ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3984

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANにつながりません

2010/01/06 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

クチコミ投稿数:25件

無線接続しようとすると、「接続できませんでした」との冷たいメッセージ。
PC右下の無線LANの情報の中にはうちのルーター親機のSSIDは見えていて、PC側には問題がなさそうに見えます。

無線LANルーターはバッファローのWLAR-L11G-Lです。このルーターはかなり古く、バッファローのHPではWindows7に関しては、何も記載されていませんでしたので、おそらく対応できていないのかなと思っています。Vistaに関しても何も記載がなかったのですが、これに関しては別のPCですがつながったので、7もいけるかなと思ったのですがどうやら甘かったです。

これはルーターの買い替えでしょうか?せっかくPCを安く買ってネットをしようと思ったのに、とんだ出費になり少しショックです。だれかこの手のルーターで無理やりつなげた人はいないでしょうか?Win7ってこんなに無線環境に対して厳しいチェックが入るのでしょうか?

とりとめのないメールですが、お勧めのルーターがあれば教えていただきたく。

書込番号:10743956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/07 00:39(1年以上前)

いやいや、無線の接続に親機・OSは関係ないですよ。

親機がきちんと電波を飛ばしていれば、接続できますよ???

SSIDとパスワード多分WEPかな?を打てばいける。

接続できないのは多分パスワード間違ってるんじゃないのかな

書込番号:10744706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/07 01:05(1年以上前)

クライアントマネージャで接続しているのなら、7対応版じゃないと駄目でしょうね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html

手動なら問題ないと思いますが。

書込番号:10744826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/07 20:11(1年以上前)

ボトムズ乗りさん  こんにちは。

>無線LANルーターはバッファローのWLAR-L11G-Lです。


セキュリティ(暗号化)無しの状態でも、接続出来ませんでしょうか?

詳しくはわかりませんが、最近、今回とは逆の状態・・・つまり子機側(内蔵含め)11bまでの対応で、無線APが最新機種(11n対応)で、接続出来ない・・・SSIDが見えたり、見えなくなったり不安定・・・接続出来ても安定していない等のような書き込みを見たことがありますね。
(バッファロー等の最新機種でも、仕様の注意書きで、以前の無線子機対象外との記述が結構あります)

既に試されているならご容赦下さい。

ただ個人的には、WEPまでの仕様の製品は、買い替えを検討されたほうがいいと感じます。

書込番号:10748008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 22:59(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
永遠の初心者(−−〆)さんへ、無線の接続に親機・OSは関係ないとは知りませんでした。じゃあ頑張ってつないでみます。ちなみにWEPキーは間違いなく入れています。他のPCを持っていますが、そちらではきちんとつながるので(Vista)。
グラリストさんへ、いちおうクライアントマネージャの7対応版でも試してみたのですが、だめでした。ルータが古すぎてこのソフトに対応できていないのかな。
SHIROUTO_SHIKOUさんへ、いちおう暗号化を外した状態でも試しましたが、だめでした。
ひとつ気になったのは、PC側の無線LANアダプタの設定がワイヤレスネットワーク接続のほうはReaktek RTL819SE 802.11nと表示されていて、ワイヤレスネットワーク接続2のほうはMicrosoft Virtual WiFi Miniportとなっていました。PC側で接続しに行っているのはどうも802.11nのほうのアダプタ側で、親機ルーターは802.11bなのでつながらないのかな。でもワイヤレス2のほうのアダプタを有効にしようとしてもダブルクリックしただけではプロパティが出るだけでした。これって関係ありますか?

書込番号:10749005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/08 00:42(1年以上前)

Microsoft Virtual WiFi Miniportアダプターで下記リンクがヒットしました。
http://support.microsoft.com/kb/978072/ja

7からの新機能のようですが、親機側から見て子機が2つあると認識されているのかな。
仮想のものは不具合出そうですね。

一度消してもまた再表示可能なようですから、上記リンクの手順通り削除し親機・子機1対1にして接続試されてはいかがでしょう。

それとは別に、WEPまでの仕様だったんですね。
SHIROUTO_SHIKOUさんが仰るように乗り換えた方がいいでしょうね。
他人のAPの暗号を解析して回線ただ乗りするツールも出回っているようですし...

バッファローやNECの中でこれはというものを選んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:10749641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/01/08 00:51(1年以上前)

もう一台のPCの無線を切って試したり、TCP/IPの設定を他のPCと合わせてみたりしたけどだめでした。
親機ルータのセキュリティ設定は認証なし(オープンシステム)です。WEPキーはありで使っています。WEPキーはもちろんきちんと入れています。親機の姿(SSID)は右下に見えているのですが、なぜかつながりません。やっぱり古いルーターだから駄目なんですかね。

もしくはPC内の無線アンテナアダプタのRealtek社のRTL8191SEなるアダプタのドライババージョンが古いのでしょうか?PCの表面に張ってあるシールを見ると802.11nとしか書いていないのだけれども、裏面のRTL8191SEのシールを見ると802.11b/g/nと書いてある。しかしクライアントマネージャでアダプタ表示を見ると802.11nとしか書いていない。表示が出ていなくても、きちんと802.11bに対応できているのかな。いちおうドライバのバージョンを上げておいたほうがいいのでしょうか?うーん下手なことをやって失敗するとまずいし、困ったなあ。

書込番号:10749701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/01/08 00:55(1年以上前)

グラリストさん、調査ありがとうございます。

どうやら無線LANの親機を変えたほうが早そうだし、安全そうですね。
今週末の3連休で頑張ってみてダメなら、買い替えます。
とほほ。

書込番号:10749714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/08 15:47(1年以上前)

ボトムズ乗りさん  こんにちは。

>しかしクライアントマネージャでアダプタ表示を見ると802.11nとしか書いていない。

一度、クライアントマネージャを使わず(出来れば削除)し、OS標準(Windows 7)の接続設定を試されてはどうでしょうか?

既に試されているなら、ご容赦下さい。

書込番号:10751645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/01/08 23:01(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん ありがとうございます。
いちおうクライアントマネージャを使わないやり方も試してはみたのですが、駄目でした。

グラリストさんの探してくれたリンク先の内容の仮想のほうの子機を見えなくするやり方は、なんとなく怖いのでやめました。本日もいろいろ試してみたのですが、駄目っぽいのでルータを購入することにします。このPCを買った時のビックのポイントがあるので、それで購入して3連休でつないでみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:10753734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/01/11 21:46(1年以上前)

参考までにその後の話ですが、NECのAterm WR8150Nという無線ルーターを購入してつないでみたところ、あっさりつながりました。どうやらバッファローのWLAR-L121G-Lという古いルーターだとWindows7でうまくつながらないようです(アダプタ側の問題かもしれませんが)。

書込番号:10769766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/11 22:57(1年以上前)

ボトムズ乗りさん  こんにちは。

>どうやらバッファローのWLAR-L121G-Lという古いルーターだとWindows7でうまくつながらな いようです(アダプタ側の問題かもしれませんが)。

とりあえず良かったですね。
この辺りは、環境依存(PC環境・OS・無線チップ等)だったりするので、何んとも難しいですが、規格的には問題ないですが、ファームウェア含め、WLAR-L11G-Lに採用されている無線チップが、最近のPCに採用されている内蔵無線チップに対応出来ない状況のような気がします。

あと、あくまでも個人的にですが、WR8150NとWR8300Nとの価格差(店頭でも)があまりないようなので、ギガ対応・ブリッジモードでもWEP隔離が可能なWR8300Nも検討されてもよかったような気もしますが、現状の環境で各端末が、不具合なく接続出来ているならいいですね。

書込番号:10770370

ナイスクチコミ!0


sai坊さん
クチコミ投稿数:1件

2010/09/23 07:48(1年以上前)

解決済ですが投稿させていただきます、私もWLAR-L11G-Lとwindows7(FMV AH550/5A)で最近つながりませんでした。
この口コミをみてあきらめかけましたが
結局バッハローのサポートセンター(なかなか繋がなかったが)にて解決しました。
サポート方が言っていましたが故障でなければつながるとのこと

書込番号:11954753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブ

2010/01/06 15:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V

スレ主 ホマキさん
クチコミ投稿数:120件

このパソコンはDVDドライブがありますか?

書込番号:10741741

ナイスクチコミ!1


返信する
aro-haさん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/06 15:32(1年以上前)

外付けで別途購入しないといけません。

書込番号:10741749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/01/06 15:34(1年以上前)

99

書込番号:10741752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANドライバについて

2010/01/06 10:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

無線LANがつながらない現象が発生したので、ドライバを入れ替えました。
第一段階・・・・ASUSのHPのダウンロードからドライバを取得してインストール。
        インストール直後は無線LANにつながりますが、シャットダウンすると
        またつながらなくなります。ドライバを再インストールすると、つながります。

第二段階・・・・Ralink から RT2860 ドライバを取得。インストールすると問題なく使える。
        しかし、ユーティリティが英語なので問題が発生した時に少し不安です。

質問ですが、RT2860 の日本語ユーティリティはありますか?
また、他の解決方法はあるでしょうか?

書込番号:10740696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:3407件

2010/01/06 12:48(1年以上前)

私の経験上、無線LANがつながらないのは無線ルーター側の問題である場合が多いです。
11gは共存チャンネル数が約3つと少ないので近所の無線と混信してつながらないケースが良く見られます。
お使いの無線ルーターのチャンネル設定を変えてみて下さい。
最近のルーターだとAUTOになってるので、1CH、6CH、11CHのいずれかに固定して見ましょう。

書込番号:10741196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/01/06 18:34(1年以上前)

ひまJINさん

この機種をお持ちでおっしゃっておられますか?

> 私の経験上、無線LANがつながらないのは無線ルーター側の問題である場合が多いです

私の経験上もそうであることが多いですが、別スレで書きま通り、バッファローでも検証してもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=8828369#10655361

結果、明らかにプリインストール、リカバリともにドライバに問題があって、フリースポットなどかなりのステーションでも接続不良を起こすことがあります。
ホームページ上の最新を入れると問題が解消することの確認が取れています。

oto_advさんと少々違うのは、リアルテックオリジナルで無くても解消するということで、もちろんLinuxのubuntuとかでも問題ありません。

そうなると、個体不良もありかという気がしますが、別スレでは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=10023930#10153925
といったネタも上がってはいますね。

書込番号:10742449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/06 18:37(1年以上前)

Ralinkの無線 LANモジュールは一時期非常に接続製の問題が出ていた記憶があります。知人などはそれを理由に Intel製無線 LANモジュールに載せ替えてしまった様ですし。

ユーティリティが英語、との事ですが、よくよく内容を見てみると日本語版のユーティリティで表示されている内容との突き合わせは可能だと思いますが?。
基本的に各メーカーとしてはドライバ対応が早いのは利用人口の多い英語版からですし、日本語版は余程の開発要求でもなければ早急に対応してくれないかと思いますので、出来れば英語版でも問題ないように慣れてしまった方が話が早いと思いますけど。

あとは自己責任でユーティリティプログラムだけ入れ替えてしまう方法もあるかとは思いますが、個人的にはお薦めしません。どのファイルが該当するのかを特定するのも面倒ですし、プログラムを入れ替えて確実に動作する保証もないでしょうから。

書込番号:10742472

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2010/01/06 19:34(1年以上前)

ひまJIN さん、スピードアートさん、はむさんど、さん、レスありがとうございます。

無線LAN の知識もあまり無いまま、ググって何とかしているのが現状です。
一部の検索結果で、バッファローのドライバについて書いていらっしゃる方
をお見受けしたのですが、どのドライバか判断がつかなかったのですが、
お判りの方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:10742753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/01/06 20:34(1年以上前)

moto_advさん、誤解がありましたらすみません。

私がたまたまバッファローの無線LANステーションを使用していることでクライエントマネージャの関係で確認してもらったらったのみで、基本的には私の場合バッファローは901のネットワークドライバとは関係ありません。

あるとすれば、最新のクライエントマネージャ3のリストがクリック選択出来なくなるという不具合が出ていて、これがバッファロー側では再現していないために原因不明なことです。

書込番号:10743062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線lan選びに悩んでます

2010/01/06 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

スレ主 zettoryさん
クチコミ投稿数:1件

現在有線ですが 今度無線にしようと思うのですが購入に悩んでます

掲示板にバッファロー社と相性が悪い!?等と書いてあるのですがコレガやアイオデータの無線lanだと問題なく(断線やブルーバック)快適に使用できてるのでしょうか?

皆さんの「○○社の○○だけど快適だよ!」というのを教えてください

書込番号:10739498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/06 01:18(1年以上前)

ロットによってどの無線 LANモジュールが入っているのか?、が特定出来ない可能性もあると思います。既に購入しているのであれば、お手元の無線 LANモジュール種別を「デバイスマネージャー」から確認し、それで判断した方がよいと思います。
現在の無線 LANルータの場合、BUFFALOなどは基本的に Broadcom社の ASIC、NECの場合は Atheros社 ASICを使用しているかと思います。ですので搭載している無線 LANモジュールで切り替えても良いでしょうね。

Intel製が入っている場合には Broadcom社 ASICだと 300Mbpsでの 802.11n接続がうまくいかない場合もある(150Mbpsであれば問題なく接続可能)ようですし、Atheros社無線 LANモジュールの場合は Broadcom社の ASICとの接続に関して相性が出る製品もあったかと記憶しています。

書込番号:10739790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件 N10Jc N10JC-HV006のオーナーN10Jc N10JC-HV006の満足度4

2010/01/11 12:51(1年以上前)

こんにちは
亀レスですけど家は
NETGEAR WGB511C使ってます
ADLSの12Mですけど何の問題も有りません

書込番号:10766937

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー交換について

2010/01/04 10:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HA (クリスタルブラック)

スレ主 BUGRIGHTさん
クチコミ投稿数:2件

メモリー交換を試みて、本体底面のメモリーが収まっている箇所の蓋を外そうとしたのですが、ビスを弛めても引っかかって(?)外れません。
どなたか手順をご存知の方おられましたら、ご教授頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:10730349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件 Eee PC 1005HA (クリスタルブラック)のオーナーEee PC 1005HA (クリスタルブラック)の満足度5

2010/01/04 11:15(1年以上前)

ネジをゆるめるとネジ付近の蓋が浮くので両側隙間に爪入れ
軽く少しづつ上におこすとはずれます。

書込番号:10730496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BUGRIGHTさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/06 21:10(1年以上前)

レークランド・テリア さん

ご回答ありがとうございます。
無事に交換する事ができました。

書込番号:10743271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)

スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

Eee PC 900-Xを購入して9ヶ月になりますが、購入直後から今現在までDドライブが消えたり復活したりしています。

Dドライブはほとんど使っていないので何も気にせずにEee PC 900-Xを使ってきましたが、保証期間があと3ヶ月になったのでMBの不具合なら修理に出そうかと思って質問をしました。

実際にMB交換や他の修理で再現はしなくなるものなんですか? よろしくお願いします。

明日の朝にサポートにも電話しようとも思っています。

書込番号:10728058

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2010/01/03 22:28(1年以上前)

自己レスです。
某巨大掲示板を読みますとワイヤレスLANが消えると有ったので思い出しましたが、私のも今まで3回ほど消えた事がありました。
これはOSの再インストールで解決しましたが、また何時かなるかも知れません。
これもMBなどの不具合なのでしょうか?

プチフリ対策にflashfireがいいと有ったので今から試して見ます。

書込番号:10728336

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2010/01/04 12:45(1年以上前)

自己レスです。 本日までサポートは休みでした。

FlashFireはとても善いです。 900Xが別物に成りました。
しかし、この
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/09/pcssdflashfire.html
このレジストリは900Xには無くて設定が出来ません。 SSDは大丈夫でしょうか!?

書込番号:10730824

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2010/01/05 15:07(1年以上前)

便りが無いのはいい便りとします。

書込番号:10736539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/10 11:48(1年以上前)

修理は上がってきましたか?僕のPCは2回ほどMBを交換したようですが実際のことはわかりません。交換した部品を一緒に送って確認後送り返すと言っても「その件には対処できない」との一点張り。サポ−トセンタはかなり対応が悪いようです。注意してください。

書込番号:10760914

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2010/01/29 13:17(1年以上前)

修理は時間が足らなかったので出さずに海外(今はインドのプリー)に来ています。
今のところ全く問題無く使えています。 

以前に10インチのヤマダモデルを買った時にWindows 7のアンインストールに失敗してHDDが壊れた時のサポートの対応は良かったですけど・・・
送料は往復とも無料で新しいHDDにはオフィスまで入っていました。

書込番号:10856238

ナイスクチコミ!0


STKBさん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/29 18:33(1年以上前)

こんにちは
私の900−Xですがflashfireをインストールしました。
確かに快適にはなったのですが、フリーズしたので電源を入れなおしたら再起動できなくなるトラブルが発生しました。
症状はスキャンディスクがかかり、エラーが出て再起動を繰り返すというものです。
それなのでリカバリー再インストール後、現在はEWFを導入しています。
EWFだとソフトのアップデートやインストールのときにEWFを切る必要がありますが
体感速度はかなりアップしますし、プチフリーズはまったく起こりませんのでお勧めです。
900−Xが別物になりますよ。

書込番号:10857158

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2010/01/31 22:58(1年以上前)

STKBさん こんばんわ

EWFはちょっと面倒なので止めた事がありましたので、現状で何とか善いと思っています。

私のはどの様なソフトを入れても変にはならないようなので少しはいいのにあったたかと思っています。 
Windows 7RC版はインストール出来ませんでしたけれども・・・(その前のはOKでした)

この頃は右クリックの反応がおかしくなってきました。
少し長押しないと出てこなくなりました。 今はキーボードの方で右クリックは対応しています。

余談
今はインドのブッダガヤです。
プリーから汽車で894km、17時間、2等寝台で344ルピー、700円未満でした。
ここでは自分のPCをつなげません。 Wifiが見当たらないです。

書込番号:10868921

ナイスクチコミ!0


スレ主 DeNAさん
クチコミ投稿数:264件

2010/03/13 17:49(1年以上前)

3月3日 Windowsアップデート中にブルーバックとなり起動しなくなったので売払ってしまおうと思っています。

このPCではWindowsのアップデート中に壊れることが多かったです。 これで3〜4回目位ですかね・・・

3月13日@ポカラ、ネパール

書込番号:11079612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング