


新型肺炎ウイルスによる外出自粛で本当に暇な為、これまで避けてきたWin10の高速スタートアップを試してみました。
試したPCの環境は以下の通りです。
【CPU】Intel Core i3 8100
【メモリー】DDR4-2666(2400MHz動作)4Gbyte×2
【マザーボード】ASUS PRIME H310M-A R2.0
【HDD】TOSHIBA DT01ACA100 1Tbyte
【OS】現時点で最新のWindowsUpdate適用済みのWindows10 64bit
起動時間は、Win10でクラシカルなログオン画面を表示するように設定し、電源ボタンを押してからログオン画面が表示されるまでの時間です。
シャットダウン時間は、ログオン後に画面アプリケーションが起動していない状態で、マウスでシャットダウンメニューをクリックしてからPCの電源がOFFになるまでの時間です。
結果は、
高速スタートアップ無効:起動⇒約47秒、シャットダウン⇒約23秒
高速スタートアップ有効:起動⇒約20秒、シャットダウン⇒約18秒
となりましたが、みなさまのPCはいかがでしょうか。
尚、回答の形式は問いませんので、よろしくお願いします。
書込番号:23262086
2点

私、この期に及んでいまだレガシーブートで、BIOSのPOST画面が遅く、さらに拡張ボードをいくつか付けているため
電源ON 1分30秒弱(OS選択画面から35秒くらい)
シャットダウン 20秒弱
と遅いです。
一度起動すればサクサクと動きますし、まず一日中電源ONですし、待ってる間にたばこに火をつけるとか、お茶を入れるとか、他のことをしてますので、特に苦になりません。(#^.^#)
残り寿命を考えると、もう新しく組めませんので、これで充分満足です。
書込番号:23262211
0点

>uechan1さん
さすがにレガシーブートでデバイスを一杯積んでいるとSSDでも起動は遅いみたいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:23262256
1点

こんにちはです。何か家でビデオ見るのが増えてきました。
大好きな大相撲が取りあえず開かれるのが嬉しいです^^
起動 〜 デスクトップ画面迄 15秒5 〜 使用可まで 33.6秒
終了 〜 11.7秒
【CPU】Intel Core i5 9600K
【メモリー】DDR4-2666 8GB x2
【マザーボード】ASUS TUF B360M-E GAMING
【SSD】 P34A80 SP001TBP34A80M28
【OS】Win10Pro
書込番号:23262287
0点

>あずたろうさん
私のHDDのPCと起動時間はあまり変わらないようですね。
ただし、流石にシャットダウン時のPCの状態保存はSSDの方がかなり速いですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:23262329
0点

core-i5-2600
メモリ8GB
intelのSSD330
win10pro
高速なし(ボタン押してから(ピッというまで7秒くらいある)
起動30秒(自動ログインでも30秒でトップ画面表示)
シャットダウン18秒
高速起動あり
起動19秒(自動ログインでも19秒でトップ画面表示)
シャットダウン18秒
あまり気にしたことはなかったけど、違うもんですねぇ
他のも比べようと思いましたが、インターフェースカードが時間かかるのでしませんでした。
たぶんuechan1さんと同じくらいでしょう
書込番号:23262519
0点

>テキトーが一番さん
流石に高速スタートアップ無効の場合でもHDDは検討しているし、高速スタートアップ有効の場合は、殆ど変わらない感じですね。
それと、高速スタートアップを有効にすると、シャットダウン時に数Gbyte単位で書き込みを行うため、SSDの寿命を考えれば、高速スタートアップは無効にしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:23262541
0点

誤:流石に高速スタートアップ無効の場合でもHDDは検討しているし、
正:高速スタートアップ無効の場合でもHDDは健闘しているし、
書込番号:23262543
0点

こんにちは
新しいほうのノートパソコンでは
パスワード入力画面まで 17秒程度
デスクトップ画面が出るまで 23秒程度
使えるようになるまで 38秒程度です。
前のHPは使えるようになるまで65秒程度だったかな?
まだインストールしていないアプリが結構あるので、入れたらもう少し遅くなるかな、
高速スタートアップにしない理由は、クローンを作成するためです。外部機器の脱着もあり危険なので、うっかりやっちゃったーって事したくないですからね。
書込番号:23262623
0点

>1991shinchanさん
やはり、SSDはノートPCには有効のようですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23262686
0点

自作デスクトップ
CPU:Corei5-4690
MB:GA-H97-HD3
SSD:ST480HM000(SATA ・システム)
他にSSD2台&HDD2台
起動:約50秒
シャットダウン:約18秒
HDDのスピンアップが遅いので、システム読み取り開始まで25秒ほどかかります。
HDD外すと記憶では30秒弱です。
ノートパソコン
CPU:Corei7-8750H
HP製PAVILION
SSD:エレコムESD-GMIA0512G(M.2.NVMe)
起動:約15秒(パスワード手動入力含む、ブラウザーでホーム画面拝めるまで、動画はこれです。)
終了:約8秒
再起動:約50秒(パスワード入力含む、ブラウザーでホーム画面拝めるまで。)
両方高速スタートアップ有効等Windowsは基本初期設定のままです。
ざっくり測ったので誤差大きいかも。
書込番号:23262914
1点

まだ価格.comさんの動画アップロードおかしいですね。
書込番号:23263108
0点


Youtubeまでアップロード不能。
これもコロナ?
書込番号:23263118
0点

>アテゴン乗りさん
ノートPCの通帳起動は早いですね。
ご回答ありがとうございました。
>あずたろうさん
https://review.kakaku.com/review/S0000854564/ReviewCD=1191101/MovieID=18988/
は再生出来ますよ。
書込番号:23263128
0点

あら、今日入れたChromeの拡張アドオンが原因でした^^;
ありがとう。
書込番号:23263154
0点



回答をされた皆様
皆様のおかげで、高速スタートアップを使えば、少なくとも起動時間はHDDとSSDではそんなに変わらない事が分かりました。
どうもありがとうございました。
尚、GAは先着順とさせていただきました。
今後もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:23265671
1点

起動から使用まで30秒。シャットダウンに5秒
ガリレアFXのI9-9900メモリ32GBDDR4SSD2機メイン1TBの読み最大3200mb/s書き3000mb/sの所謂廃スペックぬるぬる動くけど。モニターが対応してないのが悩み( ̄・ω・ ̄)
書込番号:23284574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>稲葉の兎さん
私は、
>高速スタートアップ有効:起動⇒約20秒、シャットダウン⇒約18秒
なので、私のHDDのPCの方が起動が早いみたいですね。
書込番号:23284597
0点

Win10になってからは、ホント満足な発停時間だわ。
大体20秒前後で、SSDにしてからは高速起動でなくても、十分実用的になった。
Win95から始めて25年ほど掛かったんだね。
当初は3〜4分だったんじゃない? 思えば狂いそうだ。仕事メインだったが、よく辛抱してたもんだ。
そういえば安物買ったMACもひどいもんだった。縦横変換しながら印刷掛けたら凍ったみたいで。
25年前はそんな時代だった。
それで・・・
お陰で小さな画面のタブレットは出番なくなった。GUPもぶっ飛び速くになった訳だ。
4K32インチ以上だと1画面でも使い勝手いい。55インチなら猶更。
ところで、
>とにかく暇な人さんのスレ建て見てると、
kakaku.comっていつから2ch化した? と思えるほど面白く見える。
いいんじゃない色々な使い方があって と感想いってみる。
お陰で退屈がまぎれる。 アリガト。
書込番号:23376633
1点

>PC楽しむおやじさん
>Win10になってからは、ホント満足な発停時間だわ。
確かにそのようには言えますが、Windows95が全盛期の頃と比べてハードウェアーが劇的に早くなっているのですから、もう少し早くなっても良いような気がしますが、暇人なので、
>>高速スタートアップ有効:起動⇒約20秒、シャットダウン⇒約18秒
>なので、私のHDDのPCの方が起動が早いみたいですね。
というレベルで満足しています。
>kakaku.comっていつから2ch化した? と思えるほど面白く見える。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/
のリンク先を見ると、確かにそうですね。
書込番号:23376757
0点

2chもたまに見てましたが(ここ数年はまったく)面白かった。
でも、話し速くてついていけない。
いいじゃないですか、知識増えるなら。
小生も楽しく暇つぶしさせてくだされ。
書込番号:23377861
0点


久々に起動時間とシャットダウン時間を測定して見ました。
高速スタートアップ有効しかはからなかったですが、
起動⇒約23秒、シャットダウン⇒約14秒
でした。
起動時間については、ReadyBoostでUSBのアクセスが増えたので遅くなってしまったようですが、シャットダウン時間は、
『皆さんのPCのアイドル時のメモリー使用量はどぐらいですか』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23597121/#tab
の追求により、使用メモリ量が減って、HDDに対するメモリ内容の書き込み量が減って高速化したと思っています。
書込番号:23625048
0点

>こちらをご覧の皆さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001223689/SortID=23748665/#tab
で情報収集に協力していただきました。
書込番号:23749035
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/17 11:24:01 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/17 9:36:28 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/17 11:25:04 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/17 0:12:40 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/16 21:34:33 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/17 10:13:50 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/16 23:27:48 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/16 14:51:58 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/15 23:52:02 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/15 17:41:30 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





