このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年5月18日 06:48 | |
| 4 | 6 | 2025年3月28日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2025年3月8日 16:25 | |
| 0 | 1 | 2025年2月17日 19:26 | |
| 1 | 7 | 2025年2月5日 20:19 | |
| 0 | 4 | 2025年1月29日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 5 225H搭載モデル
Windows標準機能のライブキャプションを設定する際、日本語を選択し「続行」を押したあと、どんなに待っても言語パックのダウンロードが始まりません。
2025年5月17日時点で最新のWindows Updateを適用してありますが、何度試しても症状は変わりません。同様の症状がある方いらっしゃいますか?解決された方は方法を教えていただければと思います。
書込番号:26182211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows 11の「設定」アプリから「時刻と言語」>「言語と地域」で、音声認識に必要な言語パックをダウンロードし、インストールします。
書込番号:26182236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
そこもちゃんと確認してみたんですけど、日本語はインストール済みなんです……。一度削除して入れ直そうかと思ったんですけど、削除ボタンが押せないようになっていました。
一応、アメリカ英語のキャプションも試してみましたが、日本語の時と同様に設定できませんでした……。
書込番号:26182326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUS ZenBook ryzen 7 4000seriesです。
電源を投入後、顔認証まではスムーズに動くのですが、顔認証後画面が真っ暗になります。
(ctrl+alt+del > タスクマネージャは操作することが出来ます。)
しばらく待っていると画面の点滅?が始まります。
恐らくユーザが操作できない部分で処理を繰り返してしまっているように感じます。
windows11のアップデート後からこの動作となりました。
(それまではしばらく待っていると使える状態で立ち上がっていました。)
復元ポイントの作成、My Recovery Keyの取得を怠っていたためリカバリーできない状況です。
※電源の40秒以上押しからの再起動は試してみました。
※復旧は復元ポイント等の関係で先の作業に進めません。
どうにか元に戻す方法を探している最中です。
ご教示願えると幸いです。
0点
>青ふりくそんさん
●マシンのバッテリー外して、中のボタン電池外して cmos クリア してみてください(100Vアダプタも抜いた状態)
書込番号:26118268
0点
点灯消灯を繰り返す間にダブルクリックすることで、メモ帳、ブラウザは立ち上がりました。
エクスプローラーが立ち上がれば色々退避させて一安心と思ったのですが、
エクスプローラーは起動できません。ショートカットでも不可。
ウィンドウズのメニューも開きません。
書込番号:26118332
1点
>青ふりくそんさん
>電池が取り外せるタイプではないのですが、分解でしょうか?
●分解と言えば分解ですが、通常のノートPCだったら、裏ブタがネジで締まっていて外せるようになっているのですが、どうでしょうか?
今時点では、ソフト的な不具合かハード面か分からない状態だと思います。
ハード面だったらいっそマシンごと買い替えってなるかもしれないので、cmosクリアとかできる範囲での試行をしてもらおうと思っての事です。
●あと、OS(Windows)のクリーンインストールも効果があるかもしれません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下さい。
書込番号:26118360
0点
色々アドバイスいただきありがとうございました。
回復しました。
マカフィーのアンインストールで症状がなくなりました。
ドライブキー?を控えていないため、再セットアップが出来なかったのですが、
最終アップデートを削除することが出来、点滅状態ではあるもののエクスプローラが復旧しました。
プログラムをアンインストールしていくとマカフィーをアンインストールした段階で点滅が止まりました。
点滅前もPIN認証後1分近くかかっていた起動までの時間がなくなりました。
お騒がせしました。
書込番号:26126557
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
電源を入れると「自動修復しています」と出てきて
英語のブルースクリーンになってしまい進めません。
Reset this PCでリカバリーキーの入力を求められますが、
数字のキーボードしか表示できず。進めません。
初期化になってもいいので復活しないでしょうか。
0点
Bitlocker KEYがないと先に進めないとおもいます。 WindowsUpdateしたタイミングでそうなったのでしょうか? それとも、購入していきなりでしょうか?
しらないところでLockされることがたまにおきるようですね。 とても危ないですよね。
もし、MSアカウントがあるようなら、そこにキーがセーブされていることがあるようです。
クリーンインストールでもよいならそれで解決できると思います。 もちろん既存のデータはすべて消えてしまいます。
書込番号:26102627
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally X RC72LA-Z1E24G1T [ブラック]
ROG ALLY Xを購入して設定を進めましたが、
添付画像のようにsteamのアクティブキーボード内に日本語入力(ローマ字)が出てこない状況です。
アップデートも試しましたが最新版となっています。
ROG ALLY Xのメニューからキーボードは呼び出せるのですが…
他の方はアクティブキーボードに日本語入力が出てますでしょうか?
0点
持っていませんが。
ハードウェアキーボードが日本語キーボードになっていますか?
スタート → 設定 → 時刻と言語 → 言語と地域 →
日本語の[・・・] → 言語のオプション →
キーボード部のキーボードレイアウトが日本語キーボードに
なっていますか?
なっていない場合は、[レイアウトを変更する]で日本語キーボードに
変更してください。
書込番号:26079149
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A14 FA401WV FA401WV-AI9R4060 [イェーガーグレー]
質問お願いします。
色々調べた結果、本機種が気になってします。
売りの一つとしてssd増設が出来る事だと思うのですが、gen4?なのでしょうか?
どうせなら同時に購入しようと思うので、増設されたかたは型番など教えて頂けると嬉しいです。
出来れば2TBの物を購入予定です。
速度は主観ですが、ある程度は欲しいです。
gen4なら基本的に十分と思っています。
また増設するならヒートシンクは付けるものでしょうか?
つけるとしたら、おそらくかなり薄いものになると思いますが、オススメを教えて頂けると非常に助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:26062588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://store.asus.com/jp/90nr0j41-m000m0-asus-tuf-gaming-a14-2024.html
ASUSの製品紹介ページの途中、「大容量データも快適に処理」の画像中に「1TB PCI Express 4.0x4接続|M.2 2280x2」とあるのでGen4であると読めます。
他社のゲーミングノートですが、元々SSDにヒートシンクが付いていなかったので、私はこれを付けました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNNG7FVD/
余裕があるようなら、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWNLNQY1/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWNKFWLJ/
こういった溝のあるものの方が良いかもしれません。
書込番号:26062613
0点
>初心者どすえさん
最近は低価格な物でもGen4ですし、もしGen3であったとしても
何も困ることはありません。ノートの場合誤差です。(*^◯^*)
書込番号:26062628
0点
>初心者どすえさん
>gen4なら基本的に十分と思っています。
●Gen3の3000MB/s 前後の物で十分速いと思うのですが・・・。
物によるでしょうが、Gen4 よりお安いでしょうし。
主の心配している熱の問題もあるでしょうし。
書込番号:26062642
1点
the比較 実機レビューを見ると、
>ストレージにはPCIe Gen4 SSDを搭載しており、アクセス速度は高速です。
https://thehikaku.net/pc/asus/24TUF-Gaming-A14.html#paformance
書込番号:26062665
0点
普通はノートは筐体でSSDの放熱をしているだろうから、そのままサーマルシートで。
高性能SSD入れるから放熱が心配というなら、高性能サーマルシートをお勧め。Thermal Grizzlyとか。
当然ですけど、筐体で放熱する構造の場合、余計なもの張り付けると悪化します。
そうじゃないノートだとすると、放熱が心配になるので、既に入ってるSSDの型番調べて同等の消費電力のものにするのがいいでしょう。
まぁ、買って開けてみてからで良いと思うけど。
そういうのはどうせ現物合わせです。見ないで買うと失敗しますよ。
書込番号:26062801
0点
>Toccata 7さん
具体的な商品を挙げて頂き、ありがとうございます。
購入後に入りそうなら検討させていただきます。
書込番号:26063414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かぐーや姫さん
そうなんですね。確かに体感は変わらない気もします。
ありがとうございます。
書込番号:26063416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A16 FA607PV Ryzen 9 7845HX・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・16型WQXGA液晶搭載モデル FA607PV-R98R4060S [メカグレー]
type-c 映像出力対応×2とスペックに記載されています。、所有しているモバイルモニターに繋いだのですが、モニターに別途電源供給用のアダプターを繋いでからでないと、映りません。他の機種ではtype-c1本のみ(usb3.2)で画面が映ります。別途モニターに電源供給する必要はありませんでした。
また、奥側にある同じ映像出力対応(給電不可)のtype-cポートでは、モニターに電源ケーブルを挿してみても全く映りません。このポートの場合、出力側のtype-cをhdmi変換ケーブルに繋いで、モニターに繋げると映るようになります。つまり、給電対応のポートはモバイルモニターの電源アダプターが必要で、給電不可対応のポートはそもそも出力側がtype-c形状だと全く映らず、hdmi変換で映ります。
一応、映像出力は出来る、という状態ではありますが、
このような仕様を見たことがなく、映像出力対応、usb3.2と記載される別のメーカー機種では、問題なく1本のケーブルのみで、モバイルモニターへの電源出力、映像出力を同時におこなってくれました。
ちなみにモバイルモニターは2台保有していますが、両方とも同じ現象です。
書込番号:26054569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
規格で決まってるのは上限だけなんで、別に変じゃないです。
書込番号:26054615
0点
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
1つはこちらです↓
型番:Zen18
メーカー:Acouto
アマゾンで購入したものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C9J4LDFD
書込番号:26054681
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






