このページのスレッド一覧(全3984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年3月15日 11:39 | |
| 0 | 8 | 2010年3月13日 17:49 | |
| 3 | 5 | 2010年3月12日 16:50 | |
| 3 | 7 | 2010年3月11日 21:55 | |
| 0 | 2 | 2010年3月10日 20:15 | |
| 2 | 3 | 2010年3月9日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
皆様のお知恵をいただきく、書き込みいたします。
数人の方も上記2機種で悩んでいらっしゃるようですが、
メーカー・スペック表から私が気になっている点をまとめてみました。
1.UL20AのチップセットにあるインテルICH9M−E
… これがあるのと無いのではどういった点で違いがあるのでしょうか?
2.グラフィックス機能のビデオメモリの容量
… UL20A(830〜1759MB) AS1410(最大796MB)
やはり大きい方が有利なのでしょうが。。
3.サウンド機能
… UL20Aは使用メーカーを公表しておりますが、こちらの方が音が
良いのでしょうか?
4.冷却システム
… AS1410に搭載されているIntel Laminar Wall
Jet techology というのを実際に使われている方の感想は
いかがでしょうか?
5.簡易起動
… UL20AのExpress Gateを実際に使われている方のご意見を
お聞きしたいのですが。。
その他、ハードディスクの容量や画面の大きさなどでUL20Aの方が
少しだけ高スペックのように思いますが、現時点で最安値を比較した時に
7千円ほどの差がでています。(AS1410が安い・キャッシュバック含む)
こちらを考慮するとどちらがお買い得なのかなと迷っています。
こちらに集う賢人の方々、よろしくお願いいたします。
なお、同内容でAS1410の方にも書き込みを行っております。
1点
> kanekyoさん 甜さん
マルチというのは、同内容のことを別の場所に書き込むことを言うのでしょうか?
それは禁止されているということなのですね。
ご指導、ありがとうございます。
ただ、私の質問の4や5などは両方に書き込んで実際に使用している方のご意見を
伺えればと思いまして。。
書込番号:11082994
0点
5に関してだけど、ASUSのマザーボードについていたりするけど、使っている人はそんなにいないんじゃないかな?
急ぎでネットを見たりする人とかにはいいのでは?
以前のクチコミに書かれてませんか?
書込番号:11083170
0点
> kanekyoさん
ご回答、ありがとうございます。
過去のクチコミを確認してみます。
書込番号:11083216
0点
おべんとうばこさん
こんにちは。
どちらを選んでも後悔しない、いや、満足できると思います。
自分は同様に迷った結果、UL20Aを購入しましたが満足しています。
AS1410は店頭でしか触ったことがないのですが、こちらもよさそうでした。
スペック上は小さな差はありますが、
実際に使用する上で差を感じることはないのではないでしょうか。
差を感じるとしたら液晶の大きさとタッチパッドの操作感くらいだと思います。
お好みで決めてしまって構わないと思いますよ♪
書込番号:11083776
![]()
0点
1:チップセットはAS1410も同じはず
2:ベンチマークで差が出る程度。実用に関係ない
3:そもそも音の良し悪しを語る機種ではない。UL20Aは値段からすれば頑張ってるとは思う。
4:知らない
5:解像度が低い。あまり使い道はない。
どれも微々たる差の部分ですよ。それよりもHDMIの有無とかLANの速度とか
大きな違いがある部分に注目すべきでは?
書込番号:11088454
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
Eee PC 900-Xを購入して9ヶ月になりますが、購入直後から今現在までDドライブが消えたり復活したりしています。
Dドライブはほとんど使っていないので何も気にせずにEee PC 900-Xを使ってきましたが、保証期間があと3ヶ月になったのでMBの不具合なら修理に出そうかと思って質問をしました。
実際にMB交換や他の修理で再現はしなくなるものなんですか? よろしくお願いします。
明日の朝にサポートにも電話しようとも思っています。
0点
自己レスです。
某巨大掲示板を読みますとワイヤレスLANが消えると有ったので思い出しましたが、私のも今まで3回ほど消えた事がありました。
これはOSの再インストールで解決しましたが、また何時かなるかも知れません。
これもMBなどの不具合なのでしょうか?
プチフリ対策にflashfireがいいと有ったので今から試して見ます。
書込番号:10728336
0点
自己レスです。 本日までサポートは休みでした。
FlashFireはとても善いです。 900Xが別物に成りました。
しかし、この
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/09/pcssdflashfire.html
このレジストリは900Xには無くて設定が出来ません。 SSDは大丈夫でしょうか!?
書込番号:10730824
0点
修理は上がってきましたか?僕のPCは2回ほどMBを交換したようですが実際のことはわかりません。交換した部品を一緒に送って確認後送り返すと言っても「その件には対処できない」との一点張り。サポ−トセンタはかなり対応が悪いようです。注意してください。
書込番号:10760914
0点
修理は時間が足らなかったので出さずに海外(今はインドのプリー)に来ています。
今のところ全く問題無く使えています。
以前に10インチのヤマダモデルを買った時にWindows 7のアンインストールに失敗してHDDが壊れた時のサポートの対応は良かったですけど・・・
送料は往復とも無料で新しいHDDにはオフィスまで入っていました。
書込番号:10856238
0点
こんにちは
私の900−Xですがflashfireをインストールしました。
確かに快適にはなったのですが、フリーズしたので電源を入れなおしたら再起動できなくなるトラブルが発生しました。
症状はスキャンディスクがかかり、エラーが出て再起動を繰り返すというものです。
それなのでリカバリー再インストール後、現在はEWFを導入しています。
EWFだとソフトのアップデートやインストールのときにEWFを切る必要がありますが
体感速度はかなりアップしますし、プチフリーズはまったく起こりませんのでお勧めです。
900−Xが別物になりますよ。
書込番号:10857158
0点
STKBさん こんばんわ
EWFはちょっと面倒なので止めた事がありましたので、現状で何とか善いと思っています。
私のはどの様なソフトを入れても変にはならないようなので少しはいいのにあったたかと思っています。
Windows 7RC版はインストール出来ませんでしたけれども・・・(その前のはOKでした)
この頃は右クリックの反応がおかしくなってきました。
少し長押しないと出てこなくなりました。 今はキーボードの方で右クリックは対応しています。
余談
今はインドのブッダガヤです。
プリーから汽車で894km、17時間、2等寝台で344ルピー、700円未満でした。
ここでは自分のPCをつなげません。 Wifiが見当たらないです。
書込番号:10868921
0点
3月3日 Windowsアップデート中にブルーバックとなり起動しなくなったので売払ってしまおうと思っています。
このPCではWindowsのアップデート中に壊れることが多かったです。 これで3〜4回目位ですかね・・・
3月13日@ポカラ、ネパール
書込番号:11079612
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC T91MT (ホワイト)
サポートDVDにてシステムリカバリーが出来ない。
○取扱説明書「5−4」5.以後、初期化を開始しますが下記のエラーメッセージが出る。
Autolt Error
Line-1:
Error:Variable Used Without Being Declared
対応方法を、教えてください。
ASUSオンラインテクニカルサービス (3月4日)に問合せ中ですが、いまだ回答が無く困っています。
0点
>Error:Variable Used Without Being Declared
でググると、こんなん出ました。
http://blog.livedoor.jp/qwerty_kb/archives/51521498.html
DVDドライブの問題みたいですね。
書込番号:11070472
![]()
2点
ゆめたん さん
ご回答有難う御座いました。DL(+R)対応ドライブを購入してリカバリーしてみます。
ところで本日、ASUSオンラインテクニカルサービスからこんな回答が来ました。
「recovery partitionからシステムをリカバリして見て下さい。
詳細はは、ユーザーマニュアルのChapter5に画像つきで詳しく記載されておりますのでご確認ください。」
書込番号:11070631
0点
>「recovery partitionからシステムをリカバリして見て下さい。
ってことは、サポートDVDではリカバリーできないって言ってる
みたいな感じがしますね・・・。
書込番号:11071059
1点
ASUSオンラインテクニカルサービス の担当者が質問内容が理解できていないのではと思います。
Win.XPにダウングレード後のリカバリーとの事を質問に記載すれば的確な回答が来たと思います。
書込番号:11072574
0点
○サポートDVDにてシステムリカバリーが出来ない。
上記の件、DL(+R)対応ドライブで、無事にリカバリーできました。
ゆめたん さん 有難う御座いました。
書込番号:11074219
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
突然恐れ入りますがどなたか教えてください。
旅行が趣味で、旅先のホテルで地図や観光情報などをネットで調べたくてこの商品を購入しましたが、ホテルによってネットワークに接続できません。今のところ50%の確立です。関係ないのかもしれませんが、最初にホテルのページに繋がって接続するホテルでは繋がりました。それ以外の所では繋がらず、その時に表示されるトラブルシューティングみたいなものも試しましたがダメでした。ケーブルは認識していてケーブルを外すと右下に『接続が切断されました』と出ます。でもローカルネットワークのプロパティを開くと、送信の数値は逐一増加していきますが受信は0のままです。繋がらなかったホテルのスタッフさんにも見てもらったのですが『相性があるので』とのことでした。本当でしょうか?ちなみにノートンが原因かと思いアンインストールしてみましたが、やはりダメでした。
何か設定があるのでしょうか?皆さん、ホテルのLANで問題なく接続できますか?
どなたか教えてください。宜しくお願い致します。
0点
1軒しか持参して行く機会がなかったのですが、問題なく使えましたよ。
書込番号:11060312
0点
一般的に考えたら、、、設定ミスかハードの半故障(故障の前兆とか)でしょうねぇ。
LAN/USB変換器でも買って試してみては?
書込番号:11060891
0点
ぐいどれーにさん>
私自身いろいろなビジネスホテルで Note PCを使った経験がありますけど、つながらなかった事はないですね。無論通信上問題のあるソフトウェアは遮断されていますが。
基本的に接続がうまくいかない場合の確認事項は下記のようなものがあると思います。
1.IPアドレスの確認
→OSによって異なりますが、簡単なのは「コマンドプロンプト」を開いて
IPCONFIG を実行することです。
=実行例=
> C:\Documents and Settings\xxxxxxxxxx>ipconfig
>
> Windows IP Configuration
>
> Ethernet adapter ローカル エリア接続:
>
> Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
>
> Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
>
> Connection-specific DNS Suffix . : xxxxxxxx.com
> IP Address. . . . . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx
> Subnet Mask . . . . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx
> Default Gateway . . . . . . . . . : xxx.xxx.xxx.xxx
上記で「IP Address」の項目が「169.254.xxx.xxx」&「Subnet Mask」が「255.255.255.255」であれば、正しい IPアドレスが取得出来ていません。
2.DNSサーバとの通信可否
→通常、インターネット使用時には必ず DNSサーバへ接続先 URIと対比した
IPアドレスを問い合わせていますが、これが正常に行われていないのであれば
インターネット接続は利用出来ません。
3.設定項目の確認
→基本的にホテルのネットワークは DHCPで構成されていることが多いので、
ご自身の PC側ネットワーク設定を確認し、IPアドレスや DNSサーバの
設定項目が自動設定となっていることを確認してください。
何か設定項目が入っているとそれに引きずられるのはご存じかもしれませんが。
基本的なネットワーク設定を見直しただけで正常に接続出来ると思います。
書込番号:11063985
1点
ご返信下さった御3名様、ありがとうございます。
お忙しい中ご助言頂き本当に感謝しております。
特にはむさんど様、丁寧なご説明ありがとうございます。
正直、私、PC関連に疎いもので、難しいのですが、ご助言を元に設定を見直してみました。
恐れ入りますが、引き続き質問にお答え頂きたく存じます。
ホテルで繋がらないこのPCですが、自宅でも使っています。
地元の小さなプロバイダを使っているのですが、一番最初にネットにつなげる際、
プロバイダのマニュアル通りに以下の様に設定しています。
1、コントロールパネルのネットワークシステムを開き、ローカルエリア接続をダブルクリック
2、全般タブのプロパティからインターネットプロトコルのプロパティを開く
3、次のIPアドレスを使う、次のDNSサーバーを使うにチェックを入れ、プロバイダから送られてきている数値を入れる
ひょっとしたらこれが原因でしょうか?自動的に取得するにチェックを入れなければいけないのでしょうか?ちなみに、今自宅で自動的ににチェックを入れたところネットに繋がらなくなりました。
皆さん、自動でやっているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくお願い致します。
書込番号:11065591
0点
>皆さん、自動でやっているのでしょうか?
皆さんはどうかわかりませんが、当方は基本的に自動取得です。
この辺、ホテルによって違うかも知れないので、ケースバイケースでしょうけど。
書込番号:11066745
1点
ぐいどれーにさん>
> ホテルで繋がらないこのPCですが、自宅でも使っています。
> 地元の小さなプロバイダを使っているのですが、一番最初にネットにつなげる際、
> プロバイダのマニュアル通りに以下の様に設定しています。
>
> 1、コントロールパネルのネットワークシステムを開き、ローカルエリア接続をダブルクリック
> 2、全般タブのプロパティからインターネットプロトコルのプロパティを開く
> 3、次のIPアドレスを使う、次のDNSサーバーを使うにチェックを入れ、プロバイダから送られてきている数値を入れる
>
> ひょっとしたらこれが原因でしょうか?自動的に取得するにチェックを入れなければいけないのでしょうか?
> ちなみに、今自宅で自動的ににチェックを入れたところネットに繋がらなくなりました。
ご指摘の箇所が原因でしょうね。ちなみに DHCPで IPアドレスなどが供給されていない模様ですね。
この場合、他の有線 LANで接続するとなると面倒が発生する事もあるでしょうから、対策としては下記のような方法を検討してはいかがでしょうか?。
●もう一つ有線 LANアダプタを接続する
→ USB接続でも構いません。外出用、もしくは自宅用、いずれか専用のものを用意し、それ以外の時は自由自在に
利用出来るようにしておく、と言う方法です。
おそらくその前提で行くと、自宅用に新規の有線 LANアダプタを購入して専用にしてしまい、PC内蔵の有線 LANは
DHCP設定にしておく、と言う方法も検討出来るかと。
●ルータを入れてしまう
→ルータ側で PCに設定されているネットワーク情報を入力しておき、PC自体は DHCP環境向けに設定してしまう、
と言う方法です。これであればルータ側で一定程度のセキュリティも確保出来るのでそれなりに効果はあるでしょうし、
無線 LANルータであれば他機器の接続も可能になります。
●ネットワークを切り替えるためのソフトウェアを使用する
→一例ですが、ソフトウェアでネットワーク設定を切り替えるツールもありますので、そう言うものを使って
切り替えてしまう方法もあります。
・ネットワークセレクタ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se374669.html
書込番号:11067202
![]()
1点
ココナッツ8000 様
前回に引き続き、ご返信、ありがとうございます。
自動でやるんですね!次にホテルで使う際やってみます。
はむさんど、様
前回同様、とても親切なご返信を頂きありがとうございます。
これまでネット接続は家でしか設定したことがなく、その際にはいつもプロバイダのマニュアル通りにやっていたので、接続にはIPアドレスやサーバーの数値を入れていくものだと思い込んでいました。これが原因だったんですね。
原因だけでなく、自宅で使用する当方に合った対応策もご教授頂き、本当にありがとうございます。早速LANアダプターの方法を試してみようと思います。ソフトも便利そうですね。
今まで、小型とはいえ重い思いをして旅先まで持って行き、結局繋がらず、レンタルPCを使ったりオフィスコーナーの有料PCを使ったりしていました。これでは何の為に買ったのか‥と残念に思っていたので、解決策を教えて頂きとても嬉しいです。
心より御礼申し上げます。
ご返信くださった皆様、このたびはありがとうございました。
本当に困っていたので非常に助かりました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:11070912
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (ファインエボニー)
こんにちは!度々失礼します。Win7導入と同時にネット環境を整えようと思ってるんですが標準の無線LANカードをはずして他のをさしても動作するんでしょうか?例えばIBM_Lenovo Intel WiMax/WiFi Link 5150 が候補なんですが。よろしくお願いします。
0点
厳密に言うと「無線 LANカードのユーザー側交換は日本国内の電波諸法規などに違反」します。電波障害が PC製品内部に及んだ事による故障と判断される場合には保証も聞かなくなりますし、あまりお薦め出来ません。
前述 riskを自己責任として割り切れるのであればご自身の判断で交換されるのがよいと思います。ちなみに電波法違反は検挙されれば立派な前科になりますので要注意です。
#物理的にデバイスという面でみた場合、
MiniPCI-Express対応の無線 LANカード
であれば Eee PCの場合は交換可能です。
個人的に電波を巻き散らかさない環境下で
実験した事がありますけど、Intelの
PRO/Wireless 4965AGN(MMW1)が認識して
利用出来ました>知人の Eee PCで確認。
書込番号:10944044
![]()
0点
換装についてですが、LENOVO 5300で試してみましたが、ドライバー認識しません。
原因はベンダーコードの要求に返答しないようです。試したのは5300ですがベースは5100ですので可能性は低いですね。。。
その前に、はむさんど、さん曰く公衆無線になるのでカードの換装は適技マークが無い場合などあります。特にWiMAXもさることながら、5G帯において特に注意が必要です。W52/W53の利用は屋内だけですので注意してくださいね。
書込番号:11065327
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > UL20A UL20A-2X044V
当機の無線LANアダプタは Atheros AR9285 であっているでしょうか?
規格はPCIe Half Mini Cardですよね。どなたかINTEL WIFI LINK 5100 512AN_HMWなどに換装された方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点
内蔵無線 LANモジュールの載せ替えについては、電波関連諸法規に抵触する可能性があるので、自己責任で、ご自身にて試してください。法律違反になる可能性があるものはそうそう書けないと思いますがいかがでしょうか。
筐体分解写真はどこかに掲載されている可能性があると思いますので、それから作業工程を想像する位しかないでしょうね。交換作業を行うとしても分解のマニュアルでもあればの話ですが。
書込番号:11058677
![]()
1点
私の(昨年12月に購入、たぶん2ndロットかな)はRealtek RTL8192SEですね。
初期のはAtheros AR9285だったみたいですけど。
またAtheros AR9285に戻ってるかもしれません。
ASUS側の調達都合もあるかもしれないのでなんとも言えないですね。
2ちゃんとかで質問した方がなんらかの答えが得られるんじゃないでしょうか。
書込番号:11059832
![]()
1点
>はむさんど、さん
単にパーツ交換と思っていましたが、電波法に抵触するかもしれないとは。コメントありがとうございました。
>sin changさん
情報ありがとうございます。私が店頭で見たのはAtherosでした。
2ちゃんやらいろいろ覗いてみました。アンテナ1本らしくてアダプタ換えただけじゃあんまり効果無いみたいですね。いろんなリスクも考えるとUSB子機使うほうがいいみたいです。
書込番号:11059910
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




