富士通すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通 のクチコミ掲示板

(10429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1393

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットにつなぎたい

2020/03/04 12:41(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK NH90/D2 2019年7月発表モデル

スレ主 mamanamamaさん
クチコミ投稿数:26件

全くパソコン音痴です。家電量販店にてパソコンを買いましたが、設定段階でつまづいてます。何か無線LANアダプターとやらを買わないとネットに繋げられないのでしょうか?
一台有線でパソコンが繋がってます。他にAterm1200hsとやらがあって、Wi-Fiで繋がると思い買ったのですが、パソコンのインターネット設定画面にWi-Fiが出てきません。お店の人に設定に来て欲しかったのに、コロナなんちゃら…でしぶられ、自力で頑張って!との事でしたが、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:23265572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/04 12:46(1年以上前)

>mamanamamaさん

有線でも繋がらないの?

書込番号:23265580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2020/03/04 12:47(1年以上前)

このパソコンの仕様なら、WiFiルーターが正常に動作してるなら、自動で電波をひろって、接続画面に出てくるはずです。
Aterm WG1200HSは正常に動作してますか。
スマホなどで接続出来てますか。

書込番号:23265585

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamanamamaさん
クチコミ投稿数:26件

2020/03/04 12:48(1年以上前)

有線…試してないです。IPフォンなどが繋がってて、どの線がどれやら全くわからないのでWi-Fiにつなぎたいです。

書込番号:23265587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/03/04 12:48(1年以上前)

WG1200HSのマニュアルを紹介します。
>Windows 10から本商品にWi-Fi接続する
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs/guide/wi-fi_connect_win10.html

書込番号:23265588

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamanamamaさん
クチコミ投稿数:26件

2020/03/04 12:51(1年以上前)

スマホは繋がってます。初期設定でインターネットにはまだ繋ぐなって出たんです。後で繋がないと時間がかかるって書いてあったので…それが原因でしょうか?

書込番号:23265596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2020/03/04 13:06(1年以上前)

取り合えず、富士通のQ&Aを確認してみて下さい。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8210-8760

書込番号:23265629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/04 13:12(1年以上前)

WiFiの接続設定についてはこちらを参考に設定してみましょう。
Aterm WG1200HSのSSIDとパスワードはWG1200HSに貼られているシールに記載されているので事前に確認を。

Q. Windows 10 をWi-Fiでインターネットに接続したい
https://flets-w.com/user/point-otoku/knowledge/wi-fi/wi-fi24.html

書込番号:23265635

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/03/04 13:19(1年以上前)

重複する内容ですが、マニュアル30ページ以降。
>無線 LAN でインターネットに接続する
http://www.fmworld.net/download/DD005327/DD005327.pdf?_bdld=3ioJzd.n21u1Tl.1583295297

書込番号:23265650

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2020/03/04 14:48(1年以上前)

誰か家族や親戚知人を頼るのが宜しかろうと思います。

書込番号:23265759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mamanamamaさん
クチコミ投稿数:26件

2020/03/04 14:59(1年以上前)

お騒がせいたしました。富士通に電話しました。ちょっとよくわかりませんが、一度有線で繋いで更新プログラムとやらをダウンロード、なんどか再起動やら確認やらしたらつながりました。お手数をおかけし申し訳ございませんでしたとおっしゃっていたので、メーカーサイトの問題だったんでしょうかね。娘が留守のため苦労しましたが、これを機に少し勉強します。

書込番号:23265777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設

2020/03/02 14:49(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK A573/G FMVA03004_A707 価格.com限定 Core i5・メモリ4GB搭載モデル

スレ主 yottoyottoさん
クチコミ投稿数:22件

こちらのパソコンのメモリを増設し、8㎇から16㎇にしたいのですが、
どのメモリを購入すればよいのでしょうか?

おすすめのメモリを教えてください。

書込番号:23262355

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yottoyottoさん
クチコミ投稿数:22件

2020/03/02 14:50(1年以上前)

8GBから16GBにしたい の間違いです。

書込番号:23262356

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/03/02 14:56(1年以上前)


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/03/02 15:26(1年以上前)

32bitOSだと3.25GB以上のメモリはシステム上使えないけど大丈夫?
(システムで認識しない領域はRAM DISKとしては使えるけど)

書込番号:23262390

ナイスクチコミ!2


スレ主 yottoyottoさん
クチコミ投稿数:22件

2020/03/02 15:31(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!!
検討してみたいと思います!!

書込番号:23262396

ナイスクチコミ!0


スレ主 yottoyottoさん
クチコミ投稿数:22件

2020/03/02 15:32(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます!
心配になって確認してみたら64bitOSでした!

だから大丈夫ですかね??

書込番号:23262398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/03 10:15(1年以上前)

>yottoyottoさん

そんなにメモリー必要?

うちは、4Gで寝ゴロ運用ですけど(笑)

書込番号:23263702

ナイスクチコミ!1


スレ主 yottoyottoさん
クチコミ投稿数:22件

2020/03/03 11:42(1年以上前)

>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます!
初心者なのでよくわからないのですが、もっといろんなことが素早くできたらと思っています。

書込番号:23263810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/03 12:28(1年以上前)

>yottoyottoさん
>初心者なのでよくわからないのですが

中古で購入ですかね?私はYouTube見るとか程度なので

ストレージもSSDだからかメモリー4Gでも不満は無いです

書込番号:23263882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yottoyottoさん
クチコミ投稿数:22件

2020/03/03 20:46(1年以上前)

>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます!
中古なのです。。
時折固まるので何とかしたいです!

書込番号:23264548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yottoyottoさん
クチコミ投稿数:22件

2020/03/04 09:06(1年以上前)

追加で質問なのですが、こちらパソコンでは
低電圧のメモリでも大丈夫でしょうか??

書込番号:23265303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について

2020/03/02 19:35(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/D1 2019年2月発表モデル

クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

ストレージはM.2のSSDなのですが起動に30数秒以上かかりますがこの機種をお使いの皆様は
起動までのお時間はどれくらいでしょうか?

書込番号:23262793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/02 19:40(1年以上前)

>イゴッソさん
「起動に30数秒以上」というのは、正常範囲内だと思いますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23262086/
を参考にしてください。

書込番号:23262804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/03/02 19:43(1年以上前)

おそらく1世代前の機種と思いますが、このような状況です。

https://www.youtube.com/watch?v=d7EvDx7MiOo

6分32秒辺り〜

書込番号:23262811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2020/03/02 19:59(1年以上前)

M.2なら遅いんじゃないでしょうか(HDD並)。

>起動時間はLIFEBOOK WA3/D3は10秒程で起動したのに対して、LIFEBOOK WA1/Mは40秒近くかかりました。
https://pc-navi.info/lifebook-ah77review
https://youtu.be/pmIZA_YQCGs

LIFEBOOK WA3/D3はストレージ:SSD 256GB+HDD 1TB、LIFEBOOK WA1/Mはストレージ:HDD 500GB。

書込番号:23262842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件 イゴッソのお散歩画像 

2020/03/03 08:12(1年以上前)

とにかく暇な人さん、あずたろうさん、キハ65さん

皆さん早速に回答を下さってありがとうございます。
とても参考になるURLをありがとうございました。

書込番号:23263567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キーボードの交換

2020/03/02 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90H/T FMVNH90HT

スレ主 msv2gundamさん
クチコミ投稿数:3件

HN90HTの本体のキーボードのキーの一部が打てなくなりました。ジャンクのHN70Jがあるのでこのキーボードユニットを外してHN90HTのを交換したいのですが、キーボードユニットの外し方がわかりません。ご存知な方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:23263093

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 msv2gundamさん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/03 00:38(1年以上前)

ありがとうございます。
確認しましたが、参考になる画像ありませんでした。

書込番号:23263341

ナイスクチコミ!0


スレ主 msv2gundamさん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/03 07:54(1年以上前)

ありがとうございました。知人に教えていただきました。

書込番号:23263551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/S 2014年10月発表モデル

スレ主 Dadashさん
クチコミ投稿数:8件

数か月前にah77/s (白)を購入したのですが、3,4年前に買ったWindows7のノートパソコンよりも動作が遅いのに悩まされています。マイクロソフトオフィス(付属ソフト)の動作で明らかに邪魔なアニメーション効果はオフにしています。メモリは足さずに8Gです。例えばyoutubeなどの動画サイトの再生がつっかえる状態です。GAOの動画は必ずといって良いほど滞ります。(古いノートパソコンではそのようなことはありません。ネット環境は光なので良好です。)。このモデルの評価欄ところで、4つや5つの星の評価を与えておられる方は、本当にそう思っているのでしょうか?2つや3つの評価ではないでしょうか?タスクマネージャーでメモリの使用量を見てみると2,3G程度なので、スワップで忙しくしているという訳ではないようです。皆さまの経験をお聞かせ願えたら幸いです。もしかすると、私のマシンなのかもしれません。遅さを以外は特に問題を感じません。デザインも上々なのではないでしょうか。

書込番号:19099658

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2015/08/31 21:03(1年以上前)

SSDに換装すると使った感じは変わると思います。

書込番号:19099722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2015/08/31 21:17(1年以上前)

ブラウザは何をお使いですか?

flash playerとブラウザの組み合わせ、設定によっては引っ掛るように動作することがあるみたいです。

ChromeだとAdobeのプラグインとChrome内蔵のプラグインが同時にインストールされて動作がおかしくなったりすることがあるって記事を読んだ覚えがありますが。



書込番号:19099764

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/31 22:43(1年以上前)

スペックから見ると、そんなに多いはずはない。
一度リカバリして出荷状態で評価しないと遅い理由が分からないとおもうけど。

書込番号:19100130

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dadashさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/31 22:51(1年以上前)

早速の御返信有難うございます。

ブラウザは火狐です。しかし、ワードでも変換に2秒くらいかかったりすることがある(ハードディスクが忙しかったりするのですが、リソースモニターを見ても特におかしなソフトは動いていません。)。多分基本的なところで(デバイスドライバが出荷時点で最適化されていない?BIOSがおかしい?遅いハードディスクを使っている?マザーボードの設計ミス?)のだと勝手に思っています。他のユーザーの声を是非聞きたいです。私だけ不運にも悪いマシンにあたってしまった可能性もあるので。BIOS等の更新はしていますが、殆ど効果は無いようです。

SSD: 確かにそうですが、そのような手間をかけないために選んだノートPCなので、残念な思いをしています。

書込番号:19100160

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dadashさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/31 23:06(1年以上前)

貴重なご意見を有難うございます。

リカバリ、、、ですか。かなりデータを入れてしまっているので面倒ですね。最初から、動作がもっさりしていて、変だな〜と思っていたのですが。ソフトは、火狐を入れた以外は、skypeとpdf ビューアーのアプリ版を削除してそれぞれデスクトップ版を入れた以外は特に何もしていません。リカバリして、オフィスをマイクロソフトアカウントに関連付けて、色々とするくらいだったら、もう一台別の会社のノートPC買ってしまうほうが良いのかもしれませんね。

しかし、実際にAH77/Sを購入した人の意見を聞きたいです。

書込番号:19100221

ナイスクチコミ!0


シャナさん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/01 00:02(1年以上前)

Firefoxが遅いのはFirefoxの出来が酷いからだと思います。
火狐なら64bitのデベロッパーエディションがお勧めですよ。

あとはプリインストールされてるのがものすごく多いのでいらないのはアンインストールですな

http://www.fmworld.net/fmv/ah/1410/soft/

書込番号:19100412

ナイスクチコミ!4


スレ主 Dadashさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/01 00:29(1年以上前)

御助言、痛み入ります。Firefoxは、同じ富士通で4、5年前のPH74/C (Win7)では快適に動いているので、Firefoxの問題ではないと思います(最近ではクロムの方が良いのは認めます)。タスクマネージャーのプロセス表ややリソースモニタを眺めていても常駐ソフトが邪魔をしている気配はありません。確かに、不必要なソフトは多いですが。やはり、基本的な設計が出荷時点で最適化されていない可能性が高いと思います。どなたか、購入した方のご感想をお聞きしたいものです。ベンチマークを測られたかたがいらっしゃったら客観的な評価ができますね。

書込番号:19100468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/09/01 05:46(1年以上前)

レビューを読むとこんな内容が書いてありましたが、
>>CPUの性能は上がっているはずなのに、特に早くなっている感じはしない。
>>ちょくちょく処理にもたつきが出て、処理中表示で固まる。

電源プランは現在何を選択していますか?
「バランス」、「省電力」、「高パフォーマンス」

書込番号:19100688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/01 06:14(1年以上前)

タスクマネージャでのプロセスはどのくらいですか?
ちなみに自分は60前後です。

書込番号:19100712

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/01 06:36(1年以上前)

そっか、富士通っていまだに鬼のようにソフトを入れてるのか。避けてるから忘れてた。

最近のソフトは自動更新や常駐機能があるのが普通。それが沢山あるなら影響があっても不思議はナイ。

リカバリ採取してあるなら使わないソフトは片っ端からアンインストールだね。

先にも書いたようにハード的には1級性能のはず。不要ソフト削除は面倒くさいだろうが、てんこ盛りpcは、何処もそんな感じ。

プレインストールソフトウェアって基本インストールしていれてるだけ。メーカーが良かれと思ってチューンするとそれはそれで他のトラブルを産む。

書込番号:19100729

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dadashさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/01 23:00(1年以上前)

>susumus555さん
電源プランは盲点でした。今まではバランスだったのですが、高パフォーマンスに切り替えてみました。しかし、大して変わりませんでした。
レビューの内容:確かに書いてありますね。精読してませんでした。しかし、何故、この人はコメントでそう書いておきながら高評価をしたのか解せません。

ah77/uもスペックは殆ど変ってないので、似たような経験をされている方がおられるのかもしれません。
lifebook ah77/u 遅い 重い 評価 性能 評判 問題

>マジ困ってます。さん
参考資料を有難うございます。貼り付けの画像はWin8.1ではないですよね。直接比較できるかは分かりませんが、サブプロセスを含めて100近いです。

>LaMusiqueさん
御意見有難うございます。非常に参考になります。富士通から更新の知らせがあるので、アップデート関連のソフトは外せませんが、他のソフトは外してみることにします。しかし、プレインストールされているサードパーティのソフトで常駐のものは、かなり少ない印象を受けています。

ah77/s 遅いで検索でもしてみます。

書込番号:19102982

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/01 23:31(1年以上前)

常駐ソフト関連のPCのチューンアップは、Glary Utiliesが便利。

http://www.glarysoft.com/

日本語にも出来るが、最近のは、初期フランス語になって文字化けして、設定メニューが選びにくいかもしれない。
因みに、これも、インストールすると常駐する....解除はできるけど。

書込番号:19103083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/02 01:36(1年以上前)

パソコンの起動が遅いと感じていませんか?
http://azby.fmworld.net/usage/closeup/20141217/?supfrom=srch_s&usagefrom=closeup

[Windows 8.1/8] システム構成で、問題のある項目を特定する方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=2610-1620
無効にしないほうがいい常駐プログラムもあるので注意

wifi環境で動画を見ているならば
インテル(R) 無線 LAN WiFi ドライバー
機種あっているか確認
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=E1016798
【無線LAN搭載機種】初期状態では、2.4GHz帯で40MHz帯域幅システム(HT40)は無効になっています。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1610-5585&rid=11
【無線LAN搭載機種】バッテリーモードで通信が遅くなる場合があります。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5310-5586&rid=11
firefox最新かどうかfirefoxのflashplayer plugin最新かどうか

高速スタートアップを無効にしてみる
http://freesoft.tvbok.com/win8/operation/fast_startup.html
無線のマウス使用してたらやめてみるとか

officeのアップデートがバックグラウンドで実行中でないかどうか

CrystalDiskInfo
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:19103343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/02 01:55(1年以上前)

あった
windows10からではなくWindows8.1が登場した頃から

Windows10が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因
http://freesoft.tvbok.com/win10/windows10_cpu_hdd_100.html
Windows10が重い、CPU使用率が高い、HDDのアクセスが100%になる原因(簡易版)
http://freesoft.tvbok.com/win10/general/windows10_cpu_hdd_100_ex.html

書込番号:19103361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2015/09/02 02:00(1年以上前)

この機種ではありませんが、知人から最近のPCは早いと聞いております。

ブラウザを出荷状態の物に変えても同じでしょうか?

それでも今のように明らかに遅いようなら、メーカーのサポートに相談されてはどうでしょうか?

あと、Wi-Fiの設定は変えてテストされましてでしょうか?

もし、有線LANで爆速のようなら、Wi-Fiの設定に問題があるかもですね。

書込番号:19103364

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/02 10:59(1年以上前)

この機種の

core i7 4712HQ(Haswell Refresh)/2.3GHz/4コア

は、最近のモバイルCPUの中でも特に高性能の方というか、ハイエンドでしょう。
ただし、CPUだけでは決まらんです。

たった一個のIO待ちデバイス、条件によってディスクアクセスを激しく行うソフトが一本でもあればそれだけで遅くなる可能性もあります。Windowsがインデックスを作る処理も負荷をかけます。

富士通がハイエンドCPUで亀のように遅くなるほど設計にチョンボるというのは考えにくいので、足を引っ張ってる理由が分かると良いですね。

まずは、不要ソフトの掃除から。

今後は、お客がソフトてんこ盛りモデルとシンプルモデルと 二者択一できると良いのですけど。

書込番号:19103979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/02 12:24(1年以上前)

まったく同じスペック「パーツ構成」でも国内モデルと外資系だと別物のように動き「軽さ」が違う事が多くあります。

原因はインストールソフトの量です。インストールソフトはハードデスクを圧迫するのが問題のように言われますが、そうではなく、ソフトに抱き付いている自動アップデートとかの常駐ソフトが問題ですね。

自動車で例えるなら軽自動車に1人だけ乗ってるか4人乗ってるかの差。

書込番号:19104160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dadashさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/02 23:00(1年以上前)

皆様、ご返信有難うございます。

まず、WIFIあるいはネットの帯域によって動画が時々止まるわけではないことは確認できました。むしろYoutubeからくる情報量の少なさにびっくりしてます。動画再生中のCPUの占有率は10%以下なので、プロセッサにも負担はかかっていません。仰るように、何かのプロセスのIO待ちかインタラプトがいたずらをしているのかもしれません。今、思い出しましたが、プリンタドライバをインストールしたのでそれが原因かもしれないと思ったのですが、アンインストールしても然程パフォーマンスに変わりがないので、それでもなさそうです。AH77/Sよりも古いAH77モデルをお使いの方のコメントを読んでみると、何人か似たような苦情(?)が読み取れるので、やはり最近のAH77モデルに共通する問題なのかもしれません。以前使ってたノーパソが安物(ATOMベースとか)だった場合、AH77が早く感じられるので、好意的なコメントが多いのでは?一人合点しています。

AH77/S AH77/R AH77/U 評判 評価 比較 レビュー 富士通 LIFEBOOK

書込番号:19105752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/03 00:35(1年以上前)

ちょっと追加で
windowsupdateの何かが失敗してる可能性
officeのupdateも
http://johokankyo.com/trouble/shooting/win10update_check/
http://johokankyo.com/trouble/windowsupdate/
工場出荷時に戻せればいいけれど仕事で使用していれば時間がない
とそうもいかないし........。

書込番号:19105984

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2015/09/03 19:04(1年以上前)

 いろいろいじくっても遅い、重いと感じたら、リカバリーするのが一番。
これ以上いじくっても時間の無駄です。
リカバリーの手間暇のほうが楽なくらいです。

書込番号:19107715

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH54/D 2011年夏モデル

クチコミ投稿数:10件

サポートナビにはこのように書かれています。

現在、購入当初からWindows7 ホームプレミアムのOSで使用しています。
Windows7は2020年1月でマイクロソフト社のサポートが打ち切られるようで
近々Windows10へアップグレードを予定していました。
ところが、PCに入っていたサポートナビのお知らせ欄に、

「Windows 10へのアップグレードに失敗して、パソコンが操作できなくなり、
修理が必要になるケースが急増しているため、お客様にお知らせします。
本パソコンは、Windows 10へアップグレードすると、パソコンの機能がご利用いただけなくなったり、
動作が不安定になったりする場合があります。このままアップグレードせずにご利用ください。
なお、本パソコンでのWindows 10へのアップグレードについて、
弊社では、動作確認情報および対応のドライバなどの提供、サポートを行いません。
製品発売時の仕様や機能から総合的に判断しています。 」

このように書かれていました・・・。
このPCではどうしてもWindows10にアップグレードは出来ないのでしょうか?
どなたかアップグレードした方はおられませんか?
詳しくないのですがPCのパーツを交換したりしてスペックを対応させ
Windows10にアップグレードとかはできないのでしょうか。
諦めて新しいPCを買うしかないのではと思い落胆しています。

書込番号:22725199

ナイスクチコミ!8


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/10 06:40(1年以上前)

>ニスモ24さん

今でも使えるのか、試してはいませんが、

Windows10 アップグレードアドバイザー
http://tooljp.com/Windows10/doc/UpgradeAdvisor/Upgrade-Advisor.html

で解説されているWindows10 アップグレードアドバイザーを使うと、どの機能がアップグレードできないのかを教えてくれます。

使えなくなる機能は、別の手段で対策すれば、対処できるかもしれません。


有線LAN→USB LANアダプタ
無線LANLAN→USB Wi-Fiアダプタ
ディスプレイ→HDMI端子から外部ディスプレイに出力
サウンド→USB サウンドアダプタ
キーボード→外付けキーボード

書込番号:22725217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2019/06/10 07:11(1年以上前)

>このPCではどうしてもWindows10にアップグレードは出来ないのでしょうか?

残念ながら、無理だと思った方が良いです。

致命的なのは、このパソコンに搭載されているCPUに内蔵されたグラフィック機能がWindows 10に対応していないってことなんですよ。
これがデスクトップなら、グラフィックボードを追加するなどして回避することが出来なくもないんですが、ノートパソコンではそれもできません。
無理矢理アップグレードすることもできなくないですが、アップグレードの最終段階で画面が真っ暗なままになってしまい、アップグレードに失敗してしまいます。

また、CPUをWindows 10対応のものに交換することも、残念ながらできません。
パソコンのマザーボードが対応していないため、交換しても動きません。

書込番号:22725247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2019/06/10 07:17(1年以上前)

ノートPCの場合は独自の機能が多いので、その機能を利用するためのドライバーがWin10用として用意されてないのでしょう。

そのPCの基本的な部分はWin10でも利用可能とは思いますが、ノートPC独自の機能が使えなくなる可能性大です。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/point/#point04

使えなくても構わないのであればWin10でも使えるとは思います。

うちは自作PCなんですが、Win7からWin10にしたときの印象としてはやはり少し動作が重くなったかなってとこです。
PCの性能自体はあなたのノートよりは上です。2世代ほど新しいCPUでした。
グラフィック性能に至ってはあなたのより10倍は高性能です。

なので、もうそのPCのアップグレードは諦めて現行のWin10ノートを購入しましょう。今のPCがまだ使えるうちに新しいPCに環境を移行すればいいです。

書込番号:22725254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2019/06/10 07:30(1年以上前)

>ニスモ24さん
1年後のモデルですが、
同じようにサポート外のAH55/GをWindos10(1809)で使っています。(この書き込みも。)
CPUの世代も一緒です。

動く可能性もありますが、リスクと知識がそれなりに必要かと思います。

手間だったのはSDカードリーダーやタッチパッド(丸い方は使えなくなりました。)

買い替え前提でダメ元でやる、
困らないようにWindows7に戻せるようにしてやる、
出来れば別途ストレージを準備して試すのが良いと思います。(個人的にはクリーンインストがお勧め)

アップデート権があるなら良いですがOSやストレージを買ってまでやるなら…
新しいPCを考慮しても良いかもしれませんよ。

因みに1903はこのPCにまだ来ていませんが、アップで駄目になる可能性も残っています。

参考程度に

オマケ:自分が過去に書いた関連口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330757/#19014866
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330757/#21792533


書込番号:22725266

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2019/06/10 07:30(1年以上前)

>>本パソコンは、Windows 10へアップグレードすると、パソコンの機能がご利用いただけなくなったり、
>>動作が不安定になったりする場合があります。このままアップグレードせずにご利用ください。

上書きインストールでなく、クリーンインストールした方が良いのではないでしょうか。
どうせ、てんこ盛りのメーカー独自のプリインストールアプリは、Windows 10に対応しないでしょうから。
因みに、私は2010年製のNECのLL870/WGは、時折Windows 7 → Windows 10にクリーンインストールしますが、別段使用するには問題有りません。
https://kakaku.com/item/K0000081130/spec/

書込番号:22725267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2019/06/10 07:33(1年以上前)

追記:
富士通オリジナルソフトは殆ど諦めました。
Officeは使えています。

書込番号:22725273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2019/06/10 07:40(1年以上前)

なおグラフィック機能が対応してないという意見はありますが、それは無いです。対応してます。

基本的な部分は大丈夫なんですよ。CPUとかグラフィックとかストレージとか通信機能とかね。性能の不足はありますが、対応はしてます。これはパソコンとしての基本部分なので問題ありません。これはマザーボード上のチップセットのドライバで管理されてますので、この部分のドライバはチップセットメーカー(主にインテル)が用意しますので問題ありません。

問題なのはWebカメラとか指紋認証とかPCメーカーが用意した特殊機能です。この辺のドライバーやソフトウェアがWin10に対応できるのかってとこです。

書込番号:22725286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/10 07:41(1年以上前)

調べてみたら、本機と同じCPUでWindosws10搭載の中古を見かけました。
半年保証も付いているので、ジャンクではないと思います。
ttps://search.rakuten.co.jp/search/mall/Core+i3−2310M/100040/

上のリンクをコピーして頭にhをつけると該当ページが開きます。

書込番号:22725287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/10 07:46(1年以上前)

キハ65 さん の言われているクリーンインストールが良いと思います。

まず用意するものは、HDD or SSD とUSBメモリーを用意する

Win10のダウンロードし

クリーンインストール

ざっくりですが...

書込番号:22725293

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/06/10 07:57(1年以上前)

例 を追加・修正します。


有線LAN→USB LANアダプタ
無線LANLAN→USB Wi-Fiアダプタ
ディスプレイ→HDMI端子から外部ディスプレイに出力
内蔵ディスプレイ・HDMI出力の両方が不可の場合→グラフィックアダプタ
サウンド→USB サウンドアダプタ
キーボード→外付けキーボード
タッチパッド→マウスまたはトラックボール

なお、本機搭載のCore i3 2310MのCPUスコアは、2432です。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-2310M+%40+2.10GHz&id=756

CPUスコアが2000以上で価格コム登録ノートパソコンを検索すると、以下があります。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec311=2000-

安価なInspiron 15 3000 スタンダード Core i3 7020U・1TB HDD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000028283/
でもCPUスコアは3507 と、本機を上回ります。

USBアダプタで対処して現行機をWindows10にアップグレードするよりも、買い替えをお勧めします。

書込番号:22725313

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2019/06/10 08:30(1年以上前)

NECのLaVie LL870/WGをWindows 10 クリーンインストールしたデスクトップ画面をアップします。
デバイスマネージャーに不明なデバイスが1つ有りますが、使用上は問題ない。
しかもクリーンインストール代はタダ。

書込番号:22725363

ナイスクチコミ!2


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/10 08:39(1年以上前)

>ニスモ24さん
おはようございます。

スレ主さまが現在のスペックで不自由されてないなら
キハ65さんが書かれているようにクリーンインストールで。
この世代でしたらWin10で動くはずです。
メーカー謹製ソフトが必要であるならばダメですけど。
大概はWin10が引っ張てくるドライバでいけます。
(スペック高くない場合グラフィックドライバーはIntelだとKP41誘発しMSの方だと問題なかったケースが何度かありました個人の感想)
投資はUSBメモリのみになります。
大切な写真等のバックアップ忘れずに。
使っていていい感じとなればSSDに交換もありかもしれません。
旧型に投資するの無駄と思はないなら。

面倒くさいし交換時期だと判断されるならpapic0さんが案内されている新規購入で。

参考にならないかもしれませんがひとつの案ということで。
失礼しました。

書込番号:22725372

Goodアンサーナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/10 08:45(1年以上前)

>「Windows 10へのアップグレードに失敗して、パソコンが操作できなくなり、
修理が必要になるケースが急増しているため、お客様にお知らせします。・・・
弊社では、動作確認情報および対応のドライバなどの提供、サポートを行いません。
製品発売時の仕様や機能から総合的に判断しています。 」

メーカーが正式に不可と発表しているのですから掲示板等で他人のやり方でウィンドウズ10にすることは自己責任です。正直PCの規格はあってないようなものですので可能な場合もあれば不可もあります。

もうすでに8年以上も使われているのでしたら新型をお買いになる事をお勧めします。5年以上も離れれば明らかに速度向上とかの効果が分かりますよ。

書込番号:22725379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/06/10 08:47(1年以上前)

基本的なところで自分でPCの面倒が見れないのであれば、PCメーカーの指示に従ってやめましょうというところでしょう。
PCメーカーとしてはOSなど元の構成以外のドライバーやソフトを提供していなければ、サポートしていないという事で自分でどうにかしなければなりません。

他の方も書かれていますが・・・
Win10にアップグレードしてもUSB機器などで代替えが効くのであれば、Win10にアップグレードするのもいいでしょう。
PCメーカー提供のソフトを使用していて必要であれば、基本的に動作しない可能性もあるのでアップグレードは止めた方が良いです。
PCの構成として基本的なCPUやメモリ、USBのような部分はWin10にアップグレードしてもほぼ動作するので使えないわけではありません。
単純に不具合のある部分を自分がいかに面倒見れるかが問題なので、対応できなさそうであれば諦める方が良いでしょう。

書込番号:22725385

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/10 12:24(1年以上前)

動いている自体が奇跡
令和の3万円代のものより性能が低いからね
まあSSD換装してやってみたら

書込番号:22725702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2019/06/10 17:30(1年以上前)

DSP版ではないwin10のソフトを購入してクリーンインストールをやってみても良かろうかと。できなくても、ソフトを持っていれば組み立てたパソコンやOSのない中古パソコンにも流用ができるから持っていても損はないでしょう。絶対に安いからと言ってDSP版には手は出してはいけません。縛りが強すぎて流用にはハードルがいくつかあるのでやめた方がいいです。

書込番号:22726249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/06/10 17:32(1年以上前)

Intel HDグラフィクスのWindows10サポートはIvy Bridge以降からで
メーカー製PCは概ねHaswell以降のようですが、それ以前では決して使えない訳ではありません。
例えばHD Graphics 2000でも動作はしていて、知人は困ってはいないようです。
ただし、タスクマネージャーに「GPU」が現れないなど機能的制限はあります。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005526/graphics-drivers.html

一応Windows Updateでは、バージョン9.17.10.4459が用意されていますが
画面が映らないなど障害が出る場合もあるようです。
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=9.17.10.4459

当方は、Windows10を更に古いCore2世代のデスクトップPCで使っていて
今のところ問題はないのですが、大型アップデートの度に不安を禁じ得ません。
不安を感じながらの使用を避けたい場合は、素直に買い替えたほうが良いでしょう。

書込番号:22726253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/11 08:00(1年以上前)

私も、この年代のdell E6420を使っています。

第二世代のCPU i3 を i72860QM に換装して、そこそこ使えています。

このFMVもCPUの換装がユーチューブでありましたので、

とことん使い倒すつもりなら、楽しめると思います。

書込番号:22727410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/06/12 22:34(1年以上前)

みなさま、多数のご意見ありがとうございます。

windows10にアップグレードは出来るかもしれないが
富士通独自の機能・メーカー謹製ソフトが使えなくなったりということみたいですね。
それは構わないと考えております。
(現在も使うのはインターネットとオフィスワード・エクセル程度です)

勿論アップグレードはクリーンインストール前提です。
ただ知識があまり無いのと使えなくなる機能を補う為に追加購入?する
コストを考えると買い替えの方が無難そうですね。
この程度の機能しか使わないPCに買い替えは・・・迷う所です。

実際にこの同じPCをアップグレードした方はおられませんか?
同じ世代・年代PCや同クラス・スペックというのはありますが。


>papic0さん
使えなくなる機能の例、参考になります、ありがとうございます。
この辺を気をつけていくとやはりコストがかかるということですかね。
やはり買い替え検討ですかね。

>choco111さん
USBメモリは用意してありますがそれだけで良いのですか??(win10のパッケージは購入するとして)
勿論アップグレードする場合は大切なデータのバックアップは外付けHDDにして備える予定です。

>JTB48さん
メーカーが正式に不可と発表したのは途中からなので
それまでにアップグレードした方が操作できなくなり修理ということですね。
メーカーもどのような不具合があったのか詳細を提示してくれると助かるのですが。


window7のサポート期間ぎりぎりまで使ってからアップグレードを試みてみようかなとも思います。
不具合が出て操作不可になるのでしたらその時点でPCを新規購入するのはまだ諦めがつきます。
(そういえばwindowsXPのデスクトップもありますがアップグレード等せずにサポートが切れそのまま使わずにホコリかぶってます。笑
スペック上アップグレードも出来ないでしょうけど。パーツ交換とかで出来たりしたのかな。)

書込番号:22731197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/06/13 00:14(1年以上前)

Windows10にアップグレードするのであれば、外付けのハードディスクでも用意して、お使いのPCのハードディスクを丸ごとバックアップしておくと良いです。

もしアップグレードに失敗しても完全に元の状態に戻せるので安心ですよ。

実際にこの機種にWindows10をインストールして販売してる人もいるようなので、たぶんアップグレードできると思います。

https://jmty.jp/s/fukuoka/sale-pcp/article-d9hi1

https://www.mediator.co.jp/category/itemdetail/iizuka170113a_ypr

書込番号:22731377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通」のクチコミ掲示板に
富士通を新規書き込み富士通をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング