このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2020年1月27日 16:37 | |
| 9 | 5 | 2020年2月14日 01:38 | |
| 2 | 1 | 2020年1月16日 03:48 | |
| 2 | 6 | 2020年1月14日 20:50 | |
| 3 | 6 | 2020年1月12日 22:41 | |
| 3 | 18 | 2020年3月15日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
超初心者です。
昨日届いたばかりのこの機種。
どんなものかと試しにブルーライト軽減モードにしてみました。
が、気持ち悪いのでもとに戻したいのですが、方法がわかりません。
いろいろ、探ってみたのでうが お手げです。
どなたか、解決法教えてください。
よろしくお願いします。
2点
デスクトップ上で右クリック、ディスプレイ設定で夜間モードOFFでダメですか?
書込番号:23193841
0点
早速、ありがとうございました。
夜間モードはオフにしたままです。
書込番号:23193855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035747
アイコンをクリックしてONにしたんだと思いますが、
そうなら、再度クリックすればOFFになるはず。
書込番号:23193915
2点
そうなんです。アイコンをクリックしちゃったんです。
それで、当該の画面に行きたいのですが、どうしても
その画面に行きつけないのです。
恐らく、ステイタスパネルスイッチと言う画面だと
思うのですが、行きつけないのです。
書込番号:23194041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見つからない?
上記サイトに、
Splendid Technology ユーティリティが搭載されている場合はすべてのアプリ内のASUSフォルダー内、もしくは「S」欄に配置されています。
と書かれてますが。
左下の「田」アイコン(スタートメニュー)からプログラムにアクセスできるはずです。
https://pc-karuma.net/windows-10-creators-update-start-menu-app-list/
書込番号:23194115
![]()
1点
けーるきーる様
お手数をおかけしました。
貼っていただいていたリンクを見逃していました。
おかげさまで、解決いたしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23194383
0点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip C101PA C101PA-OP1
androidのタブレットを利用しMicrosoft Remote Desktopを利用していましたがこちらの商品もAndroidアプリが利用出来るということで購入を検討しています。
正常に動作しますか?
書込番号:23178202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
・ASUS ノートパソコン Chromebook Flip C101PA 10.1型WXGA液晶 タッチ機能あり 日本語キーボード OP1 Hexa-core 4GB eMMC 16GB 約9時間駆動 【日本正規代理店品】 C101PA-OP1/A シルバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B078JDWJQR/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_BtxjEbFJ1R8SE
>・ウェブやメール、動画視聴からオフィスソフトが無料で利用可能。Androidをお使いの方はすでにお持ちAndroid アプリもそのまま使えます。
製品情報ページには Android につて特に書かれているように見受けられませんが、
上記アマゾンの説明にはそのまま使えると書いていますので、それを信じて購入されては?
もし動作しなかったら、アマゾンの販売なので、30日以内の返品が可能です。
価格.com 掲載店より少し高いですが、私ならアマゾンで購入します。
※画面解像度、ストレージ容量を考えると、食指は伸びませんが。
書込番号:23180949
0点
一応。。
ASUS Chromebook Flip C101PA-OP1 製品カタログ の2ページ目に
簡単、高速、安全の利便性軽快な動作で、
常に最新で安全な環境を提供するChrome OSを搭載。
Chromeアプリに加え、Google Play提供のAndroidアプリにも対応しています。
とのことなので、google play 対応ですね。
https://www.asus-event.com/pdf/asusjp-brochure-C101PA-OP1.pdf
また、以下のマイクロソフトのリモート デスクトップ サービスのページ内の
Android クライアントの概要に Chromebook についても記載。
Android 用リモート デスクトップ クライアントを使用して、
Google Play ストアをサポートする Android デバイスまたは
Chromebook から直接 Windows のアプリおよびデスクトップを使用することができます。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/remote/remote-desktop-services/clients/remote-desktop-android
書込番号:23181243
![]()
1点
ありがとうございました。
ちょっとamazonは高いですね。
今現状、タブレットとブルートゥースキーボードでリモートアクセスしてますがクラムシェル型で安く済ませたいなと考えてたので。
中古で試してみるか検討してみます。
書込番号:23183288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
問題なく動きそうですね。
SSTP(※Androidアプリ)で自宅ネットワークにVPNで繋いでリモートアクセスしているのでそちらもクリアーしないと使え無さそうです。
中古を購入して試してみようかなと考えてます。
SSTPである理由はフリーwifiなどでポートが閉じられていることが多いので回避の為です。
書込番号:23183315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sengoku0さん
>猫猫にゃーごさん
ご報告:
・Microsoft Remote Desktop
・SSTP VPN Client
上記のソフト問題なくこちらの機種で動作確認できました。
とても安定して使えてます。
外出先で特定ポートが閉じられているWifiでもスマホのUSBテザリング、Wifiテザリングでも安定して
自宅のWindowsにアクセスできます。
Andoroidのように機種依存しないでBluetoothテザリングまでできれば最高でしたがバッテリーも長持ちするので
満足しています。
書込番号:23229423
2点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 14 UX434FLC UX434FLC-A6358TS
購入から2日、突然顔認証ができなくなりました。
「カメラをオンにできませんでした。pinを使ってサインインしてください」というメッセージがでています。
カメラアプリもつかえませんでした。
購入してやったことといえば、Googleのログインあとはウイルスバスターをいれたことと、ワードやネットを少し使ったくらいです。
一番可能性があるのはウイルスバスターかなとおもいましたが、昨日入れたあとしばらくは顔認証もできていました。Googleクロームのところにいれてからできなくなった?・・・よくわかりません。
どなたかご教授いただけませんか(@_@)
書込番号:23171079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YHRKZさん
こんばんは。
ウイルスバスターが怪しい気がします。
ほとんどのウイルス対策ソフトは、カメラやマイクなどのデバイスを操作するアプリケーションソフトの動作を抑制します(カメラやマイクが乗っ取られてプライベート情報を盗まれるのを防止するためです)。
少し調べてみたのですが(私はウイルスバスターを使っておらず)詳細な設定は分かりませんでした。
ウイルスバスターのホームページなどで問い合わせてみては如何でしょうか。
書込番号:23171137
![]()
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
認識しないmicroSDの容量は何GBでしょう?
仕様には特に記載はありませんでしたが、この製品の販売時期的にはメーカーでは32GB以下のmicroSDとなっていたと思います。
書込番号:23167811
0点
スペック表より。
>カードリーダー:microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード
https://www.asus.com/jp/Tablets/Eee_Pad_TF201/specifications/
microSDXCカード(64GB以上)を使っていますか?
microSDHCカード(4GBから32GB)、microSDカード(2GBまで)で有れば、認識します。
書込番号:23167840
![]()
1点
>パパス&ママス&キッズさん
本機は、microSD/microSDHCカードしか使えません。
microSDXC(32GB超)のカードを入れたのではないですか?
書込番号:23167969
0点
sdxcの4GBです。認識しました。差し込み方に、コツが必要みたいですね
書込番号:23168444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パパス&ママス&キッズさん
4GBですとmicroSDHCカードです。指し直しで使えるようになって良かったですね。
書込番号:23168467
0点
私の書き込みで、
>>microSDHCカード(4GBから32GB)、microSDカード(2GBまで)で有れば、認識します。
>>sdxcの4GBです。
>papic0さんの書き込みのとおり、4GBはmicroSDHCカードです。
接触の関係ですかね。
書込番号:23168477
0点
私は 省電力設定でディスプレイの明るさも50%以下にして満充電の状態で、フリーソフト「バッテリーバー」測定では4時間30分と表示されます。実際、連続して動画を視聴すると4時間ぐらいはいけそうなんですが、メーカー表示の14時間には程遠いので、なんか騙されているように感じます。利用されている方は実際どうなのかお聞きしたいと思います。
1点
バッテリー駆動時間14.6時間は、JEITA Ver2.0で測定されています。
https://home.jeita.or.jp/page_file/20140219114214_dP3lbRxp9F.pdf
実駆動時間は公称値の5から7割と以前から回答してきましたが、約3から4割とは少ないような気がします。
書込番号:23155669
![]()
1点
>Tefanさん
実際の稼働時間は公表値の約半分と言われています。
ということは7.3時間くらいなので、
設定を見直してみましょう。
通信しているアプリを停止に、できればネットワークも遮断する、
Bluetoothもできれば停止に、
使わないアプリも停止に、スタートアップアプリの見直し、
CPUの最大プロセッサーの状態見直しなどなど、
書込番号:23155702
![]()
1点
>キハ65さん
キハ65さん、いつもお世話になっていると思います。資料ありがとうございます。
>1991shinchanさん
1991shinchanさんアドバイスありがとうございます。
そこまでしないとダメなんでしょうか?ASUSのノートパソコンをこれまでも利用してきて仕様とここまで違ったものも
はじめてなので驚きました。
transbook mini 102も利用していますが、同じ設定で7時間ぐらいは利用できます。その延長で期待したのですが、
期待外れなのかもしれません。しばらくいろいろ試してみようと思います。
解決とさせていただきますが、実際に利用されている方の書き込みが少ないように思います。
他の方の稼働時間なども教えていただきたいと思います。
書込番号:23155757
0点
特定の機種なので・・・
もっとデータが欲しいときは2〜3日待っても良いと思います。
書込番号:23155819
0点
10時間くらいの国際線のフライト中、機内食の時間を除いて、離陸から着陸までほぼ使い続けました(もちろん機内モード。隣に迷惑にならないよう、明るさはもっとも暗い状態)が、充電しなくても大丈夫でした。wifiを使っても、7〜8時間くらいはいけるのではないでしょうか。
書込番号:23162903
0点
>Super Metal Masterさん
書き込み、ありがとうございます。しっかり使い込んでらっしゃる感じで、この機種への印象もいいですよね。
使いたくなるような、ちょうどいい性能とサイズ感なんですよね。
あれから設定を変えてみました。あとwindows updateもちゃんと済ませてみると、満充電で残り時間が5時30分ほどまで伸びました。また利用方法も触らないときは画面消灯したりと考えて、まだ時間を延ばせそうに思います。
Atom系の機種と同じように思っていたところは考えあらためました。
書込番号:23164362
0点
ノートパソコン > ASUS > ZenBook 3 Deluxe UX3490UAR UX3490UAR-85501TB
初投稿の為、色々失礼があったら申し訳ございません。
2年前に購入し、初期不良があったので、一度返品交換しており、その後は順調に使用していたのですが、2019/12頃から突然気がついたら勝手に再起動するようになってしまいました、、、
WinUpdateを可能な限り、過去のVersionに戻したり、スキャンディスクとエラーチェックをしたりしましたが、改善せず、、、
今回は購入店での延長保証に加入しなかった為、直接サポートセンターとやり取りをしております。
十数分毎に再起動してしまうので、サポートセンターと相談し、最終手段としてリカバリーをしましたが改善せず。
サポートセンターからは再現性がない旨の連絡がありましたが、再度、検証依頼をお願いしている最中です。
【指摘症状】
@2週間程前からブルースクリーン画面(停止コード:WHEA-UNCORRECTABLE-ERROR)が十数分毎に頻発する。
リカバリーしたが改善せず。
A液晶のちらつき(不規則点滅)も発生。
【確認症状】
@Windows起動正常。通電負荷テスト2時間でブルースクリーン表示なし。SSD読み込みテスト正常。メモリテスト正常。
→症状未再現。
A通電負荷テスト2時間で画面のちらつきなし。動作テスト正常。
→症状未再現。
【問い合わせ内容】
現状、ご指摘症状は再現されておらず、正常な動作を確認致しております。
5年前に購入したビックカメラ限定モデルのUX32VDは不具合が殆どなったので、今回は奮発して高価なモデルを購入したのですが、修理費が高額になった場合に、修理するか買い替えるか悩んでおります。
同じような症状で改善した方がおりましたら、アドバイスなど頂ければ幸甚です。宜しくお願い致します。
0点
そのエラーの原因としては一般的に
・ハードウェアの故障
・破損したファイル
・Windows 8.1、Windows * 10 オペレーティング・システムと互換性のないドライバー。
とのことです。
回復ドライブを作成しているのであれば、正常に動作している間に必要なファイルをコピーして回復ドライブでインストールし直してみてはどうでしょう?
もしくはメーカーによる工場出荷時状態に戻す方法があるなら、それを試してみては?
OSに関連しているファイルの破損であれば改善するかもしれません。
それでもだめならハードウェアに問題があると思われるので、修理に出してみるか自分で交換出来る部品は交換を試してみるくらいしかないかと思います。
書込番号:23151614
![]()
0点
・WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR を解決する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028662/windows-how-to-fix-wheauncorrectableerror
こちらを行われたのですね。
ハードウェアエラーとなっていますので、ドライバ不適合
とかでなければ、改善は難しいと思います。
SSDやメモリを自分で交換・増設されているなら、それが原因かも知れません。
エラーが無いか確認されると良いでしょう。
メーカーで再現しないのは、使用環境の違いかも知れません。
室温、湿度、設置場所、ACアダプタ使用有無、電源ノイズ等。
現在、手元に無いようなので、戻ってくるまでおあずけですね。
書込番号:23151616
![]()
0点
あと、USB機器を接続しているなら、それが原因の場合も。
書込番号:23151621
0点
サポートセンターと同じ環境
つまり工場出荷状態(追加で購入した物を一切接続しない。マウスやキーボードも)に戻して
HDDの内容もリストアなり行ってからWINDOWS10最新のアップデートを完全に当てて
その状態で起こらなければ個人個人の持つハードウェアか、ハードウェアが接続されることによってインストールされるドライバが原因です。
>液晶のちらつき(不規則点滅)も発生
ハードウェアの故障かなぁ・・・電源やメモリ接触不良による電気系統の不具合の場合はメモリチェックしてもわからないので
ん? SSD:1TB
これってTLCとかですよね?でしたら2年目だからSSDの寿命かな?
実際にパーツを取り替えたりしないとわからないので修理に出した方が早いですね
一番手っ取り早いのが他のOSで動作させてみるという方法です
そうすれば大雑把にですがハードウェアなのかソフトウェア固有の問題なのか切り分けが出来ます
自分のPCはVivobookですが、購入初期から起動中に電源が落ちたりする症状があり
電源アダプタなのか基盤なのかを先に考えてしまいましたが
他のLinuxOSに変更した所驚くほど安定していたのでWindows10が原因とわかりました。
その後Windows10でのみCPUのクロック周波数が最低まで落ちるという酷い症状が出たので
Windows10とはおさらばしています。
書込番号:23151839
0点
>EPO_SPRIGGANさん
早速ありがとうございます。
年末にサポートセンターの指示に従って回復ドライブからリカバリをして初期状態に戻しましたが、症状が改善されなかったので修理に出しました。
メーカーからは症状が再現しない旨の回答がありましたが、再度、検証して欲しい旨を伝えました。
一旦、メーカーからの回答を待ってみます。
書込番号:23152039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
早速ありがとうございます。
SSD、メモリはまだ改装しておりません。
WindowsUpdateのバージョンを1909から1809?まで戻したりしましたが、駄目でした。
インテルグラフィックスUHD620のバージョンを最新の26.20.100.7584に更新してからおかしくなった気がするので、こちらも更新前のバージョンに戻しましたが、駄目でした。
メーカーに再検証をお願いしてるので、回答があり次第、再投稿させて頂きます。
書込番号:23152065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kitoukunさん
ご教示ありがとうございます。
既にメーカーのサポートセンターに送ってしまったので、もう少し再現テストをして下さいと伝えました。
メーカーからの回答があり次第、続報をさせて頂きます。
書込番号:23152574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kitoukunさん
>猫猫にゃーごさん
>EPO_SPRIGGANさん
先程、サポートセンターから症状未再現の連絡がありました、、、
工場出荷状態にリカバリして返却して欲しい旨の連絡を入れましたので、手元に戻り次第、再投稿をさせて頂きます。
書込番号:23156288
0点
正常に作動してるか見極めるには工場の出荷状態に戻すのが鉄則。
そこから自分仕様にしていくのですか、一気ににやらないで、様子を見ながら少しづつやって行けば原因を特定出来るかも知れないですよ。
書込番号:23156307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サポートセンターでは再現されず、宅内では頻繁に発生するですよね?
検査環境に違いがあったりしないのでしょうか?
特に有線LANや無線LANはメーカーの検査時はどうなっているのでしょうか。
あと電源関連でスレ主さんのところではノイズが多くてとか誤動作しているとかないのでしょうか。
とか思うのですが・・・
電源関連の場合バッテリーで動作させたときと違いがでるかで分かるとは思いますけど。
それにしても、サポートセンターで再現されないのが一番困りますね。
書込番号:23156832
0点
>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。
サポートセンターに修理依頼をするのが初めてなので、サポートセンターで再現出来るだけの情報を提供出来ていない可能性があります。
手元に戻って来た状態でブルースクリーンが発生したら、どう言う状況下でブルースクリーンが発生するのかを可能な限りメモをしてみたいと思います。
※もう一度修理に出すかはまだ分かりませんが、、、
2年間全く不具合がなかったのですが、バッテリー駆動は試してみたいと思います。
ノイズの解決方法については、ネットで検索してみます。
書込番号:23156905
0点
>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。
手元に戻り次第、メモを取りながら少しずつ自分仕様にしてみたいと思います。
書込番号:23156906
0点
皆様
この度は色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
サポートセンターで検証リカバリーをした後にブルースクリーンエラーが再現したようです。
本体初期化後に症状は再現されないと言うことで見積もりを頂きました。
OS初期化費用・検証費用・修理費用で16,000円(税別)になります。
ASUS Store Akasakaの存在を知っていれば、ストアに持ち込んだ方が手っ取り早く済んだ気がしますが、勉強代と早く手元に戻して頂きたいので16,000円を支払うことにしました。
ブルースクリーンエラーの原因は不明のままなので、手元に戻り次第、数日間は素の状態で様子を見てみたいと思います。
書込番号:23169792
0点
サポセンで再現できたとのことで、おそらく「何かが壊れた」という事だと思います。
家の電源で使用するとまた同じ事になる可能性もありますし、家の設備に関してはサポセンは対応外なので
ここに書いておきます。
古くなった電源コードや傷ついた電源コードが近くのコンセント(同じ系統)に無いかどうか確かめてください
表面の傷がなくてもよじれたコードは駄目です
もしあるのであれば小型家電リサイクル等で処分してください。
コンセント付近のホコリも取り除いてあげてください。
自分はこれで動作がおかしくなったWIFIルーターの謎のLAN断線が改善しました。
書込番号:23171053
1点
進捗具合の備忘録として記載させて頂きます。
一度手元に戻って来ましたが翌日にはブルースクリーンエラーが発生しました。
新品のSSDとメモリーを購入してDIYで交換してみようかと思いましたが、無駄になる可能性もあると思ったので(素人判断ですが、、、)再度サポートセンターで見て頂くことにしました。
1ヶ月以上パソコンがない状態なので、新規に購入しようかと考え始めました。
書込番号:23207716
0点
こんにちわ。私もまったく同じ内容の減少が数か月前より発生しております。
◆購入して約2年
◆発生頻度は徐々に増加。今は15分に1度はブルースクリーン状態
◆ネットサーフィン等をすると急にフリーズ。サポート記載の手順に実行しても解消されず。
⇒時期にノートPCのモニターが真っ暗状態になり、PCの起動はするがモニターに通電されなくなりました。
※別のデスクトップ用のモニタを接続してOSは死んでいないことを確認出来たため、モニタ部分のパーツを購入。
⇒中国のアリエキスプレスでモニタだけ購入し取付るとモニタ表示は復活しました。
モニタ不具合による電力問題が原因でシステムエラーが発生していたのかと思い込んで安心しておりましたが
使用していく内にブルースクリーンは発生して頻発するようになりました。
ブルースクリーン状態になる理由は【KP41病】といわれるものが原因らしいです。
様々な方法で解決の糸口を探しましたが下記のサイトで情報を仕入れPCで起きている状況を把握してきました。
http://reviews.f-tools.net/Trouble/Blue-Screen-Taisaku.html#EVENT
私は今もASUSのUX3490を使用しておりますがブルースクリーンは今は治まりました。
私のPCで発生していたブルースクリーンの原因としては【高速起動スタートアップ】が原因でした。
下記のサイトで高速起動アップの解除をしたところ事象は解決されました。
https://aresei-note.com/1255
もし、今もUX3490を使用しているのであれば試すのもありかもしれません。
参考になれば幸いです。
がんばってください!
書込番号:23284787
0点
こんにちわ。私もまったく同じ内容の減少が数か月前より発生しております。
◆購入して約2年
◆発生頻度は徐々に増加。今は15分に1度はブルースクリーン状態
◆ネットサーフィン等をすると急にフリーズ。サポート記載の手順に実行しても解消されず。
⇒時期にノートPCのモニターが真っ暗状態になり、PCの起動はするがモニターに通電されなくなりました。
※別のデスクトップ用のモニタを接続してOSは死んでいないことを確認出来たため、モニタ部分のパーツを購入。
⇒中国のアリエキスプレスでモニタだけ購入し取付るとモニタ表示は復活しました。
モニタ不具合による電力問題が原因でシステムエラーが発生していたのかと思い込んで安心しておりましたが
使用していく内にブルースクリーンは発生して頻発するようになりました。
ブルースクリーン状態になる理由は【KP41病】といわれるものが原因らしいです。
様々な方法で解決の糸口を探しましたが下記のサイトで情報を仕入れPCで起きている状況を把握してきました。
【下記の先頭にhttp:】をつけてアクセスしてください。
//reviews.f-tools.net/Trouble/Blue-Screen-Taisaku.html#EVENT
私は今もASUSのUX3490を使用しておりますがブルースクリーンは今は治まりました。
私のPCで発生していたブルースクリーンの原因としては【高速起動スタートアップ】が原因でした。
下記のサイトで高速起動アップの解除をしたところ事象は解決されました。
【下記の先頭にhttps:】をつけてアクセスしてください。
//aresei-note.com/1255
もし、今もUX3490を使用しているのであれば試すのもありかもしれません。
参考になれば幸いです。
がんばってください!
書込番号:23284794
0点
Windows10でブルートゥースでペアリングするとブルースクリーンなると様々なPC会社様でさわがれておりました。
書込番号:23286045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





