東芝すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東芝 のクチコミ掲示板

(110392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC2-6400 バルクメモリー

2008/08/14 20:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55E PAAX55ELP

スレ主 omedachiさん
クチコミ投稿数:40件

PCデポで、2GのPC2-6400が3980円で売っていたので、
思わずGETして、つけ替えたら…。

かなりキビキビ動くようになりました。

IBMのT60pも、仕事で使っているけど、
AX55の方が、全てが速くて、快適です。

今、メモリーが、かなり安くなっているので、
絶対、買い時だと思います。

なお、記載通り2G以上は、認識しないです。

1Gをデュアルチャンネルで使うのと、
2Gを一枚差しするのでは、どのくらい違うのでしょうね。。。

書込番号:8207513

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/14 21:07(1年以上前)

ベンチマークソフトでは差異がでるでしょうが、体感速度ではわからんでしょう。

書込番号:8207561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/08/15 00:10(1年以上前)

>IBMのT60pも、仕事で使っているけど、
AX55の方が、全てが速くて、快適です。

何かの間違いか、冗談か、T60pのトラブル中か?何か訳があるような気がします!

書込番号:8208357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ

2008/08/08 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F40/85F PQF4085FLR

26C3000、37Z3500に続き3代目の地デジ。。
6日にPCボンバーにて109800で購入しました。今日は更に値下がりしているようです。
拡張性は低いですが、仕事上パワーポイントがほしく、ついでに地デジもみれるならとチョイスしました。
現在オリンピック視聴中ですが、画像は綺麗だし、音は静かだし、録画も出来るし、オフィスもパワーポイントまでついていることを考えるとコストパフォーマンス的にはとてもいいと思います。本当は86Fと悩んでいたのですが、3万の価格差は魅力的でした。
単身赴任のおじさん向けコストパフォーマンスモデルと言えるかもしれませんね♪

書込番号:8184925

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/08/19 17:27(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん、こんにちは。
私も86Fか85Fか、どちらにしようか迷っているんですよね。
3万の価格差はCPUの違いですよね? 85Fの速度はいかがですか?

書込番号:8226665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件 Qosmio F40/85F PQF4085FLRのオーナーQosmio F40/85F PQF4085FLRの満足度5

2008/08/19 23:14(1年以上前)

がっはっはさん こんばんわ

個人的には全く問題ないですね。
ただ私はネットを見たり、オフィスを使うぐらいで、動画の編集とか負荷のかかる作業はあまりないですから。
マルチタスクにハードな作業を行われるなら、86Fがいいでしょうが・・・
85だとメモリの増設すらできないのが不安ですが、私の場合、二年ほどで買い取りだしては買い替えるパターンなので、そのぐらいのリスクは許容範囲です。
最初15万で買う。6万で買い取りしてもらって差額9万で新機種にってな繰り返しです。
(箱・付属品はすべて保管しています)
ある意味贅沢な買い方なのかも知れませんが、そこそこいいサイクルが続いています。
型落ちで安く買って、中古価格がいいうちに買い替える。
新機種は確かに性能がいいものですが、機能を使いこなせる自信もないですし、値段がこなれた機種を適度に使いまわしています。
BSデジタルこそないですが、地デジながら見機能もついて、録画もできて、PCとして機能して11万。
地デジ15インチとHDD・DVDレコを買うだけでそのくらいにはなります。
オフィスにパワーポイントもついてますしね。
オールインワンとして破格だと言えるでしょう。
ま、それぞれの機能はTVやレコーダには劣るわけですが・・・

がっはっはさんはどのような使い方を求めておられるのかわかりませんが、ハードな使い方をされないなら十分な性能を持っていますよ。

書込番号:8228248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/20 09:12(1年以上前)

さっそくのご返信、ありがとうございます。

やはり私もネットとオフィス、イラストレーター位の使用です。高性能に越したことは無いですが、使い方にあった機種を選択するのは賢い買い方でね。

大変参考になりました。
ご丁寧な回答を頂きありがとうございました。

書込番号:8229476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

まあまあ

2008/08/08 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50/88G PQF5088GLR

クチコミ投稿数:220件 Qosmio F50/88G PQF5088GLRのオーナーQosmio F50/88G PQF5088GLRの満足度5

買いましたが・・・
FANの音はそんなに気にする必要無いですよ!

ですが、小音量で動画を観る人は買わない方がイイです
あと、テレビを観たり録画したりすることがメインなら無駄にウルさいかな。

書込番号:8183856

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/08/08 18:27(1年以上前)

結局ファンの音は煩いのかな??

書込番号:8183910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 Qosmio F50/88G PQF5088GLRのオーナーQosmio F50/88G PQF5088GLRの満足度5

2008/08/08 18:38(1年以上前)

スペック的なものや同等品と比べるなら煩くないですよ。

むしろ静かです。

問題は(cell)SpursEngineに負荷がかかった時です。その時だけは煩いです。
仕方ないです。

普通です

書込番号:8183928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2008/08/08 18:45(1年以上前)

>問題は(cell)SpursEngineに負荷がかかった時です。その時だけは煩いです。

それはどの程度の作業(・・・っていうのかな?)をしていると煩くなり始めるのか、参考程度に教えて貰えませんか?

書込番号:8183948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 Qosmio F50/88G PQF5088GLRのオーナーQosmio F50/88G PQF5088GLRの満足度5

2008/08/08 19:03(1年以上前)

東芝のカタログやホームページを見るとわかりますが
SpursEngineを利用する処理は主に動画関係です。
例えば
@HD動画の編集
ASD動画のアップコンバート
B地デジ録画時の圧縮変換
・・・などなど

 @については問題ないと思います。動画の編集作業で負荷がかかってFANが煩くても(私は)気になりません(時間がかかったりCPUに負荷がかかるほうが嫌だ)

 Aについては、これも問題無し。動画をある程度の音量で観ているとファンの音なんて気にならない。嫌ならアップコンバート機能をOFFにすればイイ。もしくは違う再生ソフトを使う。
F50は他のパソコン同様に静かに使うこともできて、なおかつ騒音を我慢するとSD画質の動画を凄く綺麗に楽しめる。
ちなみに、ウチにあるWinDVD9plusのソフトウェアアップコンバートよりはるかに綺麗でした。
 
 Bについては個人差が大きいので、自分の使い方等をリアルに頭の中で想像してよく考えましょう。 

書込番号:8184008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/08/08 19:26(1年以上前)


心の奥底では煩いのではないかと一抹の不安に駆られているが、煩くないと自分に言い聞かせているの心境!

とてもよくわかります。

結局、煩いんでしょ!

書込番号:8184076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/08/08 19:43(1年以上前)

>アップコンをOFFにしたり、他の再生ソフトを使ってSpursEngineに負荷をかけなければ今時の普通のパソコンです。
2008/08/08 18:48 [8183957]

>あと、テレビを観たり録画したりすることがメインなら無駄にウルさいかな。
2008/08/08 18:10 [8183856]

テレビ見たり〜ですか、もう少し具体的にって思いましたが、何となく程度がわかりました。

〜という事を書いてる間に返信いただいたみたいで・・・解りました、ありがとうございます☆


あと追加で聞きたいのですが、処理的なところ、チョットしたところでモッサリした使用感ないですか?
(例:TV等見ている時にボリューム上げる、コントラストをいじる・・・等)

書込番号:8184124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 Qosmio F50/88G PQF5088GLRのオーナーQosmio F50/88G PQF5088GLRの満足度5

2008/08/08 21:07(1年以上前)

個人的には、思っていたより静かで快適です。

少なくともSONYのタイプSやタイプZよりしずかですしね。

反応速度は普通ですよ。

書込番号:8184413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/09 11:51(1年以上前)

はなしを伺い安心しました。
要するに、このような
パワーのあるパソコンは、同じインテルのCPUを使うかぎり、同じ冷却の仕組みが必要でしょうね。
Sonyよりも静かであるというのは朗報ですね。 
まあdynabook-Qosmioは米国でのNo1 ブランド製品ですから、やはり日本製品の良さでしょうか。
高い製品を買った後で、もし失敗したと思ったら、オークションで売却すればいいだけのことです。
使い続けるのはそのハソコンに失礼です。・・・後日の売却の報告をお待ちします。
他製品も調査せずに知らずに買って、グタグタ文句つけるのはシロウトの中でもズブでしょうか!

書込番号:8186548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 Qosmio F50/88G PQF5088GLRのオーナーQosmio F50/88G PQF5088GLRの満足度5

2008/08/09 12:18(1年以上前)

補足

問題なのはCPU以上にGPUです。GeForce 9600M GTを搭載しているノートパソコンなら騒音は似たり寄ったりです。

SpursEngineはOFFにすればイイですし、動画再生や編集でパワーが必要なら利用すればイイ。

もちろんSpursEngine使用中は激しくFANが回ります。まあ、当たり前ですよね。

タイプSとかがF50より煩いのは小さな本体に高機能を詰め込んでいるからです。FANが小さいから回転数も高くなりますし、小さなFANは騒音(風切り音)がどうしても高い周波数になりますから騒音レベルが同じでも気になります。

その点タイプCはかなり静かです。

昔のパソコンはCPUもGPUもお粗末ですが発熱は少なかった。
だから5年ぶりにパソコンを買い換えるような人は注意が必要ですね。騒音にびっくりするかも・・・。

音が気になりやすい人は内臓グラフィックスのパソコンでCore2の低電圧のを買うとイイでしょう。

蛇足ですが、
ウチには1年くらい前に買ったパナソニック レッツノートR6(10.4インチ)があります。
Core2の超低電圧版搭載でFANは無いです。ほぼ無音ですが・・・聞き取りづらいくらい高い周波数のノイズが聞こえます。騒音レベル(音量)はかなり小さいですが凄く気になります。
モスキートノイズ?(音で蚊を追い払うやつみたいなイメージかな)

デスクトップならNECの水冷とかは静かでいいなぁ・・・

書込番号:8186644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/08/10 01:22(1年以上前)

けみなみさん今晩は。

スレ主さんなりの Qosmio F50/88G の評価ということで、自分なりに色々と参考にすることが出来ました。
また早々に返事頂きましてありがとうございました☆

書込番号:8189149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しての感想

2008/07/18 00:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP

スレ主 kokomiruさん
クチコミ投稿数:3件 dynabook TX TX/65F PATX65FLPのオーナーdynabook TX TX/65F PATX65FLPの満足度5

先週金曜日朝 価格コムにて9万円を切る価格でパソコン卸売センターより出ていましたので購入 翌日納品されてきました
そして現在たいへん満足して使用中です
東芝のノートパソコンはウインドウズHPのE7にはじまりこれで4台目、2代目のみ酷使したせいかハードディスクがクラッシュしてお蔵入り 他の3台はトラブルもなく快調で満足しています。今回の65Fはとてもキーボードが良くなったと感じます また 添付のお引越しソフトでとても設定が簡単で助かりました。音は前よりもだいぶ前面に出るようになりました。
ビスタは初めてでしたが、何となく使い方はわかるみたいでホッとしています。
動きもいいです。

書込番号:8092226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/65F PATX65FLP

クチコミ投稿数:2件

昨日価格コムさんの情報をみて、ここらが潮時かなと思い、秋葉原のマックスさんで、9万9百円でゲットしました。
予算を10万円と決めていたので、CPUがCORE 2 DUOで、本機種は10万を切るのは難しいかなと思い、一時、DELLも検討しましたが、ずっとDYNABOOKを使ってきたので、予算通り入手でき、とても満足しています。大手量販店の店員さんからは、絶対12万切らないと言われていたので、待ってみるものだなあと思います。
5年ぶりの無線LAN設定で、マニュアル通りうまくいかず、インターネットにつなぐのに2時間悪戦苦闘してしまいましたが。

書込番号:8066648

ナイスクチコミ!0


返信する
空さんさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/17 20:46(1年以上前)

だいぶ安いですね。

書込番号:8091092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD 500G Samsong Spinpoint M 換装

2008/07/05 16:00(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/68F PATX68FLP

スレ主 user2007さん
クチコミ投稿数:36件

購入しました。外国語OSを使うので、容量の大きい Samsong Spinpoint M  HD500G 2.5インチ Serial ATA で換装しました。実際の容量は455Gぐらいです。
パーテーションを切りましたが、Acroics HD manager では、4区分が限度なのでしょうか?
基本部分、C(日本語)、外国語OS、HDD(レカバリー領域)で、さらにData部分をつくろうとしましたが、不可能のメッセージがでました。軌道はBoot Manager で行っています。
 容量が倍の500Gになり、現在試運転中です。

書込番号:8033450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件

2008/07/05 16:20(1年以上前)

user2007さん こんにちは

参考までに
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html

書込番号:8033526

ナイスクチコミ!0


スレ主 user2007さん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/10 00:05(1年以上前)

Vista でも同じでしょうか?
ありがとうございました。

書込番号:8054667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング