このページのスレッド一覧(全8972スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2020年4月10日 12:59 | |
| 19 | 11 | 2020年4月9日 16:47 | |
| 1 | 4 | 2020年4月7日 08:30 | |
| 26 | 8 | 2020年4月4日 10:15 | |
| 13 | 10 | 2020年4月2日 22:28 | |
| 1 | 3 | 2020年4月1日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
数年使用しておらず、パスワードを忘れてしまいログインできなくなりました。
windows7だと思いますが、ディスク等は持っていません。
どうしたら良いでしょうか……。
書込番号:22426356 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
パソコンの裏とかにプロダクトキーのシールがありませんか。
それがあれば、マイクロソフトのホームページから、インストールディスクのイメージをダウンロードできます。
書込番号:22426416
3点
ありがとうございますー
やってみます。
書込番号:22426425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はちみつ゚・:,。☆゚さん
ローカルアカウントのパスワードを忘れたものと解釈しました。
Windows 7でユーザーアカウントのパスワードを忘れた場合の対処方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014399
にあるように、Administratorでログインして、いつも使用するアカウントのパスワードを設定するのが良いです。
Administratorでログインできない場合は、
Windows7管理者パスワードをリセットする方法【動画手順付き】
https://www.reneelab.jp/windows-7-admin-password-reset.html
にあるように、
方法1:管理者としてセーフモードでログインし忘れたWindows7パスワードリセット
で、administrator のパスワードを設定してください。
その後、Administrator でログインして、いつもログインするアカウントのパスワードをしてください。
書込番号:22426767
![]()
0点
結局、自力では解決できず、近くのパソコン修理店に頼みました。
ログインは出来たものの、バッテリーが死んでおり、持ち運んで使うことは諦めました。
ご親切に教えて頂いて、ありがとうございました😊
書込番号:22496834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Microsoftアカウント(電子メールアドレスを持つユーザー)の場合、Windowsの起動時または別のコンピューターからパスワードをリセットできます。
ローカルアカウントの場合:
管理者アカウントにアクセスできる場合:
Windowsキー+ R
netwplizと入力してOKをクリックします。
ユーザーを選択し、パスワードをリセットします。
コンピューターに他の管理者アカウントがない場合は、さらに複雑になります。LiveCDからパスワードをリセットする必要がありま.
https://www.iseepassword.jp/have-no-password-reset-disk.html
書込番号:23330886
0点
ノートパソコン > ASUS > E203MA 2019年10月発売モデル
購入前にasusに問い合わせましたが、インターネットエクスプローラーは確認できない、との回答でした。
購入時のインターネットエクスプローラーのバージョンを教えてください。
書込番号:23329309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どのレベルまでのバージョンが知りたいのでしょう?
メジャーなバージョンであれば「11」だし、細かいところまでであればあずたろうさんが上げている画像のバージョンが今のところの最新。
購入したPCはいつ生産したかによるので、当然生産した頃のバージョンになりますがメジャーなバージョンはもう何年も「11」のままです。
書込番号:23329341
![]()
2点
Windows10なら、EdgeとIE11の両方入っています。
ただ、IE11は自分でショートカット作っておきましょう。
>C:\Program Files\internet explorer\iexplore.exe
書込番号:23329353
2点
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4501095/download-the-new-microsoft-edge-based-on-chromium
書込番号:23329382
1点
>mee00000さん
購入時のインターネットエクスプローラーは、Internet Explorer11です。
なぜなら、IE10以前のIEは、2016年にマイクロソフトのサポートが終了していて、しかもIE11が最終のIEのバージョンだからです。
書込番号:23329416
![]()
2点
回答いただき、ありがとうございます!
至急案件だったのでとても助かりました!
書込番号:23329560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答いただき、ありがとうございます!そうなんですね^_^安心しました○
書込番号:23329564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答いただき、ありがとうございます○助かりましたm(_ _)m
書込番号:23329565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答いただき、ありがとうございますm(_ _)m
詳しく教えてくださり、助かりましたm(_ _)m
書込番号:23329567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
asus x202eのキーボード交換に挑戦中です。
旧キーボードを外す時にプラスチックハトメを剥がしますが、新キーボードを付ける際にはハトメの替わりをみなさんはどうされてますか。
両面テープ、接着剤、プラスチックリペア、何もしないなど。
YouTubeとかを視ると何もしないで取り付けているように思えるんですが、キーが沈んだりしないのでしょうか。
経験談など教えてください。
0点
セメダインを使った方がおられます。
>ASUS X202E のキーボード交換
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/asus-x202e-854d.html
書込番号:23197805
0点
>choiiziritaiさん
こんばんは。
何もしないで使ってみてから判断もありでしょうが
再度バラス手間を考えると初めから固定された方が精神的に安心できるのでは。
スレ主さまも候補に挙げておられるプラリペアはいかがでしょうか。
プラリペア
http://www.plarepair.net/index.htm#back
キハ65さんご紹介のスーパーXも価格は手ごろですしお好きな方を。
ご参考まで。
書込番号:23198578
1点
キハ65さん、choco111さんご回答ありがとうございます。
本当は早く簡単に固めるにはUVレジン(BONDIC)もありかなと考えておりました。
ただUVレジンもプラリペアも使ったことはなくて、不器用さ故にデコボコに仕上がらないか心配してました。
細くて薄い適当な両面テープがあれば、そちらが簡単ではないかとかも思いますが、いずれにしろキーボード交換が初めてなので悩みます。
今のところはプラリペアが良いような気もします。
いくつか試してみてから、どの方法でやるか決めた方が良いのかもしれませんね。
書込番号:23201036
0点
私は英字キーボードに交換しました。天板、マウスとセットなので総入れ替えでしたが。
書込番号:23325543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook S15 S530UA
はじめまして。
こんにちわ。
こちらの製品はHDD1TB+Optaneにより、大容量+高スピード化されていますが、OptaneメモリをM.2のSSDにするとより大容量化+高スピード化できるかなと思います。
どなたかm.2 SSD化された方いますでしょうか?
また、本機種は、Optaneメモリを外した箇所のインタフェースに、m.2 SSDを差し込むことはできるかご存じの方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
>>また、本機種は、Optaneメモリを外した箇所のインタフェースに、m.2 SSDを差し込むことはできるかご存じの方いますでしょうか?
持っていませんが、VivoBook S15シリーズでS531FAのストレージ構成が「512GB PCIe SSD+1TB HDD」です。
S530UAもOptaneメモリを外した箇所へ、PCIeタイプのm.2 SSDを差し込むことが出来ます。
ASUS VivoBook S15(S531FA)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/19VivoBook-S15.html
書込番号:23270224
![]()
3点
>キハ65さん
>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございました!
URL貼り付け&写真、すごくわかりやすかったです。
こちらの機種、安いので、自分でのカスタマイズを考慮して購入前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました!!!
書込番号:23270335
1点
>tooonさん
こんにちは。
Optaneメモリ搭載モデルは、あらかじめ Optaneメモリ管理画面?にて Optaneメモリを使わない設定に変更してから Optaneメモリを SSD に交換しなければ、OSそのものが起動出来なくなるようですのでご注意下さい。
(⌒▽⌒)
書込番号:23270873
![]()
6点
皆様
ご意見いただきありがとうございました。
その後、PC購入しました。
現在セットアップ中です。
また、M.2 SSDも購入しました。
CwGさんのコメントのとおり、Opaneの設定を外してM.2を換装しようとしています。
しかし、Optanaの無効化がわかりませんでした(´;ω;`)
このあたりの記載を参考に、
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201810/assist/kinou/VL/contents/t_3/020/135/3_020_135.htm
「「Intel」-「インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー」」を起動しようとしましたが、アプリケーションの一覧になく、起動できませんでした。
なお、設定→アプリと機能 の中には、
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー
は存在したので、インストールはされているようです。
BIOSから無効化するのでしょうか?
ご存じの方いましたらアドバイスいただけると幸いです。
書込番号:23315562
1点
>tooonさん
こんにちは。
>BIOSから無効化するのでしょうか?
私もやったことがありませんが、それらしいプログラムが無いのであればBIOSから無効化するのかもしれませんね。
BIOSのメニューに「Optane Volume:」といった項目があれば無効にすればいいと思います。
どちらにしても、まずは(SSDを取り付ける前に)Optaneメモリを外した状態でPCが問題なく起動すれば、Optaneメモリは無効になっています。
Optaneメモリが有効化された状態でOptaneメモリを外してPCを起動しようとすると起動そのものが出来ないようですので、その場合はOptaneメモリをもう一度取り付けてから起動すれば大丈夫なようです(その後、あらためてOptaneメモリの無効化の方法を探る必要があると思います)。
無事にOptaneメモリを外した状態でPCが起動するようになればOptaneメモリは無効化されていることになりますので、その状態のHDDの中身をSSDにクローンすればSSDへの換装が出来るのではと思います。
私からアドバイスできそうなのはこれくらいです。
(^o^;
メーカーに問い合わせてみるのも一つの方法だと思いますよ。
(⌒▽⌒)
書込番号:23316566
2点
>CwGさん
コメントありがとうございました。
レス遅くなり申し訳ないです。
BIOSの画面で
Intel Rapid Storage Technology...
のメニューがあったのでそこからたどっていくと、OPTANEの無効化設定ができました。
数時間程かかる、旨のメッセージ(英語)だったので一晩寝かせ、翌朝見たら無効化できてたようです。
M.2への換装も無事済みました。
これから、いろいろいじってみようと思います。
皆様、もろもろありがとうございました♪
書込番号:23319858
2点
>tooonさん
上手くいったとのことで、良かったですね。
快適なPCライフをお過ごし下さい。
(⌒▽⌒)
書込番号:23320319
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GS
T90Chiの32GB Windows10を所有しており、Windows Updateの指示に従い、外付けUSBを指してUpdateを試みたところ、コンピューターへの変更を元に戻しています… → 再起動 → コンピューターへの変更を元に戻しています… → 再起度 のループが発生し、どうにもこうにも行きません。
まさに、以下のリンク先の症状と同じです。
https://ne10ge.com/2019/11/net/post-3374/
サポートセンターにメールで問い合わせたところ、以下のように初期化の対応方法を教えていただけましたが、解決せずループは続いています。
---------------------------------------------------------
PCの初期化
まず、最初にパソコンを強制シャットダウンし、
また電源投入後に起動時のASUSロゴ画面が表示されると、
間髪をいれず電源ボタンを長押しし再度シャットダウンします。
このように3回連続強制起動でオプションの選択画面が表示され、
その次は、トラブルシューティング→「このPCを出荷状態に戻す」を選択します。
画面指示通りに操作し、PCの初期化が開始します。
---------------------------------------------------------
同じような症状になった方がいらっしゃいましたら、ぜひ解決方法をご教示お願いいたします。
4点
eMMCの空き容量は十分ありますか?
空き容量が少ないとWindowsUpdateに失敗したはずです。
書込番号:23306673
1点
コメントありがとうございます。
見事に空き容量がない中でUpdateしてしまいました。。。
復旧の策がありましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:23306685
0点
ディスククリーンアップでWindowsUpdateの残りかすが削除できていくらか容量が空くかもしれません。
ただし、古いものは消せなくなっているためあまり効果が無いかもしれません。
WindowsUpdateの直後に実行する癖を付けておいた方が良いです。
あと移動できるファイルはUSBメモリなど外部ストレージに一時的に移動しておきましょう。
最後の手段はmicroSDを使ってVHD化してeMMC+microSDでOSのドライブの容量を増やすという手もあります。
参考
Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
Windows 10でVHDファイルを作成する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/06/news154.html
書込番号:23306706
1点
どうにもならない場合は修理行き。
https://www.asus.com/support/images/upload/31fad7e6-b911-4f77-858e-67f855fd4002.pdf
かなりの額がかかると思います。
書込番号:23306713
0点
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
コメントありがとうございます。
無限ループが発生してしまっているので、もうどうにもなりませんね、、、
修理は高くつきますので、諦めて文鎮として使うしかないですかね。残念。
書込番号:23306843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Office Homeを捨てることにはなるかもしれないが、クリーンインストールすれば
良いだけだだろ。
ネット検索すればこの機種で実施した例がすぐ出てくるよ。
書込番号:23306884
1点
>買いたいけど金がないさん
ヒントをありがとうございます。
知りたかったのはBiosの設定画面への行き方でした。
ネット検索したところ、以下のリンク先の例があり、「ポイントは@ボリュームの「+ボタン」(上)を押しながら電源ボタンを押すとBiosの設定画面に入ります。」という情報がありました。
http://blog.livedoor.jp/yokoya2000/archives/9533048.html
Windows10のブート用USBメモリは既に作成済みですので、時間のある時に試してみたいと思います。
書込番号:23307012
1点
その方法でBIOSに入れたと思いますが、ボタンで操作するのですごく操作しにくかった記憶があります。
UEFIならマウスでも操作できればいいのですが・・・
書込番号:23307094
1点
備忘録
参考になるブログ
https://rakugakiman.com/archives/361
自分の場合は、音量+ボタンと電源ボタンを押して起動するも、最初はBios画面に行かず。次は、音量-ボタンと電源ボタンを押して起動するも状況変わらず。もう一度、音量+ボタンと電源ボタンを押して起動したところBios画面に行きました。 (とりあえず如何にもこうにもいかない状況からは脱出できそうな目処がつきました)
ただ、タッチパネルは無反応でしたので、USBマウスも繋いで対応する必要がありそうです。(現在、USBハブ等を準備中)
書込番号:23308833
0点
USBキーボードとマウスを繋いで、見事Windows10のクリーンインストールに成功しました!
オーディオやキーボードが使えるように、以下のドライバーをインストールして完成!
Chipset
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/DriversForWin10/SOCPackage/SOCPackage_Intel_Win10_32_VER003.zip?_ga=2.226501022.2046472520.1585526229-630549901.1585277107
Bluetoothマウスの接続も安定するようになり、最高です!
書込番号:23318540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入して1カ月ほどです。
最近、インターネットを閲覧中に突然、プツっという音が入ります。
スピーカーの音量がゼロの状態でも、プツっという音が入ることがあり、原因がわかりません。
対処の仕方や、同じ症状が出る方のアドバイス等お聞かせください。
0点
私のノートではそういう音は聞いたことがないです。windows10 のOS音とかではないんですね?
不具合が原因でマザーボードから音が出るケースもあるようですし、一度カスタマーサービスにチャットでアクセスしてはいかがでしょう。
電話だと待たされるとイライラしますが、チャットなら多少時間が空いても返事さえあればやり取り可能です。
書込番号:22452155
1点
返信ありがとうございます。
ASUSにメールで問い合わせしてみたら、実際にみてみないとわからないという回答だったので
時期をみて一度送ってみようと思います。
書込番号:22453796
0点
最近購入しましたが、昨日そのような音を2.3回聞きました。そのうち消えましたが、
何か原因とかその後わかりましたでしょうか?
また、ヘッドフォン再生後にスピーカーに戻らず、再起動で治ると言った事もあり、同様な事象がありませんか?
書込番号:23315894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







