11 | 2024年11月12日 22:16 | |
| 0 | 2 | 2024年11月12日 16:43 | |
| 2 | 9 | 2024年11月10日 16:59 | |
| 5 | 15 | 2024年11月7日 21:31 | |
| 2 | 3 | 2024年11月5日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問ですが 下記のパソコンは ひらがなの表示入力ができる日本語対応のパソコンなのでしょうか? 左上のパソコンの映像の1つは ひらがながカーソルにあるのですが 他はアルファベット表示だけのようですが 判るからは教えていただけないでしょうか? お願いします
https://www.amazon.co.jp/HP-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%E7%AC%AC13%E4%B8%96%E4%BB%A3-i5-1334U-Bluetooth-%E3%83%8A%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0CXHLGT54/ref=sr_1_2?crid=25A06S2DFTK0U&dib=eyJ2IjoiMSJ9.9kqCwxVYtC_r0q5j8hYHIHkmrs8yfN5I9yUbIv7KlQFYwSz3zbIBTmiUtM4pKbtlfz8wzDyysZ3VbXsIUI4gtaaR112iXCijonF4TP1JplNJbxoIjfJ6-SEVBPy3cN9AtNoZHHElDTm6bxZgmUxKFetNeuenRGWOZMX6Yy51UIDjGQngw1C7ws61ubWxZcBkr95EH4GhH-_jOCDJz0hsLqSMm1tzFX2mPm2ANR5zAyE1I_e8k1sQnGEzFWwYCiwOSly_6Vw_yXokgz6gzQuP_RWyXGEGq_08MUTwHumtqXQ.PG0AUFMgonduCVyNQviSKwN5NV5SuCW7DZR4JiGsHk0&dib_tag=se&keywords=hp+%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3&qid=1731410624&refinements=p_n_feature_five_browse-bin%3A2319863051%2Cp_n_feature_thirty-one_browse-bin%3A10444736051%2Cp_123%3A308445%2Cp_n_feature_twelve_browse-bin%3A10456186051&rnid=2456753051&s=computers&sprefix=hp%2Caps%2C721&sr=1-2
0点
HPサイトにおけるHP 15-fd0000の詳細スペックからです。
>キーボード※9 日本語配列、テンキー付き
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/hp_15_fd.pdf
日本語配列のキーボードです。
書込番号:25958931
1点
キハ65さん
ありがとうございます これ良さそうなので 今 購入候補に挙げています
書込番号:25958941
0点
ついでに付け加えると、HP、Dell、Lenovoの外資系メーカーは、日本にカスタマイズしたPCでもUSキーボードを載せる写真が多いです。
なお、実際の製品のキーボードの写真は、下記のこまめブログを参照してください。
https://komameblog.jp/review/hp15-fd/#toc6
書込番号:25958947
1点
写真を見ると、キーボードの中央付近を強く押すと、キーボード面が軽くたわみます
というのが気になりますね
今使っているのがHPノートですが rizen5の5年くらい前のものですが たわみは無いです
あと使っているのが マウスノートPC2台 能力低いceleronと 中のcmosバッテリが切れた
i5の6世代のPCが そしてエクセルが入っていたので買った 中古のnecです
どれも 一癖も二癖もあるPCなので HP以外を廃棄しようかとも思っていて、
でもWindows12が発売になるのが近いのなら 今買うより12が出てから?の方がいいのか
踏ん切りなかなかつかず まあじっくり 選ぼうか クリスマス商戦もあるだろうし
でも12はいつごろ出るんでしょうかね?
書込番号:25958972
0点
書込番号:25959026
1点
FYI
> でも12はいつごろ出るんでしょうかね?
「Windows 12」まで待つはあり?――Windows 11移行の是非を考える
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2410/20/news02.html
2025/10 頃?
書込番号:25959096
1点
まだ先のようで そんなに遠くなさそうな未来で・・・中途半端な感じですね
今マウスコンピュータ i5-6世代のPCで書き込んでますが これはキーボードが
たわむことなくしっかりとしています
書込番号:25959098
0点
日本語KBDの写真が入ってるので日本語版でいいと思いますけど。
マトモな販売者なら英語版って書いてなきゃ日本語版ですが、心配なら販売者に問い合わせるべきですよ。
SNSでは「〜だと思う」しか言えないので。
HPはKBDの評判がイマイチなので、大量/高速に打つなら、しっかり見て大丈夫か確認を。
まぁ、基本的に納品されるPCの写真も見せないでネットで売るということは、隠し事があるってことですね。
Win12はAI導入で揺れてるようなので、いつになるかわかりませんね。
そもそも対応できるハードウェアがまだ存在してないし、実績上げて行かないとIntelもAMDも実装してくれないでしょう。
卵が先か鶏が先かですけど、ソフトとハードに関しては、ソフトが先行しないとムリです。
あと、Win11への移行の波がようやく来年から始まるところなので、今Win12って慌ててもね。
ただ、Win12が出た時には、それが必要になると思うなら買い替えになるわけですけど。
書込番号:25959492
1点
>CLIM_GEARさん
原因はいろいろです。
こちらを参考にしてください。
PCの電源が突然落ちる場合の対処法を徹底解説
https://www.rakuten.ne.jp/gold/lenovopc/articletop/pc/power-off.html
書込番号:25957305
0点
>CLIM_GEARさん
>起動してます画面の所で電源が落ちるんです。
●Windows(OS)のクリーンインストール
下記URLから 8GB以上のUSBメモリースティックでインストールメディアを作って実施してみて下さい。
データはどこかにバックアップの事。
Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
●100V ケーブル(電源アダプタ)使用時も症状出るでしょうか?
●原因がハード面だったら、ノートの場合、基板(マザーボード)交換が修理の大半だと思われます。
大体、6万円前後がめやすかな。
メーカーで見積出してもらわないと分かりませんけど・・・。
書込番号:25957345
0点
Windowsの再インストール。
再インストールには色々な方法があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7
書込番号:25957441
0点
機種 型番は何ですか...
まずはクリーンインストールが、おすすめです
書込番号:25957525
0点
バッテリーの充電が足りてないと思いますね。 ACつけてないんでしょ?
ACつけて1日ほっておけばおさまるんじゃないの?
書込番号:25957538
0点
>あさとちんさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
>shiba-mさん
>Gee580さん
回答ありがとうございます。
数時間後に起動させてみたら一応デスクトップ画面までいけました。
いっとき前からノートPC起動させるとノートPCのファン部分からガガガーと異音が発生していて、
暫らく使っていると動作が遅くなりストレージ温度が50℃前後まで上昇して
電源が落ちるという症状が過去何回か発生していたんです。
ファンの回転軸部分にグリスを添付すればよくなるのでしょうか?
書込番号:25957666
1点
>CLIM_GEARさん
>暫らく使っていると動作が遅くなりストレージ温度が50℃前後まで上昇して
電源が落ちるという症状が過去何回か発生していたんです。
ファンの回転軸部分にグリスを添付すればよくなるのでしょうか?
●ストレージの50℃は高めですが、落ちるって言うトラブルが出るかなぁ。この時期からすると高いかな。
グリスを塗るのはやめておいた方が良いと思います。飛び散って短絡して致命的なトラブルになりかねないです。
●ファンは下記の様な形状ですので、ばらして、現物を確認して品番から購入して交換が良いです。
www.amazon.co.jp/dp/B07L8BDXFZ
難易度5段階(5が最難関)とすると2って所だと思います。(爪を折らないように注意)
※CPUがグリスで固着してて、取外しが硬い場合があります。
グリス1g程度のを買っておいて作業して下さい。
書込番号:25957703
0点
>いっとき前からノートPC起動させるとノートPCのファン部分からガガガーと異音が発生していて、
暫らく使っていると動作が遅くなりストレージ温度が50℃前後まで上昇して
電源が落ちるという症状が過去何回か発生していたんです。
いろいろな問題がMIXしてるように見えるよね。
問題1.ガガガーと異音
問題2.電源が落ちるという症状
問題?.ストレージ温度が50℃前後まで上昇して
問題? はいつから続いているのかな? たまたま今回見つけたのかね?
問題2. は 電源オプションの設定じゃないの? バッテリーで使ってるの? それとも、ACつなげて?
ACつなげて の場合は、充電状態になるのかね?
問題1 は別問題だとおもうけれども。 常時ガガガー なのか、 起動直後あたりだけなのか? だよね。
ダウンについて、臭いのはバッテリーや電源関係だよね。
>ファンの回転軸部分にグリスを添付すればよくなるのでしょうか?
ガガガー はそれでいけるかもね。 それでもダメなら、交換かなぁ。
書込番号:25957720
0点
何年前のPCでどのくらい使っているのかくらいは書いて欲しいかな。
>ガガガーと異音が発生していて、
それ、ファンの寿命でしょ。
ノートの泣き所は、寿命の短いファンが使われていることです。(24h運転とか想定されてない)
熱じゃないなら、バッテリーの劣化。
>ファンの回転軸部分にグリスを添付すればよくなるのでしょうか?
たまたま動くかもしれないけど、意味ないです。
「ブレードが当たっている = 軸がすり減ってる」なので、今更潤滑しても遅いです。
エンジンブローしてから、「しまった、オイル交換してなかったわ。交換したら治るかな?」って言ってるようなもん。(エンジン交換コースですw)
まぁ、寿命って事ですな。ファン交換すればスッキリ治ると思うけど。
書込番号:25958451
1点
>JAZZ-01さん
>Gee580さん
>ムアディブさん
回答ありがとうございます。
バッテリーは寿命がきてて電源アダプターを繋げたまま使用してます。
ノートPCがmsi CR500の古いノートPCを今でも使ってます。
このノートPC用の交換ファンってあるのでしょうか?
書込番号:25958663
0点
スレ冒頭の「このノート」が10年以上前に発売された「msi CR500」で、パーツの調達方法を自分で見つけられないなら、買い替えたほうがいいのでは?
財政事情があるなら中古とゆー手があります。
内蔵バッテリーや液晶スクリーンも、よくがんばったとゆーべきでしょう。
書込番号:25959081
0点
ノートパソコン > HP > HP 15s-eq2000 G2 価格.com限定 AMD Ryzen 5/512GB SSD/8GBメモリ/15.6型/フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル
https://thehikaku.net/pc/hp/21hp-15s.html#batt
レビュー機はG2って書いてないから微妙かも。
コンパチなら電池屋さんサイトで探したほうが早いかもね。
書込番号:25958428
0点
純正バッテリの購入なら、以下HPサイトを参考にしてください。
>HPノートブックPC - 交換バッテリの購入
>ノートブックコンピューターのバッテリに蓄電できなくなった場合は、HPから交換用バッテリを購入できます。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_2462960-2114163-16
書込番号:25958664
0点
用途はネットサーフィン、Excelやワードの操作。
以上です。
あとchromeの拡張機能をいくつか使いたいです。
https://chromewebstore.google.com/detail/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88/jcbljdgnpcckiamdgmnfhijgkkaogmgg?hl=ja
https://chromewebstore.google.com/detail/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%90%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2/aadbahhifnekkkcbapdfandpimaoacmj?hl=ja
中古で購入する為、スペック通りのパフォーマンスは難しいと思いますが、どんなものでしょうか。
************************
型番 DELL INSPIRON 15Z
画面 15.1inc
CPU I3
OS windows10
記憶域 SSD 32GB + HDD 500GB
メモリー 4GB
0点
変なところ踏まされるんだが、、、
>記憶域 SSD 32GB + HDD 500GB
そんなSSDは聞いたことが無いけど、全然足りないのでお勧めしません。
128GBでも動かなくはないけどマメなメンテナンスが必要。
普通は250GB以上を勧めます。
>メモリー 4GB
全然足りません。
最低8GBないとWindowsがマトモに動かないレベル。
書込番号:25955802
0点
>kakakuDEponさん
これですよね・・・
https://kakaku.com/item/K0000431894/spec/
Windows8モデルなので、そもそもWindows10がインストールできるのか?怪しいです。
かろうじて動作したとしても、さすがに退役検討状態だと思います。
ちなみにおいくらくらいで購入予定ですか?
ヤフオクでは千円台で落札されてるようですが、まあ、普通に使うつもりでの購入はないのかな?と思います。部品取りとか。
書込番号:25955865
0点
>kakakuDEponさん
>このスペックで私がしたい事ができそうか教えてください。
Excelやワードは出来ると思いますが、
快適とは言えないと思いますよ。
ネットサーフィンはきついかも
書込番号:25955885
1点
そうですか…。
ちなみにi5-2520Mでも厳しいですかね。
スコアは前述のi3の倍くらいの2500程度あるようなのですが。
書込番号:25955893
0点
>kakakuDEponさん
>中古で購入する為、スペック通りのパフォーマンスは難しいと思いますが、どんなものでしょうか。
●主の書いているスペックで Windows 10 が動く事は動きます。 って言う程度だと思います。
・CPU 4コア8スレッド
・ストレージ:2.5インチSSD 64GB 出来れば128GB以上
・メモリー:8GB(4GBでも動くけど)
上記のスペックは欲しいと思います。(HDD不要なので、ストレージ大きい方が良いです)
3万円出すと、や○おく等で、数段高性能(Intel第八世代前後)のマシンを入手できます。
その際、ジャンク記載のある物は選んではダメです。
書込番号:25955936
1点
メルカリに同等品の出品がありました。
>快速!DELL ハイブリッド SSD+HDD 15.1inc i3 win10
https://jp.mercari.com/item/m35610797085?srsltid=AfmBOoqtVGuFcOFvL7w_MI660SmJ0KR2qX6wrdh4I7DzW1OFxu7O64qx
SSD 32GBとHDD 500GBとは、ハイブリッドHDDのことです。
ハイブリッドHDDのメリット・デメリットは、以下URLを参照して下さい。
Windows 10は来年の2025年10月14日にサポートが終了します。
それ以降は使えなくはないけど、Windows Update を介した Windows 10 の無料ソフトウェア更新プログラム、テクニカル サポート、セキュリティ修正プログラムが、Microsoft から提供されなくなります。
また、正規の方法では、Windows 11にアップグレードされません・
メモリ4GBは心許ないですね。
オーナーズマニュアルを見ると、メモリスロットは2つ有るようです。
4GB増設して8GBにすれば、Windows 10はまともに動作すると思いますが、増設メモリ台はPC本体より確実に高くなりそうです。
Dell Inspiron 5523
オーナーズマニュアル
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-15z-5523_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf
一時しのぎで使用するには問題ないと思いますが、たちまち1年後に買い替えを検討せざるを得ないと思います。
購入をやめた方が良いかと思います。
書込番号:25955979
0点
私が今使用しているDELL Inspiron 14 5480の中古品はどうでしょうか。
Intel 第8世代 Coreプロセッサーなので、Windows 11での使用は問題ないです。
https://www.google.com/search?q=Indpiron+14+5480%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%8F%A4&sca_esv=5e58293803fa23f7&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&sxsrf=ADLYWIJxzFDa9dkZjTZJsMujtYg2LpmD3g%3A1731197199097&ei=D_kvZ4nQBfCl2roPy4CYiQo&ved=0ahUKEwjJk9qQvNCJAxXwklYBHUsAJqEQ4dUDCA8&uact=5&oq=Indpiron+14+5480%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%8F%A4&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiGUluZHBpcm9uIDE0IDU0ODDjgIDkuK3lj6QyCBAAGIAEGKIEMggQABiABBiiBDIIEAAYgAQYogQyCBAAGIAEGKIESK9UUJcOWO9LcAJ4AZABAJgBdKABrAeqAQMyLje4AQPIAQD4AQGYAgugAsYHwgIKEAAYsAMY1gQYR8ICChAAGIAEGOQFGA3CAgkQABjkBRgNGB7CAgsQABjkBRgFGA0YHsICCBAAGAUYDRgewgIEECEYFZgDAOIDBRIBMSBAiAYBkAYKkgcDMi45oAfhGw&sclient=gws-wiz-serp
書込番号:25955991
0点
>ちなみにi5-2520Mでも厳しいですかね。
>スコアは前述のi3の倍くらいの2500程度あるようなのですが。
事務用途でひっかかりなく快適に使用できるのは、今の指標 (個人的) は、passmark singleで2000以上、multiで8000以上です。
以前に比べてマルチが厳しい(4コア<=を要求)のは、Windows Updateが重くなって、起動後マトモに動かないケースが増えたから、というのと、MS OfficeもWebブラウザーも、大人しく使ってても2コア使うからネット会議で少し性能が足りなくなるからです。
それ以外のケースでWebもOfficeも「大人しく使う」分には、2コアでも問題ありません。(ただしsingle2000以上 推奨)
もちろん起動はすると思いますよ。動作保証範囲だしね。
でも、仕事先で割り当てられたら暴れますね。
同じように、メモリーも、Win8以降なら8GBは最低無いとOSそのものが性能を出せません。つまりXPより遅くなります。
Win8以降は、3GBの空き領域が無いとOSの速度が低下していきます。この空き領域は裏でキャッシュに使ってます。もちろんちゃんとしたSSDなら、速度低下はあまり感じないと思いますけど。
とはいえ、Win8からだいぶ経って、Win10も膨らんでいるので8GBでもめいっぱい使っていることも多くなってきました。
もちろんWeb会議したり、Word ExcelとPPT同時立ち上げとかやるとNVMeのSSDでも明らかに引っ掛かりが出るようになります。
なので、今の推奨は16GB〜
それから、7世代以前のCPUはセキュリティ的に弱いので、初心者さんは手を出すのは止めたほうがいいです。
Win11が走るPCにしましょう。
win10はどうせ1年でサポート切れるし本当の意味で産廃になります。
書込番号:25955999
0点
> 中古で購入する為、スペック通りのパフォーマンスは難しいと思いますが、どんなものでしょうか。
スレ主のスキルに依るところも有るけどもその前に
・Intel の場合古いチップセット等のリファレンスDriverはダウンロードできません
・私のインテル® プロセッサーはMicrosoft Windows® 10をサポートしていますか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html
第四世代以降が正式Support対象
・OS にはサポート期限があります!
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-windows10-portal-eos
Windows 10はもうすぐおしまい。EoSで何ができなくなる?まだ無料アップグレード間に合う?いろいろな疑問を解決
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1629873.html
サポート終了後のWindows 10に、個人向けの拡張セキュリティ更新(ESU)が初めて提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1636101.html
Windows 10
の場合 EOS が2025 年 10 月 14 日 で延長は(有償)最大一年
> あとchromeの拡張機能をいくつか使いたいです。
GoogleChrome はメモリを食うって事だったけど少なくなったのかな?
本体を安く手に入れても総コスト(手間、部品等)が高く付くようでは本末転倒に成るので要注意。
書込番号:25956518
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i5 13450HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KNJP [ルナグレー]
パルワールドをやりたくて初ゲーミングPCの購入を検討しています。
画質に拘らなければ、このPCでも普通にプレイできますか?
https://store.steampowered.com/app/1623730/Palworld/
書込番号:25951114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>三平餅さん
画質に拘わらばければですね。
予算があるならもう少し上のグレードかな。
https://kakaku.com/item/K0001619831/
※15万5千円となります。
書込番号:25951133
2点
>三平餅さん
>ゲーミングPCの購入を検討しています
画質に拘らなければ、普通にプレイできますが、
ちょっと上の方が良いのでは
83DV00KLJPが良いと思いますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619832_K0001650606&pd_ctg=V078
書込番号:25951185
1点
>三平餅さん
>画質に拘らなければ、このPCでも普通にプレイできますか?
●RTX3050で、この価格はお買い得にも見えます。
今月(11月)29日前後の ブラックフライデーで セールがあるかもしれないです。
待てるなら、待っても良いかも(逆に上がるかもしれないけど)
書込番号:25951228
0点
>三平餅さん
画質最高に拘らないなら全然問題ないと思います。
DLSSも使えるみたいですし。
上を見ればきりはないし、
コスパ的には悪くないと思います。
個人値にはもしもっと予算出すならデスクトップの方が良いとも思います。
RTX3050のノートパソコン持ってますが、
ただパルワールドは持ってないので試せませんが…
書込番号:25951247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パルワールドは持ってますが、ノートパソコンは持ってないですが、RTX3050なら画質を拘らないなら出来ると思います。
個人的にはパルワールドは画質に拘るゲームかと言われるとそうでも無いのでこれで良いと思いますが
書込番号:25951308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘビーで有名なゲームに推奨の半分かぁ、、、
パルワールド重い理由はキャラがいっぱい出てくるからなんだよね。
設定下げても、表示するキャラの数を減らすとかはできないから、厳しい状況になりやすいと思うけどな。
快適性を重視してデザイン (負荷が一定以上にならないようにゲームデザイン) してないのは見て取れる。
さすがにこの性能のグラボはもう持ってないから試せないんだけどね。
解像度下げる裏技とかあるようだから、凌げなくはないかな。
書込番号:25951390
0点
>三平餅さん
>ムアディブさん
●推奨の半分 ってのは、メモリー(推奨:32GB)半分しか積んでいないって指摘で、最低は他の構成をみてもクリア出来ている様ですが
●メモリー32GB のマシンって価格的(カスタマイズにしても)に割高になりがちでは?
主の文面から、私的にコスト事情を読み取りました。
書込番号:25951413
0点
>ムアディブさん
メンション、スミマセン。
ご指摘の通りとは思っています。
書込番号:25951451
0点
>JAZZ-01さん
いや、GPUの性能が推奨の半分。
ゲームに関しては、「少し節約して」性能足りなかったら全部ゴミになっちゃうんで。(もちろん売ればゼロではないけど)
雑な推測なんだけど、ベンチ的に同等性能の1650superの検証がこんな感じ。
https://youtu.be/_bm4XNjxTag?si=YILcVHlvzi0DyO_8&t=194
夜になると、パルがほとんどいないにもかかわらず24fpsとか。
これでパル満載、マルチユーザとかやったらもう動かないんじゃないかと。まぁ推測ですが。
あと、「最低」って草生えてないとかいろんなオブジェクトが目の前でメキメキ出てきちゃうとかだからね。
https://youtu.be/OFhvPIaCJkU?si=HZatXvsIv1mQYGwN&t=83
もちろんメモリも明らかに足りない (15GBとか行く) んで、だいぶシンドイですなぁとは思うけど。
実際メモリ足りないとカクつくってレビューもあるし。
書込番号:25951799
0点
予算の問題云々言うなら、他の方の指摘どうり、デスクトップにすることをお勧めしますよ。
ノートは疲れるし煩いし。
一応、いつもの言い方しておくと、友達なら全力で止めるレベルです。
ノートでサイジング失敗したら取り返しつかないし。
書込番号:25951811
0点
一応、デスクトップだけと、8600Gの内蔵でFHD 低画質で45-60fpsくらいかな?
一応、GTX1650よりは少し下の動作くらいの内蔵だから、まあ、動くとは思いますよ
快適とまでは言えないけど、動かない訳ではないです。
PalWorldは低画質でもいいやというカジノ画面だしね。
書込番号:25951878
0点
>三平餅さん
板、お借りします。スミマセン。
>ムアディブさん
●YouTube 2本観ました。有難うございます。おっしゃる通りですね。失礼しました。
書込番号:25951895
0点
>三平餅さん
Ryzen7 8845HS RTX3050 メモリー16GBでやってみましたが、実際序盤なので、80fpsくらい出てましたが、
実際パルが増えてくると40fps切ってくるかとは思います、設定もうちょっと絞れば、何とか出来るかなとは思いますが。いかがでしょうか?
書込番号:25951973
1点
>皆様
短時間でたくさんの回答ありがとうございます!
画質等をどこまで諦めるかによりそうですが、ちょっと厳しいと受け取りました。。。
予算は15万位までなら検討の余地がありますが、使用環境的にノートで考えています。
見た目的にはゲーミングぽくなくて普段使いもしやすそうなLOQの上位機種を候補に考えていますが、メモリ16なので少し微妙ですかね?
https://kakaku.com/item/K0001619831/
書込番号:25953245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
E14 Gen6 AMD説明書
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e14_g6_e16_g2_ug_ja.pdf
一応TYPE-Cの説明で外部モニタ出力に言及してるので、対応してるものと思われます。
lenovoは毎度毎度この辺の詳細分かりにくいですよねー
書込番号:25950028
0点
>金城悟さん
>USB3.2gen2 TypeC の使用がイマイチ分かってません
USB 3.2 Gen 2
最大 10 Gbps のデータ転送速度を提供し、大容量ファイルの移動や高解像度ビデオのストリーミングなど、高速データ転送に最適です。
「Powered USB」は、デバイスをより迅速かつ効率的に充電できる急速充電テクノロジーです。
USB PD は最大 100W の電力を供給でき、これはラップトップやその他の高電力デバイスを充電するのに十分な量です。
モニタが対応していれば、thinkvision M14tで映像出力可能です。
書込番号:25950042
2点
レノボ ThinkBook 14 Gen 6 (AMD)の実機レビューから。
>USB Type-Cの動作チェック
>ThinkBook 14 Gen 6 (AMD)は、USB3.2 Gen2 Type-Cポートを2つ備えています。
>動作チェックの結果は下表のようになりました。
>Power Deliveryと、DisplayPortに対応しています。PD充電器での充電では、30W出力のPD充電器だと「低速ケーブル」の警告が表示されました。PD充電器を使用する場合は、45W以上の出力のものを選ぶといいでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23ThinkBook14-Gen6-amd.html#usbc
DisplayPortに対応していると言うことは、Display Alt Modeに対応していることを意味し、画面出力に対応しています。
なので、ThinkVision M14tのUSB Type-Cへの画面出力は可能です。
書込番号:25950242
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






