このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2019年2月8日 21:17 | |
| 12 | 3 | 2019年3月26日 16:29 | |
| 687 | 17 | 2019年3月27日 02:29 | |
| 12 | 5 | 2019年10月12日 06:26 | |
| 15 | 3 | 2019年2月1日 18:18 | |
| 10 | 10 | 2019年1月18日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
凄く久しぶりに起動しようとしたらBIOSパスワードかかってて、忘れてたけどどうにか思い出して?BIOS画面に入れたけど、パスワード消せなかった〜。
OSのブートらへんが修復ダイアログでも駄目だったから、今は外付けUSBのDVDドライブ付けて、昔作った再セットアップDVD3枚を読み込ましてます。
書込番号:22450245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>BIOS画面に入れたけど、パスワード消せなかった〜。
ユーザーではないので参考にならないかもですが
BIOSの件だけ
BIOSに入って再設定で
新しいパスワードに何も入力せずに設定すればできるはずなんですが。
それとも管理者用パスワードでなく
ユーザー用パスワードで制限あって入力できないとか。
書込番号:22451263
2点
何も入力しない空白では設定できませんでした。
管理者パスワードは存在は有るけど選択出来ず、そちらも当然変更できませんでした。
管理者パスワードで入ってないからですか〜。それですね。
たぶん思い出したのがUserPasswordだったんですね。
nady数字四個でユーザーだったから
nemo数字四個でマスターだったかも知れません。思い出したかも?
書込番号:22451277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マスターパスワードはnemo数字四個で当たりでした。そのあとLord optimized default してsave change and exitしたら電源が切れず真っ黒フリーズした。
たぶんSATA設定IDEにしてた(XPをクリーンインストールした過去にIDEにする必要が合ってその名残)のが、LordでAHCIに変わったのが一番でかそう。
コード抜いて、バッテリー外して、付け治して、コード付けて電源ボタンで起動したから事なきを得た、という感じです。
リカバリーでセットアップしたwin7premiumは安定してIDEもAHCIも起動できました。
あー壊したかなと思ったけどまだ使える。
ただ、USBカメラは取り外してあるし、スピーカーも取り外してある。カメラはデバイスマネージャーで、切っても、再起動後に復活するから分解して外した過去。
スピーカーは動作ノイズの疑いや起動音がうるさすぎたから分解して外した過去。
ヘッドホン端子は使えるのでヘッドホンで使用する。
ウィルスバスターは完全削除ツールDLと実行て消した。
adobeソフトは全てアンインストール。
Skypeアンインストール。
Firefox入れた。
VLCメディアプレーヤー入れた。
管理者san
パス長め
標準ユーザーashitaka
パス長め
radikoを聞くかYouTube見るかぐらいで標準ユーザーを使うつもり。
ウイルスソフトは入れない。
ウイルスきたら再セットアップ
なるべく来ないように見るサイトは決め打ち。
★ノイズがうるさいから気になる人は気になる。
HDDアクセス以外にもCPUか何かで電圧発振動してる感じ。
聞こえる音だから5000〜10000Hz
書込番号:22452016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人情報を入れない。
ログインのあるサイトにはログインしない。アマゾンとか本屋とかプレミアムバンダイとか。
WEBメールも使わない。GmailとかYahoo!メールとか。
個人作製のHPを踏まない。
踏んでいいのは気象庁、区役所、radiko、YouTube、国土地理院。位。
ログインするときはテレビの部屋のノートンアンチウイルス入りのEndeavour5700Eを使うため、このパソコンではradikoとYouTubeでOK
書込番号:22452050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANモジュールも外してあります。
BLUETOOTHモジュールも外してあります。
使わないから。
書込番号:22452070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX430UN UX430UN-8550
動画編集用に購入しました。
CPUは第8世代のcorei7、メモリも16メガな上にGeForceのグラフィックスも積んでいて、薄型でスタイリッシュ。値段もリーズナブルで素晴らしいと思ったのですが、肝心の動画編集ソフトのAdobi premierが全く動きませんでした。
要件は満たしているはずなのですが、書き出しや編集どころか、ソフトを立ち上げてチュートリアルを始めようとすると必ず「応答なし」となります。
購入したビックカメラ、Adobeのサポートセンター、赤坂のASUSの直営店にも行き相談しましたが解決策は得られず、半額程度で下取りに出すしかないとのことでした。
廉価版のpremier elementsもやはり動きません。
Premier での動画編集を考えている方はこちらの製品は選ばれない方が良いかと思います。
書込番号:22446550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハード仕様的には問題ないですし、汎用的なWindows PCなので。「ASUSだから」「このPCだから」という理由があるというのは、ちょっと考えにくいですが。価格comに書き込むのなら、問題が起きた時点で質問の形で書くべきだったかと。
例えばこんなページ。
>おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro CC)
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/kb/cq02250242.html
書込番号:22446584
3点
上に出てる、おかしいなと思ったらを試してみる(設定の見直しでいけると思う)
それでも無理なら、Premiere Pro=AdobeCCのことだと思うのでAdobeカスタマーに相談
もし、使ってるのがadobi premierとかいうソフトならそれはパチモンの可能性あるかもしれない…
書込番号:22447005
2点
当方の環境では、Adobe Premiere が何の問題も無く(寧ろ快適に)動作していますので、十中八九「adobi 」と言う見たことも聞いたことも無いメーカーの、「premier」と言うこれも見たことも聞いたことも無い製品を使っているのが原因では?
アプリケーションソフトウェアは、偽物・パクリ・割れ物・無名の聞いたことの無いものは、あまり使わない方が良いと思いますよ (›´ω`‹ )
書込番号:22559755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
E203MAノジマオンラインで購入し、購入後2日で起動しなくなったので、
ノジマのサポートセンターに電話したところ、メーカーと連絡してくださいと、
全くやる気のない対応でした。
正直もうこんな不安定な製品を使いたくないので返品をしたいと言っても、まずメーカーに連絡しろとのこと。
amazonであればすぐに返品対応してくれるのに、ノジマのサポートは全くやる気がなく、
今後一生ノジマでは買わないことにします。
皆さんもノジマのサポートには期待しないほうがいいです。(無駄な時間とお金がかかるのでノジマで購入しないのが最良ですが。)
210点
追記:
保証書に販売店の記入や販売店のシールが一切なく、
納品書も送られてきませんでした。
こんな最悪な販売店は初めてです。
書込番号:22439938
68点
ノジマの対応は置いといて、このPCの購入には、なにか理由があったと思いますが、
この機種は、いろいろ問題があるようですが...
書込番号:22439948
20点
商品が故障した初期不良だ
ショップ<メーカーが初期不良と言ったら(うちが)交換します(返品します)
これは家電屋通販店では珍しくありません
ノジマ以外でも普通にあります
これが嫌なら実店舗で買うしかありません
書込番号:22440007
21点
amazonでは普通に返品対応してくれますが?
また、後ほどノジマからは商品交換させてくれと連絡がきましたが既にメーカーにパソコンを発送後でした。
まあ電話の担当者がはずれだったのでしょうが二度とノジマでは購入しません。
書込番号:22440098 スマートフォンサイトからの書き込み
64点
>メーカーと連絡してくださいと、
ASUS含め、海外メーカーPCだと、比較一般的な対応になっています。
通販ではなく、店頭購入でもこういう対応がありますので、購入前に確認されるのをお勧めです。
>保証書に販売店の記入や販売店のシールが一切なく、納品書も送られてきませんでした。
保証書に印が無いのも、普通ですね。
購入時の領収書・振込明細が、証明になります。代引なら、宅配業者に支払ったさいに渡された領収書になります。(手渡しせず、箱に張り付いたままも、たまにありますが)
保証書と領収書等をそろえて、ようやく保証が受けれます。
納品書は、領収書と違い証明の対象にならないことが多いです。
ノジマの通販では、納品書等を添付しないことは、利用者ガイドに記載されています。
領収書についても、同様に。
購入明細書について
https://online.nojima.co.jp/ec/enj_guide01/#03
領収書、請求書
https://online.nojima.co.jp/ec/enj_guide02/#07
書込番号:22440103
17点
webで購入証明書を発行しました。
ビジネスでは普通納入書、領収書を頂くので当然と思っていましたが。普通 というのは場面や商品になどによって異なりますのであなたの普通を知りたいわけではありません。
書込番号:22440127 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一般的な対応だと思います。電気店では初期不良かどうか判断できないし。あっさり返品受け付けるAmazonの対応の方が特殊だと思います。"通販"専門の最大手ゆえの特殊性でしょう。
書込番号:22440167
29点
そうなんですね。
今後は多少価格差があってもアマゾンで購入します。
無駄な手間をお金に換算したら多少高くても手間が少ない方が得に決まってます。時間は戻ってきませんから。
書込番号:22440195 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>あなたの普通を知りたいわけではありません。
情報弱者の方はこの対応が普通とは知らないようですが、これは一般的な対応ですよ?
折角ネットに繋がって色々調べられるのですから、事前に情報収集して買った方が良いでしょうね。
最近はペーパーレスで、領収書や納品書は添付しない店も多いです。 欲しければ事前に連絡するか、ネットで領収書を印刷してくださいって店が多くなってますよ。
まあ今回は勉強になったのでは。
>amazonであればすぐに返品対応してくれる
これをすべての店が対応してくれるとは思わない事です。 買った店はノジマであって、amazonではないのですから。
書込番号:22440220
32点
アマゾンができているのに他社はできないことを普通と思い込み思考停止している人達ばかりで驚きました。
私は今回でアマゾン以外の販売店の対応を学びましたが、既にアマゾンと他販売店の対応の違いを知っているにも関わらずわずかな価格差で他販売店を選び、不具合が起きたときの手間をおしまないなんて、正直理解不能です。
時間があり余っている暇人なんですかね。
それが普通です、という返信は何の役にも立ちません。むしろ、そのような返信は不利益にさえなりますので、思考停止した方の返信は百害あって一利なしです。
書込番号:22440231 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
そだねーー
販売店と機種の選択、ダブルミスですね...よくある事例です...
書込番号:22440297
13点
アマゾンがーとかいう割にはアマゾンも納品書無いはずだけど
書込番号:22440474
18点
>それが普通です、という返信は何の役にも立ちません。むしろ、そのような返信は不利益にさえなりますので、思考停止した方の返信は百害あって一利なしです。
それは不利益でもなんでもなくて単にスレ主さんが自分に同調しない意見が気に入らないだけなんじゃないですか。
ここはオープンな場所でスレもスレ主さんの私物では無いので誹謗中傷等ではなければ誰でも自由に書き込みできるところですよ。
スレ主さんが普通と感じていないことに対して多くの方が普通という意見があるとわかるだけでも第三者から見れば参考になると思います。
書込番号:22440530
43点
販売店や販売形態などで、いろいろと対応が違います。
Amazonで、対応できたから、どこでも出来るはずという思考停止していると、クレーマの元です。
購入店にあわせて、柔軟な思考で対応する必要があります。世の中、自分の知らないことでイッパイですから。
Amazonだけで通販が完結するなら、それで良いかと思いますが、Amazon出品者からだとトラブルになることもあるので、ご注意を。
書込番号:22441510
26点
>購入後2日で起動しなくなったので、
>ノジマのサポートセンターに電話したところ、メーカーと連絡してください
代理店への丸投げですね
一度代理店経由でメーカーで見てもらったほうがいいという小売りの提案は間違ってはいませんが、
小売りのサポートでエンドユーザーとこじれたら代理店への取次、
もしくは小売りで一時預かり→代理店への対応はするとは思いますよ
書込番号:22446341
11点
ノジマオンラインの初期不良の案内ページです。
https://online.nojima.co.jp/sp/ec/SM_enj_guide06/#01
メーカーに問い合わせた後、問い合わせ先をノジマに連絡すれば製品を交換するとのこと。
メーカーに送ってしまったのが間違いですね。
書込番号:22446519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もノジマカスタマーセンターに問い合わせをして、非常に嫌な思いをしました。
対応は口調も冷淡で感情も親切見もなく、電話が途中で切れてしまったら
センターが切ったわけではないと、掛け直す事は一切しないと言われました。
お客様と思っていないと感じました。
私も二度と買いたくないです!
書込番号:22561055 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
ノジマオンラインで購入しましたが、購入後二日で起動しなくなりました。
データを入れていたのでまた一からやり直しになります。
時間をかなり浪費してしまいかなり迷惑しています。
今後のメーカーまたはノジマの対応を今後レビューに追加します。
本当に最悪です。迷っている人は購入はオススメしません。所詮台湾メーカーです。
0点
こちらのスレはご確認済みでしょうか。
「電源が入らなくなりました」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027770/SortID=22361909/#tab
書込番号:22438616
1点
ご返信ありがとうございます。
下記いずれの場合も起動しませんでした。
1.電源ケーブル等全てはずし 電源ボタンを5分以上長押し
2.電源ケーブルのみ接続し 電源ボタンを5分以上長押し
最悪の機種です。二度とASUSは購入しません。
書込番号:22438905
1点
ちなみにASUS公式サポートページ下記全ての方法を試しましたがうんともすんともいいませんでした。
https://icr-apac.asus.com/webchat/icr.html?rootTreeId=APAC.ACJP.JA-JP&treeId=APAC.ACJP.JA-JP.Notebook&tenantId=JA-JP&language=en-us&_ga=2.37234601.882669060.1549126120-1591291458.1549126120
書込番号:22438924
0点
スレ主様は初期不良品を掴んでしまったようで、お気の毒でしたね。
私はこいつの前機種を使ってますが起動も早く安定していて、電波もよくつかみ、軽くて機動性に富むので、買い足そうと思っているところです。
良品を使ってこいつの良さを感じるところまでに至らなかったのは残念ですね。
書込番号:22446237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>所詮台湾メーカーです。
・・・と書きこんでいる貴方のPCのマザーボードは、おそらく8〜9割くらいの確率で、その台湾製ですよw
書込番号:22982606
6点
トランスブックT100を使っていましたが、バッテリーが充電しなくなり困っていました。ASUSのサービスセンターに電話して聞いたところ、バッテリーはメーカー修理なので、バッテリーの形式は教えられないとのことでした。また検査代6000、バッテリー8000、手間賃5000、プラス送料だと言われました。なんと酷い対応でしょうか。このメーカーにはあきれます。自社の製品に不具合が発生して消費者からSOSが来た時にバッテリーはメーカー修理だから形式は教えないということがあるのだろうか。まったく理解できない。
もっと利用者に親切にしてもらいたい。ガッカリを通り越して怒りしかない。ふざけてる!
誰かT100のバッテリー形式を教えてくださいよろしくお願いいたします。また交換のコツでもあれば教えてください。
3点
これでしょうか?
https://www.noteparts.com/smartphone/detail.html?id=000000001188
「C12N1320」だそうです。
機種はTransbook T100TAで合ってますか?
ここはE200MAのクチコミですが。。
書込番号:22432966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
内臓パーツあれもこれも教えてくれとなって答えていたら切りがないからじゃないかな。バッテリー分離型ノートPCの購入をお勧めします。
書込番号:22435619
4点
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook L200HA L200HA-FD0022T
久しぶりに最新わわアップデート試したら
cドライブの容量が足りない為
中断されました。
その現状のサーチで調べると
このマシンは32GBが少ない為
大型アップデートに
外部ドライブで回避できる記載があったが
DドライブにセットしてあるSDカードでも駄目らしいですね。
USBドライブとして試していますか
無理みたい。
再起動すると
Dドライブが見えなくなるらしく
癖がありそうです。
マシンの使いこちは良いのに
大型アップデートで欠点が出るとは思わなかった。
cドライブが32GBしかない
タブレット、パソコンは
大型アップデートはきついです。
書込番号:22393157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1981sinichirou さん
アドバイスありがとうございます。
1.2試しましたが
最後でディスクが足りませんでギブアップ
3試していないです。
もっとはやく知っていれば
3回もやり方を変えて失敗続きで
イライラしてしまったので
初期設定のリカバリ最中です。
リカバリ完了したら
3を試してみます。
書込番号:22393951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お手上げです。
SDカード無し
アップデート1803ダウンロード
アップグレード1809ダウンロード
USBメモリーを変えても
何度もやっても
1703のままです。
このノートパソコン
32GBディスクが
限界なのか?
このパソコン
1803.1809アップデートできた方いるかな?
書込番号:22399941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Cドライブの空き容量は何GBありますか?
ディスクの管理のスクリーンショットもアップしてください。
書込番号:22400547
1点
6GBくらい残っています。
いくら削除しても8GBになっても
再アップデート後
6GBになって1703に戻ります。
画像が0パーセントのまま
放置して変わらず
朝になると失敗の模様
リカバリ後でも変わらず
書込番号:22400828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>asikaさん
空のUSBメモリ(16GB以上)をPCに挿した状態でアップデートを始めてみてください。
アップデートの作業用として使われるはずです。
書込番号:22400917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それが
64GB USBメモリーから
アップデートしています。
書込番号:22400963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インストール用のUSBメモリとは別に、「空のUSBメモリ」を挿しておく、という意味です。
64GBのUSBメモリをフォーマットして空の状態にして、挿した状態のままWindows上からアップデートを始めるのでも良いです。
書込番号:22401009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無事にアップデートできました。
協力頂いた皆さん
ありがとうございました。
原因はわかりませんが
左側の高速 USB3.0から
右側の低速 USB2.0に
USBメモリーを入れ替えて
アップデート試したらすんなりと進捗できました。
何故だろう?
両端の USBポートは
問題なく USB機器認識してるけど
不思議です。
書込番号:22401609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>asikaさん
とりあえずアップデートできて良かったですね。
データ類はバックアップしていますよね?
32GBでもデータ類がなければ15GBくらいにはできるはず。
仮想メモリの縮小、システムの復元の容量の変更、
一時ファイルやダウンロードされて不要になったファイルなどです。
今後のためにも確認しておく事をお勧めします。
それと高速スタートアップを有効にしているとトラブルが多いようです。
(普通に使っている時はトラブルが起きない)
書込番号:22402176
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




