このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2020年6月17日 13:05 | |
| 19 | 11 | 2020年4月9日 16:47 | |
| 4 | 6 | 2020年3月31日 23:27 | |
| 13 | 7 | 2020年3月14日 12:40 | |
| 26 | 8 | 2020年4月4日 10:15 | |
| 12 | 3 | 2020年2月7日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > VivoBook S15 S530UA
ひとつ前にありましたtooonさんのスレッドを参考にしてOptaneメモリを外してSSD M.2にwindowsを入れてみました。
回復ドライブを作成してWindows10を入れたのですがキーボードのバックライトが光らなくなり、MyAsusにsplendid、Tru2Lifeがなくなってしまいました。
こちらのサイトでドライバを全てダウンロードして「管理者で実行」にてインストールしたのですが、VGAなど、最後まで進んだのか分からないまま終わったものもあります。
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS-VivoBook-S15-S530UA/HelpDesk_Download/
ちなみにモニタのドライバは汎用PnPモニターになっています。皆様同じでしょうか?
0点
ASUSは大体分かりにくく複雑です。
また最後のモニターの件は「汎用pnp」で大丈夫です。
ドライバー関係はこんな順で入れればよいのかな。
1. 【Chipset & Intel Management Engine Interface】
2. 無線LAN
3. BlueTooth
4. VGA
5. オーディオ
7. Card Reader
8. タッチパッド
9. ASUS System Control Interface V1(Driver), その他諸々
書込番号:23335233
0点
最初は無線LAN、Bluetooth関係のドライバを入れたほうが良いでしょう。
後、デバイスマネージャーのクエスチョンマークに注意。
書込番号:23335291
0点
ご回答ありがとうございます。
デバイスマネージャーで?は残っていません。
基本的な部分は使えています。
キーボードのバックライトについてわかりませんか?
書込番号:23335585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>キーボードのバックライトについてわかりませんか?
以下で設定出来ませんか?
>イルミネート キーボード対応モデルでキーボードのイルミネート機能を有効にする方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014790/
書込番号:23335633
0点
>キハ65さん
マニュアル添付ありがとうございます。
Fnキーでの操作が全て効かないようです。
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS-VivoBook-S15-S530UA/HelpDesk_Download/
↑こちらで@ASUS System Control Interface V1(Driver)やAASUS Sync Driverをインストールして
再起動していますが状況が変わりません。
@は解凍後、フォルダ内のすべてのexeを管理者で実行しても反応がなく、Aはインストールが
正常に完了してもFnキーは無反応です。
Fn+F7もダメですし、Fn+escでFn固定ランプを光らせた後、F7を押しても反応しません。
Fn+F5でも単純なF5になっているみたいでブラウザのリロードが走ります。
ファンクションキーは使えなくてもいいのですが、暗い場所での作業があるのでキーライトは
使えたらいいなと思っています。
alt+prt sc でキャプチャしましたがMyAsus画面にも表示されている項目が少ないと思いませんか?
書込番号:23336071
0点
ノートパソコン > ASUS > E203MA 2019年10月発売モデル
購入前にasusに問い合わせましたが、インターネットエクスプローラーは確認できない、との回答でした。
購入時のインターネットエクスプローラーのバージョンを教えてください。
書込番号:23329309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どのレベルまでのバージョンが知りたいのでしょう?
メジャーなバージョンであれば「11」だし、細かいところまでであればあずたろうさんが上げている画像のバージョンが今のところの最新。
購入したPCはいつ生産したかによるので、当然生産した頃のバージョンになりますがメジャーなバージョンはもう何年も「11」のままです。
書込番号:23329341
![]()
2点
Windows10なら、EdgeとIE11の両方入っています。
ただ、IE11は自分でショートカット作っておきましょう。
>C:\Program Files\internet explorer\iexplore.exe
書込番号:23329353
2点
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4501095/download-the-new-microsoft-edge-based-on-chromium
書込番号:23329382
1点
>mee00000さん
購入時のインターネットエクスプローラーは、Internet Explorer11です。
なぜなら、IE10以前のIEは、2016年にマイクロソフトのサポートが終了していて、しかもIE11が最終のIEのバージョンだからです。
書込番号:23329416
![]()
2点
回答いただき、ありがとうございます!
至急案件だったのでとても助かりました!
書込番号:23329560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答いただき、ありがとうございます!そうなんですね^_^安心しました○
書込番号:23329564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答いただき、ありがとうございます○助かりましたm(_ _)m
書込番号:23329565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答いただき、ありがとうございますm(_ _)m
詳しく教えてくださり、助かりましたm(_ _)m
書込番号:23329567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG STRIX GL702ZC GL702ZC-R7
楽しそうなパソコン・スマホなので購入しようかと考えてます。
レビューにSATA3のssdが搭載と書かれてますが2.5インチのSATAssdということでしょうか?
裏蓋の開け方は簡単ですか?
レビューの写真を見るとメモリー交換にヒートパイプを外さないと交換できなさそうな作りに見えるのですがどうでしょうか?
書込番号:23309482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>レビューにSATA3のssdが搭載と書かれてますが2.5インチのSATAssdということでしょうか?
M.2 (NVMe SSD) 256GB + HDD(SATA) 1TBの構成です。
書込番号:23309511
![]()
1点
>>裏蓋の開け方は簡単ですか?
底面のネジを外し、ヘラみたいなもので筐体をこじ開ければ分解出来ると思います。
>>レビューの写真を見るとメモリー交換にヒートパイプを外さないと交換できなさそうな作りに見えるのですがどうでしょうか?
海外サイトに別の写真が有りました。
>AMD Ryzen Laptop Preview: Asus ROG Strix GL702ZC Benchmarked
https://www.bit-tech.net/previews/tech/laptops/amd-ryzen-laptop-preview-asus-rog-strix-gl702zc-benchmarked/1/
書込番号:23309540
![]()
1点
回答ありがとうごさいます。
これの一つ新しいやつを購入します。
海外サイトこれからみてみます。
書込番号:23311873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらのレビューの写真とレビューサイトの写真のヒートパイプが違うようにみえるのですがどちらが正解でしょうか?
こちらのサイトの写真はヒートパイプがメモリーの上を通ってるように見えます。
書込番号:23311894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>こちらのレビューの写真とレビューサイトの写真のヒートパイプが違うようにみえるのですがどちらが正解でしょうか?
∵∴さんのレビューの写真。
https://review.kakaku.com/review/K0000994762/ReviewCD=1127892/ImageID=409250/
実は下記サイトから引用しています。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Strix-GL702ZC-Ryzen-7-1700-Radeon-RX-580-Laptop-Review.247548.0.html
なので、どちらも海外のレビューサイトの記事によるものなので、実際に開腹しないと正解は分かりません。
書込番号:23311983
![]()
2点
先程ポチりました。
届くまで楽しみです。
SanDiskエクストリームプロ1TBとgSKULLの16GBメモリーも序に買いましたので、裏蓋開けたらレビューします。>キハ65さん
書込番号:23315587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows10移行のため仕方なくヤマダ電機で展示品限りだったので買ってみました。
処理速度が遅すぎてストレスたまるのでメモリ増設とかしたいです。
なにか方法を教えてください
0点
メモリは、足りなければ性能低下しますが、過剰に積んだからと言って性能が上がるものでもありません。4GBもあれば十分です。
この製品のCPUスコアは982。本当に最底辺の性能ですので、今回は安物買いの銭失いだったとあきらめるしかないかと。レッツメルカリ。
書込番号:23282495
![]()
5点
メモリーを仮に8GBとしても、ストレージがeMMCだし、CPUがCeleron Dual-Core N3060と非力だから、快適には動作しないでしょう。
書込番号:23282533
2点
何に使っているか分かりませんが用途を考慮して選択するべきでしたね。
うちの奥さんのPCは同レベルの製品ですが特に文句もなく使用してます。
インターネットしかしてないからですけど。
書込番号:23282567
1点
>どんとこいの人さん
これなら、中古のi5の方が全然まし
15000円位で買えるのもあるよ
書込番号:23282590
2点
そう言えば、うちの奥さんもASUS X205TAでインターネットとWord、Excelを文句言わず使っています。
CPUスコア 914、メモリー2GBです。
https://kakaku.com/item/J0000017400/
書込番号:23282591
1点
>どんとこいの人さん
こんばんは。
少し調べてみましたが、メモリ増設は難しい気がします。それ以前に他の方も書かれていますがCPUが遅すぎますし、ストレージ(eMMC)も遅いですし、高速化できる要素が見当たりません(高速化ソフトを使ってみるくらいでしょうか)。
このままストレスを溜めながらお使いになるよりは、売却なさったお金にプラスアルファして、ストレスの溜まらないPCを購入なさるほうが結果的にはいいと思います。
例えば以下のモデルはCPUスコアは高くはありませんが、高速な SSD を搭載していて液晶もフルHD (1920x1080)解像度ですので、E406SA に比べれば、はるかに快適だと思います。
HP 14s-dk0000 価格.com限定 AMD A4/4GBメモリ/128GB SSD/14型フルHD液晶搭載 エントリーモデル
https://kakaku.com/item/K0001187273/
これで \31,900 ですが、5万円出せばメモリも 8GB に増やした他のモデルも購入出来ると思います。
あるいは中古でよければ2万円くらいで高性能なPCを購入することも出来ると思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23282632
1点
ノートは「後からなんとか」はならないので、売って買い直した方がいいです。
下手に筐体開けて半田付けとかしたら売れないし。
書込番号:23283789
1点
ノートパソコン > ASUS > VivoBook S15 S530UA
はじめまして。
こんにちわ。
こちらの製品はHDD1TB+Optaneにより、大容量+高スピード化されていますが、OptaneメモリをM.2のSSDにするとより大容量化+高スピード化できるかなと思います。
どなたかm.2 SSD化された方いますでしょうか?
また、本機種は、Optaneメモリを外した箇所のインタフェースに、m.2 SSDを差し込むことはできるかご存じの方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
>>また、本機種は、Optaneメモリを外した箇所のインタフェースに、m.2 SSDを差し込むことはできるかご存じの方いますでしょうか?
持っていませんが、VivoBook S15シリーズでS531FAのストレージ構成が「512GB PCIe SSD+1TB HDD」です。
S530UAもOptaneメモリを外した箇所へ、PCIeタイプのm.2 SSDを差し込むことが出来ます。
ASUS VivoBook S15(S531FA)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/19VivoBook-S15.html
書込番号:23270224
![]()
3点
>キハ65さん
>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございました!
URL貼り付け&写真、すごくわかりやすかったです。
こちらの機種、安いので、自分でのカスタマイズを考慮して購入前向きに考えたいと思います。
ありがとうございました!!!
書込番号:23270335
1点
>tooonさん
こんにちは。
Optaneメモリ搭載モデルは、あらかじめ Optaneメモリ管理画面?にて Optaneメモリを使わない設定に変更してから Optaneメモリを SSD に交換しなければ、OSそのものが起動出来なくなるようですのでご注意下さい。
(⌒▽⌒)
書込番号:23270873
![]()
6点
皆様
ご意見いただきありがとうございました。
その後、PC購入しました。
現在セットアップ中です。
また、M.2 SSDも購入しました。
CwGさんのコメントのとおり、Opaneの設定を外してM.2を換装しようとしています。
しかし、Optanaの無効化がわかりませんでした(´;ω;`)
このあたりの記載を参考に、
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/201810/assist/kinou/VL/contents/t_3/020/135/3_020_135.htm
「「Intel」-「インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー」」を起動しようとしましたが、アプリケーションの一覧になく、起動できませんでした。
なお、設定→アプリと機能 の中には、
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー
は存在したので、インストールはされているようです。
BIOSから無効化するのでしょうか?
ご存じの方いましたらアドバイスいただけると幸いです。
書込番号:23315562
1点
>tooonさん
こんにちは。
>BIOSから無効化するのでしょうか?
私もやったことがありませんが、それらしいプログラムが無いのであればBIOSから無効化するのかもしれませんね。
BIOSのメニューに「Optane Volume:」といった項目があれば無効にすればいいと思います。
どちらにしても、まずは(SSDを取り付ける前に)Optaneメモリを外した状態でPCが問題なく起動すれば、Optaneメモリは無効になっています。
Optaneメモリが有効化された状態でOptaneメモリを外してPCを起動しようとすると起動そのものが出来ないようですので、その場合はOptaneメモリをもう一度取り付けてから起動すれば大丈夫なようです(その後、あらためてOptaneメモリの無効化の方法を探る必要があると思います)。
無事にOptaneメモリを外した状態でPCが起動するようになればOptaneメモリは無効化されていることになりますので、その状態のHDDの中身をSSDにクローンすればSSDへの換装が出来るのではと思います。
私からアドバイスできそうなのはこれくらいです。
(^o^;
メーカーに問い合わせてみるのも一つの方法だと思いますよ。
(⌒▽⌒)
書込番号:23316566
2点
>CwGさん
コメントありがとうございました。
レス遅くなり申し訳ないです。
BIOSの画面で
Intel Rapid Storage Technology...
のメニューがあったのでそこからたどっていくと、OPTANEの無効化設定ができました。
数時間程かかる、旨のメッセージ(英語)だったので一晩寝かせ、翌朝見たら無効化できてたようです。
M.2への換装も無事済みました。
これから、いろいろいじってみようと思います。
皆様、もろもろありがとうございました♪
書込番号:23319858
2点
>tooonさん
上手くいったとのことで、良かったですね。
快適なPCライフをお過ごし下さい。
(⌒▽⌒)
書込番号:23320319
2点
ノートパソコン > ASUS > E203MA 2019年10月発売モデル
>koukun12152000さん
このパソコンについては分かりませんが、本当にYoutubeしか見ないのであれば、タブレットも選択肢に入れてみてはいかがでしょう。
こんな記事がありましたのでご参考にどうぞ。
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E7%8F%BE%E8%A1%8C%E3%81%AEipad%E3%81%A7%E6%9C%80%E3%82%82%E9%95%B7%E6%99%82%E9%96%93%E5%8B%95%E3%81%8F%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%8C%E5%88%A4%E6%98%8E%E3%80%81%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AF%E2%80%A6%E2%80%A6/ar-BBW3g5U
書込番号:23215808
![]()
1点
バッテリー実駆動時間は、ざっくり公称値の50から70%と思った方が良いです。
E203MA 2019年10月発売モデルで、
15.1時間✕70%≒10時間
10時間使えるかどうか。
他に、Acer Swift 1 SF114-32が公称値 17時間と有りました。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031983_J0000027521&pd_ctg=0020
書込番号:23215825
![]()
2点
>koukun12152000さん
画質とかは拘らないんですね?
CPUがしょぼいのとストレージが気になりますが・・・・・
書込番号:23216034
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













