ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(20868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3983スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3983

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードについて。

2022/08/15 15:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZenBook Flip 14 UX461UN UX461UN-8250

クチコミ投稿数:5件

先日こちらを中古で購入したのですが、こちらはキーボードのバックライトは点灯するモデルでしょうか?
Fnキーと点灯キーを同時に押しても点灯しないので質問させて頂きました。

ドライバーが足りてないのかな?

書込番号:24879238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/15 16:00(1年以上前)

https://thehikaku.net/pc/asus/18ZenBookFlip14.html

バックライト付きのようです。

書込番号:24879246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/15 16:04(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014790/

「通常、イルミネート機能を操作するためのキーはキーボード上の F7 キー に
搭載されているケースがあり、利用可能な場合は、FN キーと F7 キーを同時に押下頂くことで、
イルミネート機能の有効化や輝度の変更などが設定頂けます。

※モデルによりファンクションキーのロック機能が搭載されており、その場合は、
設定により F7 キーのみの押下と FN キーおよび F7 キーの同時押下か設定頂けます。」


詳細説明:
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1038312/

書込番号:24879249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/08/15 16:18(1年以上前)

返信ありがとう御座います。
Fnキーは使えている様で、バリューや画面の明るさ調整等のHotkeyは使えています。

F7は✖︎マークで、F3とF4でキーボードのバックライトの明るさを調整するようですが何も点かない状況です。
Windows 11を入れたのが悪かったのか、自分でも引き続き色々調べてみます。

書込番号:24879262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/08/15 16:20(1年以上前)

返信ありがとう御座います。
ご返信のお陰で点灯する事が確認出来ましたので、自分なりに色々調べてみます。

書込番号:24879265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/08/15 16:22(1年以上前)

誤バリュー 正ボリューム

F7はバツマークです。

書込番号:24879267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/08/24 18:27(1年以上前)

やっと解決しましたので一応ご報告致します。

検索して機種は違いますがWindows10にアップグレードした際にバックライトが点灯しなくなった方のサイトを拝見するとATKと言うドライバーをインストールすれば解決する事を知り、自身の機種で探しておりましたが見つかりませんでした。
Windows11をインストールした為そこしか探していなかったのですが、Windows10のところにATKと言うドライバーを発見しインストールしてみたところ無事点灯致しました。

以上、同じ様にバックライトが点灯しない方のご参考になれば幸いです。
返答頂いた方、ありがとう御座いました。

書込番号:24891855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

有線での利用

2022/03/05 16:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook C223NA C223NA-GJ0018

クチコミ投稿数:101件

@お店でchromebookは、無線利用を想定しているので、有線(変換アダプターを利用して)は使えるかわからないと言われました。有線で使っている人はいますか?(自宅は有線のみ)


Aマウスもchromeも使えると記載がされているものではないと、使えないみたいですね・・・種類も限られてくるし電気屋で見たら3000円近いものしかありませんでした。

書込番号:24633752

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/05 17:03(1年以上前)

>あつこあつこさん
@はちょうどこちらに記事がありましたよ。

https://did2memo.net/2020/11/01/chromebook-wired-lan/

書込番号:24633770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/05 17:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:101件

2022/03/05 20:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!!安心しました。
ところで、製品一覧を見ると、2021年に発売の Chromebook CX1(CX1100) CX1100CNA-GJ0040も値段的に同等だし、こちらもいいかな、と思ったのですが、C223NA C223NA-GJ0018 と大きく違わないですよね?
もし、何か違いがあり、アドバイスいただけることがあれば助かります。

書込番号:24634050

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2022/03/05 20:02(1年以上前)

USB・LAN変換アダプタは大抵の物が使えます。
使えない物に出会ったことは無いです。

マウスも多機能でボタンが多い物は、その拡張機能は
使えないと思いますが、マウスの基本機能には問題無いです。
唯一 相性が悪かったのが
Sculpt Comfort Mouse H3S-00017
くらいです。 何でもOKです。

書込番号:24634052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:138件

2022/03/05 20:19(1年以上前)

>あつこあつこさん

マウスは1000円以下のもありますし、ロジクールM235だと3年保証で電池持ちもよくおすすめです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0956X785M/

https://www.amazon.co.jp/dp/B00B3OXVG2/

書込番号:24634087

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/03/05 20:23(1年以上前)

>あつこあつこさん
>Chromebook CX1(CX1100) CX1100CNA-GJ0040も値段的に同等だし、こちらもいいかな、と思ったのですが、C223NA C223NA-GJ0018 と大きく違わないですよね?

大きな違いはないようですけども、発売時期がCX1100のほうが新しいですね。
わたくしであれば、CX1100ですね。

あと、一番重要なのは、操作性ですね。 操作性、もっさりは両方とも同じかと思いますが、
お店においてあるようなので、冷静にしばらく、操作させてもらうとよいかと。
そのうえで使えそうと思ったら購入ですね。

  PCの電源OFFからたちあげて、ネットにアクセスできるようになるまでどれくらい時間がかかるか?
  PCをシャットダウンするのにどれくらい時間がかかるのか?
  ブラウザを開くのにどれくらい時間がかかるのか?
  ブラウザの操作はもっさりしないか?
  自分の作業についてもっさりしないか?

それで、自分には大丈夫そうだったらOKだと思います。

223
2018年10月10日 登録
本製品は販売終了になりました。
Bluetooth機能:Bluetooth® 4.0
バッテリー駆動時間
約11.3時間 ※8
バッテリー充電時間
約4.0時間
消費電力
最大約45W
サイズ
幅286mm×奥行き199mm×高さ17.25mm
質量
約999g


CX1100
2021年 6月上旬 発売
Bluetooth®機能:Bluetooth® 4.2
バッテリー駆動時間
約12.5時間 ※8
バッテリー充電時間
約1.5時間
消費電力
消費電力:最大約45W
サイズ
幅287.4mm×奥行き200.1mm×高さ17.5mm
質量
約1.2kg

書込番号:24634101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:138件

2022/03/05 20:49(1年以上前)

>あつこあつこさん

>2021年に発売の Chromebook CX1(CX1100) CX1100CNA-GJ0040も値段的に同等だし、こちらもいいかな、
>と思ったのですが、C223NA C223NA-GJ0018 と大きく違わないですよね?

CX1100CNA、C223どちらもOSの自動更新が2024年6月までしかないみたいですので、他の機種の購入を
検討してください。
2年くらいしか使えません。

https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja#zippy=%2Casus

書込番号:24634154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2022/03/05 22:18(1年以上前)

ミッキー2021さんの言われるように、両方共に2024年6月までしか
サポートはありません。
極端に安いのは、サポート切れ間近と思っていいです。

楽天あたりに出ている ”メーカー再生品”なんか安いですよ。
2027年あたりまでサポートがある製品が出てますね。
2万円切れくらいの値段です。

書込番号:24634347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2022/03/06 10:09(1年以上前)

自動更新(サポート)がまじかなので、安いのですね(><) 全然気づきませんでした。ありがとうございます。
サポートが切れると使えなくなるのでしょうか?

>Audrey2さん

>>2027年あたりまでサポートがある製品が出てますね。
>>2万円切れくらいの値段です。

そういう製品もあるのですね。再生品、中古ということでしょうか。上手く探せるか自信がないですが、見てみます。

書込番号:24634959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/03/06 13:19(1年以上前)

自動更新、製品によって随分違うのですね。発売が新しくても短かったり・・・

ASUSの
CX1(CX1101) CX1101CMA-GJ0004

ASER
CB311-9H-A14N

あたりなら価格もそこそこで、大丈夫そうに思ったのですが、見落としている点とかあるでしょうか?

書込番号:24635283

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2022/03/06 14:32(1年以上前)

https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

上記で確認出来ます。

書込番号:24635421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2022/03/06 16:12(1年以上前)


ありがとうございます。
■ASUSの
CX1(CX1101) CX1101CMA-GJ0004

が2026年6月

■ASER
CB311-9H-A14N
が2027年6月でした。

3万以下で、両メーカーで調べていて該当したものですが、メーカーが違うので比較はできないかと思いますが、
両方を比べて、メリット、デメリットが分かれば教えていただけますか。

※自動更新ポリシーは全く考えていなかったので本当に助かりました!

書込番号:24635565

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2022/03/06 17:41(1年以上前)

CX1101CMA-GJ0004 の方は、画面がタッチスクリーン対応ですね。
Andridアプリも動きますから、その場合タッチスクリーンでないと
使えるアプリは格段に少なくなります。

書込番号:24635740

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2022/03/06 18:51(1年以上前)

Lenovoアウトレットでこんなのが出てます。

https://www.lenovo.com/jp/ja/jpoutlet/notebooks-jp-outlet/ideapad/ideapad-flex-3-chromebook-series/IP-Flex-3-Chrome-11M836/p/82KM000LJP

通常製品と同じ1年保証もありますし、いいのではないでしょうか。

書込番号:24635854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:138件

2022/03/06 19:35(1年以上前)

>あつこあつこさん

Audrey2さんと重複しますが、最安22,000円でOSの自動更新2028年6月までになります。

https://www.lenovo.com/jp/ja/jpoutlet/notebooks-jp-outlet/c/notebooks

実機レビュー

https://little-beans.net/review/flex360-cb/

書込番号:24635936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/08/16 15:44(1年以上前)

マウスは何でも使えます。私はアキバで買った500円のワイヤスマウスを使っています。

書込番号:24880507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/08/16 15:48(1年以上前)

自動更新が切れたらChrom flexにすればよいと思います。私はもう変えました。

書込番号:24880509

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothマウス

2022/08/03 18:02(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Chromebook Flip CM3(CM3200) CM3200FVA-HW0014

スレ主 maykohさん
クチコミ投稿数:51件

CM3に相性のいい、おすすめのBluetoothマウス(レシーバーなし)を探しています。
実際に使用中の方の評価をお願いします。

書込番号:24861892

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2022/08/03 19:36(1年以上前)

相性を気にするなら、取り敢えずBluetoothバージョンが本体と同じ製品から選択しましょう。

予算、メーカー、形状、大きさ、重さ、ボタン数、その他、希望は無いのですか?

書込番号:24862024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/07 16:22(1年以上前)

elecom m-by11br
が使えてます

書込番号:24867481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maykohさん
クチコミ投稿数:51件

2022/08/07 20:27(1年以上前)

情報提供いただき、ありがとうございます。
結局、chromeOS対応を明記しているLogiのM557を
購入しました。発売の古い定番であまり敏捷では
ありませんが、普通に使えています。

書込番号:24867787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エクセルの導入について

2022/07/30 12:28(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 14 OLED M3401QA M3401QA-KM011W

クチコミ投稿数:4件

本品を購入しましたが、後々、エクセルやパワーポイントも使いたいと思っております。
どの商品を購入するのが安上がりでしょうか?
ご教示頂けると助かります!
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24855605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/30 12:45(1年以上前)

>みゆさちさん こんにちは、

一番お買い得なのは、購入時に選択するOffice Home & Business 2021を入れてもらう方法です(プリインストール)。
https://kakaku.com/item/K0001402237/
しかもCPUがRyzenn9にアップされるようです、、具体的にRyzen7が選べるかは、購入時にご選択ください。

書込番号:24855628

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/30 13:12(1年以上前)

ずっとオマイクロソフトのフィスソフトを使い続けたいのなら、費用は若干上がりますがMicrosoft 365をお勧めします。
買い切り版のOffice2021は購入時期に関係なくサポート期間が2025年10月までと非常に短命です。
サポート期間が切れても使う事は出来ますが、セキュリティリスクは上がります。

無料の互換オフィス製品もあります。
Libre OfficeやOpenOffice.orgといった製品です。
無料なので試してみるのはアリかと。

Googleのアカウントを持っていれば、Googleドキュメントやスプレッドシート、スライドといったアプリが使えます。
こちらも無料です。
MS Officeと比べると機能は劣りますがGoogleらしさもあります。

書込番号:24855667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2022/07/30 14:23(1年以上前)

WEB版のMicrosoft Officeもあります。

Web 版の Excel、Word、PowerPoint I Office 無料 - Microsoft
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web

凝ったことをしなければ十分実用に耐えます。

書込番号:24855785

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2022/07/30 19:21(1年以上前)

使い始めたら毎月ずっと使うというなら、パッケージ版。
昨年更新なので、サポート期限が固定とはいえ、まだ安いです。

ちょろっと使ってまたやめるなら365。年のうち半分の月を利用せず、マメに契約を管理できるなら安くつきます。

ちょっとした用途というならLibra OfficeやWeb版をお勧め。
Libra Officeは細かいところで使いづらいですが、体裁を気にしない集計表程度なら使えます。
コンパチビリティ重視ならWeb版でもいいですが機能や使い勝手に制約はあります。

書込番号:24856214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/07/30 22:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
自分の用途をお伝えしていなかったのでは皆様回答がしづらかったですよね。
申し訳ないです。
いろんな選択肢があるようですので、ご提示頂いた商品と価格をよく見てみます。
まずは御礼まで。

書込番号:24856450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/07/30 23:07(1年以上前)

皆様から色々教えていただいた内容を検索してみました。
自分の用途としては、添付ファイル付きのメールに張り付いているエクセル、ワードなどのファイルを開くことや、年に一回ワードで年賀状の時期に宛名書きをするくらいです。
オンラインの無料利用は今回初めて知り、非常に勉強になりました。
普段はこれで十分かと思います。また、年賀状についてはオンラインの無料利用ではできない縦書きがあるため、この時期だけ一ヶ月間有料利用すれば良いかと言う結論に至りました。
ご親切にアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました!

書込番号:24856538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

type cで接続できない

2022/07/29 16:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X540LA

スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

無線LAN子機としてaoyool ac1200を購入し付属のCDで専用アプリをインストしました。
type a 3.0では認識して問題ないのですが、type C にアダプターコードをかまして接続したところ接続できません。
デバイスマネージャーでも不明なusbデバイスとでております。
今win10アップデートで解決しないかやってますが、他に解決策はないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24854399

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/29 16:37(1年以上前)

そのType-Cは WiFiアダプターは認識不明で、他のUSB機器はしっかり認識してますか?

書込番号:24854431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2022/07/29 17:39(1年以上前)

>あずたろうさん
マウスに接続したところ問題なく使えています

書込番号:24854502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/29 17:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:138件

2022/07/29 19:45(1年以上前)

>fwshさん

USB規格で、USB Type-CをUSB Type-Aに変換する、という規格はなかった気がします。
規格外のUSB変換器ですので動作しなくても当然かと思いますが。
Type-Aポートに接続して使用してください。

>CをAに変換してはいけない!
>Amazonなどを見てると、USB Type-CをUSB Type-Aに変換するアダプターが売られています。
>これ、USBの“規格違反”なので使うと危険ですぞ。

https://8vivid.net/usb-c-to-usb-a/

書込番号:24854633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2022/07/29 20:42(1年以上前)

そうなんですね
知らなかったです
type aで使います
type aの延長があれば問題なしです
ありがとうございました

書込番号:24854719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2022/07/29 20:49(1年以上前)

3.0 USB-Cオス to USB-Aメス アダプターは大丈夫との記載ですが この組み合わせなんですけど駄目なのかな?
素直にtype aかな?

書込番号:24854728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:138件

2022/07/30 06:20(1年以上前)

>fwshさん

USB規格の話は私の勘違いがあったみたいですね。失礼致しました。
無線LAN子機はUSB Type-C to USB Type-A変換器を使用すると動作がおかしくなる事があるみたいですので
やはり直接Type-Aポートに接続したほうがよいみたいですね。

書込番号:24855209

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2022/07/30 18:54(1年以上前)

>ミッキー2021さん
type aでつなぎます
ありがとうございました

書込番号:24856181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G15 GA503RM Ryzen 7 6800HS搭載モデル

スレ主 mayayumiさん
クチコミ投稿数:97件

重いゲームは全くしないのですが、
動画を見るだけで熱くなるのは怖いですが、使っている方いかがでしょうか?

ゲーミングノートは、デスクより壊れやすいとよく言われていますが、
何年ぐらい持つでしょうか?

書込番号:24849073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:125件

2022/07/25 16:38(1年以上前)

DELLのゲーミングノートPCを使っていますが、元々フル充電で2時間30分ぐらいしか持たないバッテリーだったので
バッテリーは3年ぐらいで、フル充電で10分とかしか
持たなくなったので自分でバッテリーを交換しました

フル充電で10時間とか持つノートPCなら、充電を20%
以内にさせないように、1ヶ月に何回か充電して
バッテリーを50%以上に保って置けば3年以上は
バッテリーは持っと思います

あとは特にHDDやSSDが悪くなったと言う事は無いです
PCが遅くなってもいないです

Windowsのアップデートも1カ月に一回ぐらいずつ
きちんとやって行けば大丈夫だと思います

書込番号:24849092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/25 16:40(1年以上前)

電気製品は壊れるときは明日にでも壊れます。
内部の温度や、CPU温度がどのくらい高いと壊れる確率指標など出ていません。
あくまでも一般論的な解釈での想定だけのことです。

大して使用せず、毎日起動確認チェックくらいの使用なら、かなり長く使用できるでしょう・・・・という私の想定。

書込番号:24849094

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2022/07/25 16:59(1年以上前)

それAmazonの英語レビュですよね。その後起動しなかったって書いてあるんで、単なる故障かと。

書込番号:24849112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/07/25 17:02(1年以上前)

下記はRyzen9モデルのレビューですが、この機種は負荷がかかると表面温度が高くなって不快だと思います。
https://www.notebookcheck.net/Asus-ROG-Zephyrus-G15-laptop-review-Eye-catcher.517789.0.html#c7313963

持ち運ぶ必要がないのであれば、デスクトップを選ぶのが無難です。今は売られていませんが下記のように冷却性の優れたゲーミングノートもありました。ただし、価格は最安でも25万円です。
https://thehikaku.net/pc/hp/22OMEN17.html#ondo2

書込番号:24849116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2022/07/25 17:31(1年以上前)

>mayayumiさん
個人的にはノートパソコンの方が壊れやすいとはあまり思いませんが、

より高熱にさらされる冷却ファンや、
デスクトップでは気にする必要のないバッテリーが載っている、
比較的薄く作られているモニターパネル、
ここら辺はデスクトップより劣るかな?ぐらいで、
後は持ち運びや外的要因に依存する気がします。
何台かノートパソコン使ってきてますが、
上記の部分以外は壊れたこと無いですね。

CPUやマザーボードはハズレ引かなきゃ早々には壊れないかと…
熱で壊れるなんて、
メンテナンス不足か使い方が悪いか(通気孔の塞ぐなど。)、
先にクーラーが駄目に成ったときぐらいかと。

書込番号:24849137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/25 17:35(1年以上前)

>mayayumiさん
1.重いゲームは全くしないなら
  普通は熱くなりません。

2.動画を見るだけで熱くなりません。
 熱くなればそれは中途半端な組み立てによるものでしょう。

3.ゲーミングノートは、デスクより壊れやすいのは、
 セットになっているから壊れやすいと感じるのでしょう。
 デスクは部品交換が容易ですからね。
4.また平均寿命とは別物、あなたが買ったとして、
 それが何年持つかは運だと思います。

書込番号:24849144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/07/25 18:50(1年以上前)

ノートPCを何年も使っていると、内部の埃やグリスの劣化による冷却性能の劣化が発生し、発熱やパフォーマンス低下のトラブルを引き起こします。PCメーカーはノートPCのオーバーホールを行っていないし、個人による分解掃除も許していないので厳しいですね。

ドスパラには約1万円のクリーニングコースがありますが、分解が困難なノートPCの場合は作業が省略される可能性があります。
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=cleaning_inc_game

書込番号:24849238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/07/25 19:14(1年以上前)

重いゲームをやらないのならゲーミングノートを買わなくてもいいんじゃないかなぁ。
Zephyrus G14のように「UHO!」をやりたい等(わかるひとはわかる)ならゲーミングノートでもいいけれど。

書込番号:24849273

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayayumiさん
クチコミ投稿数:97件

2022/07/25 20:28(1年以上前)

皆様詳しいご教授を、誠にありがとうございます。

思いゲームを全くしないのに、なぜゲーミングノートがいるかということですが、
実は、孫と一緒にVtuberをやりたいわけです。
ゲームの実況ではなく、一緒に動画でアバターで配信して動かしたいのです。
孫の家にもっていくのでノートないとダメなんです、

もしかしたら。ゆくゆくライブ配信もするかもですから、
編集もいりますし、

それがゲームの配信とどれぐらい負荷が違うのかが、わかりません。
ライブとなると、3060では無理でしょうか?
しかし3070TI は30万円近くしてしまいます。

書込番号:24849387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2022/07/25 23:30(1年以上前)

ゲーム配信ではないのなら、下記あたりで良さそうに思えます。
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins16-plus.html

低発熱・静音性を兼ね揃えた機種です。ただし、現在は7610から7620に移行しているので、性能が異なる可能性はあります。グラフィックカードが必要になるかは、利用するアプリによります。

書込番号:24849586

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2022/07/28 11:00(1年以上前)

PC全般にですが、今でも陳腐化の速度は速いので、最新トレンドを追いたいなら先に仕様が限界に達します。

2018年のモバイルノートを仕事で使ってますけど、昔と同じ使い方をしたとしてもそろそろ限界です。
Win11は走らないし、4Kディスプレイの対応はギリだし、ディスプレイのベゼルも広いしUSB-C PDにも対応しません。

耐久性が同じかという質問は愚問で、そもそもノートは2〜3年でバッテリーの寿命が来て修理が必要。このとき上記のような状況が重なりますんで買い替えの決断を迫られます。
それと、24h運転してもつような高耐久のファンではないので同じことをしたらファンも壊れますけど、そんなことしますかね?

デスクトップPCの場合は、どこかが陳腐化しても故障しても、パーツを交換しながら使って行けますので、寿命という概念がないうえに、個々のパーツの限界まで使おうとすれば使えるわけです。
10年前の自作PCの多くは現役で、パーツ交換して修理しながら使えています。自作ならパーツ代だけなので決断する必要がありません。ゲームもやります。

が、動画編集についていえば、最新トレンドのツールで4Kでカラグレしてシネマティックにってやると、青天井で性能は欲しくなるけど現実の方が追いついてません。
そういう状況にも関わらず、既にiPhoneは8K動画の声が掛かってます。

動画も昔と同じことをするならもちろん昔の機種でいいんですよ。
という状況を鑑みると、今後も先端を追いたいのかどうか次第じゃないでしょうか。

もちろん、youtubeでも画質を追求するより中身だと思うので、FHDでそこそこにきれいなら良いっていうならゲーミング機でなくてもいいわけです。

そこがサイジング出来て初めて最適解を探すことができるわけですが、ノートは間違ったら買いなおすしかありませんので、それが自分でできないならノートはお勧めしません。
DIYパーツで作られているショップブランドなら後からパーツの追加で強化できます。

ましてや、動画編集で15インチの画面でやるんですかねって気がしますけど。
デメリットしかないのにノートに固執する理由がわからないって感じですね。15インチのゲーミングなんてほとんど持ち歩けないし。
まぁ家に置き場作るのが嫌だとかなんでしょうけど、動画編集は長時間労働なんでそんなこと言ってられないと思うんですけどね。

体力次第なんで個人差はあると思いますが。

書込番号:24852777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mayayumiさん
クチコミ投稿数:97件

2022/07/28 13:19(1年以上前)

>ムアディブさん
詳しくご教授くださり、感謝しております。
本当にその通りです。

どうやら、同じ3080だとしてもデスクとノートではスコアが全然違うようですな。
僕もデスクがいいのは百も承知してるんですが、
自転車で孫の家に持っていったりしたいもんで、デスクは無理がありまして。笑

やっとRTXを覚えたのに、またRADEONなんて出てきまして、
なにがなんやら。
悩みだしたら、きりがないですが、今のパソコンではvubeはできませんわ。

書込番号:24852944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング