
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2017年2月17日 19:17 |
![]() |
2 | 4 | 2017年2月14日 18:13 |
![]() |
5 | 4 | 2017年2月12日 13:57 |
![]() |
0 | 4 | 2017年2月11日 14:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年2月9日 23:16 |
![]() |
25 | 6 | 2017年2月4日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
windows10Home 64bitから windows8.1 pro 32bitへ、ダウングレードしました。
初期設定のBIOS設定では、32bit入らず とても悩みましたが、64bitから32bit切り替えありました。
windows8.1pro入れたら、
3つドライバーが見つかりませんでした。
グラフィックスドライバーとwi-fiのドライバーは、見つかりましたが、
カードリ−ダーのドライバーが、見つかりません。
どこのカードリ−ダーで型番あれば、教えて下さい。
64bitでは、使えないソフト多くて、メリットありません。
使い慣れた、windows8または、8.1の方が、メリットあります。
windows10は、使えないソフト多いいです。
98 XP 7みたいな、互換性の無いソフトは、インストールさせない。
0点

https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_download.asp
持ってないのですみません。
上でシリアル番号を入れても8.1用はありませんか?
書込番号:20662314
1点

Windows 7 Professional 32bit(Windows 10 Pro 64bit ライセンスからのダウングレード) モデル
\36,080〜
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&OS_String=14&DispTypeColor=1&
↑のようなWindows 7 Professional 32bitモデルもまだあります。
このようなPCなら昔の遺産ソフトをいろいろ使えます。
書込番号:20662317
0点

BraswellはWindows 10以降をサポートするのでドライバーがないだけでしょう。
PCを間違えましたね。
書込番号:20662407
4点

windows7 64bit版ですが、32bit版でSDカードリ−ダー認識しました。ありがとうございました
書込番号:20666780
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B501E
こんにちは
この度、Bluetoothのマウスを導入しようと思っておりまして
このパソコンとの互換性を調べておりましたところ、引っかかる点があった為、質問させて頂きます。
市販のBluetoothマウスはほとんどBluetooth3.0ですが
このパソコンはBluetooth4.2なので対応するのかどうか、知りたいです。
また、対応しない場合、どのBluetoothマウスであれば対応するのか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

問題ありません。Bluetoothは2.1以上3.0以下の通常電力版と4.0以上の極低消費電力版の2つに分けられますがPC、スマホ、タブレットといった汎用端末にはこの2種類に対応できるデュアルモードというのが実装されています。実際、僕の4.0のBluetoothアダプタを使ったノートPCでも2.1や3.0といった機器は繋がりますし例えばサンワサプライでのWin TABであるBluetooth 4.0対応のSurface Pro4の適合状況でもBluetooth 3.0のマウスがヒットします。
http://www.sanwa.co.jp/support/smartphone/taiou_list.asp?smart_id=380&cate_id_name=bt_mouse#models
本当にBluetooth 4.0以上にしか対応していない機器としては身近な物ですとスマートウォッチ、活動量計などの長時間連続使用が想定された極低消費電力が求められるウェアラブルデバイスが該当します。
書込番号:20656776
0点

PCのような”ホスト”のBluetoothがVer.4xで、マウスのような”デバイス”がそれ以下でも接続可能、逆は不可。
ただしこの場合でもすべてのBluetoothマウスが接続できるとは限らない。
書込番号:20656797
1点

自分の試した範囲ではBluetoothマウスは、問題は経験してない。近くで使う分にはよいのでは?
一方でBluetoothキーボード、スピーカーだと、認識されても、端末の組み合わせでキチンと入力出来ない、音がする飛ぶとかはあった。
書込番号:20657112
1点

皆様ありがとうございますm(_ _)m
基本的には使えるということで、よろしいでしょうか?
そしてたまに対応していないマウスがある、という認識でよろしいのでしょうか?
また、対応していない場合は返品などできますか?
せっかく買ったのに使えないと困るので。。
同機種をお持ちの方で、Bluetoothマウスをお使いの方がいれば型番など教えて頂けると幸いです。
書込番号:20658075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
パソコン工房にて先ほど購入しました。
そのとき店員さんと少し話をしたのですが、「このMB-B502Eはパソコンの形をしたタブレットみたいなもので、今使っているパソコンのほうが高性能ですよ。」と言っていました。
今使っているパソコンは NEC VALUESTAR W VW770/KG です。
http://kakaku.com/item/00100219400/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
その後も話しをして60000円以上のパソコンを紹介されましたが、営業トークだったんでしょうか?。
1点

言い過ぎですね。
「パソコンの形をしたタブレットみたい」という表現は間違いではないですが、そもそもタブレットでも、ネットやメール、YouTube動画程度程度の使い方なら、十分快適です。
CPUの絶対性能からいえば、多少早くなる程度ですが、メモリやストレージはずっと上ですから、体感的には劇的に早く感じるでしょう。
ただし、巨大な写真編集や動画編集などまでやろうとすると、さすがにパワー不足になります。
書込番号:20651767
2点

>>そのとき店員さんと少し話をしたのですが、「このMB-B502Eはパソコンの形をしたタブレットみたいなもので、今使っているパソコンのほうが高性能ですよ。」と言っていました。
確かにパソコンの形をしたタブレットと言う例えは間違いではないですが、CPUベンチマークは今お使いのデスクトップの Core2 Duoより勝っています。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=935&cmp%5B%5D=2812
書込番号:20651775
1点

>おろろ〜ん24さん こんにちは
高性能の基準をどこへ置くか?ですが、m-Book MB-B502Eは光ドライブの搭載がありません。
その意味からすれば、大きなタブレットとの表現も外れてはいないでしょう。
同じメーカー(マウス)でも光ドライブを搭載すると、約5万円になります(価格コムでの検索で)。
書込番号:20651810
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
>>上記PCかこちらのPCで悩んでいます
SSD容量は240GBある方が良いでしょう。
>>外付けでCDドライブつけ、iTunesインストールすれば利用可能ですか?
iTunesをダウンロードするには、インターネット環境が必要でしょう。
書込番号:20648711
0点

インターネット環境があります。
他に何かソフトなどは必要なく、外付けがあれば利用可能ですかね?
書込番号:20648742
0点

外付けドライブはDVDドライブになるでしょう。
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec101=2
書込番号:20648757
0点

ありがとうございます!外付けを購入して、iTunesをインストールすればいいということですね。
ありがとうございました!!!
書込番号:20648773
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
こちらのパソコンを購入しようと思っているのですが、adobeのソフトは起動しますでしょうか?
1つ悩んでいる点が画面のサイズとドライブ無というところで迷っています。
またこのパソコンならというのがあれば教えていただければと思います。
パソコンの使用はネット、メール、簡単なソフト起動くらいです。難しいことはしません。officeは別で用意してあります。予算は安ければ安いほうがいいです。
書込番号:20644687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>こちらのパソコンを購入しようと思っているのですが、adobeのソフトは起動しますでしょうか?
ソフトは起動します。
ソフトを快適に動作させたいなら、Core i5以上のPCを選択しましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022109_K0000908873&pd_ctg=0020
書込番号:20644726
1点

価格は性能直結ですので、安物買いにならないよう、用途に合わせてよくよくお考えください。
書込番号:20644782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book MB-B502E
Office Home&Business Premiumがプレインストールされた製品「MB-B502E-A」を購入しました。
エクセル等のライセンス認証ができないのですが、同じような方はいらっしゃいますか?
マウスコンピューターサポートの指示に従い、マイクロソフトに電話しましたが、こんな感じでした。
1. マイクロソフトに電話(0120-54-2244)
2. 音声ガイダンスに従いインストールID(7桁の数字が9つ)を押す
3. コンピュータ音声で「認証できません」と言われる。
4. 担当者に繋げる場合は「1」を → 押すと電話が切れる。
解決された方がいらっしゃいましたら教えてください。
4点

窓口担当者による対応は、平日:9 時〜 18 時、土日:10 時〜 18 時 (祝日および年末年始休業) になります
ひょっとして,これかな〜
書込番号:20612793
3点

私も同様の症状で困っています。
マウスコンピューターに先週の金曜日に連絡をしたところ、以下回答をもらいました
「現在、マウスコンピューターに同様の問い合わせがいくつか来ており、Microsoft社と原因の調査中です」
「月曜日に折り返しお電話をいたします」
とのことでした。
その後、月曜日に
「0120-54-2244に電話をして1、1と連続でプッシュしなさい」
と連絡がきました。
沼さん様の仰る通り、Microsoft社では電話対応オペレータは平日18時までとのことでした。
私は、日中に電話をかけることが出来ないので、土日にトライしようと思っています。
同じ症状の方がやはりいらっしゃったんですね。
書込番号:20622402
4点

同じトラブルを抱えた方がいらっしゃいましたか!
自分でインストールした方が早かったかも知れませんね。
私も、平日は勤めていますから、マイクロソフトに電話できません。
(土日)の受付時間の横に、(日曜日を除く)と書かれています。
日曜日はダメかも知れません。
何だか、こういうところが、自動翻訳を使った文章みたいで、不安にさせられます。
・ 電話番号 ⇒ 0120-54-2244
・ 営業時間 ( 平日 ) ⇒ 9:00-18:00
・ 営業時間 ( 土日 ) ⇒ 10:00-17:00 (日曜日、祝日、弊社指定休業日を除く )
お互い頑張りましょう。
成功したら書き込みお願いします!
書込番号:20626051
3点

返信ありがとうございます。
確かに、電話番号を検索したら日曜日に対応してくれるのかわからない記載でした。
重要な情報、ありがとうございます。
自分でインストールは止めたほうが良いです。
私は泥沼になりました。
アンインストール後にインストーラーをダウンロードしてexeファイル実行後に、サーバーと通信が出来ませんでした的なメッセージが出てきて出来ませんでした。
オフラインインストールというのがあるらしくそれを試したところ、インストールは出来ますが、やはりライセンス認証は出来ません。おまけにオフラインインストールでインストールされるOfficeは最新版でないので更新をかけなければなりませんがサーバーとの通信が出来ないのでやはり無理です。
もしかしたら、自己解決出来ないような問題なのかもしれません。推測ですけど。
(プリインストール版のプロダクトキーがMicrosoft社で蹴られている等)
明日、とにかく電話してみます。
頑張りましょう!
書込番号:20626884
4点

本日(土曜日11時頃)にMicrosoftに電話しました。
何を話しても、単語が一言返ってくるだけで、
ロボットと会話しているような感じでしたが、
1台はライセンス認証に成功しました。
家族用に買った、もう1台も同じ症状を抱えていたので、
ついでに認証をお願いしようとしたら断わられました。
私 「全く同じ症状のパソコンが、もう1台あるのですが、続けて認証できますか」
Microsoft 「いいえ」
私 「1台ずつ電話を掛けなおすのですか」
Microsoft 「はい」
私 「では、別途掛けなおします」
Microsoft 「はい」
ということで、一旦電話を切って、残りの1台について、掛けなおすことに。
ところが、エクセルを立ち上げてライセンス認証の画面を出しておいたのに、
一部文字化けした画面(しかも閉じれない)に変わっていました。
再起動したら、エクセル等を立ち上げても、何も認証についてメッセージが出なくなりました。
こちらは、来週末まで、1週間様子を見ます。
数日前のジョニーさん、頑張ってください。
書込番号:20628807
4点

国道16号線さん
結果から述べると、私の方は紆余曲折ありながらも無事ライセンス認証できました。
まずはマウスコンピューターに指定された電話番号0120-54-2244に電話をかけました。
そこから、Officeをアンインストールしてしまっていたので、インストール専用窓口につないでもらいました。
Microsoft社の方が、リモートでOfficeインストールを試みましたが、インストール出来ずに結局PCの初期化をしました。
PC初期化によりOfficeが入った状態に戻して、Office起動、プロダクトキー入力しMicrosoftに再び電話をし
ライセンス認証手続きを行ってもらいました。
文字化け状態、僕も経験しました。
文字化けして、何ですかこれと思ったので、一回アンインストールをしたので。
ただし、アンインストール後の再インストールは初期化しか方法がないみたいです。
先にも述べましたが、Microsoft社のエンジニアがリモートで操作をしてもOffice再インストールは出来なかったです。
OS担当者にも電話で飛ばされたのですが、その方はハードが悪いのか、OSが正しくインストールされていないのかが区別がつかないから初期化して確かめてみてくださいとアドバイスをくれました。
そういった、意味では無事Officeのライセンス認証ができましたが、今後また思わぬトラブルがありそうです。
マウスコンピューターのオペレーターの人も、Microsoftのオペレーターの人も大変親切でした。そこに不満はないです。
きっと最後まで面倒は見てくれると信じています。しかし、今後マウスコンピューターでPCを買うことはないと思いました。
友達にも言われましたが、安かろう悪かろう、ケチな私が馬鹿だったと思っています。
Ps. 初期化するならマウスの人に断ってからしたほうが良いと思います。保証の問題とかもあるでしょうし、無償修理メンテナンスの為にはこういった状況だから、初期化しますが良いですかと言ったほうが良いと思います。
初期化にもいくつか種類があります。私はマウスコンピューターの人にリモートで初期化をしてもらったので、初期化の種類までは覚えていないです。面目ないです。
書込番号:20629596
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

