
このページのスレッド一覧(全1879スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2011年11月4日 15:35 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月30日 22:02 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月21日 20:35 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月20日 07:11 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月19日 22:24 |
![]() |
4 | 0 | 2011年10月11日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T550 T550/T4B 2011年春モデル
ここに書かずに東芝に直接、要望書でも出せばいいじゃん。
ここに書いてもそれほど意味はないと思う。
書込番号:12790402
8点

メーカーへの要望や苦情をここに書く人多いですよね。
でもその人に言わせれば、「メーカーに言うまでもない」とかメーカーの方がここの口コミを見れば良いと勝手な事を言いますよね。
メーカーの対応後の情報がほしいですよね。
書込番号:12790547
5点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル
本体に付属されているマウスは、小型レシーバーがついており本体のUSBポートを使うため2ポートしか機器を接続できないようです。USBハブを接続する必要がありそうです。
※ 付属マウスのレシーバーが本体に内蔵されていると思って購入する方はご注意を。
2点

USB3.0あるだけ満足できるのではないでしょうか?
USB2.0は500mA、4つハブ付けてもフラッシュメモリ、USB駆動冷却ファン、つないでるけど普通に動きますが。
USB3.0は900mA、USB3.0対応バスパワー外付けHDD付けて快適ですが。
USB3.0対応4ハブ電流アシスト付きもありますが、3.0対応の外付けそんなに無いので使いません。USB自体多い機種と少ない機種ありますが、3.0無いとバックアップもろくに出来ないので、あるだけ良しとしなければね。
書込番号:13596546
0点

>さくらTQ54885HRS
USBハブをつないで、ごちゃごちゃするのが嫌いな人向けですね。
書込番号:13603158
1点

USBハブは何百円で買えます。
バスパワーを必要とするものは、そとつけHDDの電源供給必要なものくらいです。
USB3.0は専用チップを使て、出力しています。
次期CPU来年になるとUSB3.0は標準になります。マザーボードに出力が付き、無駄なチップをメーカーが作らなくても、3.0端子を付けることができます。
すべて3.0の機種も出てきておかしくないですね。
現在でも3.0は必須です。2.0の遅さには耐えられませんので。
書込番号:13700545
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio T851 T851/D8CR PT851D8CBFR
CPUが2コアから4コアになったのが大きな違い。
前モデル(T851/D8CR) Core i5 2410M 2.3GHz
新モデル(T851/D8DR) Core i7-2640M 2.80GHz
出典
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110420t851/spec.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110929t851/spec.htm
それと「T851/D8D」の話題は、該当スレッドに書くこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293003/
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
「価格.comご利用ガイド 掲示板ルール&マナー集」より。
------------
適切なカテゴリに書き込みましょう
書き込み数が多いからといって、他の製品の掲示板に書き込んでも、逆に
適切な回答がもらえなくなるばかりでなく、掲示板を閲覧する方への迷惑と
なりますので、カテゴリ違い(製品違い)の書き込みは削除対象としています。必ず適切な製品カテゴリに書き込むようお願いします。
書込番号:13567659
0点

To アジシオコーラさん
CPUが2コアから4コアになったのが大きな違い。とのことですが,
新モデル(T851/D8DR) Core i7-2640M 2.80GHz
は,2コアでは?
書込番号:13658523
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R631 R631/28D PR63128DMFS
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110929r631/spec.htm
-----
※25.本製品にはバッテリーパックが内蔵されていますが、お客様ご自身で取りはずしや交換をしないでください。
-----
マックエアと変わらんのか…
パフォーマンスはこちらのほうが当然上だのだが、他の使用目的もあり悩む
0点

取り外せないんですか?普段、バッテリー外して使用して、バッテリー寿命を延ばしているつもりなんで、残念です(ACアダプターをUPSに接続して使用)
書込番号:13651457
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
ヤフオクにて新古品を17000円で落札しました。
見た目はかっちょいいんだけど、以外に重い。
皆様からは、もっさり動作とのコメントが多かった様ですが、当方の感覚だと、
まぁこんなもんでしょ。前のPCはSS1610だしね。subPCとしては十分かと。
で、気になった点が
使用時に、引き出しから取り出して、コンセントにさした瞬間赤い炎が5mmぼわっと。
一度、発生すると再度抜き差ししても火花は出ません。
翌日、また引き出しから取出して、ACアダプタをコンセントにさすと、再現します。
ほんとに気持ち悪いです。
電源回路を設計している友人に問い合わせたところ、有り得ない症状だそうで、
その症状だと規格には通らないのではと言われ。
もったいないけど、大事に至る前に、廃棄しするしましょうとの事でした。
なんか悔しくて、東芝サポートに送り調べてもらったところ、数日して結果がでました。
再現あり、ただ使用上問題なし。まれにDC出力が停止する場合があるので、修理が必要
ですとの回答。
まぁ、調べてもらって問題ないとの回答。
おやおや。輸送中に直ってしまったのか。こちらでも、5mmの炎は再現せず。
写真を撮っておけばよかったかと。一瞬の0.1mm位の青白い火花はでますが、
これ位では問題と思わなかったんだけどね。なんだったのでしょうね。
トラッキング現象だと一度起きれば、繰り返し起きるはずはないと思うのですが。
ACアダプタは消耗品という事を心得ておかないとですね。
0点

最近のミニノートPCはわかりませんが、ミニノートPCの性能は当時からこんなものでは。
(私は初期のEeePC、Dell Mini9、東芝UX/23JBLへと乗り継いできたユーザです)
性能面や音質面などでは多少妥協したものの、他のPCにはない良さがこのPCには色々あると思います。
それと、ヤフオク(中古)で購入した時点で、全使用者の使用状態も不明にもかかわらず、この製品の品質を安易に述べることはできないと思います。
設計上あり得ないと言われるまでのことが、ここの過去歴にもない中で
特定の環境下で起こっているとすると、仮にも設計上の問題とは言い切れないと思います。
ここで気になりますのは、ACアダプターは純正品でしょうか。
私の購入した同製品のACアダプターは確かにMADE IN CHAINAですが、純正品で、今まで不具合はありません。
アダプタの型番等が書かれたシールの写真をアップするわけにはいかないでしょうか。
書込番号:13372469
0点

魔女宅LOVEさんこんにちは。
このPCは会社に置きっぱなしになっていまして、写真は載せられません。
すみません。
ACアダプタは、純正品の様です。
前ユーザーに、症状を問合せていますが無しのつぶてですゎ。
書込番号:13372710
0点

魔女宅LOVEさんこんにちは。
写真を撮って掲載しようと思っていましたら、ヤフオクに同じものが
乗っていました。
そこから画像を拝借して載せます。
同じものですか?それとも同等品でしょうかね
書込番号:13424777
0点

お返事遅れてすみません。
私が持っていた本機は手放してしまいました・・・汗
ですが、一般論として、どんな電源コードであれ、
(あくまで例ですが)電源コードをACアダプタ(本体)のようなものに
グルグル巻き付けて、コードを束ねるだけで、それは「間違った使い方」です。
ですから、利用者の側にも「説明書をよく読み」気をつける義務があるかと思います。
個別のコメントと言うより、ここを読んでいる多くのユーザが誤解しないようにあえて書きますが、
「火が出た=製品が悪い=利用者が悪い」
という図式は一概に当てはまらないと思いますので、
「どの製品も、知らず知らずのうちに使い方を誤ってしまう可能性があるので、以後気をつけましょう」
としか、この場では言えないと思います。
ちなみに、「Made in China = 粗悪品」というのも、最近はそうでもないみたいですよ。
日本メーカーの多くは、中国に工場を持つ時代になってきているわけですし。
本製品に限らず、「あえて全て日本製」を選ぶ方が、難しい時代なのではないでしょうか。
ねこちゃん77さんを疑うわけではないですが、ACアダプターは普通、
例え中国製であれ、何重にも安全対策をしているはずです。
1日に何千何万という製品が中国から世界に流通している中、製品に欠陥があれば、すでにリコールの話になっているでしょうし。
もしかしたら、誰かが気がつかないうちに「実は電源コードをグニャグニャ折り曲げて
(間違った使い方で)使っているうちに、コードが角張ったものや、先のとがったものにあたり、
絶縁皮膜が破けてしまって、中の銅線に光が反射してチラチラ光って炎のように見えた」
ってだけかもしれないですし。
悲しいかな、「炎を裏付ける客観的な情報」がない以上、この件は私は申し訳ないですが、「それは残念でしたね」としか、言えないです。
書込番号:13650097
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T551 T551/58C 2011年夏モデル
ここ1週間ほど値動きを追って来ましたが、底を打った感があったので昨日ポチリとしました。今後は品薄となりジリジリと値が上がってくると思われますので、狙っていた方は今が買いかも?Corei7/8Gでこの価格は他にないんじゃないかな?知り合いのPC出張サービスを仕事にしている人にアドバイス頂き、これだけのスペックがあればかなり長い間使用できるというお墨付きも頂きました。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
