


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
初めて投稿させていただきます。
この901-16Gを自宅で使用中なのですが、無線LANのモデムのステルス機能(ANY接続拒否とも言うらしく、ESS-IDを広範に知らせない機能)をonにすると、このPCから無線でアクセスできなくなってしまいます。
こういった症状をご経験された方はいらっしゃいますか?901-16Gに特有のものなのかということと、何か対策をご存知であれば教えていただけないでしょうか。
なお、症状を正確にいいますと、ステルス機能をonにしてからも901-16Gをシャットダウンしなければちゃんと見つけ出して接続してくれるのですが、一度シャットダウンしてしまうと二度とウチのモデムを見つけてくれず、接続できなくなってしまいます。
使用しているモデムはWD701CV(NEC製)ですが、他のモデムでも発生しました(FA11-W5、富士通アクセス製)のでPC側の問題かなと思っています。
書込番号:8828369
0点

自己レスですみません。
追加情報ですが、モデムのプロパティのアソシエーションタブにある「このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」のチェックボックスはオンになっています。それから、ステルス機能がonでも他のPCはきちんとモデムを見つけて接続してくれます。
原因は何だろう。。。
書込番号:8828435
0点

その機種ではありませんが、最近、購入したUSB Wirelessアダプタがそうでした。
■「このネットワークがブロードキャストしていない場合でも接続する」
■「このネットワークが範囲内にある時接続する」
の二つにチェックつければ、SSIDを隠しても自動で繋がるはずですが、どうあっても駄目でした。
こちらは、SSIDを公開にしたとたんに繋がります。 他の4個のアダプタは隠したままで全部OKです。何かのバグのような気がします。 私のルータはNetGear製です。
ただ、時間がなかったので、深くトレースはしてません。
書込番号:8828525
0点

花子、再びさんありがとうございます。
そうですか、他のアダプタでも同じようなことがあるんですね。
私も、ESSIDを公開にしたとたんつながるんですよ。
このPCに内臓のアダプタがダメなのか、私の個体がダメなのか。。。
書込番号:8828606
0点

私もこれで随分悩みましたが、あちこち調べた結果、
Ralinkサイトから新しいdriverを落として入れたら解決しました。
ご参考まで。
http://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Windows.html
PCI/mPCI/CB(RT2760/RT2790/RT2860/RT2890)Vista:2.1.2.0 2K/XP:1.2.1.0
書込番号:8828827
2点

snowstormさん
ありがとうございます、教えていただいたドライバをインストールしたら解決しました!
一度はドライバを疑ったのですが、デバイスマネージャーで「ドライバの更新」を押しても
更新できなかったので、原因から外していました。
デバイスマネージャーで必ずしも更新できるとは限らないのですね。
勉強になりました。本当にありがとうございます。
書込番号:8829054
0点

なうっこさん、直って良かったですね。
私のは、元から最新版のLANドライバで試してるので、駄目です。ドライバが更新される事を祈りましょう...
書込番号:8829374
0点

こんにちは、いつも色々な情報を参考にさせていただいてます。
さて、私はネット接続するつもりは無かったのですが、この小ささと立ち上がりの早さなどを考えると、
所有しているノートPCを立ち上げるより、ちょっとしたことなら使い勝手がいいなと
ネット接続をすることにしました。
で、我が家も自宅のネットワークが見つけられず、しばらく考え、それがステルス機能によるものと
判明しました。
それを解除して設定を済ませ、再度ステルス機能をオンにして終了すると接続ができません・・・
ステルス機能を使うと接続できる端末は1つなのか??と。
昨晩、こちらの書き込みで教えていただき、他のPCでダウンロードしてEeePCに入れようとしていたときのこと。
普段は無効にしている無線LANを有効にして、ドライバの更新をしようかとグズグズ作業を進めていると、
右下のアイコンに変化を感じ、確認すると自宅のネットワークに接続されたとこでした。
ワイヤレスで使用しているノートPC(NECのLavie。3年前の商品)は・・・
●起動時に既に無線LANが有効なら、デスクトップ画面が表示されたときには接続されている。
●無線LANが無効になっている、または無効にして再接続する場合でも、スイッチを操作すれば
1分15秒ほどで接続を完了します。
なのに・・・このEeePCでは、
●起動時に既に有効となっている場合、5分経過しても接続されない
●無線が無効、または無効にしてから再接続すると、接続に3分かかります。
私も接続されないと思っていたものの、考えたより時間を要するだけみたいで・・・
とりあえずは制限がある(電源を入れてからオンにしてやらなければならない)ものの
使えるは使えるのです。
こういうものなのでしょうか?。
無線LANの親機は 「NEC WR7800H」
子機は 「NEC Lavie」と「EeePC901−16G」
という関係で、ステルス機能を使用しています。
書込番号:8831866
0点

私もうまく行くようになりました。
WinXP Pro SP3のWireless Zero Config(?)機能を使わず、アダプタ付属のツールで設定するようにしたらOKでした。アダプタは PCI GW-US54GXS です。
他の4個のアダプタでは、専用ツールを使っても使わなくてもOKだったのではまったようです。
原因がWindowsなのかアダプタ側なのか考えても仕方がないので考えない事にします。
SSID隠しても、何台でも同時接続OKですよ。
書込番号:8832320
0点

花子、再びさん
>SSID隠しても、何台でも同時接続OKですよ。
ですよね・・・じゃなければ不便で仕方ないですよね(笑)。
上で私は、時間を要する・少し制限はあるものの使えるという書き込みをしましたが、
昨日、ドライバの更新をやってみました。
結果としては、「更新してよかった」です。
●無線LANをオンにしたまま電源を落としても、次回の起動後は接続されている。
●再起動でも問題なし。
●無線LANを切→入した場合の再接続時間が20秒要さないくらいに、非常に短縮。
といった具合です。
書込番号:8840835
0点

最近購入して、同じ現象(ステルスな無線LANにつながらない)で困っています。
snowstormさんがご紹介くださったralinktechのURLにアクセスしましたが、Not Foundといわれてしまいます。このサイトのあちこちつついて見ましたが、ドライバ等はもう置いてないようです。
他も探してみたのですが見つからず。どなたか、今のありかをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:10291861
0点


あっ、ありますね。つつき方が足りなかったようでお恥ずかしい。さっそくダウンロードしてみます。なうっこさんありがとうございました。
書込番号:10296095
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/10/07 21:40:42 |
![]() ![]() |
14 | 2012/04/21 20:54:12 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/03 20:38:13 |
![]() ![]() |
7 | 2010/07/13 15:31:15 |
![]() ![]() |
6 | 2010/07/05 11:37:49 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/17 9:40:56 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/25 22:27:30 |
![]() ![]() |
13 | 2011/02/19 16:53:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/02 16:59:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/17 22:44:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
