ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命ですか?

2020/04/21 14:23(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 sasuke81さん
クチコミ投稿数:13件

今もこの端末を使われてる方はいらっしゃいますか?2016年8月にこちらを購入し家で時々ネット検索くらいで使用頻度は低かったのですが今朝完全に起動しなくなりました。充電池の寿命でもう使えないのでしょうか?タブレット端末は初めて購入したので一般的な寿命がわかりません。当初から起動がうまく行かなかったり最近は起動時にカチカチ音がしたり若干の不具合はあり修理に出そうか考えていたところでした。一応購入店の延長保証に加入しており来年まで自然故障は補償がありますが保険会社のサイトを見るとバッテリーの交換の場合は対象外とありました。3年半は使ったので諦め時ということでしょうか?詳しい方ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:23351647

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/04/21 14:46(1年以上前)

ACアダプターを接続して、半日ほど充電して下さい。
これで、電源オンして起動しなければ、バッテリーは寿命に来ているでしょう。
交換バッテリは有るようですが、交換は自己責任です。
https://www.noteparts.com/SHOP/AS5050BSN-02.html

書込番号:23351682

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasuke81さん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/21 16:42(1年以上前)

キハ65様
早々にご返信ありがとうございます。
アダプターにしばらく繋いで様子も見たいと思います。バッテリーのリンクもありがとうございました。

自分の感覚ですとアダプターにつないでいる最中は故障していなければ起動できるように思うのですが、
現在繋いでいても起動しませんがバッテリーの問題を除いても、そもそも故障している可能性は高いように思うのですがいかがでしょうか?
よろしければ見解を伺いたいです。
お時間ありましたらお願いいたします。

書込番号:23351823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/21 16:42(1年以上前)

2013年製のTransBook T100TA T100TA-DK32Gを持ってますけど、あまり充電・放電をしていないので未だに動作しますね。
1年くらい触ってなかったので電源入れたら動作しなかったけど(軽く充電して動作した)。

基本的にタブレットはあまり充電/補婦伝をしているとバッテリーの劣化で起動しなくなることはあるかと思います。
500回くらい充電すると劣化が進んでバッテリーの持ちが悪くなっていくらしいです。
他の全体的な部品はそんなに短寿命ではないですし、あまり発熱しないCPUですからあまり熱による劣化も少ないはずです。

ACアダプタを繋ぎながら使用できるのであれば、ACアダプタを繋いだまま使用するという方法もなくはないかと思います。
長い高い電流値にも対応した充電要のUSBケーブルもありますので。

書込番号:23351824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/04/21 18:11(1年以上前)

>sasuke81さん
本機を現役バリバリで使っています。現在、自宅のメインマシンです。
2015年10月頃から使っているので約4年半ですね。

その間、24時間、移動時以外は、ほぼ充電器を刺したままで、バッテリをあまり使わない使い方をしています。
休日は朝から晩まで電源を入れたままです。
そのため、移動中や、一時的に充電器を使わない時でも、特に困ったことはないです。

まだ本機は使えるのですが、3万円台で高コスパの端末をみつけたので、そちらを注文中です。
本機のCPUスコアが1692、
ThinkPad E495のメモリ4G,SSD128Gで\39800。CPUスコアが7745
https://kakaku.com/item/K0001220791/
発送に3か月程度はみておく必要がありますが、コスパがすばらしい端末だと思います。
楽天ポイントが10%〜20%もつきます。5%の時もありますが。

急ぎではなく、買い替える場合はお勧めです。
私は4月注文で7月に到着予定になっています。


今まで、充電ケーブルを抜いたり刺したりしていたのではないでしょうか?
調子が悪いようですし、新しいものに買い替えた方がよいとは思います。

書込番号:23351989

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasuke81さん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/21 20:29(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>†うっきー†さん

参考になるご意見ありがとうございます。
本来は長く使えるものなのですね。

昨日はたまたまアダプターを外していたのですが、普段はずっとつけたままで外への持ち運びは一切せず、
一日おきに30分〜1時間使う際にはずして使うという使い方でした。
そのつけ、はずしが消耗の原因なのでしょうか?
アダプターを繋いだまま使用した方が消耗しないということであっていますか?
よくわかっていなかったです、、、。

先ほども記載したのですが、充電池が貯める力を失くしても、アダプターを繋げている時は通常は使えるのではないかと思うのですが、繋げているのに起動しないということはやはり故障しているのでしょうか?
そのあたりが分からないのではっきりできたら良いと思うのですが、、

カバーを使っているので外観はダメージ無くきれいなままなのでこのまま廃棄するのは抵抗があり
故障であれば補償を使って修理してバッテリーを交換して使い続けることも考えています。








書込番号:23352246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/04/21 20:47(1年以上前)

>アダプターを繋いだまま使用した方が消耗しないということであっていますか?

同じ端末でつないだままと、
満充電になる都度、外して、なくなったら再度充電
この2つで比較したことはありませんが、私はつないだままで極力バッテリーを使わない方が持つと思っています。
実際問題、今も使えていますので。


>先ほども記載したのですが、充電池が貯める力を失くしても、アダプターを繋げている時は通常は使えるのではないかと思うのですが、繋げているのに起動しないということはやはり故障しているのでしょうか?

ノートパソコンの場合は、バッテリーを外していても使える機種はありますが、
本機はタブレット+キーボードなので、通常のノートとは状況が違うので、
バッテリーが寿命になると使えない可能性はあるかもしれません。
詳しくないので、正確なところはわかりませんが。

4年近く使えたので、買い替えてもよいと思います。

書込番号:23352293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4 Android端末のFAQ 

2020/04/21 21:10(1年以上前)

以下のコマンドでバッテリーの状態を確認してみました。
powercfg /batteryreport
常時、アダプターを刺しておけば、4年半経っても
サイクル数は277、
FULL CHARGE CAPACITY が21,964mWh
と、劣化はみられますが、サイクル数は277で、500サイクルくらいまでは支障なく使えると思いますので、
私のパソコンのバッテリーはまだまだ使えそうです。

平日は3時間以上、休日は12時間以上は電源を入れたままという、
一般の人よりはヘビーに使っていると思います。

刺しっぱなしで使っているのが、長寿命になっている理由かなと思います。

書込番号:23352347

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasuke81さん
クチコミ投稿数:13件

2020/04/22 15:44(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>†うっきー†さん

昨日はご意見ありがとうございました。
昨日はASUSの問い合わせがつながらなかったのでこちらで尋ねたのですが、今日チャットで問い合わせをしました。
電源ボタンを40秒押し続けてみてください、と指示されとその通り試したところ、無事起動いたしました!
故障していなかったようで良かったです。お騒がせしてすみませんでした。

ちなみにこちらの端末ですと電池がダメになってもアダプターがつながっていれば通常は起動するということでした。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:23353781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/23 08:21(1年以上前)

寿命でしょうね。(性能的にも)

ATOM機でメモリ2GBじゃ ウイルスアップデートで熱で故障しました。

極小WIN PCは毎日電源入れないと壊れますし、常時電源入れていると熱で壊れますし

立て続けに4台壊れてしまった。








書込番号:23355029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドッキングステーション「LUD-U3-CGD」

2020/04/16 15:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook 13 UX334FAC Core i7 10510U搭載モデル

クチコミ投稿数:25件

本商品を購入後、VGA端子およびLANポート増設のためにBuffaloのドッキングステーション「LUD-U3-CGD」を追加購入、使用してみましたが、ドッキングステーションのUSB-A端子は使え、また、コントロールパネルのデバイスでも認識しているようなのですが、VGA端子は使えません。モニターを認識しない状態です。このPCの仕様では使えないのでしょうか。どうかご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:23342196

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/04/16 15:25(1年以上前)

初期不良? 相性?
他のUSB Cハブを使ってみる。

書込番号:23342220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/16 15:38(1年以上前)

これだけが可?

使える端子・使えない端子 それぞれ検証してBuffaloに問い合わせを!

https://ssl2.buffalo.jp/buf/ask/?_ga=2.208699922.1023743930.1587018667-2066324343.1586684840

書込番号:23342232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/16 15:42(1年以上前)

もし既に2画面目をHDMI出力してるなら、ドッキングステーションでの3画面目は如何なのかも尋ねたほうが良いです?

書込番号:23342235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/04/16 15:45(1年以上前)

>このPCの仕様では使えないのでしょうか
使えるって記載を調べましたが、見つかりませんでした。無理かも。
Type-Cは、本当にわかりにくい端子です。
うっかり期待して、機能がないとガッカリします。(経験があります。)

USB VGA アダプタは、1000円前後で買えます。

書込番号:23342238

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/04/16 16:02(1年以上前)

結論を言うと、PCのUSB Type-Cに問題が有ります。
USB Type-Cは映像出力に対応していません。
>インターフェーズ USBポート:USB3.1 (Type-C/Gen2) ※8 ×1
※8. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5362592300

何で商品紹介HPやスペックサイトに書かないのだろうか?

書込番号:23342260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/16 16:17(1年以上前)

>何で商品紹介HPやスペックサイトに書かないのだろうか?

メーカーの意図としては、商品紹介HPにある「製品カタログを見る」からカタログにあるスペックを見ろってことなのでは?
そちらも同じことしか書いてないし、文字が小さくて読みづらく不親切ですけどね。
端子の説明のところにちょっと記載してくれれば一番わかりやすいのですけど。
USB3.1やType-Cは製品紹介のところにきちんと機能の有無の情報を記載するべき。

書込番号:23342275

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/04/16 16:35(1年以上前)

ZenBook 13 UX334FACの詳細スペック表は見つけました。
>USB3.1 (Type-C/Gen2) ※8
>※8. データ転送をサポートしています。映像出力と本機への給電はサポートしていません。
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-UX334FAC.pdf

そして、ユーザーズマニュアル26ページは、アップした記載が。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/UX534FAC/0411_J15836_UX334_434_534_CML_A.pdf?_ga=2.18891770.356291602.1586998022-122957255.1581911071

書込番号:23342294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/04/16 16:49(1年以上前)

>キハ65さん
なるほど。仕様上無理なんですね。情報ありがとうございました。この商品は返品することにします。
Type Aに接続できるドッキングステーションなら映像出力できるのでしょうか。
できないとは書いていないようですが、できるとも書いていないですね。

書込番号:23342314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/04/16 16:58(1年以上前)

>キハ65さん
さらなる詳しい情報をありがとうございます。
>あずたろうさん
PC側の問題だったようで、返品することにします。ありがとうございました。
>ガラスの目さん
また、別の商品を検討してみますね!
>EPO_SPRIGGANさん
ほんとに不親切ですよね。読まない私も悪かったですが。

書込番号:23342333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD換装後のドライバダウンロードについて

2020/04/12 16:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > VivoBook S15 S530UA

スレ主 jmoriさん
クチコミ投稿数:80件

ひとつ前にありましたtooonさんのスレッドを参考にしてOptaneメモリを外してSSD M.2にwindowsを入れてみました。

回復ドライブを作成してWindows10を入れたのですがキーボードのバックライトが光らなくなり、MyAsusにsplendid、Tru2Lifeがなくなってしまいました。

こちらのサイトでドライバを全てダウンロードして「管理者で実行」にてインストールしたのですが、VGAなど、最後まで進んだのか分からないまま終わったものもあります。
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS-VivoBook-S15-S530UA/HelpDesk_Download/

ちなみにモニタのドライバは汎用PnPモニターになっています。皆様同じでしょうか?

書込番号:23335195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/12 16:43(1年以上前)

ASUSは大体分かりにくく複雑です。

また最後のモニターの件は「汎用pnp」で大丈夫です。


ドライバー関係はこんな順で入れればよいのかな。
1. 【Chipset & Intel Management Engine Interface】
2. 無線LAN
3. BlueTooth
4. VGA
5. オーディオ
7. Card Reader
8. タッチパッド
9. ASUS System Control Interface V1(Driver), その他諸々

書込番号:23335233

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/04/12 17:09(1年以上前)

最初は無線LAN、Bluetooth関係のドライバを入れたほうが良いでしょう。

後、デバイスマネージャーのクエスチョンマークに注意。

書込番号:23335291

ナイスクチコミ!0


スレ主 jmoriさん
クチコミ投稿数:80件

2020/04/12 19:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

デバイスマネージャーで?は残っていません。
基本的な部分は使えています。

キーボードのバックライトについてわかりませんか?

書込番号:23335585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/04/12 19:37(1年以上前)

マニュアルより。

>>キーボードのバックライトについてわかりませんか?

以下で設定出来ませんか?
>イルミネート キーボード対応モデルでキーボードのイルミネート機能を有効にする方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014790/

書込番号:23335633

ナイスクチコミ!0


スレ主 jmoriさん
クチコミ投稿数:80件

2020/04/12 22:57(1年以上前)

ファンクションキーが使えない

>キハ65さん
マニュアル添付ありがとうございます。
Fnキーでの操作が全て効かないようです。

https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS-VivoBook-S15-S530UA/HelpDesk_Download/
↑こちらで@ASUS System Control Interface V1(Driver)やAASUS Sync Driverをインストールして
 再起動していますが状況が変わりません。

@は解凍後、フォルダ内のすべてのexeを管理者で実行しても反応がなく、Aはインストールが
正常に完了してもFnキーは無反応です。

Fn+F7もダメですし、Fn+escでFn固定ランプを光らせた後、F7を押しても反応しません。
Fn+F5でも単純なF5になっているみたいでブラウザのリロードが走ります。

ファンクションキーは使えなくてもいいのですが、暗い場所での作業があるのでキーライトは
使えたらいいなと思っています。

alt+prt sc でキャプチャしましたがMyAsus画面にも表示されている項目が少ないと思いませんか?

書込番号:23336071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 VivoBook S15 S530UAのオーナーVivoBook S15 S530UAの満足度4

2020/06/17 13:05(1年以上前)

もう解決しているかもですが、
このアプリ入れてみたらどうでしょうか?

マイクロソフトストアに転がってます

書込番号:23474652

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > E203MA 2019年10月発売モデル

スレ主 mee00000さん
クチコミ投稿数:5件

購入前にasusに問い合わせましたが、インターネットエクスプローラーは確認できない、との回答でした。
購入時のインターネットエクスプローラーのバージョンを教えてください。

書込番号:23329309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/09 13:20(1年以上前)

心配されなくてもネットにつなげば勝手に最新へアップされますよ

書込番号:23329323

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/04/09 13:31(1年以上前)

IE11です。

書込番号:23329333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/09 13:37(1年以上前)

どのレベルまでのバージョンが知りたいのでしょう?
メジャーなバージョンであれば「11」だし、細かいところまでであればあずたろうさんが上げている画像のバージョンが今のところの最新。
購入したPCはいつ生産したかによるので、当然生産した頃のバージョンになりますがメジャーなバージョンはもう何年も「11」のままです。

書込番号:23329341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/04/09 13:51(1年以上前)

Windows10なら、EdgeとIE11の両方入っています。
ただ、IE11は自分でショートカット作っておきましょう。
>C:\Program Files\internet explorer\iexplore.exe

書込番号:23329353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/09 14:16(1年以上前)


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/04/09 14:51(1年以上前)

>mee00000さん

購入時のインターネットエクスプローラーは、Internet Explorer11です。

なぜなら、IE10以前のIEは、2016年にマイクロソフトのサポートが終了していて、しかもIE11が最終のIEのバージョンだからです。

書込番号:23329416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/04/09 14:51(1年以上前)

IE11とChronium Edgeの最新バージョン。

書込番号:23329418

ナイスクチコミ!0


スレ主 mee00000さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/09 16:42(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございます!
至急案件だったのでとても助かりました!

書込番号:23329560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mee00000さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/09 16:45(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございます!そうなんですね^_^安心しました○

書込番号:23329564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mee00000さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/09 16:45(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございます○助かりましたm(_ _)m

書込番号:23329565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mee00000さん
クチコミ投稿数:5件

2020/04/09 16:47(1年以上前)

回答いただき、ありがとうございますm(_ _)m
詳しく教えてくださり、助かりましたm(_ _)m

書込番号:23329567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2020/03/28 15:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG STRIX GL702ZC GL702ZC-R7

クチコミ投稿数:164件

楽しそうなパソコン・スマホなので購入しようかと考えてます。
レビューにSATA3のssdが搭載と書かれてますが2.5インチのSATAssdということでしょうか?

裏蓋の開け方は簡単ですか?
レビューの写真を見るとメモリー交換にヒートパイプを外さないと交換できなさそうな作りに見えるのですがどうでしょうか?

書込番号:23309482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/03/28 16:02(1年以上前)

>>レビューにSATA3のssdが搭載と書かれてますが2.5インチのSATAssdということでしょうか?

M.2 (NVMe SSD) 256GB + HDD(SATA) 1TBの構成です。

書込番号:23309511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/03/28 16:21(1年以上前)

マニュアルより

>>裏蓋の開け方は簡単ですか?

底面のネジを外し、ヘラみたいなもので筐体をこじ開ければ分解出来ると思います。

>>レビューの写真を見るとメモリー交換にヒートパイプを外さないと交換できなさそうな作りに見えるのですがどうでしょうか?

海外サイトに別の写真が有りました。
>AMD Ryzen Laptop Preview: Asus ROG Strix GL702ZC Benchmarked
https://www.bit-tech.net/previews/tech/laptops/amd-ryzen-laptop-preview-asus-rog-strix-gl702zc-benchmarked/1/

書込番号:23309540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2020/03/29 18:31(1年以上前)

回答ありがとうごさいます。
これの一つ新しいやつを購入します。
海外サイトこれからみてみます。

書込番号:23311873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2020/03/29 18:37(1年以上前)

こちらのレビューの写真とレビューサイトの写真のヒートパイプが違うようにみえるのですがどちらが正解でしょうか?
こちらのサイトの写真はヒートパイプがメモリーの上を通ってるように見えます。

書込番号:23311894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/03/29 19:08(1年以上前)

>>こちらのレビューの写真とレビューサイトの写真のヒートパイプが違うようにみえるのですがどちらが正解でしょうか?

∵∴さんのレビューの写真。
https://review.kakaku.com/review/K0000994762/ReviewCD=1127892/ImageID=409250/

実は下記サイトから引用しています。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Strix-GL702ZC-Ryzen-7-1700-Radeon-RX-580-Laptop-Review.247548.0.html

なので、どちらも海外のレビューサイトの記事によるものなので、実際に開腹しないと正解は分かりません。

書込番号:23311983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2020/03/31 23:27(1年以上前)

先程ポチりました。
届くまで楽しみです。
SanDiskエクストリームプロ1TBとgSKULLの16GBメモリーも序に買いましたので、裏蓋開けたらレビューします。>キハ65さん

書込番号:23315587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows Updateに失敗して再起動ループ発生

2020/03/26 20:24(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GS

クチコミ投稿数:149件

T90Chiの32GB Windows10を所有しており、Windows Updateの指示に従い、外付けUSBを指してUpdateを試みたところ、コンピューターへの変更を元に戻しています… → 再起動 → コンピューターへの変更を元に戻しています… → 再起度 のループが発生し、どうにもこうにも行きません。

まさに、以下のリンク先の症状と同じです。
https://ne10ge.com/2019/11/net/post-3374/


サポートセンターにメールで問い合わせたところ、以下のように初期化の対応方法を教えていただけましたが、解決せずループは続いています。

---------------------------------------------------------
PCの初期化
まず、最初にパソコンを強制シャットダウンし、
また電源投入後に起動時のASUSロゴ画面が表示されると、
間髪をいれず電源ボタンを長押しし再度シャットダウンします。

このように3回連続強制起動でオプションの選択画面が表示され、
その次は、トラブルシューティング→「このPCを出荷状態に戻す」を選択します。
画面指示通りに操作し、PCの初期化が開始します。
---------------------------------------------------------


同じような症状になった方がいらっしゃいましたら、ぜひ解決方法をご教示お願いいたします。

書込番号:23306621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/26 20:49(1年以上前)

eMMCの空き容量は十分ありますか?
空き容量が少ないとWindowsUpdateに失敗したはずです。

書込番号:23306673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2020/03/26 20:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。
見事に空き容量がない中でUpdateしてしまいました。。。
復旧の策がありましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:23306685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/26 21:06(1年以上前)

ディスククリーンアップでWindowsUpdateの残りかすが削除できていくらか容量が空くかもしれません。
ただし、古いものは消せなくなっているためあまり効果が無いかもしれません。
WindowsUpdateの直後に実行する癖を付けておいた方が良いです。

あと移動できるファイルはUSBメモリなど外部ストレージに一時的に移動しておきましょう。
最後の手段はmicroSDを使ってVHD化してeMMC+microSDでOSのドライブの容量を増やすという手もあります。

参考
Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
Windows 10でVHDファイルを作成する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/06/news154.html

書込番号:23306706

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/03/26 21:13(1年以上前)

どうにもならない場合は修理行き。
https://www.asus.com/support/images/upload/31fad7e6-b911-4f77-858e-67f855fd4002.pdf

かなりの額がかかると思います。

書込番号:23306713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2020/03/26 22:45(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん

コメントありがとうございます。
無限ループが発生してしまっているので、もうどうにもなりませんね、、、

修理は高くつきますので、諦めて文鎮として使うしかないですかね。残念。

書込番号:23306843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/26 23:15(1年以上前)

Office Homeを捨てることにはなるかもしれないが、クリーンインストールすれば
良いだけだだろ。

ネット検索すればこの機種で実施した例がすぐ出てくるよ。

書込番号:23306884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2020/03/27 01:00(1年以上前)

>買いたいけど金がないさん

ヒントをありがとうございます。
知りたかったのはBiosの設定画面への行き方でした。

ネット検索したところ、以下のリンク先の例があり、「ポイントは@ボリュームの「+ボタン」(上)を押しながら電源ボタンを押すとBiosの設定画面に入ります。」という情報がありました。
http://blog.livedoor.jp/yokoya2000/archives/9533048.html

Windows10のブート用USBメモリは既に作成済みですので、時間のある時に試してみたいと思います。

書込番号:23307012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/27 05:41(1年以上前)

その方法でBIOSに入れたと思いますが、ボタンで操作するのですごく操作しにくかった記憶があります。
UEFIならマウスでも操作できればいいのですが・・・

書込番号:23307094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2020/03/28 09:32(1年以上前)

備忘録

参考になるブログ
https://rakugakiman.com/archives/361

自分の場合は、音量+ボタンと電源ボタンを押して起動するも、最初はBios画面に行かず。次は、音量-ボタンと電源ボタンを押して起動するも状況変わらず。もう一度、音量+ボタンと電源ボタンを押して起動したところBios画面に行きました。 (とりあえず如何にもこうにもいかない状況からは脱出できそうな目処がつきました)
ただ、タッチパネルは無反応でしたので、USBマウスも繋いで対応する必要がありそうです。(現在、USBハブ等を準備中)

書込番号:23308833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2020/04/02 22:28(1年以上前)

USBキーボードとマウスを繋いで、見事Windows10のクリーンインストールに成功しました!

オーディオやキーボードが使えるように、以下のドライバーをインストールして完成!

Chipset
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/DriversForWin10/SOCPackage/SOCPackage_Intel_Win10_32_VER003.zip?_ga=2.226501022.2046472520.1585526229-630549901.1585277107

Bluetoothマウスの接続も安定するようになり、最高です!

書込番号:23318540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング