このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2025年3月11日 17:00 | |
| 4 | 1 | 2025年3月10日 12:38 | |
| 2 | 2 | 2025年3月10日 09:24 | |
| 3 | 7 | 2025年3月9日 19:02 | |
| 6 | 4 | 2025年3月9日 14:21 | |
| 0 | 2 | 2025年3月8日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
表題のとおりです。
Inspiron 14 5410 2-in-1というノートパソコンで問題が発生しています。
どなたかお力添えいただけますと幸いです。
#状況
・PCの初期化(クラウドから)が11%で止まり、修復を選択したところ“PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました”との表示
・再起動したところHTTPS Bootのエラーが表示される
・BIOSでSSDが認識されていないことを確認
・BIOSでVMDモードを無効にしようとしても、変更を適用するとDisableに合っていたカーソルがRaid Onに移ってしまい設定を変更できない(他の設定は適用可能)
・SSDを新品のもの(互換性は問題なし)に変えるもBIOS上での認識はなし
・バッテリを外しスロットをIPAで清掃するも効果無し
他にできそうなことがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>rautovさん
>・SSDを新品のもの(互換性は問題なし)に変えるもBIOS上での認識はなし
●cmosクリアしてみては?
バッテリー外して、基板(マザーボード)のボタン電池外して 5〜10分(かなり長めに言ってます)放置してみて下さい。
●Windows11のインストールメディアを下記から作って、クリーンインストールしてみて下さい。
※USBメモリースティックは8GB以上の物を使用して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26106172
0点
私もMicrosoftサイトからWindows 11のインストールメディアを作成して、BIOSセットアップ ユーティリティのブート シーケンスでインストールメディアを第1起動順位にしてクリーンインストールして下さい、
書込番号:26106200
0点
・Inspiron 14 5410 2-in-1 MI554CP-BNHBNP スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001390994/spec/
メーカーサイトからデバイスドライバーをダウンロードして、
OSをクリーンインストールししましょう。
回復ドライブが作成してあるなら、それで復元を。
書込番号:26106206
0点
>JAZZ-01さん
CMOS電池のコネクタを外したところ新しいSSDがBIOS上で認識されるようになりました。
ありがとうございます。
ただ古いSSDを挿入すると認識されず、その後挿入した別のSSDも認識されなくなるため、古いSSDが何か悪さをしているかもしれません。
また検証して報告します。
書込番号:26106238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rautovさん
>古いSSDが何か悪さをしているかもしれません。
●USB接続ケースで外付けストレージとしてフォーマットされてはいかがでしょうか?
書込番号:26106256
0点
新しくしたssdが認識されたのでしたら、そのままクリーインストール
するのがベストかも...
書込番号:26106306
0点
皆様どうもありがとうございます。
こんなにも早く様々な方からご意見をいただけるとは思っておらず驚いております。
元々OSのクリーンインストールを行うつもりでしたのでそのようにする予定です。
ただCMOSクリア後も新旧SSD共に認識が不安定(古い方は完全に認識されない)なためもう少し検証します。
古いSSDに関してはフォーマットができたにしても使うのはやめておこうかと…これまで何度かWindowsアップデートに失敗しておりこの後使えたとしても動作に不安が残るので。
原因を突き止めたいので少々お待ちいただければ幸いです。
書込番号:26106311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボードのつくりにもよりますが、Boot時にUEFI/BIOSは装着されたドライブの中にESPがあるか否かを探します。見つかればその情報をNVRAMに書き込むんですね。 もし、ドライブのなかにあるESP情報などがこわれていても、NVRAMに書き込んでしまうで、次回のブート時に正常ブートできなくなります。
また、複数ドライブでそれぞれにESP情報があると、システムは正常にそれらをハンドリングできなくなることが多々あります。簡単にはブート失敗ですね。
今回のケースでは、その古いSSDにESP情報など古くて正しくないブート情報がNVRAMに反映さてしまい、正常にブートできないかと思います。 CMOSクリアーでその間違った情報がかかれているNVRAMを消去できますが、その古いSSDがそのままですと、折角消したのに、UEFI/BIOSによってまた書かれてしまいます。
ですから、不必要なESPなどのブート情報を古いSSDから消す必要があります。大事なデータが入っているとおもいますので、それを保持しながらそこだけ消すには、WindowsインストレーションメディアまたはWinREメディアでブートし、そのコマンドプロンプトにはいってDISKPARTで先頭のパーティションとESPを消します。 または古いSSDを外付けケースに入れて、ブート後にそれを取り付け、同様にDISKPARTで消します。
大事なデータがなければ、DISKPARTでCleanします。
これでOKになると思います。
書込番号:26106395
0点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
大学で使用することを考えています。使用時にファンの音が気になるというレビューがいくつか見られましたが、比較的負荷のかかっている状態で、授業中など静かな空間で使用する際に差し支えあるレベルでしょうか?ゲームや動画編集はしません。
1点
持っていませんので、the比較 実機レビューの「静音性のチェック」を参照して下さい。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html#oto
書込番号:26104935
3点
ノートパソコン > HP > OMEN by HP Transcend 14 Core Ultra 7/RTX 4060/1TB SSD/16GBメモリ/2.8K/OLEDディスプレイ/Windows 11 Pro搭載/ヘッドセット付 価格.com限定モデル [シャドウブラック]
こちらの機種の購入を考えているのですが、egpu(GPUBox)は使えますでしょうか?
tb4ポートが搭載されているようなのですが、仕様書に但し書きがあったりと、やや不安に感じています。
もし試された方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
書込番号:26104529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>がえんFFさん
TB4だったら使えると思いますね。
外付けGPUはTB4のためにあるような気がします。(*^◯^*)
書込番号:26104666
1点
以下参照。
(以下引用)
Omen transcend 14 Egpu
Question
Has anyone tried egpu with an omen transcend 14? Any nice results?
Any luck? I bought an Asus Zephyrus G14 and with USB4 (which is supposed to be TB3 compatible) and returned it because it didn't support the PCIE passthrough needed for eGPU. Then I bought this thinking it was intel and officially TB4 so it should work fine).
So far no good.
This thing also complains about every power supply / dock not being "genuine". This is the exact kind of BS that made me shy away from HP in the first place and I'm happy to see they've stayed consistent.
I'm using a Razer Core X Chroma eGPU, which works fine on my 2018 ultralight lenovo and on my ROG Ally X (which for the record is also AMD platform yet boasts Thunderbolt 4)
(引用終わり)
https://www.reddit.com/r/HPOmen/comments/1hk5vpz/omen_transcend_14_egpu/?rdt=35333
(Google翻訳)
Omen transcend 14 Egpu
質問
Omen transcend 14 で egpu を試した人はいますか? 良い結果はありましたか?
うまくいきましたか? Asus Zephyrus G14 を USB4 (TB3 互換のはず) 付きで購入しましたが、eGPU に必要な PCIE パススルーをサポートしていなかったため返品しました。その後、Intel 製で公式に TB4 なので問題なく動作するはずだと思い、これを購入しました。
今のところ、うまくいきません。
このデバイスは、すべての電源 / ドックが「純正」ではないとも不満を述べています。これは、そもそも私が HP を敬遠するようになった原因となったまさにその種類の BS であり、彼らが一貫性を保っているのを見てうれしく思います。
私は Razer Core X Chroma eGPU を使用していますが、これは 2018 年の超軽量 Lenovo と ROG Ally X (記録によると、これも AMD プラットフォームですが、Thunderbolt 4 を搭載しています) で問題なく動作します。
※できるかどうかは実際にやってみないと分からないでしょう、
書込番号:26104743
1点
ノートパソコン > パナソニック > Let's note LV9 CF-LV9RDHVS
Panasonic PC Camera Utilityが立ち上がらない。
system interface device 0021、0040のアクセスができない。有効になっているか確認してくださいと表示されています。
system interface device 0021、0040はインストールされているが、デバイスマネージャーに0021が表示されない。(0040はされている)
この後の改善方法がわかりません。ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
Panasonic Let's noteシリーズは持っていませんが、システムの復元で解決しなければ、PCのリフレッシュ、リセット(初期化)が必要だと思います。
書込番号:26102233
0点
最近Windows11に変えましたか?
それから「Panasonic PC Camera Utility」が
立ち上がらなくなったんですかね?
「はい」
ならWindows 10 Proに戻せば!
------------------
Let's note LV9 CF-LV9RDHVS 2020年 6月下旬 発売
画面サイズ:14型(インチ)
CPU:第10世代 インテル Core i5 10310U(Comet Lake)/1.7GHz/4コア
CPUスコア(PassMark):6365
ストレージ容量:SSD:256GB
メモリ容量:8GB
ビデオチップ:Intel UHD Graphics
■OS:Windows 10 Pro 64bit 重量:1.18kg
書込番号:26102246
1点
Windows11にアップグレードしています。
こちらが原因ですかね?
Windows10に戻さないと直らないですかね。
皆様のお知恵をいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:26102377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つばめ999さん
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh51t39?launch=true&mode=full&hl=ja-jp&gl=jp&ocid=bingwebsearch
対応OSがWindows10となっていますので、Windows11では使えないかもしれませんね、だめもとで、ここからインストールしてみるのも手ではありますが。
書込番号:26102435
0点
ご連絡ありがとうございます。
既にインストール実施していますが、改善しません。
書込番号:26102497
1点
>つばめ999さん
自分のレッツノートSV7にて起動してみました、普通に起動するので、OSがおかしいかと思います、
リカバリーツールからリカバリーできませんか?
書込番号:26102601
1点
WINDOWSのカメラソフトでは作動はしますのでこれで我慢します。
皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:26104086
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
このパソコンでwebデザインや動画制作はできますか?大学での使用も兼ねたいのですが、できるだけ価格は抑えなければいけず、他におすすめのものがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします!
書込番号:26103153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KAKAKU.COMのスペック詳細には
https://kakaku.com/item/J0000044257/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
「PassMarkスコア
ベンチマークソフトウェアで計測されたデータを基に、CPU別にスコア化したものです。数値が高いものほど処理速度が優れているといわれています。なお、表示されているスコアはPassMark社から提供されているもので、同社サイトにあるデータと誤差が発生する場合があります。正式なデータは同社サイトをご確認ください。
〜6000未満:インターネット閲覧や文書作成などの軽作業向き
6000〜8000未満:事務作業など一般的な用途であれば問題なく動作する
8000〜10000未満:日常使いには十分で画像編集などのクリエイティブな作業も可能
10000〜20000未満:ゲームや動画編集など高負荷な作業も可能
20000〜:3Dゲームや4K動画編集などの超高負荷な作業を快適に行うことができる」
とありますね。 この機種はおなじくSpec詳細に PassMark(CPUスコア)23529とあるので、数字だけでみると要件はOKのようですね。
さらに
https://www.lenovo.com/jp/ja/articletop/pc/cpu-reasonable/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOoqZxWcdQ64tVV5fS-__9YKVVTwjv8QACWCuix-rK7Pa-hJRihzv
でも ゲーム、動画編集20000〜となってますね。でも4Kについてはさらにスコアが高いほうがよいともとれる記述がありますね。
ご予算との兼ね合いですね。スコア20000以上、ユーザーレビューをてがかりにさがしていくとよいと思います。Dell機はどれもよいと感じているので、この機種でもいいかもしれません。
書込番号:26103353
2点
助かりました!スペックの見方も説明して下さっていて、これを基準に自分でも吟味してみます‼︎
書込番号:26103435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今現在はメモリ16GBで十分かもしれませんが、4年も経つと32GB欲しいシーンが出てくるかもしれませんね。
ちょうど次男に大学用にInspiron13を買ったところですが、メモリがオンボードで増設できず16GB固定なのがネックだと感じています。
https://s.kakaku.com/item/K0001592079/
まぁ、文系だし、どうしてもしんどくなれば買い換えればよいかなと。
でも、本機はメモリ増設可能らしいので、その点は後でも対応できそうだし、悪くないんじゃないでしょうか。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html
うちも13と14で比較したのですが、毎日そこそこの距離を持ち運ぶことになるので、軽い13を選んでました。
ただ、本機はsRGBカバー率61.6%と色域が広くないようなので、Ofiice用途だけならともかく、動画制作にそれで足りるかですね。
ディスプレイは結構コストダウンポイントのようです。
(上記13は色域も広く解像度も高いです)
職場で、おそらく同レベルのディスプレイと思われるInspiron15/16が数台ありますが、自分が使っているモニタの後に15/16のモニタを見ると、すごく見にくく感じます。
まぁ、外付モニタをつなげはよいですが、HDMIはフルHDまで(最近のDELLはこの仕様が多い)なので、動画で高解像度を扱うならその点は注意ポイントですね。
(Type-Cはオルタネードモードで4K対応のようです)
動画制作についてどこまで求めるのかがポイントになるでしょうか。
書込番号:26103618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種はメモリとSSDがいじれます。
前機種(5435)はメモリがオンボードで増やせませんでした。
最小のメモリとSSDの少ない物を買い、自分で増やすとお得ですよ。
Inspiron 14 5445がです。
書込番号:26103747
2点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
電源を入れると「自動修復しています」と出てきて
英語のブルースクリーンになってしまい進めません。
Reset this PCでリカバリーキーの入力を求められますが、
数字のキーボードしか表示できず。進めません。
初期化になってもいいので復活しないでしょうか。
0点
Bitlocker KEYがないと先に進めないとおもいます。 WindowsUpdateしたタイミングでそうなったのでしょうか? それとも、購入していきなりでしょうか?
しらないところでLockされることがたまにおきるようですね。 とても危ないですよね。
もし、MSアカウントがあるようなら、そこにキーがセーブされていることがあるようです。
クリーンインストールでもよいならそれで解決できると思います。 もちろん既存のデータはすべて消えてしまいます。
書込番号:26102627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






