このページのスレッド一覧(全287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2025年9月24日 14:18 | |
| 14 | 24 | 2025年9月22日 04:40 | |
| 0 | 2 | 2025年9月21日 15:44 | |
| 3 | 2 | 2025年9月21日 07:21 | |
| 11 | 6 | 2025年9月20日 21:17 | |
| 4 | 4 | 2025年9月20日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
16インチのノートPCを買うならどこのメーカー・ブランドが良いのでしょうか。おすすめがあれば教えていただきたいです。
使用用途としては、主に検索やワードエクセルなどで、動画編集など重い作業は想定していません。
現在はDynabookのT552/58FBを修理しつつ使ってます。
買替後も10年近く使うと考えると、メモリやバッテリーの交換が自分でできる機種が良いかと思っています。
4点
メーカーによってメモリ交換がネジを外せば簡単に付くのはありますがバッテリーは今は内部に内蔵されてて自分で簡単に交換できるのはないです
書込番号:26298557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>買替後も10年近く使うと考えると、メモリやバッテリーの交換が自分でできる機種が良いかと思っています。
メモリーやSSDの換装は、サービスマニュアルやハードウエア保守マニュアルが容易に見つかるDell、Lenovo、見つけにくいがHPのブランド。
あと、the比較 実機レビューの外観の写真で、裏面を外した写真が参考になります。
スペック表で, メモリーの項目でLPDDR5とかオンボードと書かれているノートPCは、マザーボードにハンダ付けされているので、換装・増設は不可なので、最初から避ける。
また、バッテリー脱着ができるノートPCは以下のように無いわけではないです。
マウスコンピュータの一部
https://www.mouse-jp.co.jp/store/r/ra1060400/
以下価格コムの検索結果
https://search.kakaku.com/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%20%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%8F%AF%E8%83%BD/
書込番号:26298576
2点
メモリを交換できるパソコンは少なくなくあります
バッテリを交換できるパソコンは少ないです
バッテリを交換できるとしても、発売から長い年数を経過したときにはバッテリは販売しておらず、入手できないことはあるでしょう
画面のサイズに16インチを選ぶならば日常的に・頻繁に持ち運ぶことは無い・少ないのではないかと思います。交流100Vにつないで使うのであれば、バッテリに充電できなくても使えます。もっともバッテリに充電できなくなると何れほ交流100Vにつないでも使えなくなるから、バッテリを交換できることには意味があります。バッテリを取り外せば、交流100,Vにつなげば使えます
モバイルで使うのであれば、バッテリはパソコン購入時に併せて購入しておくのが安全寄りでしょう
バッテリは使わなくても過放電も劣化もあります
複数の機種で長く採用される型式なら良いけれど、
交換用のバッテリの買い時は難しいかもしれません
書込番号:26298600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なお、価格コムの検索結果ではHPやNECなどバッテリー交換が出来ないノートPCが含まれるので、当てにしないこと。
バッテリ0が脱着できるノートPCは、マウスコンピューター以外に
パソコン工房 着脱式バッテリー採用14型・15型ノートパソコン
https://www.pc-koubou.jp/pc/13gen_note_battery.php?srsltid=AfmBOopdEn6cLCDoln4MOF4BzbdAghndgOux27TxlatN2MoDTmTI7PFY
Endeavor NA610E
https://shop.epson.jp/pc/note/na610e/?srsltid=AfmBOoodGVJrSmy_ri8uURY808iSm2BBZDyHtpqaWRw0mUQb2m4mmbQ6
法人にはありがたいバッテリー交換が容易なモバイルノートPC「dynabook X94」レビュー
https://www.pc-webzine.com/article/2882
内蔵バッテリパックを交換する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1611-1818
皆さんご存知のPanasonic レッツノート
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/sp/organic/letsnote/
書込番号:26298709
2点
バッテリーは50%くらいの充電を維持するのが一番長持ちしますが。
ノートのバッテリーが交換可能だとしても、5年後に売っているか?といえば怪しいですし。今予備バッテリー買って5年後も使えるか?も怪しいので。消耗品の寿命が心配だけど10年も使いたいのなら、デスクトップを買った方が良いと思います。
メモリは、最初に買っておきましょう。5年後だから256GB搭載できる!なんてノートも無いですし。現状で実用範囲の容量のメモリは、十分安いです。32GBも積めば困ることは無いでしょう。
OSのアップグレード対象にとどまれるかも考える必要がありますし。
ノートPCはもう、使い捨てくらいの覚悟で買いましょう。
書込番号:26298726
1点
>yuzu_chaさん
値段を書くべきだと15万円まで出せるとか
20万円まで出せるとか
バッテリー交換可能ならDELLと言うメーカーや
製品だとメーカーは不明だけど dynabookX94と
言うノートPCが良いと思う値段は高いかも
書込番号:26298796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも16''でバッテリー要りますか?
据え置きノートの場合、容量小さいからすぐダメになるし。
あと、13年前からだと、バッテリーの寿命は延びてると思うけど。
いたわり充電ができる機種にすれば交換しなくて済むって思ってます。
100%維持にしてたら1〜2年で終わって何本もバッテリー必要になるし。
バッテリー自分で交換する前提の場合は、最初に予備のバッテリーを買っておきます。
買った状態で保存している限りは、1本目が終わった後に交換しても数年使えます。
性能必要ないようだけど、ソケットになってるとメモリーの性能は下がります。
手放しでお勧めできるブランドはVAIOだけになってしまったけど、細かい粗相があっても良いなら富士通もお勧め。
それ以外はキーボードがダメダメなんでお勧めしづらいです。
ただ、富士通はここのところWin Updateで大きなトラブル立て続けに出てたりするので、MSとのコミュニケーション悪いのかも。
あとは老舗ブランドで日本語キーボードの実物見てOKと判断できるならどこでもいいと思いますけど。
バッテリー駆動しないならそんな変なこと起きないし。
富士通高くて買えないなら、Dellは妥協できる範囲ってことがあります。
キーボードがダメなPCって存在意義が無いと思うんですけどね。キーボード要らないならタブレットでいいわけで。
書込番号:26298915
1点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Core i5 1334U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(300nit)
全くの機械オンチなので助けて下さい!
【有線LANアダプター】
EDC-GUA3V2-B 又は EDC-GUC3V2-B
こちらのPCに使えますか?
有線LAN接続の為、USB-AかUSB Type-Cのポート?を占領することになりますが
空けておいたほうが良いほうはどちらでしょうか
USB-A:●が使えなくなる
USB Type-C:▲が使えなくなる
【Wi-Fiルーター】
こちらのPCで使える予算6,000円をおすすめして頂けると幸いです。
予算6,000円の設定は低すぎますか?ハイクラスは求めていなくて中間クラスで。
0点
どちらも使えます。
特にグレードとか考えなくて良いと思います。
空けておいた方が良いポートはご使用方法に依存します。
まあType-Aは2つあるのでType-Cを空けるでかまわない気はしますが
書込番号:26295651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よんたんらぶさん
こんにちは。
Wi-Fiルーター注目ランキングを貼っておきますね。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/ranking_0077/hot/
6,000円以下の商品も結構たくさんあります。
ハイクラスは求めていなくて中間クラスでとのことなので、予算的には充分ですね。
書込番号:26295678
0点
USB Type-Aタイプの有線LANアダプターでも、USB Type-A USB type-C変換アダプタの組み合わせで、ノートPCのUSB Type-A、USB Type-C端子へ使用することが出来ます。
書込番号:26295716
0点
ありがとうございます
一番安いWRC-X1500GS2-Bを見ました。
メッシュWi-Fiはついていませんが1DKには必要ないのかな
このPCにWRC-X1500GS2-Bは適していますか
少し金額あげてもう少し快適になるスペックを教えて頂けると助かります
書込番号:26295724
0点
キハ65様
ありがとうございます。
機械オンチな上に、オバカなので
せっかくのご教示の意味がさっぱりわかりません。。。
お時間頂戴しましたのにごめんなさい
書込番号:26295734
0点
Wi-FiルーターはバッファローかNECを選んでおけば間違いないです
書込番号:26295739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコイクス様
ありがとうございます。
やはりバッファローかNECなのですね!
個人的にエレコムのオフトコリュックがかわいくて愛用しているので
エレコムびいきで探してしまいました
見直しします。
快適なスペックを教えて頂けると幸いです
書込番号:26295758
0点
同程度の価格で、USB-AもType-Cもどちらでも使えて、速度も2.5Gbpsまで対応の物があります。
実際に使って問題なかった商品です。
https://amzn.asia/d/1AujNbc2.5Gbps
書込番号:26295778
0点
>>機械オンチな上に、オバカなので
>>せっかくのご教示の意味がさっぱりわかりません。。。
一つのUSB Type-Aタイプの有線LANアダプターで、変換アダプターの組み合わせでUSB Type-C仕様になることです。
(アップした写真参照)
>>エレコムびいきで探してしまいました
エレコムは避けた方が良いと私も思います。
私の結論的な使用方法になりますが、有線LANアダプターは有っても使用することはなく、専ら無線LAN(Wi-Fi)での使用です。
書込番号:26295785
1点
>tomt5さん
ありがとうございます
リンクをクリックしても表示されず。。。
よろしければ製品番号?おしえていただけないでしょうか
書込番号:26295788
0点
>キハ65さん
ありがとうございます
なんとなくわかりました? 笑
今のPCがWindows11にUPできなくてこちらのPC検討中です
今、有線LANポートがついてないのが主流なのですね
現在、有線で繋いでいます。Wi-Fiのときもあったのですが1日に何度か途切れて
やがてWi-Fiが故障して以来、有線で運用しています
なにを買うにしてもよくわからないから
今までは高いの買っておけば間違いないだろうと。。。
この物価高でそうもいかず。。。
書込番号:26295800
0点
>よんたんらぶさん
先ず有線LANですがUSBポートを気にするなら。
USBポートの付いた物にすれば良いと思います。
例えば下記の様な。
ルーターですが先ずメッシュ(複数台のルーターを付けて通信を途絶えさせない事をする必要があるかです)をするのかでメッシュに対応した物を選ぶかを考える必要が有ります。
私的にはメッシュを考えるなら(TP-LinkやNetGearメーカーは不問)のメッシュ専用の機器の方が繋がりは良いと思います。
ルーターのグレードですが繋ぐ機器の台数と繋ぐ機器次第だと思います。
パソコンと携帯を何台(同時に3台とか4台位)か繋ぐだけなら何でも良いと思います。
有線で繋ぐのでも1Gbpsに対応した機器を選べば良いと思います。
私的にはTP-Linkなんかでも問題無いと思います。
【Amazon.co.jp限定】 TP-Link USB Type-C 6ポート ハブ 4K@60Hz HDMI / 1Gbps イーサネットポート / 100W 高速給電/USB-C ポート x1 / USB-A ポート x2 プラグ&プレイ Windows 11/10/8.1 Linux OS iPad OS iOS Chrome OS 対応 UH6120C
書込番号:26295815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tomt5さん
ありがとうございます
さっそく拝見しました。
良い商品とは思いますが
Lecnvuoというメーカーを知らなくて、有名ですか?
書込番号:26295820
0点
>家電好きな親父さん
ありがとうございます
ご提案のアマゾン商品を拝見しました。
う〜ん、こんなにいっぱい穴が空いてたらホコリが。。。
馬鹿でごめんなさい
書込番号:26295824
0点
>よんたんらぶさん
>このPCにWRC-X1500GS2-Bは適していますか
エレコムが第一希望なのですね。
1DKでしたら、WRC-X1500GS2-Bでも充分すぎるスペックですね。
Wi-Fi 6 (11ax)、26台まで接続可能、3LDK向き
27台以上を同時に接続したい場合や、4LDK以上でも使う可能性がある場合は、
スペックアップが必要になりますね。
我が家の場合は、バッファローの時はWi-Fi切断とかありましたが、
NECに変えてからはとても安定していて、一度も切断が起きていません。
NECが人気ランキングの上位にたくさん入るのも納得です。
書込番号:26295825
1点
>RISARISAさん
ありがとうございます。
エレコムのバックを愛用していますので
エレコムで探していましたがどうやらバッファローかNECが良いみたいですね。
RISARISAさんおすすめNECで探してみます!
書込番号:26295830
0点
無名といっていいでしょうね。
書込番号:26295835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2つともバッファローで揃えましたがこちらでいかがでしょうか?
バッファロー 有線LANアダプター Giga Type-A USB3.2(Gen1)対応 日本メーカー 【 macOS/Nintendo Switch 動作確認済み 】 ブラック LUA5-U3-AGTE-NBK
www.amazon.co.jp/dp/B0CQX6ZN8S
バッファロー USB-C & USB3.2(Gen1) 変換 アダプター 2個セット Type-A to Type-C 5Gbps BSUAC321AD2BK/N
www.amazon.co.jp/dp/B0DJLSVWGK
書込番号:26295867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル
PavilionAeroでは本体キーボードの下から聞こえてくるコイル鳴きがとてもうるさくて、交換してもらっても変わらずで困ったのですが、Omnibookはどうでしょうか。
0点
コイル鳴きって個体毎に生じる物なので、この製品なら生じない、は無いかと。
書込番号:26286717
0点
当時交換品もコイル鳴きを起こしていて、サポートの方の実機でも鳴っていることを確認してもらったので、鳴きやすい機種だったのではないかと思っています。
結局他の候補がなくOmnibook購入しましたが、今のところ気になるようなコイル鳴きはなさそうです。
書込番号:26296076
0点
ノートパソコン > Dell > Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) [プラチナシルバー]
デル アンバサダーの質問です
アンバサダーになるとポイントがもらえるのと
割引クーポンがもらえるようですが
インスタで全く投稿してなくても
これらの特典は受けられますでしょうか
そもそもアンバサダーに登録しても却下されるのでしょうか
書込番号:26293101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.dell.com/ja-jp/lp/dell-ambassador
誰でもなれます
ブログ、Instagram、XでDELLについて発信できること
特典の取得に投稿することとは無いから(見当たらないから)、投稿の事実を確認できた後に特典の付与ではないと思います
だけど1度以上は発信しても良いのでは
簡単です
SNSのアカウントが無ければ作成して
書込番号:26293129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
同価格帯の Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 や Dell 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(DC15255) に比べて頭一つ二つ抜けて性能良くないですか?
自分なりに比較してみてInspiron 14の購入を検討しているのですが、なにか落とし穴があったりしませんか?(上記2機種と比べて◯◯がないとか)
1点
性能が必要な用途にはもの足りないし、事務用としてはどっちも問題ないのでたいした差はないと思うけど。
8コアが生きる使い方をするなら当然8コアの方がいいんだけど、6コアも検討してる時点で違うんですよね?
であれば盲腸なんで、気になるのはシングルコア性能ってことだと思いますが、この辺で2割違っても多分体感分からないレベルかと。
書込番号:26294298
2点
プラスチック筐体等、コストカットが垣間見える部分でしょうか。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html
書込番号:26294305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも、7530UはU区分の超低電力のTDP15W版でこれは8840HSだからTDP28W版なので、普通で使える電力が倍も違います。
これはバッテリーの消費に関わる部分で、どちらが良いと言うより、どちらがライフバランスが良いか?の問題です。
コア数も6と8の差がありますが8840Uの様に8コア15W仕様だと、6コアと8コアの差はたいして出ませんが、HSだと割と出てきます。
7530UだとZEN3で6コア15Wで1つのコア当たり2.5Wで8840HSは28Wで8コアで1コア辺り3.5WでプロセスもZEN4の8840の方が進んでるのでそれこそ比較になら無いですが、バッテリーは喰います。
ライフスタイルに合わせてどちらが良いか考えましょう。
書込番号:26294311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
lenovoは価格コム限定版を除いてリーベイツ20倍ポイントで買うものだと思います
書込番号:26294373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
筐体以外に細かいところですが、地味にキーボードのバックライトや指紋センサーを廃止して、コストカットを図っていますね。
>バックライトなしキーボード
>従来モデルのInspiron 14 (5435)は、バックライト付きキーボードを搭載していましたが、新モデルではバックライトなしのキーボードになりました。薄暗い場所では、タイピングがしにくく感じるかもしれません。
>指紋センサーなし
>従来モデルのInspiron 14 (5435)では、電源ボタンに指紋センサーが統合されており、Windows Helloの指紋認証を使うことができましたが、新モデルでは指紋センサーが省かれていました。Windowsにログインするときに、Windows Helloの顔認証、指紋認証ともに使用することができません。
https://thehikaku.net/pc/dell/24Ins14-5445.html
書込番号:26294533
2点
「日常用途にちょうどいい14型ノートPC」のサイト紹介が複数上がっているけど、やはりその辺ですかね?
まあ、このクラスではやはり左程の違いとは思いませんけどね。
書込番号:26295393
2点
ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse Ryzen AI 7 350・32GBメモリ・500GB NVMe Gen4 SSD・15.3型WQXGA液晶搭載 価格.com限定モデル B5-A7A01SR-A B5A7A01SRAGEW101DECKK
まだ最新の価格が反映されてないだけでしょう
価格履歴見ると昨日だけセールしてたのじゃないですかね
書込番号:26293407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在価格コムも154,800円に戻っています。
瞬間風速の値下げか、または登録間違いではないでしょうか。
書込番号:26293551
0点
台数を限定したセールがあったのかもしれませんね。
このメーカーに限らず、
価格コム価格とメーカー直販サイト価格にタイムラグもあり、
逆にメーカー直販サイトの方が安いこともあったりしますよ。
書込番号:26295104
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










