このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2024年12月4日 12:28 | |
| 1 | 4 | 2024年12月3日 21:08 | |
| 0 | 3 | 2024年12月3日 10:11 | |
| 2 | 4 | 2024年12月3日 05:46 | |
| 8 | 11 | 2024年12月2日 16:26 | |
| 14 | 7 | 2024年12月2日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iPhoneバックアップ用にノートpcが欲しい
他の利用はネットサーフィン
YouTube
アウトレットでOKなので
おすすめあったら教えてください
予算は5万位ない
よろしくおねがい致します
書込番号:25985277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モーレツ亜太郎さん
>予算は5万位ない
●Windows(OS)機、予算的に厳しいと思います。
USEDでIntel第10世代 以降が狙えます。
書込番号:25985323
0点
>JAZZ-01さん
おすすめ機種とかありますか?
書込番号:25985329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういえば近年iPhoneでPCにバックアップは取った事がありませんね。
iCloudでしかやってないですが一度も困った事がないです。
書込番号:25985357
0点
このくらいで動かせるは動かせる。
https://kakaku.com/item/K0001641421/
https://www.amazon.co.jp/dp/
前者はCPU性能jは高いがSSD 256GB 後者はCPU性能は低いがSSD 512GB OSも入るのでPassmark 5000くらいあれば動くは動く
勿論、負荷の高いことはできない。
N100はまあ、動画支援はあるのでYoutubeくらいなら
書込番号:25985358
0点
Windows PCでiPhoneのバックアップアプリはiTunesですね。
バックアップに必要なスペックとしては、重要なのはストレージの容量です。
基本的には、iPhoneの使用容量=PCの使用容量と考えて下さい。
価格面から考えると、ストレージがSSDの場合は512GB、7HDDの場合は1TBになるでしょう。
書込番号:25985359
0点
>Ceo2024さん
iCloudは使ってなくて
ありがとう御座います
書込番号:25985362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとう御座います
早速検討します
書込番号:25985365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
わかりました!
アドバイスありがとうございます
参考にします
書込番号:25985369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/H3 Windows 11 Home・Celeron・8GBメモリ・SSD 256GB搭載モデル FMVWH3A111_KC [ブラック]
Bluetoothマウスの設定が時々切れてしまう。接続しなくなる。つかえなくなる。
再接続しようとしても設定済みのマウスが接続をはねられる。
試しに2つ接続している接続を全て削除して、PCを再起動して、マウスのみを接続設定することになる。
数日するとまた外れていたりする。 故障 病気?
ちなみに、もう一つはヘッドホーン。アリババで買ったあやしい製品。しばらくヘッドホーン接続しないで様子見ようか?
0点
Bluetoothマウス以外のUSB接続の有線マウスや、2.4GHz使用したレシーバー付きのワイヤレスマウスを使用してはどうでしょうか。
上記のマウスを使いたくない場合は、別のBluetoothマウスを試して下さい。
書込番号:25983452
0点
- USB セレクティブサスペンドを無効化
- 高速スタートアップを無効化
- 完全シャットダウン
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1701/09/news026.html
をしてみたらどうなりますか?
書込番号:25983499
1点
>ちなみに、もう一つはヘッドホーン。アリババで買ったあやしい製品。しばらくヘッドホーン接続しないで様子見ようか?
それは、いい方法だよな。 だけれども、まず切り分けだよな。 その あやしい製品 でも 同じようになんのかね?
他に怪しくないBT製品もってないの? それでもおかしくなるなら、Win11が臭いだろうな。
でも >試しに2つ接続している接続 と言ってるんで、2つのうち、怪しいやつは問題発生しないし、マウスだけそうなるのであれば、Win11はほぼ白だよな。 そのマウスがほぼ黒だろうよ。
他にPCはないのかね? 他でもそのマウスが同じようにトラブルならば、黒確実だと思うけどな。
書込番号:25983678
0点
ありがとうございます。ダメになるときは怪しいヘッドホンもマウスもダメになるんです。ちなみにマウスは2つあって最初のエレコムのマウスは接続できませんでしたとなってしまい故障?したので、今はバッファローのマウスに買いなおしてます。
書込番号:25984671
0点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 CF-MX3JDCCS
フリマアプリで買ったこちらの商品がどうやらOSをクリーンインストールされているみたいなのです。パナソニックのホームページで必須とあるものを一応インストールしたつもりたのですが見落としもあるかもしれません。タッチパネルを使えるようにするドライバはどれなのか知りたいです。よろしくお願いします。
0点
touch_v1.00l10m05_cflx3_2_cfax3_3_win8.1_64_d135419.exeではないでしょうか。
書込番号:25978786
0点
https://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/mx3j.html#model1
「Touch Screen Control Service」ってのがそうではないかなと。
ついでに「タッチパネルモード設定ユーティリティ」も。
書込番号:25978788
0点
>KAZU0002さん
>キハ65さん
お二方ともありがとうございます。両方試してみました。しかしタッチパネルは反応しません。
ドライバが違うのか、Windowsのほうで設定が必要なのかわかりません(´;ω;`)
自分でも調べてみて試行錯誤したいと思います。
またわかることがあれば情報お願いします。
書込番号:25983898
0点
タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 560 Chromebook 8GBメモリ・eMMC256GB搭載モデル
楽譜のタブレットとして使用したいので、小さくなく、かつ仕事にも使えるようなものを考えています。
値段もトータルで10万円以下でなんとかおさめたいです。
楽譜としては、手書きで書き込めるようにアプリを使用するつもりです。
クロームがOSとして入っていますが、オフィスを入れることは出来るのでしょうか?
そもそも不向きなら、それも教えて頂きたいです。
1点
ChromeOSでどのように楽譜を見るのでしょうか?Androidアプリは必ずしも動くとは限りませんし、FHDでは解像度的に厳しい可能性もあります。
定番アプリが使えるiPadの方が無難です。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=2906
書込番号:25981935
0点
こちらにiPadとChromeBookの比較があります。
https://sasashin-875ex.hatenablog.com/entry/2021/03/29/173216#%E6%A5%BD%E8%AD%9C%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86
Chrome OS用の楽譜アプリは知りませんが、Linuxアプリも動きますので、
LinuxのMusescoreというアプリがありますね。
また 楽譜がPDFのデータ形式なら、Chrome OS標準機能で
上書きで書き込むことが可能です。
>オフィスを入れることは出来るのでしょうか?
MS Officeのインストールは出来ません。
Microsoft365の利用になります(Web経由)
お持ちのPCやスマホでもMicrosoft365(無料版)は
使えますので、一度試してみてください。
書込番号:25982820
1点
Chrome OSはディスコン (Androidに統合) の方向で進んでます。
今後ソフトが出ることもないだろうから、Chromeは止めといたほうがいいと思うけど。
何が一番嫌かって、データ作り直しとか過去の書き込みを捨てなきゃいけなくなるとかですよね。
タブレットでiPad以外の選択って、全部自分でハックしてなんとかできる人 (ここで質問しなくていいような人) でないとムリがあると思います。
あと、DAWとか使わないですか? Androidでもサブイですよ。
OfficeはWindowsとMac OS以外でマトモに仕事に使えると思わない方がいいです。
ちょっと参照して添削する程度、または、個人的な家計簿つけるだけとかならいいですけど、ちょっと複雑なことしようとするとすぐブチギレることになるかと。
書込番号:25982890
0点
手書きが出来る持ち運び用のタブレットが欲しくてIdeaPad Duetを購入したことがありますが、色々が中途半端で1年もたたずに売却してしまいました。
・androidのアプリはインストール出来るものと出来ないものがある
・officeはクラウド版の Microsoft 365 のみで、編集作業はノートPCの方が遥かに快適
といった不満があったので、結局office使用はノートPC、持ち運びはiPadminiにしました。ちなみにiPadもofficeは使いづらいです。
書込番号:25983667
0点
古いCPUグリスをキレイに拭き取るには
「無水エタノール99.5%以上」のがよいというのも見ましたし、
「イソプロピルアルコール99.99%」のがよいというのも見ました。
「一体どっちの液剤が安全で一番よい」のでしょうか?
それと古いグリスの拭き取り紙は「キムワイプ」がよいというのも見ましたが、
「普通のティッシュ」で拭き取ってるというのも見ました。
ティッシュよりも「キッチンペーパー」の方がよいような気がするのですがダメなんでしょうか?
CPUの古いグリスを安全に拭き取る時の紙はこれらよりやっぱ「キムワイプ」が宜しいのでしょうか?
0点
まずティッシュで荒く拭き取った後、キムワイプに無水エタノールで丁寧に拭き取っています。
キムワイプは繊維が残らないのでずっと愛用しています。
キッチンペーパーはちょっと大きいかも。
書込番号:25982052
1点
自分は無水エタノールとキムワイプ使っていますが
別に綺麗に拭き取れればティッシュだろうがキッチンペーパーでも構いません
ただ毛ばたき有るからキムワイプとかが安全です
後、無水エタノール無ければパーツクリナー代用 アルコール成分入ってれば大丈夫です
まぁそんなにグリス塗り替えって無いですけどね!
書込番号:25982058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリス拭き取り用ウェットシートはどうでしょうか。
書込番号:25982064
1点
洗剤はやめた方が良いとは思います。
別にティッシュでも良いと思います。
自分はなにかについて来たグリス洗浄液でとってます。
そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25982065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CLIM_GEARさん
キムワイプでもキッチンペーパーでも良いと思います。
どちらもティッシュ等より繊維などのこりにくいかと、
結局異物が残らなければどちらでも良いとは思います。
個人的使っていますが、
手軽で手に入れやすいのは、
使い捨ての一枚ずつ梱包されてる、
メガネクリーナーのアルコール入りのシート。
水成分入って無いやつが良いと思います。
スマホのフィルムシート貼り前の処理にも使えホコリやゴミの残りにくさはかなり高いかと。
書込番号:25982142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エタノールとイソプロピルアルコールって化学的な性質はほとんど一緒です。無水エタノールを使いましょうって説明があればイソプロピルアルコールで代用しても問題ないケースがほとんどだと思います。
エタノールは好き好んで飲む人がいるくらいなので生物学的に安全性が高く(個人差あり),一方でイソプロピルアルコールは生物学的に危険なのでそこに違いはあります。
書込番号:25982205
1点
IPAは、塗装の溶剤としてもかなり強いため、プラスチックの塗装が取れてしまう時があります。安い水抜き剤が99%IPAなので入手性は抜群なんですけどね。
あとグリスの違いをしっかり測りたいとかじゃなければ、そんなにしっかり落とす必要もありません。
書込番号:25982446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エタノールは炭素が2つ(飲用アルコールと同じ)。プロパノールは炭素が3つ。両方ともアルコール扱いですが。溶剤や消毒剤としての性能は大差ないし、酒税の回避が必要ないので、プロパノールの方が機材洗浄によく使われます。(消毒用には、エタノールと混ぜて酒税回避とかも。調理酒は塩混ぜますw)
私もIPAは一斗缶で買ってあります。
さびの原因にならない。速乾性でショートの原因にならない。これらの理由で、水ではなくアルコールが使われます。
グリス成分が水溶性か油性かアルコールに溶けるかで、何が適しているかが決まります。どちらが良いかは一概に言えませんが。現状どちらでも必要十分な性能は持っていると思います。
キムワイプは、繊維が残らない…という特徴を持った製品で。理化学用(試験管ビーカーを拭くとき)に使われますが。
あなたがティッシュでメガネ拭いたとして、何か残ることをそこまで気にしますか?と言うレベルの話です。
キムワイプはティッシュより固いので。グリスをこそぎ落とすという性能では上かもしれませんが。そこは何度でも見て?気が済むまで拭けば済む話です。
>売ってるティッシュ全種類買って一番ホコリが出ないティッシュを検証してみた
https://ryutablog.com/tissue/
スコッティが一番良いそうですw
ちなみ2。秋葉原でキムワイプなら、ヨドバシカメラの模型素材コーナーに置いてあります。
「安全」という言葉を使っていますが。別にプロパノールやらキムワイプを使ったところで、安全性には差はありませんので。
プラスチック拭くときには、固いキムワイプでは傷つくことか有るので、キムワイプが万能というわけではありませんし。IPAで樹脂を拭くと白濁することがありますので、万能洗浄液でも有りません。
失敗するか?ということなら、人間要素の方が大きいということですね。
書込番号:25982463
4点
>CLIM_GEARさん
ティッシュやウエスでグリグリ拭いて取っても問題なかったし
気にし過ぎじゃない?
書込番号:25982471
0点
まぁ、消毒に使う位だからイソプロピル〜でもいいけど、臭いよw
家族が居たら怒られるんじゃない?
エタノールは酔っ払い注意だけど。
>「普通のティッシュ」で拭き取ってるというのも見ました。
>ティッシュよりも「キッチンペーパー」の方がよいような気がするのですがダメなんでしょうか?
ダメさ加減は一緒かな。繊維残るので。
残さなきゃいいだけだがw
ショップタオルとかでもいいよ。
無水エタノールと併せて清掃に万能だからどっちかひとつ買っておけばいい。
慣れたらティッシュとかキッチンペーパーとか使いたくなくなる。
書込番号:25982873
0点
IPA臭いかな? と嗅いでみたけど。まぁ蒸発している最中はシンナーっぽい匂いがしないでも無いかな?という感じ。蒸発してからいつまでも漂うことは無いですね。
無水アルコールも嗅いでみたけど。こちらも純粋に酒臭いので。匂いが迷惑というのなら似たようにレベルかな。
まぁ、もともと消毒にも使われるものですし。室内でバケツでジャバジャバパーツ洗うなんてことしなければ、神経質になることも無いかと。
にしても。Google検索のAI邪魔だなぁ…
書込番号:25982907
1点
自分の用途にそのPCが合ってるかどうか?
じゃないですかね?
書込番号:25982803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>omarukoさん
PCでやりたい事、編集作業だとかゲームしたいだとか具体的に考えて
書込番号:25982841
0点
CPUとGPU性能。
メモリとストレージの容量。
画面サイズと解像度。
各種インターフェースの過不足。
ノートならバッテリー容量。
あと値段。
書込番号:25982845
0点
以下のサイトを参考にして下さい。
NEC
>【初心者向け講座】パソコンを安心して購入するための基礎知識
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/best-pc-for-beginners.html
富士通
>ITのプロに聞いた、初めてパソコンを買うための基礎知識。購入時に失敗しないコツは?
https://www.fmworld.net/fmv/special/24university/article04/
HP
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/pc-choose/
価格ドットコム
https://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
書込番号:25982853
0点
ノートの場合は全部。
一か所でも気に入らないところがあると買い換えるしかなくなる。
全体: 重量、大きさ、筐体の材質、見た目、色、耐久性 (持ち歩く場合)
駆動関連: バッテリーのもち、ACアダプタのサイズや重量や温度、予備が買えるか、PD対応、ファンやノイズ
性能: CPUの世代、Pコアの数、Eコアの数、ベンチマーク性能、ゲーム性能、クリエイティブの性能、AI性能。メモリの性能と容量と拡張性、ストレージの方式と容量と転送速度と拡張性。GPU性能、給電有り無しの違い、挿すポートによる性能の違い、騒音
ディスプレイ: サイズ、解像度、種類(有機EL等)、色域、色再現性、リフレッシュレート、グレア/ノングレア
キーボード: 配列(特に自分の使うキーが変則配列になってないか)、キートップの形状、適切なスペースがあるか、バックライトの有無
インターフェース: DPやThunderboltに対応しているか、SDカードや速度、LANやHDMIの有無
あとサポート。ビジネスならオンサイトサポートが受けられるか等。
書込番号:25982859
0点
あぁあとメーカー(ブランド)。
アメリカが名指ししてるようなメーカー使ってるところをお客様に見せると、ビジネスの場では神経疑われる。
書込番号:25982860
0点
支払えるか。
書込番号:25982869 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





