このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2021年9月12日 22:01 | |
| 0 | 17 | 2021年9月13日 14:02 | |
| 9 | 6 | 2021年9月8日 23:02 | |
| 63 | 17 | 2021年8月15日 20:07 | |
| 0 | 0 | 2021年8月7日 16:25 | |
| 8 | 5 | 2021年11月26日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/B3 2017年10月発表モデル
・1年使ってみたがまともにアプリが動くまで1時間以上かかる時もある。
・再起動かけても、再起動に異常な時間を費やす。
・office365を使うだけなら、起動にいらつき携帯の方が早い。
・メモリ増設しても対して変わらない、
書込番号:24338850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たつやようさん
SSDに換装し、OS再インストールをお勧めします
書込番号:24338900
1点
自分も使ってますが・・・
そんなに遅くは無いです!
ちょっとイライラするので(HDDのみ動作は・・・)
SSD(M.2 SATA)増設して
初期化(リカバリー USBメモリー作成)で
快適動作してます!
書込番号:24338954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/B1 2017年1月発表モデル
初めての書き込みになります。
中古にて、このノートPCを購入し、Microsoft Storeのアプリをインストールしようした所、アップデートが必要だったので、Windows Updateをして、20H2もしくは、21H1を入れようとした所、エラーコードの0x80004005が出て全く何もできませんでした。
インストールツールや、外付けのUSBメモリーにISOも入れてみてもダメ。
もうこの機種での20H2や21H1をアップデートする事はできないのでしょうか?
富士通のHPを見ても、2015年以降と書いてあったのに不審でしかないです。
詳しい方、教えていただけないかと思います。
よろしくお願いします。
0点
「0x80004005」のエラーメッセージについて
このエラーは、セキュリティ対策ソフトの保護機能が妨げになっている場合などに発生します。 メールの受信時に上記のようなエラーメッセージが表示される場合は、セキュリティ対策ソフトの設定の見直しなどを行うことで解決できる可能性があります。
書込番号:24332102
0点
中古ですか・・・
購入時の,OSの状況は如何なっていましたか ?
例えば,リカバリーしてある・・新規クリーンインストール・・等々
書込番号:24332312
0点
>JTB48さん
マカフィーはアンインストールして、Windows Defenderがインストールの妨げになっているのは他のサイトで見ました。
オフにできるかどうか試してみます。
書込番号:24332472
0点
>沼さんさん
リカバリーや新規クリーンインストールしてあるという表記はありませんでした。
書込番号:24332475
0点
>某所の新人さん
下記リンクの「 今すぐアップデート 」をクリックして、最新のバージョン( 21H1 )にアップデート出来ないか試して下さい。
なお、既に実施済でエラーが出る場合はすみません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:24332555
0点
>naranoocchanさん
21H1にアップデートしようと試みた所、できませんでした。Widnows Defenderをオフにするやつを使っても同様です。
書込番号:24332676
0点
>リカバリーや新規クリーンインストールしてあるという表記はありませんでした。
正規品のソフトが正しくインストールされているか気になったものですから・・・・
OSが正常に作動してないように思われます。
できれば,クリーンインストール・・・最低でも リカバリーは・・・・
書込番号:24332769
0点
>某所の新人さん
もし可能であれば、下記リンクを参照して、リカバリ( 初期化 )して下さい。
また、リカバリ出来たら、前回のリンクより、最新のバージョン( 21H1 )にアップデート出来ないか試し下さい。
[Windows 10] 「このPCを初期状態に戻す」(リカバリ)の実行方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9710-8547
書込番号:24332773
0点
>naranoocchanさん
リカバリを1回行った際に、個人用ファイルを保持するで行いましたが、再インストールを試しても結果は同じでした。
ドライブを完全にクリーンアップしたら、少しは違うのでしょうか?
書込番号:24332799
0点
>沼さんさん
特に目立つような不具合は見当たらないです。
クリーンインストールではダメだったので、リカバリ以外でダメな場合は無理にインストールせずにこのまま使おうと思います。
書込番号:24332804
0点
>某所の新人さん
可能であれば、「ドライブを完全にクリーンアップする」を実施して下さい。
「個人用ファイルを保持する」だと、不具合も保持される可能性があります。
書込番号:24332829
0点
>クリーンインストールではダメだったので・・・・
「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
の,「MediaCreationTool21H1」を利用してUSBメモリー辺りに インストーラーを作成して挑戦されたのでしょうか ?
「ダメだった・・・」の詳細は 何だったのでしょう??
無理にインストールせずにこのまま使おうと思います。
中古品ですから,何か不都合があって前所有者が手放したのかも知れませんね〜
書込番号:24333913
0点
>沼さんさん
そうです。返信への添付URLでやったのですが、「失敗しました」と出て、結果は同様でした。
不都合という事はもしかしたら、中古品なのもあるかもしれません。
書込番号:24334036
0点
>某所の新人さん
結果的にお役に立てなくてすみません。
アップデート以外に問題なければ、そのまま様子を見るのが良いですね。
将来、必要に応じて、ドライバーやアプリのアップデート、メディアによるリカバリを実施するのも良いでしょう。
ユーザー登録(無料)のお願い
https://azby.fmworld.net/support/info/register/?supfrom=qa1004-6268
機種別サポート情報・ダウンロード
https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/?supfrom=top_searchDL
リカバリメディアを購入する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0011-0406
書込番号:24334259
0点
>naranoocchanさん
いいえ、とんでもないです。色々とお教えいただきありがとうございました。
書込番号:24334268
0点
>naranoocchanさん
>沼さんさん
>JTB48さん
一斉でのお知らせで失礼致します。
更新プログラムのインストール通知があり、実行したら無事、アップデートに成功しました。
どういう訳なのかがよくわかりませんが、クチコミ通りの懸案事項が解決いたしましたので、そのご報告となります。
このような投稿への丁寧な説明と対応に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:24339863
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU2/E3 KC_WU2E3 Core i5・メモリ8GB搭載モデル
PC自体は軽くて性能もよく、無駄なアプリを除けばコスパいいです。
しかし、修理受け付け窓口が電話のみでメールなどを受け付けていない、折り返しの電話をいつでも出られるように待っていないといけないというのはいまの時代いかがなものかと思いました。
修理を諦めさせて買い換えを促すための作戦なのでしょうか?
書込番号:24331286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットでの診断及び修理申し込みは可能なようですよ。
https://azby.fmworld.net/support/repair/?supfrom=contact_top
書込番号:24331304
0点
診断サイトに当てはまる故障は限られており、特に煙や異臭、異常な発熱や異音がしたときにはネット修理を受け付けていただけません。しかも折り返しは必ず電話なんです。
書込番号:24331378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発煙などは異常事態なので電話対応になるのは仕方ありません。
異音のみの場合は「サウンド・スピーカー」項目から「著しく大きい」を選べば修理に出せます。但し、富士通は以前から安物のFANを利用しており、修理に出してもそのまま返却される可能性があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025934/SortID=22058148/
音がうるさいだけなら静音ユーティリティを試してみるのも手ですが、発熱をともなうならだめでしょうね。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8311-2281&rid=9106
書込番号:24331420
2点
言葉が通じる日本人が電話に出てくれるなら、細かいニュアンスが伝わるので良いと思います。
折り返しの電話を待つのは不満かも知れませんが、昔のように固定電話のみじゃなく
スマホや携帯電話を持っているのでどこでも出られるので苦痛にはなりませんね。
※私は、配達日が分からない「書留郵便」の方が嫌ですね。
書込番号:24331427
3点
日本語が通じても、マニュアル通りの対応しかしてくれませんので、むしろ言葉が通じる分だけフラストレーションが溜まります。
富士通、NECはレノボに買収されましたので、サービスは最低限です。
むしろ、本国レノボと組織が二重化されている分、さらに風通しが悪く、サポートは最悪を極めると言ってよいでしょう。
所詮、電話サポートにセンドバック修理などという顔を突き合わせて応対しない修理は対応がぞんざいになりがちです。
これからのPC購入は、くじ引きで当たりを引けば2割引3割引で良品が引け、外れを引くと2割3割高で粗悪品をつかまされ、ゴミ箱遺棄という時代になってきました。
部品供給の喉元を中国本社に握られているので、もう日本ではまともなPCが買えなくなる日が来るかも知れませんね。
書込番号:24331528
1点
>cartoncollectorさん
そもそも、異臭や異音は、
だいたいが問題無い事が多く。
使用者の勘違いを起こしているか?
または、匂いや音に過剰に敏感なだけ。
また、排熱に付いても、排気熱が50度近くに
なったとしても、問題がありません。
表面温度も、60度位なら問題ですが、
だいたいが40度付近なら、問題無しです。
書込番号:24331731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/B3 2017年10月発表モデル
・動作が遅い(起動に8分程度)
・ディスクが読み込めなくなる(購入後2年)
・バッテリーがもたない(2時間程度)
・アフターフォローが最悪(原因もわからず初期化を進めてくる)
↑ソフトの問題ならメーカーが修理するべき
とにかく、自分たちの作ったものに対して無責任
書込番号:24287394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートPCで遅いって文句だけ言う人。大抵、"1TB"って容量に釣られてHDDモデル買ってんだよね。
ソフトの問題なら、ユーザーで対処しましょう。文句はMSに言えってもんです。
>原因もわからず初期化を進めてくる
原因が分らないのなら初期化しか無いと思います。違う対応してくれるメーカーがあるのなら、具体的に。
書込番号:24287404
14点
使ってますが・・・色は違います!
そんな事は内です。
>Pcasasasさん
それなら根拠を示して下さい!
何処が悪いのか
動作はHDD起動だからでは・・・SSDに変えたら早く起動、動作します。
何のディスクですか?永く使ってると消耗します!
バッテリーも電源コンセント常に使ってれば消耗激しく長持ちしません!
アフターフォローは?
どう望んで悪かったのか?
貴方の説明不足過ぎます!
書込番号:24287413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういうレビューにもなってないスレ立てるのもかなり無責任だけど。
書込番号:24287453
13点
>Pcasasasさん
何らかの原因で、HDDが故障している可能性があります。
下記サポートリンクより「ネットで故障診断」( 無料 )を実施してみてはどうでしょう。
https://azby.fmworld.net/support/pcrepair/sdwizard/?supfrom=repair_top
書込番号:24287459
0点
>Pcasasasさん
・遅い
OSは?CPUは?OSは?はメモリは?
スペックを見て遅いのが当然のモデルを買ってませんか?
スペックが無い以上参考になりません。
・バッテリーが持たない。
公称値は?それに対してバッテリーの状態は?使用状況は?CPU100%で動かした?
使用状況が無い以上参考になりません。
・ディスクが読み込めなくなる。
HDDですか?可動する製品なので故障は当然あり得ます。CDドライブであっても同じ。
・アフターフォローが最悪。
原因はどういう風に調査進めましたか?その協力はしましたか?
初期化はあり得る対処です。
・無責任
どういう点で感じたのでしょうか?アフターフォロ-が最悪と書かれているだけで経緯が不明のため判断出来ません。
書込番号:24287465
1点
HDDのせいにするのは間違い。
HDDでも正常なら起動に1分以上はかからないのが普通。
メモリが8GBならスワップとかではないだろうから、ハードが上手く認識できずにそこでタイムアウトするまで時間を浪費しているか、または良からぬソフトが起動の邪魔をしているのだろう。
ただ、OSの再インストールは試してみるべきかも。
なぜなら、良からぬソフトの動作を把握できる人は世界中探しても殆ど居ないだろうから。
出荷状態のOSでなければハードの問題の有無を判断する事はできないだろう。
しかし、ここで近年のノートの構造問題が発生する。
再インストールはできれば新しいHDDやSSDを購入して、そこに新規インストールするのが最も簡単だが、
最近のノートは簡単にHDDの装換ができないモデルばかり。開けるなとばかりに一般的でないネジを使ったり、シールで保証切れにするメーカーまで存在する。そこまでしていなくてもネジ以外にプラスチックの爪で固定されていて、手順を間違えるとすぐ破損するような造りになっていたりする。
OSの入れ替えを難化する造りに変更しておきながら、サポートではOSの再インストールを要求し、修理にはデータ破損の免責と自己責任でのバックアップを要求するなど、製造方法の変更とサポート体制の変更がマッチしておらずアンバランス。
このような状況は改善されなければいけないだろう。
残念ながら富士通もレノボに買収され、あらゆるPCメーカーが中華に集約されつつある今、買ってはいけないパソコンをメーカーで区別する事はできない時代になった。NECもLenovoも全く同じメーカー。
DellやHPでも同じようなレビューが多く、それ以外の弱小メーカーもやっぱり不具合報告は多い。
正直安心して買えるメーカーは世界中探してもどこにも無い。
したがって、これからの消費者は容易な記憶媒体の入れ替えや補修部品の簡易な入手方法などユーザーの利便性を追求したハード設計をメーカーに求めていく必要があると思う。
価格コムの掲示板には〇〇にすれば良い、などとまるで解決策がいくらでも有り、メーカーの不努力も多分にある問題を全てユーザの判断の責任にしてしまおうとする「ヌシ」が沢山巣くっているが、そんな事では日本は中華の食い物にされてしまうだろう。
メーカーに対する不満はどんどん声をあげていくべきだ。
書込番号:24287482
4点
>Pcasasasさん
連続ですみません。
下記「診断プログラム」を実施してみてはどうでしょう。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9011-0800
書込番号:24287508
0点
>Pcasasasさん
そもそも、ソフト障害の場合は、自分自身で解決させる事が普通。
メーカーに頼る事は異常。
その為、有料サポート利用をしなかった感じ。
スレ主は、パソコンならばすべて有無を言わず全部対応しろって言い分でしょう。
そんなパソコンメーカーは無い。
パソコンに少しでも詳しくなれば、初期化をする事が、どう言う意味を示しているかすぐにわかる。
つまり、スレ主が、知らぬ存ぜぬで情報提供しなかった為、メーカーは判断できずに
初期化しろって答えでしょう。
そんなの当たり前の答えで、スレ主が協力的でないとそんな詳し対応はできません。
書込番号:24287531
4点
こういうノートパソコンの修理を何度も請け負ったことがあります。
共通しているのは、良からぬおまけ付きのフリーソフトをたんまり入れているところです。
画面メッセージもろくに読まずに[はい]ボタン連打でインストール。
結果、中華製の変なソフトでいっぱいになってまともに動かなくなろと。
こういう人に限ってリカバリーメディアも作成しておらず泣き付いてきます。
こんな奴らに「最悪」 呼ばわりされるメーカーやサポートが可哀想。
書込番号:24287628
10点
まず、ノートPCを買う場合はSSDモデルにすることです。Windows 10 Fall Creators Updateでスーパーフェッチが搭載されたことでHDDへの負荷が高くなり、ノート用HDDではかなり不快な動作となります。
また、リチウムイオンバッテリーは100%充電のまま数週間放っておくと、化学反応により急激に劣化していきます。しかし、富士通のPCの場合は、ユーティリティで満充電を回避することで劣化を防ぐことができます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7307-4244
同様なユーティリティはDellやLenovoのPCにも搭載されています。
書込番号:24287767
0点
あと、サポートが初期化を含めた作業を指示してくるのは、修理の判断材料にするためです。このあたりは、どのメーカーでも同じです。
書込番号:24287846
3点
自己所有のPCの管理は自己責任です。
それは自動車でも同じことで、自動車整備士資格が無いのであれば自動車整備業者に定期的なメンテナンス整備依頼をしていない、並びにメーカーが認めていない改造状態から、「〜が壊れた」と宣っても同じこと。
HDDによる起動が遅いと言われていますが、そこまで遅くなる状況は10年以上も経験ないですね。
スタートアップアプリなど、見直しは必要じゃないんでしょうか?
私でしたら、めんどくさいからSSDに交換してしまいますがね。
HDDの場合はデフラグなどメンテナンスが必須ですけど、定期的にデフラグされるように設定はしていますか?
このようなメンテナンスは購入者自ら行う物事なので、メーカーに非は無いですよ。
それとOS上でファイルは消えていても、実際にはデータがHDDに残っていることもあります。
そのような事から、空き容量の上書き消去も必要です。
序にHDDは消耗品なのですが、異音など発する場合は交換の目安とも言えます。
ノートPC立ち上げた状態で、やたらと持ち歩く行為もHDDでは厳禁。
さらに付け加えると、低温環境下で結露起こる可能性ある場合も、HDDは勧めません。
低温環境下でHDD利用は、シークエラー(読み込みエラー)の起こる頻度が高くなるからです。
次にバッテリーは常に通電&充電状態も良くないが、高温状況に晒す事も厳禁で消耗品です。
充電残量10%以下または放電状態からの充電を繰り返すと、リチウムイオンバッテリーの特性上では寿命も短くなりますよ。
序に、バッテリー容量が元から少ない場合、液晶パネルの輝度調整などバッテリー消費抑える工夫も必要となりますし、WiFiやBluetoothといった無線系を使うことも、当然の事ですがバッテリーの消費の増大に繋がります。
更にUSBバス給電式の外付けHDDもバッテリー消費を増やす事なので・・・
他の方も言われているフリーソフト(野良ソフト)により、スタートアップが遅くなる事もないとは言えません。
悪意の作成者が作られたフリーソフトの場合、立ち上げたときからスニッフィングやパケットキャプチャのプロセスが、OS立ち上がる時に起動する場合もあるので・・・
Adobeなど幾つかのソフトメーカー製品でも、手動でタスク終了してあげないと駄目な場合はあるので、その辺の把握がされていないのではないでしょうか?
無駄にタスクが立ち上がり、CPUの使用率が高くなることは、バッテリーの消費に繋がることなので、この部分の見直しも必要です。
上記に心当たりある場合は、利用状況を改善された方がいいですね。
書込番号:24287950
0点
>Pcasasasさん
ありりん00615さんが回答されている様に、下記リンクを参照して、SysMain(旧Superfetch)サービスを無効にされてはどうでしょう。
https://itojisan.xyz/settings/12827/
書込番号:24288039
0点
>Pcasasasさん
次のパソコン買っても、
「〇〇のパソコンは買ってはいけない」ってクチコミ板を立てないでね
メンテのテクぐらい備えましょう
書込番号:24288071
2点
NECのノートパソコンでHDD起動で八分以上経って
入力出来るまで時間掛かった人の触った事
有りましたが・・・
その人の使い方はword等のデータ保存はしてるが
最後閉じずに開きっぱなしで・・・
幾つものデータは放置状態で結果
無数程のアプリケーション立ち上がりデータ開く
繰り返しで大変な状態でしたね!
下手に触ると、その人使え無くなりそうで放置しました(苦笑)
聞かれた所だけ直しましたが・・・(笑)
以上
書込番号:24288336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
随分古い機種みたいじゃないですか。
これではOSの勝手なアプデで勝手に重くなっていきますよ。
そりゃ、メーカー側のサポート不足とは言いにくいですな。
まだサポートやってるの?ってくらい前のだし。
書込番号:24288340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Pcasasasさん
色んな方から返信をもらっているのですから少しは意見されてはいかがでしょうか。
スレ立てだけして放置するくらいならTwitterなどのSNSを使用されては?
何が原因かも考えられずなんでもかんでもメーカーの責任にするあたり、子供の戯言としか思えませんね。
書込番号:24291665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル
充電不能の修理から戻ってきた個体ですが、使用者の娘が初めてZOOMでオンライン会議に参加したところ、こちらの声が相手に全く聞こえていないことが発覚しました。イヤホンマイクをジャックに差すと正常に動作します。これから毎日のようにZOOM使うのに…
取り合えず今日ヘッドセットを買いに電器店へ行ってきます。また修理かよ…
書込番号:24270899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本体やソフトの設定ミスではありませんよね?
内蔵マイクは聞こえにくいと聞きますから、ヘッドセット等の方がいいでしょう。
書込番号:24270928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mertonviertelさん
下記サポートリンクを参照して下さい。
なお、確認済の場合はスルーして下さい。
[Windows 10] 内蔵マイクの音声が認識されません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1611-2394
書込番号:24271195
0点
>Mertonviertelさん
まさか、デバイスマネージャーから、
マイクを間違えて削除した?
内蔵マイクは、抜き差し出来んから
パソコン初期化して、復帰させてみたら。
安易に故障と決めつけたら、めちゃくちゃ恥ずかしいよ。(笑)
書込番号:24271294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
非常に忌々しいですね。わかります。
私も同機種を購入して3ヶ月。
使用4回目で同じく充電できなくなりました。
アダプターを電源に接続し、本体横のタイプCコネクタに差し込んでも電池残量は減る一方。バッテリーステータスランプは赤く点灯したまま。
しばらくすると、画面が真っ黒になり、こときれました。
電源ボタンを押すと「フー」と音がしてたちあがる素振りを見せましたが結局ダメで修理に出すことにしました。
仕事で使う予定があったのですが仕事をキャンセルせざるを得ず、大変困りました。。
もう返品したいです。
書込番号:24356507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイプCなのにスマホの充電コードから充電できない
書込番号:24464438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



